Remove scratches on the bumper. Redoing the paint. Repair with a magic UV pen. mini truck

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 28 січ 2022
  • Sugulemon Automotive Products Seiji Kuze
    SOFT99 Air Touch
    Turns a touch-up pen into a super-fine spray like an airbrush!
    The width of the paint adheres to the object is about 2cm, and it adheres well and does not drip easily.
    SOFT99 Air Touch Special Finishing Spray 60ml
    By spraying a wide area of about 10cm around the object, including the area painted with Air Touch
    By spraying, it blends the border and color of the original paint.
    SOFT99 Redo Spray for Air Touch 80ml
    A solvent specially designed to dissolve and remove touch-up pen paint.
    Does not dissolve genuine paint from automobile manufacturers.
    SOFT99 Repair goods Light cure putty 12g
    Putty that hardens in 5 to 20 minutes when exposed to sunlight.
    It may take more than 40 minutes to harden in cloudy weather, so do not use at night.
    For small scratches up to 2mm in depth.
    SOFT99 Degreaser Silicon Off 300g
    Spray on the area to be degreased, such as before painting, and wipe off with a clean cloth before it dries.
    Wipe off with a clean cloth.
    Dyson Magic Light Pen
    When you write with transparent ink, you can't see it, but when you shine a light on it
    You can't see it when you write with the transparent ink, but when you shine a light on it, the words you write come to life.
    This time, I used the U V light from the Magic Light Pen instead of sunlight.
    This time, I used the Magic Light Pen U V Light instead of sunlight, and it was highly effective.
    I used light-hardening putty to fill in the scratches up to 2 mm deep.
    It seems to cure in 2 to 5 minutes when exposed to the U V light.
    Light-curing putty can be used indoors, at night, or in bad weather.
    Translated with www.DeepL.com/Translator (free version)
  • Авто та транспорт

КОМЕНТАРІ • 227

  • @x1cs
    @x1cs Рік тому +24

    わかりやすい説明と丁寧な作業に特化されていて、尺を伸ばすような余計なお喋りもなく、見る側としてありがたいです。
    板金塗装って、いかに丁寧にやるかが肝だということが分かりました。

  • @tonkarari
    @tonkarari 2 роки тому +53

    敢えて 下地を荒く仕上げ、出来上がり具合の違いを示す所なんて素晴らしいです。

  • @user-xx3oe4qk7h
    @user-xx3oe4qk7h 2 роки тому +31

    要点をわかりやすく、効率的に説明してくれるビデオなので、とても好きです。無駄に尺を伸ばすところが一切ないのが、とてもいいです。

    • @sugulemon
      @sugulemon  2 роки тому +3

      コメントありがとうございます!

  • @user-db3tz9be6p
    @user-db3tz9be6p 2 роки тому +78

    うだうだ解説してる動画よりよっぽど見やすくて見てて飽きないです!
    なにより仕事の丁寧さが滲み出てる解説が好き!

  • @user-ph6gv1su9e
    @user-ph6gv1su9e Рік тому +5

    作業工程が具体的で、かつ、注意点にいたるまで詳細に説明されているので大変わかりやすいと思います。
    自転車のフレームに傷をつけてしまったので修復の参考にさせていただきます。

  • @moncyuubu
    @moncyuubu 2 роки тому +9

    こんなやり方もあったんですね👀いつも勉強になります🙇

  • @user-ez1dr4bt7j
    @user-ez1dr4bt7j 2 роки тому +29

    お疲れ様です。
    板金塗装は難しいと云うことがよぅく解りますね。
    毎回楽しい動画をありがとうございます。

    • @sugulemon
      @sugulemon  2 роки тому

      コメントありがとうございます。感謝申し上げます。

  • @user-ll5bt1nt7q
    @user-ll5bt1nt7q 2 роки тому +6

    クゼさんの実験、ホント楽しいな~!
    毎度感心!アリガトウゴザイマス!!

