Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
これは名勝負というか、ギリキリの死闘ですね。これだけ強く設定されてる敵を知恵と工夫でギリキリに勝つのがエモいです。良い物を見せて貰いました
限られたエフェクトで様々なナンバリングタイトルの凶悪技を再現してるのが好き。
何だこの気違い染みた強さは、、、
この曲は本当いいね!ラスボス感満載
神竜が可愛く見える強さ
知恵の限りの戦いと薄氷の勝利。見ごたえありましたw
何、この悪意と殺意の塊・・・。涙出そう。
ミールストーム対策でドラゴン状態にすると竜殺波でやられます。魔神龍倒しましたが他の方もおっしゃるように相当手ごわいです。このゲーム内にある裏ボスでは、カイザードラゴン
これは凄まじい😵大バトルだ!
めちゃ頑張ってるやん!!!
『アンチチキン』正にイタチの最後っ屁、恐ろしい技と名前やでw
つい何回も見てしまう。何やってるかよく分からないけどダメージをちゃんと与えるまでの道のりがとてつもないのね、、しかもダメージ与えたら無条件で9999の打撃を二回、、無理だ!
やっぱこのBGM、というかエクスデスの決戦のBGMはカッコいい‼️
凶悪過ぎる神龍どころの騒ぎじゃない。もしかして漢字で書くと魔神龍ではなく、真神龍って書いたりして。
ミスが許されないレベルの強敵って魅力的
このくらいの強さがあってこその「裏ボス」ですね。
アンチチキンはパーティの逃走回数によってダメージが変化(チキンナイフと同じ)するので、一度も逃走せずにたどり着けばダメージ受けません。
逆に逃げまくってたら全員に9999で詰むってことか
@@nnnoza そうなりますwそれでも回避方法はありますが、動画でもわかるようにFAでもアンチチキンが飛んでくるので敵のHPも計算しながら戦う必要があります。チキンナイフ使いたい方はご注意をばw
神竜が可愛く見える。気違いの強さ❗️
いい戦いだった! ナイスチームプレイ!
物理攻撃がエグい
こんな厄介な敵倒した後、何がもらえるのか気になる「こころないてんし」懐かしい技ですそれにしても強い!
ケフカ戦
中盤にまじんりゅうが物理で攻撃2連発するがそれが普通に強くて笑える
最後、くろいほねがファリスに当たってたらアンチチキンで全滅だったな
時折、魔神竜にリフレクかけてるから「何でかな?」って思ったけど、自身にホーリーかけて回復するのを防ぐためだったか。しかし、レビテト消してから地震使ってきたりと此方を殺す気満々
俺もそこに気付いて鳥肌立ちました
エフェクトもネーミングもイントネーションもシンクロしとる
こんなにえげつない裏ボスの時代があったんだな🤔SFCの神竜とオメガはたいしたことなかった
ハラハラドキドキでした。誰が見ても、太刀打ち出来ないとか、こりゃ駄目だっと思いきや。幾度の切羽詰まった状況下にも関わらず、瞬時の状況判断で倒せたのが感動しました。特に土壇場は。
当時SFCで苦戦した神竜が赤ちゃんに見える。
公式によるリメイクじゃない以上、【】内をちゃんとFF5rって付けてれば低評価も増えずに済んだ気が・・・。 あとBGMの決戦が強さと相まってエクスデス以上に合う
この、曲好き。
最後、ギリギリ。カウンターえげつないw
ほんとRPGはこれ見習って欲しいよねほとんどのゲームがレベルMAXまで上げて装備とか整えたら結局楽勝になってしまうからね最後のボスの一体くらいは試行錯誤しても勝てるか分からない勝てたらラッキーくらいの凶悪ボスを全てのゲームに欲しい
ほんとそれ
凶悪ラスボスとかで検索したら、いくつかそんなゲーム出てくるよ
本家FF5のアドバンス版以降で追加された裏ダンジョン(ピクセルリマスターには未収録)のボスはそんな奴等ばっかりですよ!グランエイビス、アルケオデーモン、ガーディアン、エヌオー、オメガ改、神龍改どれもいくら鍛え上げたパーティーでも、最大限知恵を絞って闘わないと絶対勝てないヤベー奴等ですまあこの魔神龍には遠く及びませんけどね!
