Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
塩浴 しおよくではなく、えんよくだと思います
おっしゃるとおりだと思います🙇♂️私のよく見る大好きなUA-camrさんが昔っから(多分わざと)【しおよく】と言っていたのがうつりました😅なぜか癖になってて、もう抜けそうにありません😂
スリムフィルターにリングろ材は考え無かった😮
私もネットで得た知識ですが、コスパ良すぎですよ👏
@@aosansholiday 水槽付録のスリムフィルターM 思ったよりGood🌿
病気出ているので、濾材の酸化が既に始まっていると思います。エーハイメックは酸化しないので、それ以外のは濾材はに交換した方がいいです。そして、その多孔質の濾材は酸化しない程度まで減らしてその分エーハイメックにすると良いと思います。または、多孔質濾材自体をもっと濾過面積の少ないものに変えるかすると、濾材を長持ちさせることができます。予算ゆるすならエーハイメックより前段にキャビティの方がお奨めかな。魚種にもよるけど、今のままでもサンゴ砂や牡蠣殻を併用するなどの方法もあります。
ろ材の酸化⁉️💦初めて耳にした言葉です、あとキャビティも🤔ちょっと調べてみます、水質チェックなどもして必要であれば実施してみます👏多孔質のろ材も減らした方が良いんですね、目からウロコが出ました🙄コメントありがとうございました🙇♂️
濾材の酸化は、換水を短くしないとPHを維持できなくなったとか、単純に表面に現れにくいので、大半の人が気が付かないのですが、実際には濾過能力が大幅に落ちます。短期的に見れば多孔質濾材は非常に良いのですが、長期にみると酸化によって濾過能力が落ち逆効果になります。普段の換水で量で酸化を中和できる量が多孔質濾材の使用において見極める必要があります。もともと多孔質濾材は、養殖業者が大量の水量の対して濾過能力を上げるために作られたため、その理論部分が欠如して売られています。
追記酸化した多孔質濾材を復活させる方法はないかと、フライパンであぶったり、薬品につけたりと色々しましたがその手間よりも買い替えるか、使用量を抑えるか、この方が効率よかったです。(昔、熱帯魚問屋に居た事があって色々実験してました。)この情報は色々出してきたつもりですが、時が経つほどに忘れられますね。
@@aosansholidayPH低下の原因は濾材の酸化ではないですそもそもプラスチックもガラスもセラミックも急激に酸化するようなことはありませんというよりほとんど酸化なんてしません飼育水の酸性化が治らないとしたらKH不足ですKHがなくなると濾過能力が落ちて飼育水は酸性化します普通に飼育して適切なタイミングに水換えをしていれば酸性化することはありません濾過強化をして油断した飼育者が水換えを怠った時に酸性化しますつまりどんなに濾過強化をしたとしても定期的な水換えで硝酸塩を減らす必要があるということですね
しよよく笑
塩浴 しおよくではなく、えんよくだと思います
おっしゃるとおりだと思います🙇♂️
私のよく見る大好きなUA-camrさんが昔っから(多分わざと)【しおよく】と言っていたのがうつりました😅
なぜか癖になってて、もう抜けそうにありません😂
スリムフィルターにリングろ材は考え無かった😮
私もネットで得た知識ですが、コスパ良すぎですよ👏
@@aosansholiday 水槽付録のスリムフィルターM 思ったよりGood🌿
病気出ているので、濾材の酸化が既に始まっていると思います。
エーハイメックは酸化しないので、それ以外のは濾材はに交換した方がいいです。
そして、その多孔質の濾材は酸化しない程度まで減らしてその分エーハイメックにすると良いと思います。
または、多孔質濾材自体をもっと濾過面積の少ないものに変えるかすると、濾材を長持ちさせることができます。
予算ゆるすならエーハイメックより前段にキャビティの方がお奨めかな。
魚種にもよるけど、今のままでもサンゴ砂や牡蠣殻を併用するなどの方法もあります。
ろ材の酸化⁉️💦
初めて耳にした言葉です、あとキャビティも🤔
ちょっと調べてみます、水質チェックなどもして必要であれば実施してみます👏
多孔質のろ材も減らした方が良いんですね、目からウロコが出ました🙄
コメントありがとうございました🙇♂️
濾材の酸化は、換水を短くしないとPHを維持できなくなったとか、単純に表面に現れにくいので、大半の人が気が付かないのですが、実際には濾過能力が大幅に落ちます。
短期的に見れば多孔質濾材は非常に良いのですが、長期にみると酸化によって濾過能力が落ち逆効果になります。
普段の換水で量で酸化を中和できる量が多孔質濾材の使用において見極める必要があります。
もともと多孔質濾材は、養殖業者が大量の水量の対して濾過能力を上げるために作られたため、その理論部分が欠如して売られています。
追記
酸化した多孔質濾材を復活させる方法はないかと、フライパンであぶったり、薬品につけたりと色々しましたがその手間よりも買い替えるか、使用量を抑えるか、この方が効率よかったです。
(昔、熱帯魚問屋に居た事があって色々実験してました。)
この情報は色々出してきたつもりですが、時が経つほどに忘れられますね。
@@aosansholidayPH低下の原因は濾材の酸化ではないです
そもそもプラスチックもガラスもセラミックも急激に酸化するようなことはありません
というよりほとんど酸化なんてしません
飼育水の酸性化が治らないとしたらKH不足です
KHがなくなると濾過能力が落ちて飼育水は酸性化します
普通に飼育して適切なタイミングに水換えをしていれば酸性化することはありません
濾過強化をして油断した飼育者が水換えを怠った時に酸性化します
つまりどんなに濾過強化をしたとしても定期的な水換えで硝酸塩を減らす必要があるということですね
しよよく笑