【Fate】『真名隠しってそこまで重要なのか?』聖杯戦争でのサーヴァントが自分の名前を隠す本当の理由…を見たマスター達の反応集

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 5 лют 2025
  • animanch.com/a...
    【著作権に関して】
    動画で掲載している画像などの著作権や肖像権等は全てその権利所有者様に帰属致します。
    又引用のルールに則り作成しております。
    各権利所有者様や第三者に不利益が無い様に気を付けていますが、動画の内容に問題がある場合は各権利所有者様本人からご連絡頂けましたら幸いです。
    もしご連絡いただいた場合は気付き次第即時対応いたします。
    【引用元】
    ©Nitroplus/TYPE-MOON・ufotable・FZPC
    ©TYPE-MOON / FGO PROJECT
    ©FGO ARCADE PROJECT/
    ©FGO ANIME PROJECT
    〇Regarding UA-cam's channel monetization policy
    This video is an original content that was created entirely by one person, including the drafting and reading of the narration based on quotations.
    In addition, we use moving images and video, and make full use of background music and sound effects to avoid monotonous and repetitive content.
    〇About narration
    The videos on this channel are narrated by actors from Voicebox Studio and voiceovers generated by Aquest's AquesTalk10 software.
    The narration is divided into three roles, and the videos are made in a dialogue format to prevent the content from becoming monotonous and boring.

КОМЕНТАРІ • 186

  • @Camio_Shirota
    @Camio_Shirota Рік тому +34

    ぶっちゃけ一番真名把握したアドバンテージ利用できていたの、Apoのシェイクスピア説ある

  • @桃城ナギサ
    @桃城ナギサ Рік тому +1

    fate SRで真名バレ→弱点突くってシーンあってめっちゃ最高だった

  • @sionjan2957
    @sionjan2957 Рік тому +12

    Fate世界での扱いがわかってる今ならオリオンとか月に向かってコイツ浮気してまーす!!って叫べば倒せそうだけど真っ当な知識しかなければどう対策立てたらいいのかわからない

    • @-Hiwaimadanoborazu-6678
      @-Hiwaimadanoborazu-6678 Рік тому

      そっかアルテミスさん…

    • @汚い高音-t6t
      @汚い高音-t6t Рік тому +1

      親方!月からマイクロウェーブが!

    • @岸波白野
      @岸波白野 Рік тому

      ​@@汚い高音-t6t それマイクロウェーブちゃう、サテライトキャノンや。

    • @ああああ-y1l8u
      @ああああ-y1l8u Рік тому

      それ巻き添えで自分もふっ飛ばされない?

  • @義本依之
    @義本依之 Рік тому +81

    ダビデの宝具で五回目の投擲を石じゃなくチーズに替えればメイヴは必ず死ぬ?

  • @赤座シキ
    @赤座シキ Рік тому +2

    秀吉とかは早期に知られると全マスター協力してぶっ叩きに来るだろうしなぁ

  • @CKY0
    @CKY0 Рік тому +5

    これ「俺風邪引いたことないけど予防にマスクする必要ある?」って言ってるようなもんだよな
    予防ってのは効果発揮してる時は実感がないけど実害が出た時は予防怠った時っていう

  • @ヒキニパ教徒
    @ヒキニパ教徒 Рік тому +248

    マクスウェルの悪魔とか言う数学の教科書で叩かれただけで死ぬ奴

    • @アドリア海
      @アドリア海 Рік тому +26

      東京大学と東北大学のせいで蘇生してなかったっけ?

    • @makkunex8095
      @makkunex8095 Рік тому +34

      数学×物理◯
      今は情報エネルギーを利用する事でエネルギーの問題は解消出来たのでマクスウェルの悪魔自体は証明されたけど情報エネルギーの必要量が多いので永久機関とは程遠いって感じやったような

    • @avis5840
      @avis5840 Рік тому +11

      赤本は持ったな!行くぞ!!

