【鮮やかなチェーンソー捌き】キコリパイセンがカッコよく見えた日【家もないのに工場買った】
Вставка
- Опубліковано 5 лют 2025
- 家も持ってないのに大きな工場買いました。植物に飲み込まれる寸前の廃工場。キコリパイセンがチェーンソーを持って伐採に来てくれました。普段はアホなことばっかり言ってるのにやっぱりプロの仕事はすごい🏯
【家もないのに工場買った】プレイリストはコチラ⬇︎
• 【ガレージライフ】家もないのに工場買った【リ...
・オシロサイクルステッカー・Tシャツ販売中
【オシロストア】購入はこちらから⬇︎
auctions.yahoo...
【Amazon欲しいものリスト】
www.amazon.co....
【お問い合わせはこちらまで】
mercy.fu91@gmail.com
多忙な為、全てのメールに返信することが出来ないことがあります、ご了承下さい
★舞台裏や、リアルタイムの最新情報が見れるかも!?SNSも適当にフォローしてね🏯
【オシロサイクル インスタグラム】
/ mercy.fu91 .
【オシロサイクル ツイッター】
/ oshirocycle
★他にも色々やってるよ
【太古の遺跡から発掘されたCB750】
ua-cam.com/users/pl...
【50年前の車】マツダ ポーターバン【素人レストア】
• 【50年前の車】マツダ ポーターバン【素人レ...
【ヤフオクで買った古いジープ】三菱ジープj36
• 【ヤフオクで買った古いジープ】三菱ジープ J...
【軽トラ貰った】サンバースーパーチャージャー
• 【軽トラ貰った】20万kmサンバートラック ...
【古い民家を改装してガレージを作ろう・再生リスト】
• 【古い民家を改装してガレージを作ろう】"DI...
【10年放置バイクエンジン始動チャレンジ】
• 【ちょ、待てよ】貰ったエイプのネオレトロリメ...
#ガレージ #伐採 #diy #廃墟 #廃工場 ##ガレージライフ #オシロサイクル #チェーンソー
ほんと、手際よ良くパワフルに、木を切ってくれるキコリパイセンさん。お二人に、椅子も作ってくれて優しい方ですね!
いろんな人々に支えられてお人柄がいいんだろうね!!
オッサンがチェーンソー振り回して木を切ってるだけの動画なのに早送りもせずになんでこんなに見入ってしまうんだ〜?
ハスクはスウェーデン
スチールがドイツっすね。
んで切ってもすぐ伸びる木は樹皮や葉から察するに椋木(ムクノキ)っぽいっすね。
ふと偶然見つけて、内容にどハマりしてずっと見てます。しかもなぜか耳に馴染むしゃべり。絶対に福井の人や!と思ったらやっぱりでとても嬉しくなりました!動画を見ていると、おそらく同世代ということもありさらに嬉しくなりました。自分は地元から離れてしまいましたが、遠くから応援してます!
キコリパイセン、カッコイイ!
それと、先輩、同年代等々皆んなが集まる、助けてくれる、いい関係を続けていけるのは、本当に羨ましい。
それも、これも、係長の存在が大きいのでしょうね。
羨ましい限りです。
また、工場の再生、頑張ってください。
私も仕事でチェーンソー使いますが、キコリパイセンの切り方がセオリーと型破りを組み合わせててカッコいいです。そうか足場を作りながら伐採進めるのか!参考にさせていただきます!
木こりパイセンかっこよさすぎ。頼もしい!落ち葉と雑草の掃除は本当に時間とられますからさっぱりしていいですね。
木を切るだけなのに、超面白かったです。切り方が参考になり、目が離せませんでした👍
伐採してるの、とってもすっきりしますね。うちも直径30cmくらいの栃の木が家を囲む形で3本あり、園芸の人に伐ってもらいました。その伐り方と同じ伐り方ですね。
今回ばかりは係長の「空が青いなぁ」が霞む位キコリパイセンがかっこよかったです。
自分も近所だったらチェーンソー持って手伝いに行きたかったなぁ〜。
やっぱりプロは凄い!
安定感半端ない😳
どんな業界でもプロの仕事ってのはカッコいいもんですね。
どこの世界でも、それで飯食って来た先輩方は流石です。
道具の扱い方、手入れの良さ、そして、手際の良さ!
