【初公開】シャイニー薊式!リアル筋力トレーニング【神の2秒】
Вставка
- Опубліковано 31 січ 2025
- 神の2秒?を感じるリアル筋力トレーニングを初公開しました!わかりやすい内容なのでぜひ実践してみて下さい!
リアル筋力とは㈱鍛錬の商標登録でありそれを使用出来るのは㈱鍛錬の承認を受けた方のみとなり法律で勝手に使用する事は出来ません。
多摩スポーツジムさん
tamasportgym.bl...
オンラインサロン「マッスルグリルの家」
community.camp...
北島達也さん
/ @kitajimatatsuya
刃牙さん
baki-anime.jp
長州力さん
/ @choshuriki
天才バカボンさん
shinya-bakabon...
本日使用した曲
• Alan Walker - Spectre ...
レシピ本購入サイト
・Amazon
www.amazon.co....
・楽天
books.rakuten....
沼の素・マグマの素・乾物販売サイト
asuomoi.shop/?...
SPICE BOX
spice-box.jp/
マッスルグリル THE COMIC 単行本
books.rakuten....
マッスルグリル サブチャンネル
/ @マッスルグリルトーク仮
マッスルグリル インスタ
/ musclegrill
スマイル井上 Twitter
/ inoyu_c5
#リアル筋力 #神の2秒 #シャイニー薊
トレーニング好きすぎて黙々とやり始める薊さんに、井上さんが解説を求める掛け合いがなんか安心する(笑)
合戸ジムでやったらぶん殴られそうなトレ
筋トレにもいろんな考え方やり方があるんですね😃
選択肢が多いのはいいことですよね。これを観た人がすぐに取り入れなくても、ケガなどいろんな理由で今までのようなトレーニングが出来なくなった時に役立つかもしれない💡
ひとつしか知らないとやめなきゃかもだけど、他もあるとわかれば続けられる場合もありますもんね。
筋トレではないけど…私自身は、やり方変えるとか苦手な方なんですよね😅なので、トレーニングをガラッと変えられた薊さんはすごいなと思います。こだわるべき場所はあるしこだわる姿勢もステキなことだけど、不必要なこだわりはあまり持たずに柔軟に考えることを忘れないようにしようと改めて思いました😌
以前、大岡先生のセミナーに参加させて頂いた者ですが、リアル筋力式のベンチプレスを自分で試行錯誤しながらつくっていたところなので、大変参考になりました。
パーシャルに見えて、抜けるところがないので本当に効きそうですね!
考え方の基礎を大岡先生のセミナーで教えていただき、より筋力が高まり易いトレーニングを考えるのが本当に楽しいです!
ありがとうございました!
また、よくわからんフォームがジムに増える…
マジで訳分からんことしててワロタ
なんか一周回ってジムにたまにいる変なジイサンみたいになってきたw
トレーニング内容もさることながら意気の良いコンビ感が好き!
薊先生、今日もよろしくお願いします
基本はフルレンジと言う情報が多い中、シャイニーは自分の感覚を研ぎ澄まし考えながら日々トレーニングしている!
フルレンジとシャイニートレーニングが筋発達にどちらが有効かはまだ誰も分からないがこの突き詰めていく感じ!
これが真のトレーニーだと感じました‼︎
どんな可動域でも重さでも、セーフティはしたほうが良いかなと思います。
むしろマッスルグリルのように影響力がある人がセーフティ設置の啓蒙をしてくれたらいいのに。
ウェイトを使ってこういう動作を考えつくのが天才的!
自分はウェイトを否定し、自重にて重心をコントロールしながら効かせる事でスポーツのパフォーマンスに繋げてるけど、こういうトレはスポーツの補助としても可能性を感じます。
ガシガシ動かすトレーニングで速度が大事なのは運動エネルギーが速度の2乗に比例するからですね。質量に対しては単比例です。
「充分に」ゆっくり動かすトレーニングでは運動エネルギーを無視できるため位置エネルギーが最重要になりますが、これは質量と(質点の)高低差に単比例します。それゆえフルレンジで動かすことに重きを置くことが多いです。
ただしこれらは骨筋とマシンの運動様式を考慮していないため極々単純化されたものなので実際に扱われるエネルギーとは異なります。
薊式は短距離を素早く動かすため、運動を直線とみなせるのでほぼ理論通りの機械的エネルギーを扱うことになります。体重を乗せるってのは下端における速さを大きくしてるわけです。体重ある人の方が云々は肌感覚でしょう。
下までゆっくり下ろして反動を使わずに上げた方が最大限に収縮と伸長するから良い…
と思ったけど、よく見たら筋肉トレーニング(ボディメイク)じゃなくて筋力トレーニングだった!