    • @yujyu29
      @yujyu29 Рік тому +2

      消滅まで行くかはともかく出力エネルギーが大幅に落ちそう

    • @trold_seamon
      @trold_seamon Рік тому +11

      そこら辺の理系大学生にボコボコにされる英霊って字面がおもろい

  • @mosamamokomoko
    @mosamamokomoko Рік тому +16

    例えばランサー兄貴はFate/hollow ataraxiaでホットドッグでからかわれてたから毒の代わりにごはんに犬肉混ぜるだけで殺せる

    • @夢幻-e6n
      @夢幻-e6n Рік тому +3

      犬肉(無害)なのでマスターである魔術師が食事に毒があるか調べてもバレにくい
      そして幸運(不運)にかけて良いなら食肉工場に忍び込めば勝てる可能性があるなぁ

  • @WING-d2j
    @WING-d2j Рік тому +76

    こうしてみると死因克服したメイヴなかなかにすげーな

  • @Nyarlathotep48
    @Nyarlathotep48 Рік тому

    逆にエミヤみたいにあほ程英霊の知識ばれたらアウトだしな

  • @零崎-t1g
    @零崎-t1g Рік тому +6

    あ、あのバイクは!平安の侍、坂田金時だと!!

  • @orange2178
    @orange2178 Рік тому +2

    バレるとヤバいやつとバレても大したことないやつとかなり差が大きいけど、バレないに越したことはないよね
    破戒すべき全ての符とかかなり初見殺しだし、クーフーリンのゲイボルクを知ってたからアーチャーは避けるのではなく、正面から受け切るって選択をしたんだし、目立ってないだけでstay nightでも割と重要だったと思う

  • @ムラサーミャ
    @ムラサーミャ Рік тому +38

    ミラノ風カラドボルグは草

    • @avis5840
      @avis5840 Рік тому +3

      fateサイゼリヤコラボメニューにありそう

  • @esp934
    @esp934 Рік тому +2

    アーチャ「私の真名はエミヤだ!!
    敵「・・・誰?」

  • @official_sakuzyo
    @official_sakuzyo Рік тому

    すまないさんとかアキレウスみたいな「弱点が有名すぎる英雄」がいるから隠すに越したことないもんね
    まぁ知ったところで弱点突けるかどうかは別としてw

  • @名無し-x2j1w
    @名無し-x2j1w Рік тому +28

    TYPEMOONの悪いとこってこれが普通だよって言われても特例が多い(黒鍵とか)から実感がわかない

    • @nraven
      @nraven Рік тому +11

      「特例が多い」どころか、一番最初に発表された聖杯戦争(StayNight)の時点で特例・例外だらけだったから…
      なんなら、「普通の聖杯戦争」なんて、一度も物語になっていないわけで

    • @MolTintin
      @MolTintin Рік тому

      なんならその「普通」もあんなイカれた状況で普通をやれてる時点でお前も異常だって言われるしな。岩鬼の悪球打ちする時にするトンデモ理論だよな

  • @無銘だも
    @無銘だも Рік тому +2

    獅子堂,セミラミスがヒュドラ毒持ってきてんだよな

  • @アスターテ-t9w
    @アスターテ-t9w Рік тому +4

    クーフーリンは身分が下の者の食事の誘いを断ると弱体化&犬食べたら弱体化という食い合わせが悪すぎる縛りがあるからまずいんだよな。
    しかもクーフーリンは半神の王族だからほぼ全員当てはまるのがやばい

  • @月見夜メル
    @月見夜メル Рік тому +1

    アキレウスも「俺の踵を狙えるやつなんかそうそういない(意訳)」みたいなこと言ってたし弱点わかっても突けるかどうかは別の問題よね。

  • @user-AIR310
    @user-AIR310 Рік тому

    そりゃあバレても問題ない英霊もいるだろうけど、基本的には不利になるよね。

  • @けん-b7m
    @けん-b7m Рік тому

    知り合いが召喚されると言う防ぎようが無い真名バレが酷い
    ZEROの時のランスロットとかね

  • @Ambivalenz0x
    @Ambivalenz0x Рік тому

    バレルの怖がりすぎて宝具発動とめて即効で退場する済まないさん

  • @まるで話にならん
    @まるで話にならん Рік тому +122

    1番やばいのは宝具がバレることより弱点がバレることよ

    • @kana-ls3jr
      @kana-ls3jr Рік тому

      第5次聖杯戦争で弱点つくような描写ありましたっけ?

    • @dokoikunen
      @dokoikunen Рік тому

      @@kana-ls3jrギルガメッシュ戦じゃない?