完璧でした。
気温も下がって来たのでペンキ塗りも中々大変でしょうが、これからも楽しみにしています。
チェーンソーで木を切るのずっと見てられます😊
工場だと工場立地法で一定の緑地が必要になりますが、住居だと手入れが大変なので木は無いほうがいいですね
それにしても枝を切る順番と方向を決めるのがはやくてうまい
チェンソーでサクサク木を切って行く木こり先輩
やっぱりプロは違いますね😳。
日頃からしっかり整備されているチェーンソーですね。
でなければ、水分だらけの生木はこんなにサクサク切れないっすよ。
空が青いな~ この口調、良いです。
着々と進んでいて夢は広がりますね。
丸太の椅子。チャンと面取りしてくれて使いやすそうです。
カエルの寝床はどこに変わるのかな。
木こりのこと全然詳しくないけどキコリパイセンからプロフェッショナルの匂いがする!実に鮮やかな解体作業、ペロッこれはチェーンソーマスター💪
やはり、本職は手際よいですね🤗
6、7年前から親戚の山のジャングル化した山
ばっ採して、綺麗にして春先、筍の収穫を楽しんでます😁最近は、🐗猪の被害て、収穫が減少してます😭
毎回、動画配信楽しみです🤗屋根作業、落ちないように、気をつけてください💪
15:13 今、来んやろ‼️
俺んどこに 今日でわぁねぇやろ‼️
笑いました😁
木こりパイセンなのにw無駄の無い身のこなしで見入ってしまいました。
実践で培った体運びと木の捌きは見事ですね。
「空が青いなあ」の名調子、今日も頂きありがとうございます。
さすがキコリパイセン!
餅は餅屋と言いますが、キコリパイセンのお陰であっという間でしたね
木こりパイセンまじかっこいいですね……
チェンソー無双が過ぎる笑 ウォーキングデッド見たいでした笑
瞬時に落とし方、切り方を判断しサクサク切っていくのはすごいですね。ずっと見ていたいと思いました。
片手で枝を持ち片手でチェーンソー扱っていますが、これはプロだからできる技で、素人がこれやると怪我するかもしれませんので気を付けましょう。実を言う私もこれやってあわやとなった事がありました。
大型チェーンソー使いこなせるとかっこいいよね。いいなあ、いろんなパイセンがいて!
木こりさんが上手いのが分かる動画でした。チェンソー上手い方てリズムが良いんですよね。鼻歌歌う様なリズムなんですよね。
キコリバイセンさんの手際良さ感心
片手で操作ビックリ‼️係長も言っていたがいい色になりましたね♪
根まで枯らす場合には原液の除草剤を塗布すると枯れて来ます。太いと何回か塗布ですね。我が家ではキノコが生えてクワガタの幼虫がいました。(根掘り起こし時)
腰痛に注意してください
パイセンの手際の良さもさることながら、チェーンソーのコンディションの良さにビビりました スパスパと太い幹も切れちゃうのがすごい
持つべきは生涯の友と良きパイセン、良き伴侶。
親方、良いっすね!
自分も同じような型のスーティル持っているんだけど、たまにしか使わないせいか目立てが甘いのか、さっぱり切れません
プロはやはり物凄いですねー
チェーンソーの音が心地良かったです😊
キコリパイセンいいなぁ。
チェンソーが体の一部になってる感じで勉強になりました!
凄い‼ ︎1本まるまるキコリパイセン!
いろんな意味で 助かりますね。
木こりパイセンカッコイイですね、職人魂感じましたね
きこりパイセン 安心して見てられる作業ですね、これ大事です! あぶなっかしい人はヘルメット・安全帯しても危なっかしくて見てられません( ^ω^)・・・
親方は、お金に換えがたい人脈を持ってるね。大切にね!
木を切ってだいぶスッキリしたので、空が青なぁシリーズが増えそうですねぇ😊
イヌマキの中にあった伐採した木はネズミモチかトウネズミモチの仲間ですかね~
木の伐採上手い
さすがです
いつも動画アップありがとうございます❗
キコリパイセン グレイト🎵
空が青いなあ‼️名言です。
すっかり、日が暮れた‼️
作業お疲れ様でした‼️
面白かったです。
手際の良さに惚れぼれしながら見ました。
「切り株」は知っていたような、かなり記憶の片隅。。。
オシ🏰親方様、今回の映像の樵パイセンカッコイイですネ。😁
パイセンカッコいいな〜
切れ味めっちゃいい!