  • @user-jm7mr1dt3t
    @user-jm7mr1dt3t 2 роки тому +12

    これくらいならわざわざやり直さなくてもと思いますが敢えてやり直す職人魂に敬意

  • @kamon535
    @kamon535 Рік тому +3

    素朴な動画で回りくどく無く、最後まで早送りもせずに、とても楽しく見れました。

  • @snowmancom46
    @snowmancom46 3 місяці тому +2

    いつもわかりやすくて素晴らしい動画ですよー❣️
    ありがたきことです。
    サンバーの初めから最後までの〝総集編〟に期待してます🙋‍♂️

  • @tomaranusyakkuri
    @tomaranusyakkuri Рік тому +4

    教育テレビの工作系番組みたいで、楽しくなってくる。

  • @speed256x256
    @speed256x256 2 роки тому +6

    素人でも出来るですね。作業方法分かり易いです。優しい分かりやすい動画ありがとうございます😊

    • @sugulemon
      @sugulemon  2 роки тому +1

      コメントありがとうございます!感謝申し上げます。

  • @takajuriabass3055
    @takajuriabass3055 2 роки тому +3

    お疲れ様です😊今回も非常に勉強になりました😭毎回為になる動画ありがとうございます😊

    • @sugulemon
      @sugulemon  2 роки тому +1

      コメントありがとうございます!

  • @user-df7ey8oo4h
    @user-df7ey8oo4h 2 роки тому +33

    いつもいつも自分でも出来そうな絶妙な商品を紹介して下さってありがとうございます。タッチペンとそのセットを購入しようと思いました。
    やはり動画を拝見するに、慎重に下地を整え、スプレーも1回で決めようとしないところがコツといえるんでしょうね。
    寒い所で作業され体調など崩されませんようにご注意くださいませ…。

    • @sugulemon
      @sugulemon  2 роки тому +5

      下地仕上げと脱脂をしっかりするとキレイに仕上がるようですね。3~5回の重ね塗りが適切だと思いますが、エアータッチは塗料の密着がよく垂れにくいので使いやすいです。コメントいただき、ありがとうございます。感謝申し上げます。

  • @Gackt_Hiro
    @Gackt_Hiro 2 роки тому +6

    「エアータッチ専用 やり直しスプレー」なんてもの、初めて知りました
    名指しでやり直しの需要がある当たり、難しさがうかがえます

    • @sugulemon
      @sugulemon  2 роки тому +2

      下地と脱脂がキッチリできていればキレイに仕上がると思います。エアータッチは一般のカラースプレーより垂れにくく使いやすかったです。

  • @sidewalkMCS
    @sidewalkMCS 2 роки тому +40

    右側は下地処理が良くなかった場合のデモとしてあのくらいの仕上げにして下さってるのですね
    いつも参考になる動画、ありがとうございます!

  • @user-zk2mf5vr8z
    @user-zk2mf5vr8z 2 роки тому +23

    光硬化パテは、盛り上げが苦手なので「薄く塗っては固めるを繰り返す」のがコツです。

  • @user-bc7ef5qp4w
    @user-bc7ef5qp4w 2 роки тому

    久世さんのサンバートラックにおけるバンパーの傷修理と塗装やり直し補修は、素晴らしいです。親友が所有している、Y31グロリアのバンパーに試してみたいと思います。

  • @zenpapa663
    @zenpapa663 Рік тому +1

    今回は神回ですね。すごく役に立つ情報!!

  • @user-gb8dh4pd3h
    @user-gb8dh4pd3h 2 роки тому +5

    いいなぁ この頑張り感好きです。

  • @kotesaki_shokunin
    @kotesaki_shokunin 2 роки тому +5

    もう最近頭の中がエアータッチで補修してみたいという気持ちでいっぱいです😆

  • @andotomi
    @andotomi Рік тому +1

    DIY初心者にはありがたい動画です。

  • @SID-mi8yp
    @SID-mi8yp 2 роки тому +3

    お疲れ様です。
    丁寧な解説で分かりやすくて同じサンバーユーザーとしては参考になります。
    凄く使いやすい車なんで、これからもサンバーネタ待ってます🙇

    • @sugulemon
      @sugulemon  2 роки тому +1

      コメントありがとうございます。

  • @kobuta3339
    @kobuta3339 2 роки тому +3

    車の下側の太陽光が当たりにくい場所でもUVライトがあれば光硬化パテ使えますね!
    検証もしっかりされていて、とてもためになりました
    ありがとうございます

  • @user-sq4lu1iu9t
    @user-sq4lu1iu9t Рік тому +2

    いつもわかりやすい動画ありがとうございます😊

  • @user-fn6fq8uq8p
    @user-fn6fq8uq8p Рік тому +1

    すぐれもんのくぜさん、
    いつも参考になる動画ありがとうございます!
    DIYで観ながらやってます!

