Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
ゆきおんな推したいスキル強いし見た目いいし下級怪魔に氷弱点のやついるしストーリー後は即進化で繋ぎになるし
なまへげを初めてゲットした時の嬉しさと達成感は二度と忘れないと思う。あとむらまさのビジュめっちゃ好き
なまへげ可愛い
なまへげ()
なまはげの無課金最強キャラ感すき
妖怪ウォッチ界のムート
@@user-Y527真田はブシニャンかな?
ものすごく分かる
@@フレンチ近藤鬼はにゃんまかな?
難怪は黒キャスかな?
ざしきわら神にはお世話になったな。ストーリで確定入手の座敷わらしから手に入るし極楽の術使えるしAランクでステータス良いしで結構終盤まで使ってた。
ざしきわら神があまりに優秀すぎて三体入れて最後乗り切ったの思い出した
スキルもお金アップだったから割と便利なんだよな
しかもナゾの立て札に呼び出すことでガシャ回数が1回増える
見てるだけて癒されるんだよね
子供の時脳死でやってたゲームを今の頭で考えてやるのマジで楽しい。
すごくわかる
今の頭で過去に戻ってプレイして見たいなと思う
いま大学生ぐらい?
@@澤田丸大学生が多いんじゃないんかなワイは大学2年
@@澤田丸僕は大学1年
えんらえんらさん可愛すぎるのと使用感としてちゃんと強いので当時からずっとパーティ入ってたけどちゃんと比較しても強かったのか
しょうブシの圧倒的主人公ムーブだいすき(小並感)
最初は仲間のサポート役だったのに進化してエースアタッカーになるのいいよね…
キャラクターのコンセプトも元々名のある武士が堕落して、そこからまた輝きを取り戻す感じなのが良い
「悪い子はいねがー」とか言ってるなまはげが悪い子に倒されてるの面白い
なまはげドM説
なまはげのくっ殺展開…助かるか?
@@shinli_助かる
なんか猛者居るww
@@島江長やべぇやつおるやん
なまはげは当時ミツマタの見た目が怖くて戦う勇気がなかった自分を救ってくれた妖怪
流石なまはげさん
そのミツマタもあせっか鬼を頑張らせれば特別なことしなくても最速で加入させられるから実はストーリー適正あったりする
@@クタ張めろん えっえ!?
@@haono5061 うろ覚えだけど生きてる首だけが妖術撃ってきて危険だからこれにだけ必殺撃って早めに潰して物理攻撃は必殺技を使ったあせっか鬼で受ければこれもいくらおにぎり辺りで回復間に合うあとはノズチの必殺を後衛で受ければ危険な技はないこれでノズチ最速加入させるとレベル高すぎてさくらエクセレントツリーで道を塞いでくるホリュウワンパンできてめっちゃ楽しいよw
ごめんこれ初代の話
ワルニャンに「ンコソパ」「うちゅうキター」とか、バクロ婆に「ベロバ」とか、主の特撮好きが滲み出てすこ
うちゅうキター以外元ネタわからなかった😢
バクロ婆にベロバとかバクロ婆がより年増扱いされて可哀相な…(ベロバは350歳)
なまはげと心オバアのコンビが未だに好き。最強の回復と武力って感じ。運がいいこと?にこの2体の妖怪には購入した毎作品で縁があったから、ストーリーも詰むことなく進められた。本当に感謝しかない。
なんか、対戦だとあれだけどストーリーだとめっさ強いっていうの結構好きなんですよねなまはげ然り
個人的にはサイコウ蝶が1番評価高いな最速で4章という速いタイミングで合成で入手出来る手軽さ、スキルでボス妖怪の取り憑きを弾けるので機能停止しにくい安定感、極楽の術と味方の全能力大アップの取り憑きでの持久力の向上が魅力河童が加入するとサボらなくなってストーリーが完全なヌルゲーになる印象
ぜっこう蝶が一生仲間にならなかったから諦めた…
@@ツバッサ 好物が悪いよ、好物が
ぜっこう蝶の入手確率低すぎじゃね?
@@パンプキンくん-o9xそれな笑笑
良くても全然手に入らんわ…
河童は見た目がめっちゃ好き。ただウバウネ戦の雷の全体攻撃だけは結構キツかった思い出
イケメン過ぎて好き
耐久アレだしなぁ…
にんぎょが好きすぎな自分はにんぎょ接待パーティーを作ったがスベウバに勝てず、ガチャSを育てたら余裕で勝てて悲しくなった…
ストーリーだとなかなか性格を変えれないから、両刀の河童には凄くお世話になった。
対戦やらで不遇扱いされてたワカメ☆スターやなまはげがストーリー中では活躍するの感慨深い
ストーリーでも対戦でも環境上位にいるブシニャンのヤバさがわかる
@@いっちゃん-g8b なお3
@@syugoshin_kun それは言っちゃダメだ
@@突撃兵あかく wwwww
一長一短って訳ですね
この動画には出なかったけど万尾獅子もストーリーで強いんだよね、イサマシの装備枠2つでAランクな上に唯一のデメリットスキルはボス戦で無効化されるのだから…!
