香林院法話 第134回「臨済宗の欠点」

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 26 січ 2023
  • 今回は我が宗派、臨済宗の欠点について個人的に思うところをお話します。
    #臨済宗
    #欠点
    #伝統仏教
    #禅
    #法話
    #座禅
    #仏教
    #歴史
    #zen
    #禅僧
  • Навчання та стиль

КОМЕНТАРІ • 64

  • @user-kq1zl1iy5e
    @user-kq1zl1iy5e 3 місяці тому +3

    私の檀家の寺は負担金を取りますが、年に1度しか法話をしません。しかし、近くの妙心寺派の寺は無料で月2回坐禅会を開き、会報も月に1度配ってくれます。お寺の活動内容がぜんぜん違います。10年以上坐禅でお世話になっておりますが、坐禅終了時の数分の法話が身に染みます。禅宗のお寺様の活動に感謝しかないです。

  • @ゆうき和尚仏教仏事解説

    宗信和尚様 こんばんは
    貴重なお話しありがとうございました。
    私はそれとなく、真言宗の欠点を指摘しております(*^_^*)
    法話は臨済宗に限らず、真言宗でもあまり重視されていません。
    お葬式や法事でも行わない人が一定数おります。
    やはり、相手に伝える努力は必要と思います。
    修行を道場を出た後も行うのは大賛成です(*^_^*)
    私は5年に一度と言わず、毎年でもいいと思います(私も行きたいです)
    毎年1か月修学して、その成果を後の11か月お寺で布教に役立てる。
    周りのお寺が協力して、あるいは、代理を立てて、
    1か月はそのお寺を守るという提案をしましたが、即刻却下です( 一一)
    わが派は「前科があったら僧侶になれない」という規定はありませんでした。
    また、私が聞いた話では、高野山では
    「縁故のある住職が保証すれば、それ以前の経歴不問」で従業員を雇っておりましたので
    そこで、認められれば元殺人犯でも僧侶になれるはずです(20年前の情報です)
    ただ、僧侶となったあと2年以上の懲役・禁固を受けると教団追放です。
    社会活動とか布教活動に対しても、認めてほしいところです(*^_^*)

    • @user-gl9ry8lh7h
      @user-gl9ry8lh7h Рік тому +3

      ありがとうございます。貴重な情報お教え頂き大変参考になります。

    • @ゆうき和尚仏教仏事解説
      @ゆうき和尚仏教仏事解説 Рік тому +5

      @@user-gl9ry8lh7h 和尚様
      お忙しいところお返事ありがとうございました。

  • @user-yu8op2ep8w
    @user-yu8op2ep8w Рік тому +11

    お寺があるから文化財や大きな樹木などの自然が守られているなあと思います。🙏お寺が大好きです。

    • @user-gl9ry8lh7h
      @user-gl9ry8lh7h Рік тому +2

      そう言って頂けるとありがたいです😊

  • @user-hn2ll9oo4y
    @user-hn2ll9oo4y 10 місяців тому +3

    居士禅の会に入って禅修行している者です。和尚ご指摘の禅修行(接心会)が時々というのは感じますが、それが毎日では到底続きません。ただ、老師は毎日一烟香坐るようにとおっしゃっていますので、私もそれを励行しています。地域活動に関心が薄いというのは実感します。不立文字の世界なので、地域活動はその対極にあるのでしょう。手をこまねいていても仕方ないので、桜が咲く頃とバラが咲く頃に、道場近くの桜とバラで有名な公園の庵をお借りして体験座禅会を開催しています。結構な人気で、座禅への関心の高さを感じます。

  • @ponta007
    @ponta007 Рік тому +3

    ありがとうございます。楽しく拝見しています。まさに中道、自灯明、法灯明の動画と感じました。

    • @user-gl9ry8lh7h
      @user-gl9ry8lh7h Рік тому +2

      こちらこそありがとうございます。

  • @user-bv7pl4bg2l
    @user-bv7pl4bg2l 3 місяці тому +3

    追伸。臨済宗でも円覚寺派の横田南嶺老師などは毎日、短い法話と座禅の動画を提供して居られますね。
    当に、率先垂範とはこのことだと存じます。

  • @user-yr3dc5io2l
    @user-yr3dc5io2l Рік тому +1

    私のお寺では、時々お寺で座禅をします。座禅は、家でも出来ます。

  • @user-be3md4pn7z
    @user-be3md4pn7z Рік тому +4

    私の菩提寺の和尚さんも毎日の作務は大変熱心にされて落ち葉ひとつもないように掃き浄められますが 発信力は弱いですね。若手の和尚さん達は色々と模索されているようで応援しています。