  • @user-mr4ok2vl5s
    @user-mr4ok2vl5s 7 місяців тому +3

    クセになる動画
    好きです

  • @user-hq5oc1pq6s
    @user-hq5oc1pq6s 2 роки тому +24

    範囲にもよるのでしょうが、小さな範囲の比較的軽症に近い擦り傷・ガリ傷にはスプレータイプよりエアータッチの方が施工しやすそうですね。
    それにしても100均でUVライトが売っているとは驚きです。

  • @user-ne3wg8sf6d
    @user-ne3wg8sf6d 2 роки тому +4

    これ、凄くいい!

  • @user-di8cv6fn7x
    @user-di8cv6fn7x 2 роки тому +3

    とても参考になりました。

  • @aki_to6037
    @aki_to6037 2 роки тому

    素敵ですね!流石職人。

  • @breakersbell
    @breakersbell 2 роки тому +1

    何時も、参考に成ります。!

  • @RainDropAi
    @RainDropAi Рік тому

    メーカーサイトより参考になりました!やり直しスプレーから再挑戦してみようと思います。

  • @akiharufukuda3493
    @akiharufukuda3493 2 роки тому +1

    浅い傷にはuvパテ作業が速く便利ですね。

  • @MrMUGENDAI
    @MrMUGENDAI Рік тому +1

    参考になりました。ありがとうございました。

  • @aki_denken
    @aki_denken 2 роки тому +8

    私も半年ぐらいまえに、タッチアップペンとスプレーで傷隠しをやりました。
    失敗してはやり直しを繰り返して1ヶ月ぐらいかけて、なんとか納得行くレベルで終わりました。
    塗装って難しいというのが良く分かりましたね。

  • @user-ll8xi2di8h
    @user-ll8xi2di8h 2 роки тому +28

    元通り綺麗に直すのが目的では無く、使用感のレポートなんですね。

  • @norice625
    @norice625 2 роки тому +1

    実は去年ネタでバンパー補修にダイソーのUVレジン使ったのですが、日が暮れてドツボにハマったところでした。
    マジックライトペン面白いです。

  • @user-se5ur3ml2u
    @user-se5ur3ml2u 2 роки тому +2

    面白かったです。

  • @0tkt62
    @0tkt62 Рік тому +4

    レジン用のuvライトが数種類出てるのでそちらの方が光量があるので固めやすいですよ特にセリアのが使いやすいです

  • @jun.3646
    @jun.3646 2 роки тому

    参考になります。ありがたいです。

  • @usablo
    @usablo 2 роки тому +10

    マジックライトペンが2本出てきたとこで吹いてしまった

  • @masatin13
    @masatin13 Рік тому

    こすってしまいましたー!!の所でめちゃめちゃ笑いました

  • @priushiroshi3249
    @priushiroshi3249 2 роки тому

    いつもお世話になってます

  • @user-mo3tg5xc7j
    @user-mo3tg5xc7j 3 місяці тому

    修理に出したら!何万か取られそうだから。凄く役に立ちます😂ありがとうございます✨ぶつけた時実戦します、

  • @takahashiryosuke9964
    @takahashiryosuke9964 2 роки тому +10

    Очень хорошо что ухаживаете за своим автомобилем.
    Столько терпения иметь это нужно позавидовать. Спасибо за видео было интересно смотреть. :)

    • @sugulemon
      @sugulemon  2 роки тому +1

      Спасибо за просмотр видео и за ваши комментарии. Мы благодарны вам за это.