グレるりんの進化系のゴクドーを魂にするとロボFの魂とちょっと違うけど「攻撃してきた相手に反射ダメージを与える」効果だからそこまでこき下ろす性能じゃないはずなんだよなぁ・・・あと個人的オススメ妖怪はぜっこう蝶およびサイコウ蝶初代程入手難易度が低い訳じゃないけどスキルが悪とりつき無効で優秀とりつきも全ステータスアップで地味に強力 ヒーラーとしては中々いい性能なんだよなぁ・・・
とりつき無効はボスでも頼もしいからなんなら永遠に使えますよね!カブキロイド討伐にも使い回せるから2のサイコウチョウは本当に頼りにしてます。
前作が必要だけどツチノコが割と強い進化でAランクになるから本人が強いし、ストーリー中に手に入るにんぎょとニョロロンの陣を組めばボス戦で全体とりつきを食らってもそのままかわして殴り続けることができる必殺技も回復なのでとりつき耐性も相まってアタッカーを前に出し続ける能力がとにかく高いこれと回復アイテムでワルニャンを押し付け続ければレベル上げはほぼ必要無いでもラスボスはアイテム封じてくるから途中で回復役を加入させてサークルを頑張るような工夫をするかレベルを上げないと普通にキツい
技威力ならじんめん犬のこうげき技もくらいつく(45)とEランクとは思えない程高いんだよな
マジでマサムネビジュがめちゃくちゃ良いし結構使えるよなぁ。1ではエースアタッカーとして活躍してたなぁ。あとなまはげはマジでストーリーで使える
まさむねかっこいいよなぁ・・・あれで俺刀大好きになったもん、おかげで刀キャラばっかり好きになった
ストーリーおすすめしたから裏ストーリーもやってほしい
万尾獅子はボス戦の時はデメリットスキルが無効化されるから一線級の活躍ができる
もう忘れたけど何故か神剣クサナギを持ってて、そん時しょうブシゲットして、くさなぎにした時めっちゃ嬉しかった…どんな時も使ってたし、何よりカッコ良すぎる
動画にもいたなまはげ、まさむね、アライ魔将をいれてイサマシで固めるのつよい
うんがい三面鏡にはほんと助けられた
ストーリーで一番強いのはひもじい(アイテムの回復力アップ)
うんがい三面鏡はストーリーの関係で仕方無いと言ってもあの時点で登場させる性能では確実にないんだよなあ…おかげでスベテ・ウバウネ戦では大活躍だったけど
なまはげ…赤信号渡ったら戦える用になったら即座に戦って無理やり勝って友達にして無双ゲー始めたの懐かしいな…ウォッチランク低いと相手も弱くなる補正入るから意外と勝てるんだよな。
序盤はイガイガグリのとりつきで無理やり削ってムリカベゾンビ戦法で粘って倒してた
@@ストロベリー-j3n イガイガグリはバスターズでも強いしな
おともらしで頑張った思い出…
実は運があれば交換無しでストーリー3章辺りでブシニャン入手可能
こういう知識好き
まじか自分は7章あたりにともだちになったわ
フゥミンやりゅーくんが地味に難関だろうけど即とっ捕まえれたら絶対に楽にストーリー進めれそう
昔の俺嘘つきで草
今からケマモト村の音楽を聴いて泣き崩れたいと思います
ワル、トゲはウォッチランク上げる時にゲットできるし初期レベ15だからほんま強い
元祖でストーリー序盤でなまはげにドロップ飴あげたら仲間なったのは本当に驚いた……
いくら好物といえど脂っこい肉ばっかりはキツくなったから優しい甘さが欲しかったんやろねぇ…
@@まるでレアキャラ 上手いこと言うやん
@@user-rq9nb3td8s上手いかこれ?