すごかったです。スティールのチェーンソーの切れ味も、キコリセンパイの腕も。あんな重たいチェーンソーを片手で支えて切ったり、歯の上の面で切ったり、とってもまねできません。参りました。小さいチェーンソーは、便利そうだから自分も買おうかな、と思います。
日々、STIHLチェーンソーで仕事をしています。Mトロ機(キャブレター自動調整)やインジェクション機までライナップする唯一のメーカー。でも、自分はマニュアルキャブレター機を好んで使ってます!バイク並みな面白いっすよー😊
「空が青いなぁ~」…🤗
さすがキコリパイセン…
チェンソーあるとあっという間ですよね…
ハスクバーナって、バイクも作ってるんですよね…🏍
あの…ハスクはスウェーデンです…
真打ちのキコリパイセン登場!
いやマジでプロのキコリの伐採は感心しながら見るしかないですよね。
お疲れ様です。 いつも楽しく拝見させて頂いております。 係長さんの空が青いなっての和んでるから真似てしまい なんだか口癖になってもうたです。(笑)
素晴らしい職人さんですね、見惚れますよ
都会育ちの人間には絶対に見られない技です
これとシート作りの等価交換は大分足りないな
「空が青いなぁ」
チェーンソー油の匂いは、きこりだった死んだ爺さんの匂い。
チェーンソー油の匂いを嗅ぐと思い出す。
爺さんは富士山スカイラインを作る時の木の伐採作業に参加し、冬場、凍ったご飯にお湯をかけ、缶詰の福神漬けだけで作業を続けたと聞いています。(なので以降は福神漬けが嫌いでした)チェーンソー油の匂いが好きなのです。
工場買った辺りからチャンネル登録して、いまでは毎回楽しみにしてます❗
更新されるのが楽しみの一つです!
怪我されぬようお二人で頑張ってください!
きこりパイセン!メチャカッコいい!丁寧な仕事でしかも早い!
これがプロの仕事ですね👍
キコリセンパイ怖そうに見えたけど、めっちゃ優しい。カッコいい。
お疲れさまです!
キコリパイセンはじめ
福井の男衆は皆格好ええのう👍
乾燥させて冬の暖房に使える!畑も作られる!楽しみがどんどん増えていく!安全第一でお過ごし下さいませ!
お疲れ様です。
あっと言う間に綺麗になりましたね✌️
いやーチェーンソーは迫力ありますね。私も何かお手伝い出来たらなーと思いました。今回も楽しかったです。
キコリパイセンの本領発揮!かっちょいい!
キコリパイセンかっこいい。
ある意味、機能美ですね。
12:45 降りられなくなってる猫みたいで可愛い
さすがにプロは手際がいいですね。木をざっと見てイメージができるんでしょうね。
自分の家にもチェーンソーはあるけど、めったに使わないんであんなにサクサクとは手が動かないです。
キコリセンパイかっこよすぎ!
そら、オォしか出んわ!
いつも楽しく拝見させてもらってます。
ところで、ハスクバーナはスウェーデン、スチールがドイツでございます。
私はハスクバーナ派でハスクばかり4台使ってます。
広葉樹はネズミモチ
周りの針葉樹はイヌマキかと思います
特にネズミモチはまた繁茂しやすい木なので、根が残っている場合は切り株にドリルで数カ所穴をあけて、グリホサート系の根まで枯れるタイプの除草剤を原液で流し込み、蓋をすると再生してきません
ちなみにマキは材木としての価値も高いです
それと車で抜根は絶対にオススメしません
樹木の根は想像以上に強靭です
何がうれしいって!青い空に向かい「空が青いなあ」突然出たもんだから、クラっとその場に座り込みました。2ストロークの小気味よい響きが、係長さんの屈託のない笑い声に聞こえてしまって、木こりのパイセンの黒いハチマキが武士のちょんまげのように見えて、刀使う志士のようで、「空が青いなあ」が乙女姉さんのように思えて、かっこの良い幕末の志士が時代を切り開いてゆくように見えた。
素晴らしい!🏯
もう、楽しそうでたまらん😅
自分も同じことやりたい‼️
つか、手伝いたい‼️
でも遠くて行けない…😅
つか、
チェーンソーは結構楽しいので中古手に入れてみたらいかがでしょう?