  • @aussieaussie1902
    @aussieaussie1902 Рік тому +4

    くぜさんの動画は本当にためになります。
    ところで、UV硬化ものには「ジェルネイル」を硬化させるUV ライトが広範囲をあっと言う間に硬化させられます。アマゾンで1000円以下で売ってますよ。
    男性には縁がないと思いますが、とても便利なのでプラスチック部分の補習用にあると便利です。

  • @worksgolf6572
    @worksgolf6572 2 роки тому +1

    お疲れ様でした。

  • @user-wn3ze7ex1r
    @user-wn3ze7ex1r 2 роки тому +4

    わざとポールに当てたでしよ?w
    てかやっぱ下地作りが一番大事ですよね。身に染みて痛感しとります

  • @user-df5uh7vh7e
    @user-df5uh7vh7e 2 роки тому +5

    いつも楽しく拝見させていただいております。
    以前、スーパーの駐車場で車のバンパー(白色)に黒色のウレタンバンパーを擦られて黒い痕を付けられたことがあります。
    その時は文房具の消しゴムでこすって落としたことがあります。
    きれいに落とせましたよ。
    ポールのペンキとはちょっと違うかも知れませんが。

  • @goldmoney7897
    @goldmoney7897 2 роки тому +2

    まさか!塗装の垂れを治す為にわざと?ポールで削るとは🤣!
    でも、匠のお陰で綺麗になりました!

  • @user-vn4ou9ov1w
    @user-vn4ou9ov1w 2 роки тому

    動画用に擦ったんじゃないかなぁ(笑)計画的ですね🤣👍最高ぉっす👍

  • @user-qs5rf4oj8q
    @user-qs5rf4oj8q 2 роки тому +2

    めっちゃ参考になりました!
    ありがとうございます。

    • @sugulemon
      @sugulemon  2 роки тому +1

      コメントありがとうございます!

  • @medium_plain
    @medium_plain 2 роки тому +1

    究極の人柱ですねw

  • @kazumi90notes
    @kazumi90notes 2 роки тому +1

    ちょっとしたキズには光硬化パテ…良さそうですね♪
    作業お疲れ様でした😊

    • @sugulemon
      @sugulemon  2 роки тому +2

      光硬化パテは線状の浅いキズに適しているようです。コメントありがとうございます。

  • @AokiTechRing
    @AokiTechRing 2 роки тому +8

    代車として活躍している車なのかな。こうやって傷ついても手入れしてもらえる。幸せなサンバートラックですね。いつもためになる動画をありがとうございます。

    • @sugulemon
      @sugulemon  2 роки тому +2

      コメントありがとうございます!

  • @MrYoichiS
    @MrYoichiS Рік тому

    土台の荒れているところを直したうえで,塗装されている物を再度塗装する難しさに同感しました
    車種の純正塗料なのに経年劣化で全く色が違う… なじませるのが難しい…

  • @kennitirouhayasi2644
    @kennitirouhayasi2644 6 місяців тому +1

    DIYでするのと業者に依頼するのとの料金比較をしていただくとモチベーションが上がると思います。

  • @trueblack6760
    @trueblack6760 Рік тому

    「垂れましたっ」
    「ぶつけてしまいましたっ」
    本当に面白いわww

  • @hasesan5523
    @hasesan5523 2 роки тому +1

    ダイソーの光るペンに脱帽だね!100円ですごい!買いに走っちゃう!

  • @Press2Spicy
    @Press2Spicy 2 роки тому +2

    OMG there's an subtitles. Thanks wery much! Greetings from Poland !!

    • @sugulemon
      @sugulemon  2 роки тому +1

      Subtitles in English and Russian are provided. Thank you for your comments from Poland. Thank you for watching the video.

  • @user-vc2ng2gw1h
    @user-vc2ng2gw1h 2 роки тому +7

    当方もDAISOのマジックライトでUVレジンの硬化させて遊びましたが、
    もう少し実用的に使うのなら、同じ100均candoにレジン硬化用のUSB電源+フレキ固定のUVライトがあったのでおすすめします。

  • @KK-xs9jp
    @KK-xs9jp 2 роки тому +5

    ボディーに色が付いた時は磨くよりキャブレタークリーナーをウエスにつけて拭き取ると簡単です。

  • @akira3928
    @akira3928 2 роки тому +2

    笑っちゃったじゃないですかwww

  • @user-vy3eh1xy1j
    @user-vy3eh1xy1j 2 роки тому +5

    せっかく直した所をこすって悲しいですね😢
    でも今回の動画とっても面白かったですよ(^-^)