何度も挑戦して対策を練ったら倒せるギリギリの設定なんやな
当時小学生のオレはクイックを理解してなかった...
私なんて今リザレクションとリンカネーションを知ったよw
仲間がここにいるとは…
一回が二回に増えるなんてなんとお得な魔法ざんす!
クイックと調合とてきのわざの強さがわかる動画
タワー上層のメビウスFFもこれに通ずる攻略の楽しさが有りましたね…良いゲームだと思ってたのに。
BGMをシーモア終異戦かミンサガの死への招待状にするとまたエモりそう
見たことの無い技が多くて興味深い。あとこの曲、最初の1:06くらいまでの部分は最初しか流れないことに今頃気づいた。
神竜なんて赤子の手を捻るようなもの。魔神竜の名に相応しい強さだ😵
クイックとかケアルガからのホワイトウインドとか細かいテクが色々と練られてるね昔ながらの2D平面戦闘なのにパズルみたいで観てて面白かったよ
カウンターでクルルとレナが同時に殺された事が無い。もし、それがあったら魔神竜を倒すのは無理だったな。また、最後はカウンターを喰らうだけの要員ファリスだけが生き残るとか。笑
何か一つでも判断ミスしたらアウトとか恐ろしい相手
Shinryu is rough, but I personally found Omega to be even worse
反撃の二撃って『????(リベンジブラスト)』ですよね?💧絶対回避不可能の9999カウンターって……悪魔、いや、魔神過ぎ(((• ▽ •;)))
FFやりたくなるよ
スーファミ版しかやったこと無かったからリメイク版にこんなとんでもないのがいるの知らなかった!見応えが凄かったのでマサイ族にリンク共有しときます。
これリメイクじゃなくてハックロム(非公式の改造版)ですよ。念のため。
ガンガン死んでいく……
何と奥の深いbattle system❗️
ウェイトモードじゃないとほぼ間違いなく勝てないw
まさに死闘だな……
エクスデス倒す旅だったのにな
強すぎますね😵萎えてしまいます…😣それにしても調合と、時魔法と青魔法は神ですね
時々本気を出してきて、一瞬でパーティーが半壊するのがヤバいね。
時空 白 れんぞくま で1回目:ヘイスガ クイック 2回目:白2種は隠れるより有効な荒技かもb
クイックの音なんで扉開く音なんだろう・・・
時空の扉を開いて止まった時の中で動いてる的なイメージとか🤔
蜃気楼の町かな?🏘
魔神流の物理攻撃強すぎて草
デス2発と一緒エグ過ぎ
苦労して最後あれ?まじか(笑)
魔神竜ですか~?すごいです!私も戦ってみたいです!私は超が付くほどFFファンなので、FF5もSFC版、PS版、GBA版とやってきました。全キャラに全ジョブマスター&最強装備等させたことから、はっきり言ってオメガと神竜では物足りなかったです。GBA版で追加されたオメガ改と神竜改もそれほど手強くはありませんでしたし・・・。でもこちらの動画を見たところ、この魔神竜はとても強くて一筋縄ではいかないみたいですね。やはり裏ボスはこれくらい凶悪でなくちゃね~!(笑)
まじんりゅう🐲は凶悪どころか極悪😞(しんりゅう🐲やしんりゅうかい🐲も仰天レベル)😱
強すぎる
SFCの神竜はサンゴの指輪さえあれば雑魚同然だったが、この裏ボスは異次元!物真似師ゴゴを力ずくで倒すより難しい。
※9999ダメージ固定のたたかうはパワーヒット(8倍撃)です。
この頃のFFは、本当に面白かった。
I've always preferred the older Final Fantasy games myself. The modern games this aren't for me personally
最初のダメージでわろた。
青春が蘇る🥰
こういう手に汗握る戦いは現実的な偶然もまれに関係して来る。オカン登場で手元が狂うとか。
リベンジャーからの地震が凶悪すぎる
