ちはるんから重大発表があります......
Вставка
- Опубліковано 7 лют 2025
- 元ギャルが行政書士になるまで
「ホウリツ?何それ?」から一年で行政書士試験に独学で合格までの勉強の様子です。
頑張っている全ての方のモチベーションにつながれば嬉しいです!
※配信中は勉強しているためコメントには原則返信できません(ごめんね)
チャンネル登録、高評価、コメントよろしくお願いします!
ちはるんプロフィール👑
●2003.2.26 爆誕(21歳)
●2021.6.19 UA-cam投稿開始
●2024.11 色々あり(省略しすぎ)行政書士になると決意
&勉強動画投稿開始
●2024.11.10 行政書士試験
●現在 結果待ち
UA-camには載せていない日々の目標達成に向けた行動、発信中!
【Instagram】
/ chiharunnel
【X】
x.com/chiharun...
#行政書士試験 #国家資格 #studyvlog #行政書士模試 #士業 #宅建 #宅建試験 #模試 #study #社会人の勉強垢 #勉強ライブ配信 #オンラインコミュニティ #勉強のモチベ #勉強しよう#受験#受験生 #勉強法 #1週間ルーティン #勉強#vlog #行政書士試験受験生
ご視聴ありがとうございます😊
チャンネル登録、好評価、コメントよろしくお願いいたします🌸
オンライン自習室は現在、行政書士受験生のみの募集ですが、ご要望が多ければ宅建受験生の自習室も開設予定です✨️お気軽にお問い合わせください!
【オンライン自習室参加方法】
note.com/chiharunnel_/n/nc1924efece38?sub_rt=share_pb
利用規約とプライバシーポリシーは下記のリンクからご確認ください。
【利用規約】
drive.google.com/file/d/1XkK-_b1bkUCw9mHWJXit-jYz_-CtvWIf/view?usp=drivesdk
【プライバシーポリシー】
drive.google.com/file/d/13tNabFT4DqMfCpL4xQy8jcjxZ38rNh-_/view?usp=drivesdk
はじめまして。
行政書士試験、お疲れ様でした。
目標に向かって血の滲むような努力を
なさっているお姿に大変刺激を
頂きました。
短期間で合格される方も勿論
素晴らしいですが、決めた目標に向かって凄まじい努力を日々積み重ね続けているちはるん様のような方をとっても尊敬します。
宅建も難関でお勉強大変だと思いますが、
息抜きしながら頑張って下さいね!
また動画楽しみにしております。
ありがとうございます😳✨️これからも頑張ります🔥‼️
素晴らしい発案ですね。私が受験した時にそのような制度が欲しかった…
お世話になります。
一緒に闘った受験生の戦友が、新しい事を始めるのは、大変刺激になります。
私はリアル自習室派ですが、負けじと爆進中です。🔥
寒くなりましたので、お身体にお気を付けて頑張って下さい。
時々拝見させて頂いておりました。わたしも今年2回目の受験を終えたところです。😄前向きなオンラインシステム楽しそう。
チャレンジしているちはるんさんをいつも拝見しています!
いい制度ですね!応援してます📣
自分は、宅建を目指していて、な・なんと、今年合格できました^^ 次は、行政書士を目指そうと思っており、専門学校を探しているところ、このチャンネルを偶然見つけました。定員10名なので、もっと意識の高い、若手が参画していただくのがいいかもしれませんね^^ でも、これからも応援し続けます!!
おー、いいですね!自分も来年宅建受けるので、是非宅建のオンライン自習室も作ってほしいです!
こんばんは。試験を終えてリフレッシュ休暇の最中の動画ステキでした。私も同行してその場の雰囲気を味わいたいなぁって思うくらい素敵な夜景、キャンプ動画でした。
今度は民法など試験科目の被ってる宅建士を受験ですね。切り替え素早くてステキです。
記述もないし、行政書士試験ほどひねってないのでちょっと気分は楽かも。
頑張ってね♪
4:44 参考にしたオンライン自習室は?クオリティなど考えても1980円は高いと思うけど
チャレンジ精神、あっぱれです❤応援してます‼️
資格試験に挑戦し続ける、その精神にリスペクトです!
私自身も40歳で宅建、41歳で行政書士、43歳で社労士に合格しました。
宅建は400時間以上、行政書士は1000時間以上、社労士は2000時間以上勉強しました。
資格試験の学習目安はあくまでも目安であり、取得を保証するものではありません。
試験には勉強のコツがあります。やみくもに勉強してもコツを知らなければ、効率があがりません。資金に多少の融通がきくのならば、通信講座の受講をお勧めします。
基本を押さえて
理解→整理→暗記
です。頑張ってください!
賢いなあ😋
賢い😋
ちはるさんはチャットでてくるんですか😋
まあ僕は受かってるから入らないですが
行政書士試験を受験されての宅建試験を受験されるとの事ですが、実は私がそうです。
私は過去2年連続行政書士試験不合格で今年宅建試験を初受験して一発合格しました。
来年、行政書士試験を受験するかどうかは未定です。貴方様であれば宅建試験は容易に合格で出来ると思います。頑張って下さい。
予備試験にチャレンジしてほしいです!
僕47..嫁48で合格済みです。
非常に良い取り組みですね。
応援してます。宅建は合格点なら一ヶ月でいきます。コンスタントに40以上とれるのはその倍の時間がかかります。←ここを目指すべきです。僕からしたらボーダーラインの人間は試験の運の要素だけで大して実力の差はないと思います。UA-camで45も行ってないレベルの人がマウントとってたりしてても笑いが出ます。ほんとに実力ある人はこの試験で40以下はあり得ないです。
え、えー……
何で行書より簡単な宅建なんや…。
更に上を目指して司法書士に挑戦するのかと思ってたのに残念
あえてコメント返信させていただきますが、宅建も素晴らしい資格です。レベルどうこうの問題ではありませんし、簡単に受かる資格でもありません。色んな資格試験に挑戦している方もご視聴いただいている中で、誰かが不快に思うコメントは控えていただきたいです。きつい言い方になってしまい申し訳ございませんが,ご理解のほどよろしくお願いします🙇🏻♀️
@@chiharunnel この大人な対応をされる返信スキル、素晴らしいです✨
幅を広げるという考え方もありです。