  • @namekomisosoup
    @namekomisosoup 2 роки тому +1

    カラダ張ってるなー。でもいつも勉強させていただいております。

  • @tosti2360
    @tosti2360 3 місяці тому

    ポールに当たるのは流石に吹いた😂

  • @user-wi7ez3zu2s
    @user-wi7ez3zu2s Рік тому

    解説とカメラワークが超昭和感(笑)
    でも丁寧で好き

  • @user-vm8ci3nn4o
    @user-vm8ci3nn4o Рік тому

    勉強になりました
    エアタッチペンの色が合う車の色ならいいのですが、自分の車色は無いので店でやってもらうか、自分で調合してエアブラシでやるしかないのが悲しいです

  • @j.p7450
    @j.p7450 Рік тому

    良い動画でした!パール系でも綺麗に仕上がるか気になりますね

  • @tm1828
    @tm1828 11 місяців тому

    ケミシールマジンというレジン接着剤セットにタルク混ぜれば数秒で固まるパテになりますよ

  • @YUKI-bf3yc
    @YUKI-bf3yc 2 роки тому +1

    いつも拝見させて頂いてます。気になったので、質問させて頂きます。やり直しスプレーは、ボディには使えるのでしょうか?タッチアップに失敗してしまいました・・・

    • @sugulemon
      @sugulemon  2 роки тому +2

      いつもご視聴ありがとうございます。ボディのタッチアップペン落としにも使えると思います。やり直しスプレーはタッチアップペン塗料を溶かす溶剤です。コメントありがとうございます。

    • @YUKI-bf3yc
      @YUKI-bf3yc 2 роки тому +1

      @@sugulemon ご親切に教えて頂き、有難うございました。空き時間を見つけて購入して、補習してみます。

  • @user-dg2jq8ju6f
    @user-dg2jq8ju6f 2 роки тому +11

    Только сегодня выправляли крыло на Субару Форестер 98 года, сейчас надо шлифовать и красить. Спасибо Вам за подробное видео. 🔥🔥

    • @sugulemon
      @sugulemon  2 роки тому +2

      Subaru Forester - хороший автомобиль. Я думаю, его можно прекрасно отремонтировать. Спасибо за просмотр видео и за ваши комментарии.

    • @user-first666
      @user-first666 2 роки тому +3

      приветствую друг-субаровод!

  • @hitoyomi-bx4fj
    @hitoyomi-bx4fj 2 роки тому

    エアータッチの塗装は失敗したアクリル塗装、ウレタン塗装は取れますか

  • @user-yr9bf9fz9v
    @user-yr9bf9fz9v 2 роки тому +2

    黄色い塗装を落とす際コンパウンドを何度も布に着けていますが、
    布だとコンパウンドが布の方に吸収されるのでビニール袋にコンパウンドを付けて汚れたコンパウンドを移動させながら何度も使用する様にすると消費量を抑えれますよ

  • @user-xt4st2qd7q
    @user-xt4st2qd7q 2 роки тому

    上手い事当てて来ましたね〜

  • @user-pk6jb8ik6r
    @user-pk6jb8ik6r 2 роки тому +1

    使えるね!

  • @defc3753
    @defc3753 Рік тому +3

    ひょっとしてパテの変わりに、百均のUVレジン5gでやったらアカンかな?

  • @doonald1019
    @doonald1019 2 роки тому +21

    今回もお疲れ様です!最近ロシア?方面から人気のようですが何故ですかね?

    • @if8899
      @if8899 2 роки тому +2

      そう思いますねー👍

    • @QuantumDevice
      @QuantumDevice 2 роки тому +1

      どうしようもない状態の私が言うのも申し訳ありませんがロシアは昔から車のリストアの技術が御高い癒しな国だと思います。ロシアは資源や命に優しい大国。

  • @user-hb1cy2cc7k
    @user-hb1cy2cc7k 2 роки тому

    すごっ!