バーサーク使って楽したから見れなかった闘いなんですが、真正面からだとこうなるんですねと思ったらまじんりゅう・・・しんりゅうじゃないんですねタイダルウェーブ来ないなーと思ってたら・・・
原作もこれくらい強ければオメガとタメを張れたのだろうかね
開幕直後にスロット3のものまね師*3でクイックからのヘイスガ マイティガード 龍盾や巨人の薬&龍盾連打が良い味出しそうb 「時空 青 調合*1」「時空 白 調合*1」「時空 白 隠れる(クイック&アレイズ持ちを強い技の前に隠れさせる)」で……攻撃はすっぴんにアポロンのハープ(神龍には9999出た)で「時空 青」(ヘイスト状態なら) クイック ホワイトウインド マイティガードからの通常攻撃が成立する速度のlvにして対抗するb (これ以上は私には思いつきません>_
やっぱドラクエと違って強さがえげつねー
ドラクエは救済処置が多いし開発者は天使スクエアは鬼畜の一言
カウンターファイナルアタックダミー持ちデフォで連続攻撃、魔法による壊滅コンボ嫌らしい状態異常豊富な即死技ただなにかしら穴があるのでそこをつけばやけに楽に攻略できるのが幸い
これ裏ボスより強いんじゃね?😅オメガと神竜が可愛く見える…
オメガウェポン級だよ。
これ、攻撃のターンの直前に魔神竜が攻撃してるから、勝てない気がしてきた・・
It needs at least 1 english comment! Very challenging superboss! Much harder than Neo Shinryu!
卑怯な…卑怯者め…という独り言が何回出るであろう。
開幕の簡単なエフェクトで4500とか食らわせるアンチチキンちゃんと地面に落としてから即座に地震起こす親切設計😰ミールストームからの即座ブレスウイングそしてえぐすぎるカウンター×2………凶悪って言葉が生易しく感じる😰
普通の打撃攻撃を4回やられるフラグを引いたら速攻で全滅しますね!😂
このリメイク版はコイツ以外にもヤバいやついっぱいいるんだから怖いよな
リメイクになることでクイックの効果が2回行動までに変更されていそうですねb(ヘイスト掛けで4or5回動けた初代が反則過ぎたのかw)
もしも ロマサガのシステムだったら...全員LP0で オーバーキルだなw
こんな強いボスいたっけ?まじんりゅうずっと殴ってたらいいんじゃないでしょうか?シャドーフレアとかカッコつけてるより。
そんな一辺倒な戦い方されて面白いか?いくらロムハック追加ボスとはいえ
正直言って今までのボス中で一番鬼畜なボスでした、カウンターと言い、恐ろしい二回攻撃、見ているだけでヒヤヒヤしていましたがギリギリで勝って良かったです本当に恐ろしい竜(ボス)でしたカウンター四回では無くて良かったです、四回もされたら、一発で全滅でしょう、例・ロマサガ見たいなリヴァイア(戦闘不能後すぐ生き返るがあれば)四回カウンターが出来たかもしれませんね
シンプルな物理攻撃やめてほんと
正気か この竜!!つよすぎ。。。
さとうまさかず 超ボスキャラはこうでなくては‼️良い勝負でしたよ。
前から思ってたけどコマンド中のバトル時間はどういう計算なんだろ?
というか魔神竜も宝箱に封印されてんのかい笑
死を超越した戦いに似てるな
魔神竜つええwwっていうかmarumaruさんうますぎww
正直この手のボスが面白いとはいえないよなぁ、、、
まぁ普通のボスが飽きた人用ですしお寿司。このボスに挑むならやり込めという制作側のメッセージですな。
BGM、エクスデス戦になってるw
Is it the same for Omega? It would make sense since they are even harder than Exdeath
こころないてんしはずりぃぞ
完全2回行動のヘイスト持ちですか?