    • @user-gl9ry8lh7h
      @user-gl9ry8lh7h Рік тому +5

      人それぞれ長所も短所もありますから自分なりのありかたを考えてやっていくしかありませんね😅

  • @user-wv1cg4fs7j
    @user-wv1cg4fs7j Рік тому +4

    宗派で色々。臨済宗だから住職のユーチューブ見てる訳でもはないし、そんな気にしてないけど、これからも、有意義なユーチューブ楽しみにしてます。喝〜。この掛け声は宗派関係ないのかな?(笑)

    • @user-gl9ry8lh7h
      @user-gl9ry8lh7h Рік тому +1

      まぁ手探りで今後もご興味を持っていただけるものを考えていきたいと思います。

  • @kouitikoganei1865
    @kouitikoganei1865 Рік тому +7

    仏陀はあまり批判してはいないように思っています。自らの生き様を見せて気付かせること「布施」を通じて師事してもらう事が仏教の本来の姿だったと思います。日本にはボランティアという言葉がありませんが、自分の生き様に責任を持つという姿勢での生活の中で組み込まれているだけで、僧侶は僧侶としてのきちんとした生き様、商人は商人としての人間性を示すことで、「おてんとうさまの下大手を振って生きる」事で人格を表していたようです。「いい男だね」は美しさを褒めたわけでなく人の「生き様」を誉めていた。
    近頃「人に仏性はない」「欲も執着も捨てられないから修行など意味がない」と仏陀が驚くようなことを平気で言う「仏教講師」がいることも現世の状態を示していますね。せめて仏陀の残された言葉を大切にしたいものです。

    • @user-gl9ry8lh7h
      @user-gl9ry8lh7h Рік тому +1

      まさに生き様が仏道修行だと私も思います。

  • @user-kl2su5kk9s
    @user-kl2su5kk9s 2 місяці тому +1

    噂ですが、
    臨済宗は無字の公案を2年3年過ぎたら、教えてくれると聞きました。
    それが本当ならおもしろい話ですね。
    噂ですからそれは無いと信じています。

    • @user-gl9ry8lh7h
      @user-gl9ry8lh7h 2 місяці тому

      コメントありがとうございました。私の聴いた話では無字を10年やる所もあるそうです。お寺にはそれぞれの家風がありお師家さんもそれぞれのお考えがあるものと思われます😊

  • @user-tq9gt2hc2j
    @user-tq9gt2hc2j 11 місяців тому +3

    臨済僧は気取ってると他宗派の和尚が言うのを聞いたことがあるが、式典のピリピリした雰囲気や秩序だって行動する様は見てて檀家も嬉しいかも。
    しかしながら、臨済僧の多くは檀家の方ではなく坊さん業界の方ばかりを見ている。坊さん仲間のウケのいい和尚=いい和尚ではない。
    坊さん仲間から浮いても嫌われても、檀家のため寺のための住職であって欲しいですね。
    住職は檀家のために存在するし、支持基盤を蔑ろにするから寺から出て行けとか、金ばかり無心すると批判されてしまう。
    あと、僧堂が人少だからと修行期間を強引に延長するのは雲水さんの人生設計が困難になる。
    一般寺院では3年以内の修行期間で延長は一切なしとしたい。人少なのは僧堂寺院の檀家達や本山が解決すべき問題である。
    僧堂を出て檀家さんと向き合う、いきなりの葬儀を営む、いろんな相談を受ける・・・本当の修行は僧堂後なのだから。
    マイナーな臨済宗の檀家でよかったと言ってくれる檀家さんがたくさんいることが最近嬉しい。

    • @user-gl9ry8lh7h
      @user-gl9ry8lh7h 2 місяці тому

      貴重なご意見ありがとうございます。色々なお考えもあると思います。本山などにもご提言されたら如何でしょう。

  • @user-bk3ht5mw8z
    @user-bk3ht5mw8z Рік тому +3

    おはようございます,初めてのお手紙です。質問があります。大徳寺派,安国寺の檀家です。浄土真宗では南無阿弥陀,日蓮宗では南無妙法蓮華経ととなえるようですが臨済宗ではなん