    • @hiyasi-s3
      @hiyasi-s3 Рік тому +16

      @@kana-ls3jr 第4次だけど、ギルがセイバーとバーサーカーの真名知って、最終決戦前にセイバーにはバーサーカーをぶつけろって言って実行してた。実際セイバーは狼狽えてたしバーサーカーは本気で殺しにかかってた。マスターが間桐雁夜じゃなかったら多分勝ってた。

    • @kana-ls3jr
      @kana-ls3jr Рік тому

      @@hiyasi-s3 第4次はライターさんが違うので、元になった第5次でお聞きしたいです!細かい部分まで覚えてなくって。

    • @kana-ls3jr
      @kana-ls3jr Рік тому

      @@dokoikunen 慢心の部分ですかね?笑

  • @ユゥユゥ-h7e
    @ユゥユゥ-h7e Рік тому +2

    英雄本人が来てるわけじゃないから強かった部分はより強くなる分弱点もより弱くなってるんだっけ?

  • @暁隼人
    @暁隼人 Рік тому +1

    バレたところで、知った本人が絶望するだけの、ヘラクレス十二の試練。

  • @user-sx4hn2ve3g
    @user-sx4hn2ve3g Рік тому +4

    冬木でもUB編でエミヤが兄貴相手にしてる時煽って刺しボルグじゃなくて投げボルグ出させたのも真名看破してたから対策したようなもんだよね
    まあ対策してアイアス出したけど死ななかっただけで致命傷ではあったけど

  • @powderpio7
    @powderpio7 Рік тому +13

    真名・佐々木小次郎か、燕返しと言っても素早く2回斬れるだけやろ?
    →なお、

  • @hirotake1783
    @hirotake1783 Рік тому +3

    真名に限らず自分の手札を出来るだけ温存するっていうのは重要だぞ
    アサシンだと思って動きを警戒してたら石化の魔眼掛けられてペガサスに轢かれる、とか
    魔力耐性高いしキャスターなんて楽勝なんて舐めプしてたらマスターが普通に強くてボコられた、とか

  • @9263エリシア
    @9263エリシア Рік тому +2

    名前バレすると攻略本で殴れるようになっちゃうのがキツイ
    どこまでいっても昔を覆せない

  • @Yu.0732
    @Yu.0732 Рік тому +4

    ぐだーず「チーズ射出したのに頃せなかったんじゃが…?」

  • @山田田中-c4l
    @山田田中-c4l Рік тому +23

    型月の魔術師ってあくまでも学者だから真名バレて弱点を手軽に突けるアイテム製造される可能性があるし
    こいつ強いから袋叩きしようされる危険もある
    結局対策される前に全殺すが最適解になる

  • @頼山陽-x6u
    @頼山陽-x6u Рік тому +9

    既に書き込ん得る奴もいるが、弱点がバレるだけじゃなくて有利を潰されることも含めて知った側が対策を明確にできる…つまり「正体わかんないからあらゆることに気を割かなければならない」とか「未知からの襲撃をくらう」状況に比べて明確に余裕ができるんよ。真名を知られることが不利になるというより、真名を知った方が有利になると考えるべき。

  • @ケーユー-x5c
    @ケーユー-x5c Рік тому +69

    敵なのは重々承知で、自分の死因(弱点)であるチーズを蹴り返すという脳筋ながらもきちんと対策を行ったメイヴちゃん、やはりただ者じゃねえしマジでかっけええなと思った

    • @しゅてるん-u1z
      @しゅてるん-u1z Рік тому +2

      蹴りが当たった瞬間に爆発して粉チーズになるようにしてたらいけるかもな

    • @9263エリシア
      @9263エリシア Рік тому +7

      @@しゅてるん-u1z
      「チーズ」で「頭打って」死んだ以上
      粉チーズごときじゃ無傷でしょ

    • @Deracine-ref
      @Deracine-ref Рік тому +4

      英霊の死因で怖いのは「迎撃や回避しても(本当は)失敗する」辺りにあるんですよね😅
      それとメイヴの死因は「チーズを投石器にセットして投擲、頭を打って死亡」なので、ハードチーズの塊(カットしてないでっかい原型のアレ)をぶっ飛ばした。ですよね😂

    • @yous6450
      @yous6450 Рік тому

      ​@@9263エリシア
      粉は目眩ましにするか
      それともまんまの状態を投げて
      蹴り落とされたところににもう一発
      本命のパルミジャーノ・レッジャーノを
      お届けすれば、殺れる。
      隙を生じぬ二段構えと言うヤツだ。

    • @黒葉-o2o
      @黒葉-o2o Рік тому +1

      @@9263エリシアの独り歩き度にもよると思うけれど、さすがに粉チーズでは『有効な嫌がらせ』止まりでしょうね。チーズの成分が毒のように機能するわけではないので。
      逆にいえば常人が受けるのとは比較にならない、想像を絶する不快感は与えられるだろうけど。