この敵なんですか?創作?
感謝上帝、感謝奧修(OSHO)大師、感謝整體的存在、感謝存在的奇蹟。我是「台灣.台南市」的居民,該遊戲我是於1995年破關的,當時我正在就讀「國立成功大學歷史系」夜間部一年級,所以白天都比較有空閒,可是呀!事實上破關的時間是在半夜3點多,因為晚上10點下課,沈迷於日本電玩的綺麗世界,尤其甚為著迷於FF5的壯觀場面,當時一破關之後,眼淚不禁潸然淚下,久久不能自己。啊!都已經是「23」年前的事蹟了,可是我依然「歷歷在目」,因為我有書寫「日記」的習慣,所以隨便一翻出來就明明白白的呈現在我眼前囉。哈哈。
当時は竜の髭を盗んでから倒さにゃいかんから必死だったわ(笑)
それはしんりゅうの方ですね、原作の。これは全くの別物。
かめのこうらわりで笑ってしまう
強すぎだろ
ギリギリやんけ…
出始めの「アンチチキン」・・・。「リア充は出直せ!」とバッサリ斬られた感じ。
最近これくらい難易度の高い敵やゲームってほんと減りましたよね。無い訳じゃないですが。なんでなんだろうか。のめり込み防止?うーん。
すいません、オメガくらいの強さですw流石にここまで強いと鬼畜仕様ですね・・・。
低レベル攻略だと各歌とクイックと調合でガチガチにドーピングしまくってアンチチキン回避にランスオブカインを最初と最後に仕込んでカウンター防止に飛竜の槍左手ダンシングメテオ対策でサイレス剣で常に斬りつけるでようやく倒せるレベルしかし戦利品はラグナロク…
臭い息の状態異常がきつい。竜のくちづけでは対策不可能で、仕方なくリボンつけると、すっぴんになって、アビリティを2つしか付けられない。
こいつほんとに強かった・・・
これは名勝負というか、ギリキリの死闘ですね。これだけ強く設定されてる敵を知恵と工夫でギリキリに勝つのがエモいです。良い物を見せて貰いました
限られたエフェクトで様々なナンバリングタイトルの凶悪技を再現してるのが好き。
何だこの気違い染みた強さは、、、
この曲は本当いいね!ラスボス感満載
神竜が可愛く見える強さ
知恵の限りの戦いと薄氷の勝利。見ごたえありましたw
何、この悪意と殺意の塊・・・。
涙出そう。
ミールストーム対策でドラゴン状態にすると竜殺波でやられます。魔神龍倒しましたが他の方もおっしゃるように相当手ごわいです。このゲーム内にある裏ボスでは、カイザードラゴン
これは凄まじい😵
大バトルだ!
めちゃ頑張ってるやん!!!
『アンチチキン』
正にイタチの最後っ屁、恐ろしい技と名前やでw
つい何回も見てしまう。何やってるかよく分からないけどダメージをちゃんと与えるまでの道のりがとてつもないのね、、しかもダメージ与えたら無条件で9999の打撃を二回、、無理だ!
やっぱこのBGM、というかエクスデスの決戦のBGMはカッコいい‼️
凶悪過ぎる
神龍どころの騒ぎじゃない。
もしかして漢字で書くと魔神龍ではなく、真神龍って書いたりして。
ミスが許されないレベルの強敵って魅力的
このくらいの強さがあってこその「裏ボス」ですね。
アンチチキンはパーティの逃走回数によってダメージが変化(チキンナイフと同じ)するので、一度も逃走せずにたどり着けばダメージ受けません。
逆に逃げまくってたら全員に9999で詰むってことか
@@nnnoza そうなりますw
それでも回避方法はありますが、動画でもわかるようにFAでもアンチチキンが飛んでくるので敵のHPも計算しながら戦う必要があります。
チキンナイフ使いたい方はご注意をばw
神竜が可愛く見える。
気違いの強さ❗️
いい戦いだった! ナイスチームプレイ!