    • @user-gl9ry8lh7h
      @user-gl9ry8lh7h 2 місяці тому

      南無釈迦牟尼仏でよろしいかと思います😊

  • @NJ-xyz13
    @NJ-xyz13 Рік тому +1

    宗信和尚様、この動画を撮ろうと思うお気持ちに感謝、尊敬いたします。(他の動画を他宗教の批判だとの印象は持ちませんでした)また、香林院、宗信和尚様がこんなに社会貢献に実質貢献していらっしゃることがわかって嬉しかったです(特に犬の保護活動)。臨済宗信徒になるにはどうしたらいいでしょうか。アメリカでにいてアメリカ国籍ですが信徒にはなれるでしょうか。(近くに臨済宗のお寺はありません)とても興味があります。教えてくださると嬉しいです。🙏

    • @user-gl9ry8lh7h
      @user-gl9ry8lh7h Рік тому +1

      ありがとうございます😊
      アメリカにはニューヨーク禅堂というのがあります。そこに問い合わせしてみると良いかもしれません。

    • @NJ-xyz13
      @NJ-xyz13 Рік тому +1

      @@user-gl9ry8lh7h お返事有難うございます。此処での禅寺では頻繁に動画配信や作法などの話はしないです。まったく「無」からは程遠いのですが、できるなら日本の禅宗の信徒になりたいです。でも宗信和尚様にご迷惑は掛けるつもりで申し上げたのではありません(すみません)。宗信和尚様のお話が配信や動画で聴けることだけでもありがたいです。毎日何をしたらいいでしょうか。お経を読むことと掃除でしょうか(とても難しいですが)。次の動画を楽しみにしています。🙏

    • @user-gl9ry8lh7h
      @user-gl9ry8lh7h Рік тому +1

      @@NJ-xyz13 様 禅における修行は心次第です。日常の生活もそうですし、坐禅、掃除、食事作り、お経、写経。なんでも自分にできる事にチャレンジしてみて下さいね‼️

    • @NJ-xyz13
      @NJ-xyz13 Рік тому +1

      ありがとうございます。日々の生活に注意しながら和尚様の動画を見て色々勉強いたします。お返事どうもありがとうございます。

  • @user-wt5jx5iz6p
    @user-wt5jx5iz6p Рік тому +5

    こんばんは、各宗派それぞれ、長所、短所、ありますね。浄土宗でも、最近は、五重相伝、法然上人様御忌、十夜法要が無かったり、母方の実家も、曹洞宗ですが、初7日からの、7日7日法要逮夜が無かったりです。また、日蓮宗の僧侶の方の動画見ていると、霊障、霊感の話しが多いですね。浄土宗では、お通夜、葬儀、法事に、法話あります。合掌

    • @user-gl9ry8lh7h
      @user-gl9ry8lh7h Рік тому +2

      いつもありがとうございます。それぞれの宗派色々ありますよね。

    • @user-yn7wp5wm9h
      @user-yn7wp5wm9h Рік тому +1

      他の宗教宗派でもされています。

  • @user-re7qr8vp7v
    @user-re7qr8vp7v Рік тому +4

    修行の継続性。
    そうですね~。政治家が選挙が近くなると、その時だけペコペコして、訪問したり、辻立ちしたり、街頭演説したり。当選すると偉そうに😗議員には難しい仕事があってだな忙しいのだと。
    お坊さんも、寒い中で薄着で托鉢して1日5km~10㎞歩くとかすれば、庶民に理解が広まるのかな?と思います。国会議員でさえ、駅頭で握手したりしますから、偉い住職がやってもおかしくないでしょうし、江戸時代の「坊主と〇〇〇は3日やったらやめられない」は檀家制度の話。今のお寺はその伝統を継承していますが、悪く言われる江戸時代以前はもっと活動したと思います。近代では「坊主」ではなく、「政治家」と〇〇〇は・・・となりましたね😣

    • @user-gl9ry8lh7h
      @user-gl9ry8lh7h Рік тому +2

      コメントありがとうございます。色々考えさせられます。

  • @user-yu8op2ep8w
    @user-yu8op2ep8w Рік тому +5

    臨済宗だけでなく、女性僧侶が少ないです。臨済宗は女性が修行できる道場が少ないようです。

    • @user-gl9ry8lh7h
      @user-gl9ry8lh7h Рік тому +4

      一時は全くなくなり、現在は一ケ寺です。

    • @user-yu8op2ep8w
      @user-yu8op2ep8w Рік тому +3

      @@user-gl9ry8lh7h 天衣寺ですね。去年1日体験に行こうと思っていました。鎌倉の臨済宗のお寺の坐禪会に行ったり、臨済宗青年僧侶の会のオンライン坐禪会に参加したりしています。少人数で、修行期間も長くて厳しい臨済宗だからこそ、お世話になっているような和尚さま方のようになれるのだとは思いますが。オンライン坐禪会でも女性僧侶は一人だけで、その方が担当されている時は会の後も質問などがたくさんなされていましたね。曹洞宗や他宗派では女性僧侶ももうちょっといる感じがします。