  • @暁流星
    @暁流星 Рік тому

    サーバントの話をしてるのに別作品を出すなよと思う反応があるな

  • @魅上照-z6l
    @魅上照-z6l Рік тому

    真名バレ防いだせいでアルトリアがおおよその人からセイバーという認識になっちゃうの笑うよねw

  • @giverblood2237
    @giverblood2237 Рік тому +16

    エクストラが分かりやすく真名看破されるデメリットを描いてるね

  • @アカガミさん
    @アカガミさん Рік тому

    真名バレはネット文化あるならよりわかりやすい例え方多そうよね。
    SNSで身バレしたり特定されたりとか
    動画配信者とか、身バレしたら過去の経歴掘り返されて散々とか...比較するには規模感が全然違うが

  • @糖質制限スパーキングネオ

    弱点突かれた程度でおっ死ぬ位なら英霊なんかやってねぇって兄貴が言ってた気がする。メイビー

  • @アフロ-l9f
    @アフロ-l9f Рік тому +24

    真名明かしてもろくに信じて貰えず一般人とディスられる上に、その悪評通りの性能しか持ち合わせていない最弱英霊さん…。

  • @raymooce777
    @raymooce777 Рік тому +9

    EXTRAやると真名看破の大事さが分かる
    攻撃面だけじゃなくて、対策が出来るのが強い(メインウェポンが何なのかとか、どういう攻撃手段をやってきそうなのか、攻撃をされた時の対策等)

    • @関山佳佑
      @関山佳佑 Рік тому

      ナーサリーはまさしくそれが有効過ぎ、能力のネタが割れたらまず弱体化確定だしな
      名無しの森がバレてもジャバウォックやトランプの兵隊が厄介なので致命的ではないんだろうけど

  • @田野満開
    @田野満開 Рік тому +1

    逸話の嫌いなものや死因がそのまま弱点になったりするし宝具の特性もバレちゃうから真名バラしちゃダメってほんへで散々言われてんだろ

  • @岸波白野
    @岸波白野 Рік тому +3

    EXTRAとかで上手いことゲームシステムに落とし込んでたよね。
    相手の情報がわかればわかるほど、相手の出してくる攻撃が読めるようになって攻略しやすくなる。なんなら低レベルでも(鯖としての格が低くても)完勝できる、と。
    ただ、snギルみたいにスキルを連発されるとまず勝てないところとかもそうだしね。

  • @youchannels8594
    @youchannels8594 Рік тому +1

    途中のランスロット後付けで思い出したけど、本来その立場にいたのがベディヴィエールなんだっけか
    呼べないけどベディヴィエール呼べたら名前聞いても困惑するだけやな

  • @ああああ-y1l8u
    @ああああ-y1l8u Рік тому

    メイヴのはハード面では向上はできないけどソフト面ならありえるくらいじゃない?と解釈してる

  • @bakusyu
    @bakusyu Рік тому +15

    これって弱点のない英霊にはあんまり関係ないけど(´-`).。oO
    あとはネロみたいに、鯖自身が主人公に嫌悪されるのが怖くて、あえて言わなかったって事例もある。

  • @cloudy-g7s
    @cloudy-g7s Рік тому +74

    女神転生遊んでいると、相手の経歴を知れてこの攻撃は耐性・無効化、最悪反射されたりするのを事前に知っていれば有利に戦えるしそういう点では真名隠すのは有名どころな英傑ならいいと思う。ほとんどのプレイヤーに物理反射持ちって知られてしまったギリメカラ・ランダは怖くなくなったし

    • @フレシア-b3w
      @フレシア-b3w Рік тому +8

      ニッチなたとえだけどめっちゃわかりやすい

    • @バリスタ-u4c
      @バリスタ-u4c Рік тому +5

      わかりやすいなぁ。

    • @user-kryuusakuya
      @user-kryuusakuya Рік тому +5

      耐性もそうだし、攻撃方法も過去作やってれば予想つくしなやっぱり真名は隠すべきやな!