ツーストエンジンタイプがオススメ。
ハスクかスチールだったら間違い無いっす😊
応援してまーす
ありがとうございまーす🏯
今回の主役はキコリパイセンです。
パイセン初登場回はこちら ua-cam.com/video/Q2bSq6Qx_Xs/v-deo.html
乗ってる車もバイクも旧車で渋い
0:27 人力での伐根はマジ大変です・・・
0:55 ソラガアオイナァ
1:00 木こりパイセンのチェーンソー捌きをカメラ二台で追う。カエルの住処が~
8:25 Huskvarnaハスクバーナはスウェーデンで1689 年に銃製造から始まった会社です。チェーンソーは1959年から製造開始。白蝋症を防ぐ振動防止機構など画期的なアイデアで世界シェアトップレベル
9:00 ソラガアオイナァ
8mくらいの立木を足場を作りながら切っていく
14:00 伐採!倒れるぞー
15:40 生木は水分含んで重たいので分割
17:40 チェーンソーで熊の彫刻はさすがに難しい
18:50 親方の椅子を切り出す
20:10 係長のも。
26:15 間違い探し。やってみよう。
伐採後の片付け、めっちゃ大変!
パイセンかっこよかったです
来年のストーブの燃料沢山できましたね
さすがキコリパイセン。建物に木が倒れないような捌き。素人じゃないね!さすが、オシロサイクル、類は友を呼ぶ!
木こりぱいせん手をケガしていた頃は、良く登場していましたね!
切れ味良いソーチェン👍
きのこたけのこは明治
切り株はブルボン😙
きこりパイセン、カッコええです!
迷いの無い早い作業流石プロですね。
きこりの切り株(ブルボン)は初めて見ました。きのこ・たけのこ(明治)のブランド力は強いですね。
優しい方々に優しく応援をされる毎日に我が事のように喜んでいます。
これから雪の季節を迎えるにあたり計画された事が粛々と実現されるように
手際の良さ、見せつけられました🙇
庭キャン出来そう
ピザ釜作ったり、夢が膨らみますね
抜根したら広く使えますね!
中も外も完成するのが楽しみです。
チェーンソーが切れ味鋭いっす!
キコリパイセンが男前だからか、目立てが良いのか?(笑)
椅子が少しアンバランスなのはご愛敬で♪
キコリパイセンさんカッコイイ!
どうやって枝が地面に落ちて、どの方向に幹が倒れるか、倒しきるまでの計算された動き!見惚れました!
オシロさんのご友人素晴らしいですね♪
有難う御座いました(❛◡❛)ノシ
チェーンソーはエンジンですね!木って人間の作った物をいつの間にか飲み込みます、キコリパイセン、熊彫れますね!
スティールとハスクバーナいいですね!
薪ストーブあれば伐採された木も利用出来そうですね。
憧れるけど、定期的に間伐する山、森でも持ってないとかなり不経済な物らしいよ
電気、ガス、が通ってたり灯油が買える場所に住んでるけど、道楽で設置した人はワンシーズンしか使われない事が多いらしい
インフラが無く木と敷地(保管場所)はある
山小屋とかなら必需品
型破りな切り方で最初ビックリしてホンマに上手い人なんか?って思ったけど、危ない奴や太いのはちゃんとセオリーだったから慣れてるから自己流の早業なんだなって思いました(笑)
オシロさん、いつもお疲れさまです!
やっと続き来ましたね!
待ってました!!!
根元を切り倒すのではなく、枝から順に切り進めるとは思いもよりませんでした。
次回?、ジープを使って根っこの引き抜き作業をするのが楽しみです。
本職すげぇな。かっこいい。
石油高いから伐採した木は薪に使用したほうが良いですよ
薪ストーブも手作りとか最高じゃないですか〜👍
丸岡辺りですか?
いつも拝見させてもらっています。頑張ってくださいね❗😄
残置物で錆びた薪ストーブ作ったが観たいです😂
お疲れ様です。
キコリ先輩仕事早いっすね‼️
おみそれいたしました。
そー言えば最近、インポートパイセン見てないですが、元気にしてるんすかねぇ〜⁉️🤔
手際が神で ずっと見てられる!拍手(*ˊᗜˋノノ*✭パチパチ
パイセンマジスゲっす。カッコええぇ。
伸びるのが早い 切ってもすぐ伸びる 葉の形から ねずみもち の木かと思います 切っても株が生きててまた根本から枝が出てくる生命力の強い木です
凄いですね、職人さんですねぇ
ちなみにハスクバーナはスウェーデンの会社で、日本のゼノアを買収してハスクバーナゼノアといいます。ハスクバーナは元々はバイクの会社です。
ネズミモチじゃないかな。近くで見ないと分かんないけど。後、切り株に穴あけてグリホサード成分(ラウンドアップ)の除草剤を原液で垂らしておくと根枯らしになります。そのままだとまた葉が出てしまいますよ。安いので十分です。