    • @user-gl9ry8lh7h
      @user-gl9ry8lh7h Рік тому +2

      @@user-yu8op2ep8w 様 ウチの末寺に天桂庵というがありますが、そこの尼さんが天衣寺出身です。

  • @user-bv7pl4bg2l
    @user-bv7pl4bg2l Рік тому +1

    禅宗のお寺は庭(枯山水)が、立派なお寺が多いですね。
    宗信和尚さまが仰せの浄土真宗の勉強熱心さですが、親鸞様のみ教えを極めるに一本化されていて、些か仏教と言う視点からすると、柔軟性に欠けるのではないかと感じています。
    前科が在ると臨済宗僧侶になれないと言うのは仏教系の他宗派はどうなのだろうと、気になりました。

  • @user-bk3ht5mw8z
    @user-bk3ht5mw8z Рік тому +2

    臨済宗では何ととなえれば良いのかお教えください、3月に祖母の33回忌の法事があるので和尚さんのお経の間となえたいのです

    • @user-gl9ry8lh7h
      @user-gl9ry8lh7h Рік тому +2

      ありがとうございます😊基本的に臨済宗では念仏はないのですが敢えて言えば「南無釈迦牟尼仏」(南無釈迦牟尼仏」という事になるのではないでしょうか。

    • @user-bk3ht5mw8z
      @user-bk3ht5mw8z Рік тому +2

      ありがとうございます,仏教,禅宗のこともっと知りたいです。一休さんのお話お聞かせください

  • @user-ro9nf7jk6b
    @user-ro9nf7jk6b Рік тому +1

    お釈迦様のお弟子さんには凶悪犯だった人がいますね。
    昔のお寺は市民のよろず相談所でも有りました。
    伝統・格式も必要なものですが、人と人とが優しい心で繋がり合えることが最も大切だと思います。
    今はトー横キッズのように居場所が無い子供・若者達が沢山います。
    そんな子たちが気軽に寄れるお寺が欲しいですね。

    • @user-gl9ry8lh7h
      @user-gl9ry8lh7h 2 місяці тому

      一つのお寺で抱えるのは大変でしょうが、1ヶ寺1善で考えていけば出来そうに思います😊

  • @mu5960
    @mu5960 Рік тому +3

    そうですね。悪いことが起こったから、まとめて宗教法人の税制優遇を止める。ではなく、ちゃんとお寺ごとに審査して、ここは認めない、ここは認めるってやったほうが善いと思います。悪いことが起きたから廃止と、政治家が訳も分からず言うのではなくて、官僚でも使ってそういう審査の仕組を作れば尚、良いですね(^.^)

    • @user-gl9ry8lh7h
      @user-gl9ry8lh7h Рік тому +2

      ありがとうございます。役所も宗教関係の部署は人手が足りないそうです。考えていかねばならない問題だと思います。

    • @user-lt3em7kz8h
      @user-lt3em7kz8h Рік тому +1

      @@user-gl9ry8lh7h 和尚様
      いつも、遠くで見守ってくださり、自由にコメントさせて頂きまして、心より感謝いたしております🫡有難うございます🙏
      M U様の温かい励ましと鋭いコメントを拝見し、思わず黙ってはおれずに😝横からお邪魔いたします🙇‍♀️
      さすがはM U様、とてもタイムリーなお話で驚きました😉
      つい先日、和歌山県田辺市の二つの宗教法人の住職らが、総額約1億5400万円のお布施や戒名料などを、住職ら名義の別口座に移し、貯蓄や生活費に回して私的に流用している事がわかり、不正経理が常態化している実態が明らかになりました。
      「お布施の収入は、わずかだったために、帳簿を作らなかっただけで、給与として払ってはいない・・・」との苦しい言い訳も虚しく、「隠し給与」として認定されたそうです😅
      宗信和尚様のおっしゃる通り、不正チェックまで役所も手が回らず、実態は不透明で、8年前には大阪府南部でも、葬儀代を含むお布施等4000万円の私的流用が発覚し、過去の調査で756件のうち、実に559法人に対し5億2000万円の追徴課税(重加算税含む)がされていたそうです🥲💦💦
      過疎化や少子化などで、地方寺院の経営が傾き、高齢化で運営を兼務する住職も多く、実態が見えにくい宗教法人の「ずさんな経理の一端」が明るみに出たのだそうです。
      地方寺院の再建を担うゆうき和尚様も、ずっと前からこうなる事を予見されて、お智慧を絞り、かなり前からこちらのチャンネルで「地方寺院の経営や運営の将来展望と、組織改編・改革の必要性と具体的提案」をされておられましたが、宗信和尚様にとっても、都会の寺院という事で、まだ比較的、立地条件や檀信徒の数などに恵まれた環境下とはいえ、「明日は我が身・運命共同体」的な伝統仏教界の不正の実態ですので、本腰を入れる時なのかなぁと、在家の身である私自身にとっても、改めて「仏教徒の使命」が重く感じられました🫡🥲🙏