    • @新城提督
      @新城提督 Рік тому +2

      真1で感電して何もできずに倒される雷神様もいるけどね。

    • @XX-qn5gz
      @XX-qn5gz Рік тому +2

      @@user-kryuusakuya
      ストレンジジャーニーが初接触の悪魔はアンノウン扱いで対策取りにくいみたいな感じにされてたよな

  • @ゆきじん-l5p
    @ゆきじん-l5p Рік тому +120

    わかりやすいのディルムッド戦で真名がわかってたら槍の呪いに対しての対策取れたりするからやっぱり真名隠しは大事

    • @harutora1500
      @harutora1500 Рік тому +4

      まぁ特異点という対策期間があったからできた芸当だと思う。
      普通の聖杯戦争で必中持ちに実行されたら普通に退場。

    • @汚い高音-t6t
      @汚い高音-t6t Рік тому +13

      あの槍は治癒不可だから当たるなよ!なお魔力等で防ごうとすればゲイボウで剥がされます。

    • @アニサキス-p9o
      @アニサキス-p9o Рік тому

      @@汚い高音-t6t あいつ何気にクソゲーではあるからな

    • @新次元
      @新次元 Рік тому +3

      虚淵さん、そういう公式すら生かせてない設定生かす性能あるよね

  • @773フォーレ
    @773フォーレ Рік тому +1

    他作品なら真名バレただけで
    洗脳できる対象にカウント
    できてしまうからね
    自分は型月世界を深くは知らないけど
    サーヴァントはおろか一介の魔術師も偽名使って活動はしていそう

  • @猫背の狸
    @猫背の狸 Рік тому +2

    オジマンディアスの死因…カバ…カバを連れてこれる英霊って誰だ。

    • @マカロニ-z5z
      @マカロニ-z5z Рік тому +4

      動物会話みたいなスキルあったからそれでワンチャン…

    • @773フォーレ
      @773フォーレ Рік тому +1

      ラムセス2世(オジマンディアス)
      って老衰で亡くなったんじゃなかったっけ?

  • @nnsansa
    @nnsansa Рік тому +7

    アキレウスやジークフリートは分かりやすい弱点もちよな。
    そう簡単に弱点狙わせない達人たちではあるけど、力量が同じ相手だと確実に不利になるわけだし。

  • @Edmond.oya2umai
    @Edmond.oya2umai Рік тому +3

    アキレウスとかいう踵を神造兵器レベルのもので撃ち抜かないと弱体化しないし弱体化しても音速よりも早く飛べるし、そもそも早すぎて技すら当たらないチート英霊

  • @かぶとわり-o3h
    @かぶとわり-o3h Рік тому +4

    逆に名前バレたほうが強いサーヴァントとか出てきたら面白いかもね。暴れん坊将軍みたいな感じの

  • @紫々真唯ししまい
    @紫々真唯ししまい Рік тому +5

    真名バレで物理的な話ばっかりだけど相手のトラウマほじくり返したり、生前大事にしてた人関連を貶めたりして挑発とかメンタル面でも攻められるって考えたら相当ヤバいと思う

    • @新城提督
      @新城提督 Рік тому +1

      エミヤがクーフーリンに「誇りなんて犬に食わせてしまえ」って言ったのは生前のエピソードを踏まえた挑発だね。

  • @user-SonnanKusahaeruwa
    @user-SonnanKusahaeruwa Рік тому

    戦闘において重要なのは情報だから、例え明白な弱点が思いつかなくても利用されるリスクが少しでもあるなら隠すことになる。

  • @ペペペペ-i5r
    @ペペペペ-i5r Рік тому

    歴史上の戦争において一番重要だったり
    一番人殺してる役職は農家とか一般人だし、
    そういう人達がいないとどんだけ能力ある最高の領主だろうが殿様も戦争勝てないし、いてもなんの意味ないんやから、
    最強は農家とか一般人じゃないかな?
    一般人の意志の集合体とかで無いんかな?って思ってたけど
    真名発覚する時、
    真名 農家!!!とか名前がわかんないから出ないのか。

  • @DX.chicken
    @DX.chicken Рік тому

    死因が宝具なのにそれが人生最後の武勇伝だからって意気揚々と自慢してる英霊もいるけどな

  • @hydy6013
    @hydy6013 Рік тому +4

    ストーリー的に「エミヤ」ってのを隠すのが一番の目的だったようにも思える。二十年前のアニメ勢の時は、アーチャーの真名が知りたいがためにゲーム買ったし。
    ソラウ嬢も、ゲッシュを悪用すればディルムッドを手にできたものを。