物理攻撃がエグい
こんな厄介な敵倒した後、何がもらえるのか気になる
「こころないてんし」懐かしい技です
それにしても強い!
ケフカ戦
中盤にまじんりゅうが物理で攻撃2連発するがそれが普通に強くて笑える
最後、くろいほねがファリスに当たってたらアンチチキンで全滅だったな
時折、魔神竜にリフレクかけてるから「何でかな?」って思ったけど、自身にホーリーかけて回復するのを防ぐためだったか。
しかし、レビテト消してから地震使ってきたりと此方を殺す気満々
俺もそこに気付いて鳥肌立ちました
エフェクトもネーミングもイントネーションもシンクロしとる
こんなにえげつない裏ボスの時代があったんだな🤔
SFCの神竜とオメガはたいしたことなかった
ハラハラドキドキでした。
誰が見ても、太刀打ち出来ないとか、こりゃ駄目だっと思いきや。
幾度の切羽詰まった状況下にも関わらず、瞬時の状況判断で倒せたのが感動しました。
特に土壇場は。
当時SFCで苦戦した神竜が赤ちゃんに見える。
公式によるリメイクじゃない以上、【】内をちゃんとFF5rって付けてれば低評価も増えずに済んだ気が・・・。 あとBGMの決戦が強さと相まってエクスデス以上に合う
この、曲好き。
最後、ギリギリ。カウンターえげつないw
ほんとRPGはこれ見習って欲しいよね
ほとんどのゲームがレベルMAXまで上げて装備とか整えたら結局楽勝になってしまうからね
最後のボスの一体くらいは試行錯誤しても勝てるか分からない勝てたらラッキーくらいの凶悪ボスを全てのゲームに欲しい
ほんとそれ
凶悪ラスボスとかで検索したら、いくつかそんなゲーム出てくるよ
本家FF5のアドバンス版以降で追加された裏ダンジョン(ピクセルリマスターには未収録)のボスはそんな奴等ばっかりですよ!
グランエイビス、アルケオデーモン、ガーディアン、エヌオー、オメガ改、神龍改
どれもいくら鍛え上げたパーティーでも、最大限知恵を絞って闘わないと絶対勝てないヤベー奴等です
まあこの魔神龍には遠く及びませんけどね!
何度も挑戦して対策を練ったら倒せるギリギリの設定なんやな
当時小学生のオレはクイックを理解してなかった...
私なんて今リザレクションとリンカネーションを知ったよw
仲間がここにいるとは…
一回が二回に増えるなんてなんとお得な魔法ざんす!
クイックと調合とてきのわざの強さがわかる動画
タワー上層のメビウスFFもこれに通ずる攻略の楽しさが有りましたね…良いゲームだと思ってたのに。
BGMをシーモア終異戦かミンサガの死への招待状にするとまたエモりそう
見たことの無い技が多くて興味深い。あとこの曲、最初の1:06くらいまでの部分は最初しか流れないことに今頃気づいた。
神竜なんて赤子の手を捻るようなもの。魔神竜の名に相応しい強さだ😵
クイックとかケアルガからのホワイトウインドとか細かいテクが色々と練られてるね
昔ながらの2D平面戦闘なのにパズルみたいで観てて面白かったよ
カウンターでクルルとレナが同時に殺された事が無い。もし、それがあったら魔神竜を倒すのは無理だったな。また、最後はカウンターを喰らうだけの要員ファリスだけが生き残るとか。笑
何か一つでも判断ミスしたらアウトとか恐ろしい相手
Shinryu is rough, but I personally found Omega to be even worse
反撃の二撃って『????(リベンジブラスト)』ですよね?💧
絶対回避不可能の9999カウンターって……悪魔、いや、魔神過ぎ(((• ▽ •;)))
FFやりたくなるよ
スーファミ版しかやったこと無かったからリメイク版にこんなとんでもないのがいるの知らなかった!