  • @user-oz1lk7od2q
    @user-oz1lk7od2q 6 місяців тому

    山田無文老師の評価を教えて下さい

    • @kourinin
      @kourinin  6 місяців тому

      山田無文老師についてお話した動画を公開しています。そちらもどうぞご視聴ください🙏

  • @user-ei2dg3kv4e
    @user-ei2dg3kv4e 2 місяці тому

    涅槃(-_-)zzz(-_-)zzz(-_-)zzz(-_-)zzz👃頭🤐因縁👃🎯

  • @ckuzuya1772
    @ckuzuya1772 Рік тому +3

    妙心寺派の信徒です。拈華微笑の逸話の真偽はともかく臨済宗は平安仏教以降、最も大乗仏教らしい教えを受け継いだ宗派ではないかと思っています。

    • @user-gl9ry8lh7h
      @user-gl9ry8lh7h Рік тому +3

      ありがとうございます。私も今更ながらですが禅の教えが大好きです。

  • @user-gc1eu5ep5f
    @user-gc1eu5ep5f 9 місяців тому +1

    和尚さんのお話は素晴らしいと思いますが、税の話でいいこと悪いことは誰が評価しますか?歴史があれば評価されるということでしょうか?歴史と一口に言っても、それも良いもの悪いものがあるでしょう。その点のみが合点がいかないところです。

    • @user-gl9ry8lh7h
      @user-gl9ry8lh7h 2 місяці тому

      そうですね😅確かにものの評価の基準を誰が計るか…難しい所ではあります。

  • @user-rl1wg5sm8k
    @user-rl1wg5sm8k 3 місяці тому +1

    僕が気になった事を聞きます 創価学会の勝利と言う言葉は自分に対して勝利する 他の人との勝ち負けなら戦いに成ります 宗教とは自分自信を見つめる事の様に思えます

    • @user-lt3em7kz8h
      @user-lt3em7kz8h 3 місяці тому

      @河原田和久様
      はじめまして。かりのやどからと申します。創価学会員の一世信者です。
      宗信和尚様からのご返信欄に、横からお邪魔いたします。
      「創価学会に乗り込んだ話」の動画でのコメントも拝読いたしました。
      日蓮大聖人様が、旧暦とはいえども、今日、地球上に縁あって存在している全衆生のために、鎌倉時代から続いている本日、「4月28日に立宗を宣言された」不思議な因縁のように、お釈迦様が説かれた、「法滅」の末法の白法陰没の時代、三世を見通す仏様のお智慧で予言された通りに、創価学会は、戦後の焼け野原の法難を経て、今日の意義深い日を迎えております。
      創価学会員の教科書とも呼べる「御書」という聖典には、仏法は「勝負」と、明確な指針が説かれてあり、何が正しいか、人それぞれの相対的な価値観ではなく、宇宙を運行せしめる絶対的な法則・道理に反するか否かの価値判断の事を指しますので、内なる悪を見つめて煩悩を菩提に昇華することと同じく、外の悪に対しても、非暴力の言論戦を貫く事により、自他共の幸福に寄与できるという、道理・文証・現証に基づいた研究結果と信念がございます。
      それは、修羅道の単なる勝ち負け、今日の資本主義社会における競争原理「勝他の念」にはとどまらない、自利即利他の、本当の勝負という智慧に彩られておりますゆえに、誤解が生じやすく、経文には「難信難解」と説かれております。
      長文にて、失礼いたしました🙏🫡

    • @user-gl9ry8lh7h
      @user-gl9ry8lh7h 2 місяці тому

      やはり言葉はものの一面性しか表現出来ない所があります。不立文字教外別伝とはこの事です。