内装3段乗りながら説明【電動自転車使い方】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 1 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 37

  • @ととまるぐう
    @ととまるぐう Рік тому +1

    不器用なのでシングルですが、やっぱ変速は難しそう

    • @e-charity
      @e-charity  Рік тому

      慣れれば簡単ですよ🥰

  • @iTa358
    @iTa358 Місяць тому +1

    坂道や向かい風でペダルを強くこぎながら ギヤチェンジをすると、
    ギヤ・チェーン・モーターなどを早く痛める原因になると思うのですが、いかがでしょうか?
    (メーカーやモデルに依り違いがあり、一概には言えないの?)

    • @e-charity
      @e-charity  Місяць тому

      あるかもしれませんね🥰

  • @Asaroku_Jipang
    @Asaroku_Jipang Рік тому +4

    なるほど、重いギアのままでもなんとかなっちゃうアシストならではの
    故障原因ですね。坂道を必ず登るルートなら3~1をどうしても切り替えるので
    それだけでも対応できそうですが、同じギアだと付着しちゃうんですね

    • @e-charity
      @e-charity  Рік тому +1

      そうなんです!3速固着はかなり多いですね🥰

  • @モンローM
    @モンローM Рік тому +2

    電動自転車ではない、シティサイクルの内装3段ギアも、同じ操作方法ですか?

    • @e-charity
      @e-charity  Рік тому +1

      同じで大丈夫です🥰

  • @jijijima35
    @jijijima35 4 роки тому +4

    電動自転車の購入を考えているのでとても参考になりました。電動でギア?と思ってました。ありがとうございました。

    • @e-charity
      @e-charity  4 роки тому +5

      コメントありがとうございます‼️
      電動自転車の多くは3段のギアが付いています。
      上手く使いこなせば、長持ちさせる事が出来るので是非使い倒して下さい(^ω^)

  • @Blackpeann
    @Blackpeann 4 місяці тому

    乗りながらギアチェンジってしてもいいんですか?

    • @e-charity
      @e-charity  4 місяці тому

      ??降りてやるんですか??🥰

  • @Mqt-x5y
    @Mqt-x5y Рік тому +2

    ギア3にすると重いけど すぐスピード出るよね

    • @e-charity
      @e-charity  Рік тому +2

      ギア3固定だとバッテリー、チェーン、ギアなど劣化が早くなる可能性があるので気をつけてね🥰

  • @20hitomi
    @20hitomi 4 роки тому +10

    車と同じで、止まったら1段~って感じでいいんですかね??

    • @e-charity
      @e-charity  4 роки тому +7

      コメントありがとうございます!
      そうなんです!車と同じような感じで操作してもらえるとバッチリです。
      コメントのフレーズ、また同じ様な説明をする時に使わせていただきます!

    • @20hitomi
      @20hitomi 4 роки тому +1

      電動自転車イーチャリティ
      返信ありがとうございますー!
      最近電動自転車を借りたので、使い方を調べていた時に拝見させていただきましたよ✨
      見なかったらずっと同じで使ってたと思います😂有難いです〜✨

    • @oz6611
      @oz6611 4 роки тому +2

      普通、平地でスタート時は2速で問題ありません。上り坂では1速を使いましょう。

    • @志郎-f1t
      @志郎-f1t 2 роки тому

      @@oz6611 私は、平地のオートマチックモードでは3速で、平地のロングモードでは2速で使う事が多いですけど‼️

  • @OnlyYou514
    @OnlyYou514 Рік тому +1

    すみません、バッテリーの容量は8アンペアですか。

  • @Mulakism
    @Mulakism 4 роки тому +2

    is it easy to pedal if you are going uphill?

    • @e-charity
      @e-charity  4 роки тому +1

      Thank you for your comment❗️
      It may be a little difficult to change gears on an uphill slope.
      It may be better to change gears in front of the uphill(^ω^)

    • @Mulakism
      @Mulakism 4 роки тому

      @@e-charity thank you for your reply. I live in hilly area. This maybe one of the good options to choose from. thanks!

  • @チャリ男-v1b
    @チャリ男-v1b Рік тому +3

    一時停止を守ってますか?
    しっかり止まって下さいね!