スマイルの理解力エグい
格闘家だから、連動上手いんですかね
薊式、ずっとやりたいと思ってますが周りの目が気になるからできません。
ダンベルで家トレする時に試してみようかな…。
格闘家に合いそうなトレーニング
薊式の反発トレ結構コツ掴むの難しかったんですが、この動画何回も見て、習得したいと思います!
さすが薊さん、フリーウェイとでリアル筋力トレーニングを早くも体現できてますね!自分も習得できるように頑張ります!
薊さんどんな服着ても筋肉のデカさがわかってすげぇ
薊さんの動画久しぶりに視聴しました!
久しぶりに視聴してだいぶ変わってたのでこれから参考ににします!動画登録させて頂きました!はちゃめちゃぶりだと参考にならなかったので!あれはあれで観るぶんには面白かったのですが!またためになる動画楽しみに待ってます!
ラーメンの湯切りイメージで受けるようにしたらそれっぽい手応えになりました。もっと鍛錬します
薊さんの変態性がめちゃくちゃ露わになってるし、確かにこれを軽い重量でやったけど来る…
薊さんがこういう新しいトレに気付けるってことが神だと思います✨
この動画のおかげで挙上重量あがりました!
個人的にこのやり方は負荷がドカンと乗って対象筋に効かすイメージを掴みやすかった。
可動域をきちんと取ったスタンダードなフォームとどのくらい筋活動に差があるのか、筋肥大、筋力向上にどのくらい差があるのか見てみたい。
誰が論文作ってくれないかなあ。笑
落下スピード絶対関係ありますよね!
最下点につく前に反射させて献上すれば筋肉が収縮した状態でストレッチ加わりますよね!
なるほど~車が急ブレーキした時のタイヤが地面を噛んだ時の衝撃(熱?)が筋肉に負荷としてかかるって感じですかね?
@@カクカクシカシカ さん
私のイメージでは子供を抱っこしてたとしてスクワットするのと2階から子供が降ってきてキャッチしてスクワットするのでは後者がより負荷が乗るかと思っています。これをトレーニングで擬似再現する為にベンチプレスならば献上後、ゆっくり下ろすのではなくある程度フリー落下させて胸につく前に反射させて献上させています。そうすると低重量で爆発的なパンプが得られています。
癖が強すぎてジムでやる勇気ないです(´ェ`)σ
いや、まじでこのやり方で重量のびました。ありがとうございます♪
久しぶりにトレーニング嬉しいです!
最初薊さんまた、ふざけ始めたのかと思った
ジムに中々行けない代わりに、自重で同じ動作をしたら意外とパンプしました
リアル筋力 について音声読み上げを用いた動画をどこかで見たことがありますね
マッスルグリル経由だったかどうかさえうろ覚えですが、ここのジムの方だったのでしょうかね。その動画を見た時は感銘を受けました。(でも忘れてしまった)
何をやってらっしゃるんですか?!
スマイルさん体デカいです!羨ましい!
やっと判明!ジムで見た謎トレは薊式だったのか
自然のセーフティバー!伸張反射はまさにそれかも。身体にそなわっている防御反応
個人的に薊さんのトレ法は好かんけど、薊さんの体見るとやっぱやってることは間違ってないし、むしろ正解(筋トレに正解があるかわからん)なんだろうなって思う
素人とか中級者レベルには理解できない感じなんかな
@エビキン・2年前 まず、ステかどうかの論点ではないけど。ステを使ったからと言ってこんな体になりますか?って逆に質問を問います
@@コンエア-u1m 使わない場合この体になれますかと聞いときます
@@じゃあジャム塗る 体は人それぞれだからなんとも言えないけど、実際薊さんよりも結果を残している人で、明らかにステ、ユーザーじゃないって言える人がいることが、なによりもの証拠なんじゃない?
ユーザーであっても、ナチュラルであっても、「いい体をしているからやっていることは間違ってない」と考えるのは避けたほうがいいかと
「もしかしたらその人には正解かもしれないけど、他の人にとっては正解かどうかはわからない」くらいの受け止め方のほうがいいのかなと思います。
@@LddVsg り
アタマが一緒に上下してるのは首に負担かかりませんか?メガネの方の方ですが
薊さんのセミナー受けて胸トレのやり方教えて頂いたのですが、なぜか肘が痛くなっちゃって。。。
またどこが間違ってたのか直接教えて頂きたいです😵
油圧の強いスミスだとできない種目ですね、やってみます
僕はやらないかな
マシンみたいな動きしてるから
そういう動きのマシンすれば良さそうだけど
フリーウェイトでやるならって感じなんですかね
やっと大岡理論のリアル筋力トレーニングに辿り着いてくれたのは嬉しいですね。
自分は肘が悪くてあんまり肘曲げれないから効果的かも。あとは周りの目をどうするかや
ついに出揃ったな。
山本理論vs港区理論vs破茶滅茶理論
これは筋肥大もできますか?