  • @yu_utugimidesu
    @yu_utugimidesu Рік тому +11

    知識量とメタ張りが得意なサーバント、マスターがいると最悪それだけで詰みかねないというのが…

    • @山田田中-c4l
      @山田田中-c4l Рік тому +6

      エミヤとかデュマ そしてシェイクスピアとか危なそう

    • @yu_utugimidesu
      @yu_utugimidesu Рік тому +3

      @@山田田中-c4l シンプルな戦闘においては皇帝特権持ちのネロとかも強そうですね…番外戦術ではモリアーティやホームズ辺りがいると戦況が変わるでしょうね…

  • @のん-k3u
    @のん-k3u Рік тому +1

    クーフーリンだったらゲッシュ、アキレウスだったら踵、みたいな明確な弱点を抱えてるサーヴァントもいるからねぇ
    ただアキレウスみたいに踵を貫かれても並のサーヴァントよりちょっと強いくらいまで弱体化程度で済むのもいるけど…弱点ついてようやく勝負の土俵に持っていけるアキレウスは参考にならねえなこれ

  • @MeDo-1456
    @MeDo-1456 Рік тому +6

    メイヴ投擲チーズ克服してるならモンハンのチーズスラッシュアックスみたいなので殴りかかるしかないのかな

  • @司馬新井臼民
    @司馬新井臼民 Рік тому +7

    弱点がバレたところで基礎スぺで磨り潰せるのとか死因が限定的すぎて再現できないのとかはマシ、弱点とか宝具が割れて対策取られたりするのが辛い鯖はバレないの前提で数減らさないといけない時点でだいぶハンデつくわ。

  • @無類の猫好き-d3x
    @無類の猫好き-d3x Рік тому +6

    本名不明のまま呼ばれた佐々木小次郎代わりのアサシン凄かったんやな(´・ω・`)

  • @7lv541
    @7lv541 Рік тому

    ジークフリートやアキレウスの様な明確な弱点箇所がある人以外でも、大抵のサーヴァント達は4んでいるから、名がバレた時点でその大まかな経歴は知れる。宝具やスキルの大まかな予想は立てやすい。

  • @wdrftgylp1110
    @wdrftgylp1110 Рік тому

    まあ宝具と弱点だいたいわかっちゃうしね
    一期一会の冬木式聖杯戦争だと真名隠しは大事だよね

  • @Yakuba-yappy
    @Yakuba-yappy Рік тому

    一応、Apocrypha世界の第3次聖杯戦争ではアインツベルンのやつらが天草四郎の真名看破で対策して勝ち抜いてた

  • @accel7777
    @accel7777 Рік тому +1

    逆に「くしゃがら」とか「緋色の鳥」みたいな知らないほうがマシだった事例ってあるの?

  • @hazai831
    @hazai831 Рік тому +40

    ぶっちゃけ真名がどうこうより、「認識」と「類似性」が大事だと思うよ
    人々の認識で英霊の強さや性質が変わるし(無辜の怪物とか知名度補正とか)、類感魔術とかいうトンデモハッチャケなんでもありみたいな要素がある世界だからね、厭離穢土城のあれとかモロにそうだし
    真名から弱点探るより、自分の鯖が全力出せるように環境整えたほうがいいよ

    • @らぎあメタモン
      @らぎあメタモン Рік тому +15

      逆に真名バレると、せっかくの有利環境をブチ壊されかねないってことじゃね?

  • @化蛇-g5j
    @化蛇-g5j Рік тому +8

    HAでランサーが日常パートで士郎に弱点突かれて撃退されてたな…

  • @oddjob8145
    @oddjob8145 Рік тому +8

    そもそも、ヒュドラはそこらに居るモノじゃないと思う

    • @後藤万正
      @後藤万正 Рік тому

      ヒュドラは火山噴火の暗喩とも言われているので、採れたての溶岩を股間にぶっかければワンチャンあるかもしれない。

  • @風舞木葉
    @風舞木葉 Рік тому +3

    まぁアルトリアの場合真名バレしたとして
    ・じゃあ宝具はエクスカリバーだな!超強力な剣とか加護の類か? 正解:聖剣ビーム
    ・死因はカムランの丘で息子(Fateでは実は娘)のモードレッドに盗まれた宝剣で刺された…再現できるか!
    ・何か弱点はあるかな? 回答:実はウェールズのシンボルである竜の血が流れてるので竜特効通ります…わかるか!
    などなど、分かりやすい有利が取れないのである。戦法バレとかはある程度戦いやすくなるかもしれんが

  • @ヤドラン-u2v
    @ヤドラン-u2v Рік тому +11

    エクストラのドラマCDかなんかで、慎二の「無敵艦隊」って台詞から遠坂が「戦艦が宝具なら攻撃は砲弾か突撃くらいしか出来ないし、物理防御力を上げる礼装沢山持って行こう」なんてやり取りしてた覚えがある。