    • @e-charity
      @e-charity  Рік тому +2

      ありがとうございます🥰

  • @須田浩一-e1z
    @須田浩一-e1z 3 роки тому +7

    映像ではこぎながら、ギヤーをしてますが、こぎながらギヤーを入れたらダメですよ

    • @e-charity
      @e-charity  3 роки тому +2

      コメントありがとうございます‼️
      コツがありまして、ペダルに負荷がかかっていなければ問題なく変速出来ます(^ω^)

    • @志郎-f1t
      @志郎-f1t 2 роки тому +2

      確か「外部の変速機は、ペダルを止めないとギアがオカシクなり、壊れる可能性が高い」と、何かのサイトで見ました‼️

  • @mattya_3198
    @mattya_3198 3 роки тому +3

    これって神奈川県ですか?

    • @e-charity
      @e-charity  3 роки тому +1

      コメントありがとうございます‼️
      神奈川県横浜市泉区ですよ(^ω^)

    • @mattya_3198
      @mattya_3198 3 роки тому +2

      @@e-charity やっぱり!地元でしたw今度行けたら電動ママチャリ欲しいのでみに行きますね!

    • @e-charity
      @e-charity  3 роки тому +1

      ありがとうございます!楽しみにしてます(^ω^)

  • @hybrid3y
    @hybrid3y 3 роки тому +3

    この乗り方は本当にギアやバッテリーにとって良いですし、効果的な有酸素運動にもなりますので良いと思います。ただ、正直これはかなり自転車通のプロの技と言えると思います!
     前回の動画で、「変速する時には基本的にはペダルを止めてください」とおっしゃっておきながら、動画上ではほとんど止めていないですよね!
    まあほとんど負荷がかかっていない状態で変速されているので操作としては全く問題ないのですが、さりげなく高等技を披露されている気がします(笑
    私の経験では、インター3はシフトダウン時に、インター5やインター8はどちらかというとシフトアップ時にトルクがかかっていると変速できないことが多いですが、インター3の特性を完全に理解されたような操作に思えました。あと、動画でお乗りのモデルは前輪ハブのスピードセンサすらない旧式モデルの様ですが、クランク回転センサのついた最近のモデル(2014年ごろ以降)ではトルクを抜いただけではアシストが続きやすいので、ペダルを回した状態での変速はよりしにくいと思います。
    ご存知の通り、現実として、電動自転車ユーザーでこのように発進時に1速からスタートする方はかなりの少数派です。大学時代の私の調査では、7割以上の方がほぼトップギア固定で運用されていました。
    自転車に乗りなれていない多くの人は、しっかりアシストを効かして、ゆっくりペダルを回してとにかく楽に走りたがりますので、こういう走り方はなかなかマネできないと思います。
    なので個人的には、トップギア固定で走ることはメーカーとしてもある程度考慮しておくべきであり、本当にユーザー目線で商品開発をするとしたら、シングルにしたり3速を直結段とした高耐久ハブを採用すべきだと思っています。
    ちなみに私は基本インター5の前輪ハブモータ車に乗っているので、変速時は上り坂でも一瞬力を抜くだけで漕ぎながら変速して失速することなく走っておりますが…
    最近アップした動画の視聴者様の反応を見て、内装変速機の走行中の変速を促すことは「ラクさ」を失うものであり、あまり推奨できるものではなさそうだと痛感しました。
    そんなわけで、このようにペダルをある程度早く回して賢く乗りたいという方には、機械の特性を生かす&各部を長持ちさせる機構として、ハブモータ車を推進しています。
    ua-cam.com/video/gFLmxfwom0c/v-deo.html

    • @e-charity
      @e-charity  3 роки тому +3

      いつもお世話になってます‼️
      コメントありがとうございます。
      さすがの分析!めちゃくちゃ嬉しいです(^ω^)
      Twitterで「電動自転車業界に行かなくて良かった」みたいに言われてますけど、実は1番合ってたりしてw
      機会あれば動画でご一緒したいです‼️

  • @dollmr439
    @dollmr439 2 роки тому +4

    いちいち、めんどくさいw

    • @e-charity
      @e-charity  2 роки тому

      正論すぎて反論できませんw🥰