  • @tyomaxopowo
    @tyomaxopowo 2 роки тому +1

    何してん!って突っ込んでしまう(笑)(直したばかりでポールにぶつけたので)

  • @user-ic4sx5un7q
    @user-ic4sx5un7q 2 роки тому +3

    お疲れ様です。
    ポールに当てて、補修をしたばかりの箇所。
    動画ネタとして使う所はイイ。?
    楽しかったです♪

    • @sugulemon
      @sugulemon  2 роки тому +1

      コメントありがとうございます!

  • @user-nt5ip2it4k
    @user-nt5ip2it4k Рік тому

    なに?この人面白い😂
    でも上手に出来てて凄い🎉

  • @kaitonpapa178
    @kaitonpapa178 2 роки тому +1

    全力!!?w キモチイイ!です!
    コォレからも、がんばぁってくだぁさい!

  • @eldarzamzinov1470
    @eldarzamzinov1470 2 роки тому +3

    Один автомобиль и столько заботы.😀

    • @sugulemon
      @sugulemon  2 роки тому +1

      Спасибо за просмотр видео и за ваши комментарии.

  • @user-kp3vj1hq3c
    @user-kp3vj1hq3c 2 роки тому

    懐中電灯型のネイル用ライトおすすめです

  • @user-su4sc8rn3g
    @user-su4sc8rn3g Рік тому

    今回どれくらいお金がかかったか提示していただけたらもっと良かったかもです。ありがとうございました

  • @unisan933
    @unisan933 2 роки тому +3

    今回も盛り沢山の濃い内容で、光硬化パテの特性、エアタッチが極細のエアブラシの様な効果が有る事、太陽光に匹敵する100円のUVペン。やり直しスプレーがほぼシンナーであった事。伝えたい事が手に取る様に伝わって来ました。勉強になります。今後もお願い致します。

    • @sugulemon
      @sugulemon  2 роки тому +2

      コメントありがとうございます!

  • @lizkyouso
    @lizkyouso 2 роки тому

    光硬化パテって歯医者さんが歯の穴埋める時に使う白い物質にそっくりの性質ですね・・・
    実は同じ物なのかなぁ・・・

  • @masatoonozawa8111
    @masatoonozawa8111 2 роки тому +1

    わたし、自動車のメンテと全く関係なく、映像教材をつくる業務をしています。最近受注した仕事で、こういったシンプルで、UA-camにも使えるような構成の映像マニュアル作成がありました。こちらを、見本にしよう、と若手に見てもらっています。たいへんよくできていると思います!ありがとうございます。

    • @sugulemon
      @sugulemon  2 роки тому +1

      お褒めの言葉をいただき、大変嬉しく思います。ありがとうございます!

  • @user-ke1jt3ig8j
    @user-ke1jt3ig8j 2 роки тому +4

    CanDoのUVライト(ネイルコーナーにあります)ならボタンを押し続けなくても懐中電灯みたいにON/OFFが出来るので便利ですよ♪
    折りたたみ式は500円しますが、ハンディタイプなら100円です!
    ちなみに最近ダイソーに300円のタイマー付きの折りたたみ式UVも出ました(笑)

  • @user-first666
    @user-first666 2 роки тому +7

    Классный ролик! И солнце яркое!

    • @sugulemon
      @sugulemon  2 роки тому +1

      Спасибо за просмотр видео и за ваши комментарии. Мы благодарны вам за это.

  • @user-yx7to3eq4z
    @user-yx7to3eq4z Рік тому

    映像で出てた傷消し用のコンパウンドで、蜂のフンで黄色く付いてしまったボディに落とすのに使えませんか?

  • @pandasaan
    @pandasaan 2 роки тому

    色違いのライトペンがもう1個出てきたのメッチャ笑ったw

  • @user-tv5iz3pf2o
    @user-tv5iz3pf2o Рік тому

    仕上げスプレーってボカシ剤ですか?

  • @user-lr5kr3hg7l
    @user-lr5kr3hg7l Рік тому

    LEDの懐中電灯でも固まりそうですね

  • @user-fo8pt8jb4v
    @user-fo8pt8jb4v Рік тому

    これだけやるのに予算どれくらいなのかな?かなり高そう!

  • @doushiyou1
    @doushiyou1 2 роки тому

    時間がある人は楽しいだろうな

  • @offeredia
    @offeredia 2 роки тому

    フィギュア用(ネイル用)ブラックライトが使いやすいかもしれません