体重を負荷にするって言うよりも
身体ごと動かすことで運動エネルギーも負荷に乗せるって考えた方がいい感じ??
肘を痛めてからダンベルフライをしようとすると力が入らないので悩んでいます。同じような人いらっしゃいますか?
一発目のトレーニングから色々難しすぎる笑
ストレッチを犠牲にしてもやる価値あるんですか?これ!
これ息が切れる
エクソシストで想像してる姿勢が多分違くて笑った
ボディメイクには有効なのか…?
オリンピアとか出てる人でやってる人見たことないんだけど笑
『筋力』トレーニングだぞ?
@@user-seidoutatemekamen オリンピアに出てる人が筋力無いとでも?片方125kgのダンベルでプレスする人とかもいるのに
昔カネキンさんとかが動画撮ってたジムですか??
毎回参考にさせて貰ってますb
自分は今農作業を長年やっていたからなのか
ヘルニアになりそれを気にしてたら今度は
肩を壊してしまいました💦
なので腕をなるべく使わないで
腹筋や上半身を筋トレするメニューを
教えて頂きたいです
アブローラーすら今出来ていない状態で
肩の骨が幽遊白書の戸愚呂弟w
プロレスラーで言うとジャイアント馬場みたいな
肩だと自分では思っていますのでw
アドバイスありましたらよろしくお願いします。
破茶滅茶の薊さん好きです
この曲なんていう曲か誰か知っていますか?
スマイルさんも自然と腰動いてましたね👍🏻😳
おー!多摩ジムだ!
昔通ってたなー
懐かしい
井上さん胸椎?めっちゃ柔らかい…
このトレーニング、普通のトレーニングより重量使えるよね?
生体長で負荷をかけ続けるっていう解釈でしょうか?
【緊急速報】スマイルは実はスライム
薊理論と山本理論の対談が見たい
ベンチプレッサーはもう大道芸にしか見えない
普通にやった方が刺激が入りそうだな…
習得に時間がかかりそう
たぶんこれの方がフォームの習得早いと思います。
身体の理にかなってると思われます
@エビキン・2年前 ガチだよ笑 試してやってみてからだよ、否定するのは笑
多摩ジムチャリで30分ぐらいだから一回は行きたいなー
バーピーやる時そんなイメージでやってるけど、似たようなもんかな?
〜〜したっスね。って北村さんの語尾が伝染してますね。
ちょっとイヤかなw
あざみ先生宜しくお願いします!
胸というよりか腕と肩に効くね
これは!伸張反射を生かしてますね
腰への負担が気になりますけど実際のところどうなんでしょう?
スマイルの肋骨どういうこと?なんか仕込んでる?
格闘家のトレーニングに向いてるような気がする、、、。
インパクトが強くなるかも
鍛錬方式だね。
いい意味で薊さんは
鍛え過ぎて普通のフォームより
こういう独自のフォームでしか
効かないんじゃないのかなぁ。
なんか、何年も前に細かった頃のぷろたんがアームカールで降ろす時をわざと速くするみたいなん言ってたん思い出したw
薊式は筋トレ2周しないとわからん←ww
上手く効かせられないww
多摩ジム~~
サイヤさんにもやってほしいなあ
マシンでやったら効きそう
スマイルさんの試合が見たい!
合ってるかわかりませんが
イメージとしては陸上の短距離とか跳躍系の選手が
膝を曲げずにピョンピョン飛ぶやつに近いのかなと思いました
正解
不正解
正解かもしれないです、私も伸張反射を活かしているようにみえました。
これも10回限界ぐらいの重さですかね?
さっそく明日の筋トレで試してみますヾ(≧▽≦)ノ
120に受けの重さ加えるとか狂気やで😂
落下のエネルギーで負荷かけようよって事じゃね?重さだけじゃなくて
コメ欄信者だらけで草
これやったらジムの常連に馬鹿にされそうw
スマイルさんインクラインは絶対ほぼ肩に入ってるじゃなですか。
インクラインは難しいから、スマイルさんそこは正直に言ってくださいよ!わら
ん~?ベンチプレッサーでもフォーム、可動域はかなり人によるし
個人的に女子最強だと思ってるジェニファー・トンプソンも可動域広くて、動画見ると水平以下まで肘が下りてるように見えるけどな?
それやったからって、絶対怪我するというわけでもないだろうし。
シャイニーの2秒ですね
自分で考えて編み出したトレーニングみたいな言い方してるけど、鍛錬の人に許可貰ったんかな
怪我の功名ってこういうこと? 神トレ素敵です💖
薊さん、セーター着てやるの?(・・;)
ダウン着ながらベンチする人ですから
パオ
パオン
なんか薊さんでかくなった気がする