見応えが凄かったのでマサイ族にリンク共有しときます。
これリメイクじゃなくてハックロム(非公式の改造版)ですよ。念のため。
ガンガン死んでいく……
何と奥の深いbattle system❗️
ウェイトモードじゃないとほぼ間違いなく勝てないw
まさに死闘だな……
エクスデス倒す旅だったのにな
強すぎますね😵萎えてしまいます…😣それにしても調合と、時魔法と青魔法は神ですね
時々本気を出してきて、一瞬でパーティーが半壊するのがヤバいね。
時空 白 れんぞくま で1回目:ヘイスガ クイック 2回目:白2種は隠れるより有効な荒技かもb
クイックの音なんで扉開く音なんだろう・・・
時空の扉を開いて止まった時の中で動いてる的なイメージとか🤔
蜃気楼の町かな?🏘
魔神流の物理攻撃強すぎて草
デス2発と一緒エグ過ぎ
苦労して最後あれ?
まじか(笑)
魔神竜ですか~?すごいです!私も戦ってみたいです!
私は超が付くほどFFファンなので、FF5もSFC版、PS版、GBA版とやってきました。全キャラに全ジョブマスター&最強装備等させたことから、はっきり言ってオメガと神竜では物足りなかったです。GBA版で追加されたオメガ改と神竜改もそれほど手強くはありませんでしたし・・・。
でもこちらの動画を見たところ、この魔神竜はとても強くて一筋縄ではいかないみたいですね。やはり裏ボスはこれくらい凶悪でなくちゃね~!(笑)
まじんりゅう🐲は凶悪どころか極悪😞(しんりゅう🐲やしんりゅうかい🐲も仰天レベル)😱
強すぎる
SFCの神竜はサンゴの指輪さえあれば雑魚同然だったが、この裏ボスは異次元!物真似師ゴゴを力ずくで倒すより難しい。
※9999ダメージ固定のたたかうはパワーヒット(8倍撃)です。
この頃のFFは、本当に面白かった。
I've always preferred the older Final Fantasy games myself. The modern games this aren't for me personally
最初のダメージでわろた。
青春が蘇る🥰
こういう手に汗握る戦いは現実的な偶然もまれに関係して来る。オカン登場で手元が狂うとか。
リベンジャーからの地震が凶悪すぎる
バーサーク使って楽したから見れなかった闘いなんですが、真正面からだとこうなるんですね
と思ったらまじんりゅう・・・しんりゅうじゃないんですね
タイダルウェーブ来ないなーと思ってたら・・・
原作もこれくらい強ければオメガとタメを張れたのだろうかね
開幕直後にスロット3のものまね師*3でクイックからのヘイスガ マイティガード 龍盾や巨人の薬&龍盾連打が良い味出しそうb 「時空 青 調合*1」「時空 白 調合*1」「時空 白 隠れる(クイック&アレイズ持ちを強い技の前に隠れさせる)」で……攻撃はすっぴんにアポロンのハープ(神龍には9999出た)で「時空 青」(ヘイスト状態なら) クイック ホワイトウインド マイティガードからの通常攻撃が成立する速度のlvにして対抗するb (これ以上は私には思いつきません>_
やっぱドラクエと違って強さがえげつねー
ドラクエは救済処置が多いし開発者は天使
スクエアは鬼畜の一言
カウンター
ファイナルアタック
ダミー持ち
デフォで連続攻撃、魔法による壊滅コンボ
嫌らしい状態異常
豊富な即死技
ただなにかしら穴があるのでそこをつけばやけに楽に攻略できるのが幸い
これ裏ボスより強いんじゃね?😅
オメガと神竜が可愛く見える…
オメガウェポン級だよ。
これ、攻撃のターンの直前に魔神竜が攻撃してるから、勝てない気がしてきた・・
It needs at least 1 english comment! Very challenging superboss! Much harder than Neo Shinryu!
