Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
車でよく通る道でしたが、かなりの勾配だったと記憶しています。最後のヒルクライムは足の疲れはどうだったのか気になります。電動自転車すごいですね!
鈴鹿山鎖を、このチャリで超えられましたから、かなり凄いですよ、これは。
コメントありがとうございます!鈴鹿山も越えられるんですね。いつか挑戦してみたいです!
@@nozomi1598 ですよね、返信ありがとうございました。
5:21ロードバイク抜かした
同じ坂の同じ場所をやらないと
ギアは3ですか?
日本の企業がVeemoなどの3輪車やTwikeなどの4輪車に着手しない理由がよくわらかん雨の中ずぶ濡れになる自転車荷物もまともに搭載できない自転車一方屋根やDoorやしっかり荷物を入れられる自転車もちろんこどもだって安心して乗せられる自転車を開発しない理由がわからん
ビビデラックスやね
パナソニックの電動自転車は壊れやすいんよね!ママチャリは知らんけど…俺の自転車ディスクブレーキでスポーツタイプなんだけどブレーキまわりが良くないんだよな!ブレーキパット硬めでキュッと止まるのが理想のブレーキパットなんだけど…ブレーキパット緩い!
パナソニックはブレーキ外注やから作ってないで!会社名は剥がされてるけどテクトロとかじゃなかったかな?
「パナソニックさんの電動自転車は壊れやすい」と書いてますが、使い方が悪いのではないでしょうか?自分も他の人には言われませんが、自分の場合は、電動自転車の本体ではないんです‼️自分は、2014年式の「ビビ・DX」に乗ってましたが、充電器が壊れ、バッテリーに充電が出来なくなった為、最新式モデルの「ビビ・DX」に買い替えました‼️ネットでも「自転車の本体は、10年ぐらいは大丈夫‼️」と書かれていますが、自分の自宅の近所に、パナソニックさんの旧名である、「NATIONAL」さん時代の電動自転車に乗っている人がいます‼️
@@志郎-f1t まぁ2〜3年乗ってたら消耗品等の部品が劣化して交換しないといけないので普通の自転車より壊れやすいかもしれないです!駆動部の交換で3万近くこないだ払ったので!あとバッテリーはめる部分はたまに緩んできてグラグラになったりしてたまにプラスドライバーで締めてやります!
@@陸奥八雲-m9t 自分は、某大手の宅配会社で働いていて、会社では、ヤマハさんの「PAS」に乗っています‼️自分以外の社員さんも、ヤマハさんの「PAS」に乗って、荷物の配達と集荷をするので、仕事で使っている(ヤマハさんの)「PAS」の方が、故障をする回数が多いですし、部品の消耗も早いですね‼️自転車の修理も部品の交換も、(某大手の宅配会社の)系列会社がやってくれるので、修理の費用や部品代は、会社持ちです‼️
@@陸奥八雲-m9t あと、自分は、プライベートで、パナソニックさんの「ビビ・DX」に乗っています‼️と書きましたが、(電動ではない➡️)普通の自転車も乗っています‼️プライベートで電動自転車に乗る前までの長い間、普通の自転車に乗っていました‼️現在も、自宅から1キロまでの距離は、普通の自転車で、1キロ以上の距離は、電動自転車に分けています‼️
駆動型式の違いだろうか、トランスモバイリー乗ったあとパナソニックティモ(ビビではないが)に乗ると重く感じる
重量倍違うからね
車でよく通る道でしたが、かなりの勾配だったと記憶しています。最後のヒルクライムは足の疲れはどうだったのか気になります。電動自転車すごいですね!
鈴鹿山鎖を、このチャリで超えられましたから、かなり凄いですよ、これは。
コメントありがとうございます!鈴鹿山も越えられるんですね。いつか挑戦してみたいです!
@@nozomi1598 ですよね、返信ありがとうございました。
5:21ロードバイク抜かした
同じ坂の同じ場所をやらないと
ギアは3ですか?
日本の企業がVeemoなどの3輪車やTwikeなどの4輪車に着手しない理由がよくわらかん
雨の中ずぶ濡れになる自転車
荷物もまともに搭載できない自転車
一方屋根やDoorやしっかり荷物を入れられる自転車
もちろんこどもだって安心して乗せられる自転車を開発しない理由がわからん
ビビデラックスやね
パナソニックの電動自転車は壊れやすいんよね!ママチャリは知らんけど…俺の自転車ディスクブレーキでスポーツタイプなんだけどブレーキまわりが良くないんだよな!ブレーキパット硬めでキュッと止まるのが理想のブレーキパットなんだけど…ブレーキパット緩い!
パナソニックはブレーキ外注やから作ってないで!
会社名は剥がされてるけど
テクトロとかじゃなかったかな?
「パナソニックさんの電動自転車は壊れやすい」と書いてますが、使い方が悪いのではないでしょうか?
自分も他の人には言われませんが、自分の場合は、電動自転車の本体ではないんです‼️
自分は、2014年式の「ビビ・DX」に乗ってましたが、充電器が壊れ、バッテリーに充電が出来なくなった為、最新式モデルの「ビビ・DX」に買い替えました‼️
ネットでも「自転車の本体は、10年ぐらいは大丈夫‼️」と書かれていますが、自分の自宅の近所に、パナソニックさんの旧名である、「NATIONAL」さん時代の電動自転車に乗っている人がいます‼️
@@志郎-f1t まぁ2〜3年乗ってたら消耗品等の部品が劣化して交換しないといけないので普通の自転車より壊れやすいかもしれないです!駆動部の交換で3万近くこないだ払ったので!あとバッテリーはめる部分はたまに緩んできてグラグラになったりしてたまにプラスドライバーで締めてやります!
@@陸奥八雲-m9t 自分は、某大手の宅配会社で働いていて、会社では、ヤマハさんの「PAS」に乗っています‼️
自分以外の社員さんも、ヤマハさんの「PAS」に乗って、荷物の配達と集荷をするので、仕事で使っている(ヤマハさんの)「PAS」の方が、故障をする回数が多いですし、部品の消耗も早いですね‼️
自転車の修理も部品の交換も、(某大手の宅配会社の)系列会社がやってくれるので、修理の費用や部品代は、会社持ちです‼️
@@陸奥八雲-m9t あと、自分は、プライベートで、パナソニックさんの「ビビ・DX」に乗っています‼️と書きましたが、(電動ではない➡️)普通の自転車も乗っています‼️
プライベートで電動自転車に乗る前までの長い間、普通の自転車に乗っていました‼️
現在も、自宅から1キロまでの距離は、普通の自転車で、1キロ以上の距離は、電動自転車に分けています‼️
駆動型式の違いだろうか、トランスモバイリー乗ったあとパナソニックティモ(ビビではないが)に乗ると重く感じる
重量倍違うからね