  • @ryo7jto
    @ryo7jto Рік тому

    イレギュラーな理由でなった以外のマスター側には可能な限り隠す努力をする事みたいに監督役から言われてるんじゃないかな?
    堂々と名乗りをあげられたら名乗り返すサーヴァントも居るし、そうなった場合真名がバレる事が致命的なサーヴァントは不利になる
    公平性を保つ為なら必要なルールだと思う
    もちろんあくまで努力義務であって真名がバレてもお咎めなしだろうけど

  • @PH4N7OlVl
    @PH4N7OlVl Рік тому +3

    ミwラwノw風wカwラwドwボルwグw

  • @駄目人間-c4g
    @駄目人間-c4g Рік тому

    一体しか鯖召喚できない聖杯戦争の中で後から敵鯖の真名わかったところでできる対策ほとんどなくねアキレスの踵とかジークの背中とか向こうもわかってるわけだし
    クーフーリン相手なら飯食べましょうお前はホットドッグなで勝ち確だけどそのくらい

  • @かっぱえびせん-e5v
    @かっぱえびせん-e5v Рік тому +10

    ほぼ弱点で負けるアレはなかったけど、アキレウスのお前弱点分かったところで負けへんやんみたいな奴が大抵なのズルいぞ
    まぁでも相手にアーラシュとかガチのトップクラス出てきたら問題あるのか

    • @gwam-daggtadgdj
      @gwam-daggtadgdj Рік тому

      そもそもアキレウス自体が神性無い奴とはジークフリートでさえ戦う資格なし判定するからな。んで神性ある奴はそもそも踵狙う必要も無いしで本当に意味ない。

  • @yamato6558
    @yamato6558 Рік тому +23

    アキレウスは踵やられると不死性なくなるから、神性ないけど技量敏捷カンスト勢(農民りゅーたんetc)にバレると話は全然変わってくるでしょう。

    • @amarasu-pd1vl
      @amarasu-pd1vl Рік тому +8

      なお、当のアキレウスは踵に攻撃受けて速度が7割減しても音速以上で動ける上に、心臓貫かれてもしばらくの間は暴れ回るとする。

    • @朝焼けハイボール
      @朝焼けハイボール Рік тому +1

      フルスペアキレウスの踵に攻撃当てれる奴なら速度7割減したアキレウスとか瞬殺では?

  • @fgo3361
    @fgo3361 Рік тому +1

    ジークフリートだから背中が弱点って分かっても相手は邪竜相手に実質ノーバフで勝った男だからな、勝てるかよ

  • @こあらこあら-u8h
    @こあらこあら-u8h Рік тому +2

    extraのザビは真名探しが必須イベントだったな

  • @カサト-c6m
    @カサト-c6m Рік тому +2

    ジークフリートしかり不死身伝説は討伐方法も知れ渡っているから名前を隠すのは当然かと。
    ただ普通に強いだけとしか伝わってないと余り対策立てられないのがね。

  • @なんだばしゃぁぁ
    @なんだばしゃぁぁ Рік тому +3

    英雄によっちゃ持ってる加護や特性に対して裏をつける情報が真名バレで相手に流れる危険もあるし、それを組んでヤバいやつは隠す、そうでも無いやつは気にしないなんてことしたらそれはそれで真名に弱点ありますって言ってるようなもんだから真名隠しはありじゃないかな
    内容が不明って部分も宝具が必殺技たる所以のひとつだろうし

  • @みょか-s8x
    @みょか-s8x Рік тому +2

    ジャンヌの真名知らんかったらシェイクスピアが嫌がらせできなかった

  • @Rone-s9s
    @Rone-s9s Рік тому +1

    呼延灼ちゃん(エンプーサ)なんて悪口だけでお手軽デバフだからな対策しないと致命的だろう

  • @乖割大根
    @乖割大根 Рік тому +1

    こういう話では大体アキレウスが引き合いに出されるけど、真名看破されることのヤバさが1番わかりやすいよな。
    没した時の死因みたいな明確な弱点としてだけでなく、攻撃の傾向や性格を一方的に把握して対策を取り続けられるってアドバンテージは大きい、聖杯戦争はいわゆるバトロワだから敵の真名言いふらしてヘイト向けての集中放火させるなんて芸当も場合によっては可能。
    なお、真名看破されようが自白しようが構わず轢き潰してくるサーヴァントばっかりな模様。

  • @加賀川甲斐
    @加賀川甲斐 Рік тому +11

    英霊・サーヴァントって逸話の再現って側面があるみたいだし、ディルムッド召喚するのに召喚主の婚約者ってNTR必至だよね。

    • @朽猫
      @朽猫 Рік тому

      イスカンダル寝てられてるのでセーフになりませんかね?