卑怯な…卑怯者め…という独り言が何回出るであろう。
開幕の簡単なエフェクトで4500とか食らわせるアンチチキン
ちゃんと地面に落としてから即座に地震起こす親切設計😰
ミールストームからの即座ブレスウイング
そしてえぐすぎるカウンター×2………
凶悪って言葉が生易しく感じる😰
普通の打撃攻撃を4回やられるフラグを引いたら速攻で全滅しますね!😂
このリメイク版はコイツ以外にもヤバいやついっぱいいるんだから怖いよな
リメイクになることでクイックの効果が2回行動までに変更されていそうですねb(ヘイスト掛けで4or5回動けた初代が反則過ぎたのかw)
もしも ロマサガのシステムだったら...
全員LP0で オーバーキルだなw
こんな強いボスいたっけ?
まじんりゅうずっと殴ってたらいいんじゃないでしょうか?シャドーフレアとかカッコつけてるより。
そんな一辺倒な戦い方されて面白いか?いくらロムハック追加ボスとはいえ
正直言って今までのボス中で一番鬼畜なボスでした、カウンターと言い、恐ろしい二回攻撃、見ているだけでヒヤヒヤしていましたがギリギリで勝って良かったです
本当に恐ろしい竜(ボス)でした
カウンター四回では無くて良かったです、四回もされたら、一発で全滅でしょう、例・ロマサガ見たいなリヴァイア(戦闘不能後すぐ生き返るがあれば)四回カウンターが出来たかもしれませんね
シンプルな物理攻撃やめてほんと
正気か この竜!!つよすぎ。。。
さとうまさかず
超ボスキャラはこうでなくては‼️
良い勝負でしたよ。
前から思ってたけどコマンド中のバトル時間はどういう計算なんだろ?
というか魔神竜も宝箱に封印されてんのかい笑
死を超越した戦いに似てるな
魔神竜つええwwっていうかmarumaruさんうますぎww
正直この手のボスが面白いとはいえないよなぁ、、、
まぁ普通のボスが飽きた人用ですしお寿司。このボスに挑むならやり込めという制作側のメッセージですな。
BGM、エクスデス戦になってるw
Is it the same for Omega? It would make sense since they are even harder than Exdeath
こころないてんしはずりぃぞ
完全2回行動のヘイスト持ちですか?
この敵なんですか?創作?
感謝上帝、感謝奧修(OSHO)大師、感謝整體的存在、感謝存在的奇蹟。
我是「台灣.台南市」的居民,該遊戲我是於1995年破關的,當時我正在就讀「國立成功大學歷史系」夜間部一年級,所以白天都比較有空閒,可是呀!事實上破關的時間是在半夜3點多,因為晚上10點下課,沈迷於日本電玩的綺麗世界,尤其甚為著迷於FF5的壯觀場面,當時一破關之後,眼淚不禁潸然淚下,久久不能自己。啊!都已經是「23」年前的事蹟了,可是我依然「歷歷在目」,因為我有書寫「日記」的習慣,所以隨便一翻出來就明明白白的呈現在我眼前囉。哈哈。
当時は竜の髭を盗んでから倒さにゃいかんから必死だったわ(笑)
それはしんりゅうの方ですね、原作の。これは全くの別物。
かめのこうらわりで笑ってしまう
強すぎだろ
ギリギリやんけ…
出始めの「アンチチキン」・・・。
「リア充は出直せ!」とバッサリ斬られた感じ。
最近これくらい難易度の高い敵やゲームってほんと減りましたよね。無い訳じゃないですが。なんでなんだろうか。のめり込み防止?うーん。
すいません、オメガくらいの強さですw
流石にここまで強いと鬼畜仕様ですね・・・。
低レベル攻略だと各歌とクイックと調合でガチガチにドーピングしまくって
アンチチキン回避にランスオブカインを最初と最後に仕込んでカウンター防止に飛竜の槍左手ダンシング
メテオ対策でサイレス剣で常に斬りつけるでようやく倒せるレベル
しかし戦利品はラグナロク…
臭い息の状態異常がきつい。
竜のくちづけでは対策不可能で、仕方なくリボンつけると、すっぴんになって、アビリティを2つしか付けられない。
こいつほんとに強かった・・・