    • @saisai-nm3zq
      @saisai-nm3zq Рік тому

      召喚者が女で彼氏なしあれば問題なさそう。むしろ最強かもしれない

    • @bt_game_room
      @bt_game_room Рік тому

      彼女がなくても思い人と出会うの運命
      BSSになるだけ

  • @hayato3009
    @hayato3009 Рік тому

    ガウエィンとか

  • @ごりん-r9u
    @ごりん-r9u Рік тому +11

    メイヴ倒す為に岩一歩手前の硬度と大きさのチーズとか現代日本だと作るところから始めなきゃならんよね

    • @ととそこ
      @ととそこ Рік тому

      防御力の高いパンを作るあの方なら簡単に錬成出来るかも。

  • @龍-e8z
    @龍-e8z Рік тому +2

    真名の話するたびに名前出されるアキレス可哀想

  • @太郎-k4i
    @太郎-k4i Рік тому +1

    ライターの腕がないせいなんだろうけど、真名隠しや真名バレが原因で決着がついた展開みたいなのがないから実質作り手の都合に成り下がってるのが面白くない理由だろうね

  • @kuro-6600
    @kuro-6600 Рік тому +5

    弱点のアキレス腱攻撃されたのに
    弱ってるのが全く身体に出ない
    英霊がいます。

  • @kazanami_fuumu
    @kazanami_fuumu Рік тому

    ガウェインって、
    太陽が出てる間はバフかかるんだよね?
    だから、この人も真名隠し重要か?
    いやまぁ、素の実力が高い円卓の騎士だし
    弱点にすらならなさそう

    • @微睡みの狭間
      @微睡みの狭間 Рік тому

      EXTRAだと、アリーナの照明を落とされて真っ暗になった隙に一撃入れられて無敵を解除されてたから···

  • @門限突破キタクシガン

    セイバーなら真名バレた後に士郎よりも勝率の高い好条件出せば寝返るんじゃないのか?

  • @ルル-b7g
    @ルル-b7g Рік тому

    アルトリアさんタイガーが人質にされた時に衛宮が止めなかったらタイガー事いくきたったしな

  • @カリノ-y3e
    @カリノ-y3e Рік тому +15

    まあ、わざわざ明かすことにメリットがないし、隠すにこしたことはないよね。

  • @炬燵之猫
    @炬燵之猫 Рік тому +4

    玉藻 モルガン メディアなら真名使って呪殺したり支配とか出来るんじゃね?知らんけど

  • @fakeaog5507
    @fakeaog5507 Рік тому +1

    他のマスターに情報公開して倒させればいいじゃん
    自分で対応できんくても他の鯖ならできるかもしれんし

  • @生ぽぽーぬ
    @生ぽぽーぬ Рік тому

    ヘラクレス相手でも死因つけばゴッドハンド貫通して即死もワンチャン

  • @きまる-q8h
    @きまる-q8h Рік тому

    真名=かーちゃん
    がすごくしっくり来た
    そりゃ全力で隠すわな

  • @Karfy0111
    @Karfy0111 Рік тому

    ただでさえ踵とかいう小さくて狙いにくい部位なのに本人の機動力がバカほど高くて、そんな攻撃するのが困難な弱点をたとえ宝具でぶち抜いたとしても近接戦闘でケイローンと渡り合える位の戦闘力が残るアキレウス…
    素で強い連中は真名バレて弱点分かっても「だからといってどうしろと?」ってなるよなぁ

  • @kurokirineko
    @kurokirineko Рік тому +1

    月の聖杯戦争は序盤と中盤は割と
    真名探しが重要だったけと終盤と
    主人公鯖は必要無いよな

  • @freewheeling-animal-lover
    @freewheeling-animal-lover Рік тому

    アキレウスやジークフリートが好例だね。真名が分からないとダメージの与え方も分からない。仮に神性特攻の宝具持ちが居た場合、神性持ちのサーヴァントは真名がバレた時点で大分不利になる。
    真名を隠すのは自分の攻撃に対応されることを防ぐというより、弱点がバレないようにするという役割の方が大きいと思う。攻撃にしろ防御にしろ、伝承だけじゃ宝具の詳細は分からんことも多いけど、弱点について明確に伝承に書かれてた場合間違いなくそれは有効だから。