まず勝てたのがすごい
@@hs4909美味くはある
なまはげはもう誰もが通る道
#カルピスみっけ
初プレイ「強すぎやろ」3.4回目「ストーリーで頼れる相棒です」RTA勢「討伐必須」
僕の場合→試し斬り
@@かみかぐ 廃人「一発に仲間にならない!?リセマラだ」
@@syokupan1今の俺で草
サイコウ蝶、ズキュキュン太が入手しやすい割に便利だったな
サイコウ蝶は・早ければ5章で手に入る(おおもり山のぜっこう蝶×ケマモト村現代のゼッコウ蝶の合成)・極楽の術が使える(しかも妖力も高い+ポカポカ族で回復量も多い)・とりつき無効(ただしハナホ人の前には無力)だし最高だったわ
ズキュキュン太は早ければ4章で手に入るのが魅力だな・キュン太郎(さくら中央シティ)とジャングルハンターで買える愛のシャクを合成すれば良いだけ・何よりモテモテスキルが便利・極楽の術が使える・プリチー族なのでジバニャンやワルニャン(orトゲニャン)、河童、おバク様などの序盤の主力と陣形が組める・なにより必殺技がかわいい上位互換のイケメン犬は入手困難だし、クリア後もお世話になったな
真打勢はストーリー後も考えるとから傘魔人は入手するべきなんよな。妖術多用系ボス相手ならレベルが低くても通用するし、全体的にレベルが足りない時でもカブキロイドやごくらく温泉のレベル99をクリアする事も出来る。ガード魂にもなれるから2体は欲しい。
からかさはガード魂かブロッカー魂がないとなかなかガードしてくれない上にステータスもあんまり高くないから個人的には微妙だと思ってる
@@ツバッサ ガード魂はから傘魔人とむりだ城の2人を魂にすればいいだけだから超簡単。ガード魂がない時は最初はガードした瞬間に必殺打つ画面で固定しとけば何とかなる。
@@ツバッサ スキルを考慮してそれ言ってる?
まさむねが妖怪ウォッチ1から初めて一番好なキャラ
やっ!!
当時何の気なしで使ってたえんらえんらが最強候補妖怪だったとは…ガチャでSランク妖怪を引き当てて無双するのも楽しいけど、ストーリーの寄り道で手に入れた妖怪が強かったりするから妖怪ウォッチは楽しいよね
子供の頃何も考えずにやってたゲームストーリー大きくなって色々考えながらやるのも楽しいよね!
アライ魔将はガチでお世話になったしそいつのおかげでストーリークリアができた
座敷わら神はお金を多く入手できるから最後まで使ってたなー(ヒーラーとしてもストーリーなら回復も間に合う)
なんならクリア後でも重宝してる
サイコウ蝶(Dランクのぜっこう蝶とゼッコウ蝶を合成で入手)も極楽の術持ちかつスキルで悪いとりつきを無効化できるのでおすすめです
元祖だとミツマタ、万尾獅子も入手しやすい
うんがい三面鏡めっちゃ愛用してた
序盤になまはげ挑んだら金♡のさすらい玉が出て仲間になった時は嬉しかった。
むしろ金ハートが出ないと仲間になってくれない。
虫歯伯爵出た瞬間ヌルゲーと化しますね!まあなまはげをめちゃくちゃ倒しやすくなって第3章から余裕でなまはげ勝てるようになるだけだけどw
いあつかんって便利すぎていあつかん持ちなしパーティだともう満足できなくなった
小さい頃グレるりんとジバニャンを合成するとワルニャンになると思ってグレるりんにしてしまったの思い出した
主さんの動画を見て、久しぶりに妖怪ウォッチのストーリーやってみました。しっかりなまはげマラソンに努め、ブシニャンもストーリークリア前に入手しました。めちゃくちゃ無双ゲーになりました。ありがとうございます。
ガシャなし、ナマハゲなしで始めてみたくなってきたぜ
ストリートで個人的に最強なのは万尾獅子かなぁ。ボス戦では鬼のように強いから
まさむねにカタノリ親方の魂でクリティカル威力上げると、マジでほぼブシニャンになる
この方の動画めちゃくちゃ分かりやすいしアニメーション面白いし大好き
強いとまでは言わんがストーリー中盤までは火力不足になりやすいからおこ武者を仲間にしておくといいね
9回目くらいのストーリーで初めてなまはげ使ったけど安心感あって良かった
最近妖2ストーリー始めたからありがたい
12:58しょうブシのあだ名カイジで草
無印でワルニャン入れたパーティでこめ爺に挑んだ結果ワルニャン以外全滅してお互いダメージが0という無限ループが誕生したのを思い出しました
3:23 ワルニャンの名前がンコソパになってる…12:18 バクロ婆の名前がベロバになってる…実は特撮好きだな?
1:19 ここじんめん犬とグレるりんがエラベールコインのせいで見えにくくなってるのミスかな?
この動画見ると妖2やりたくなるの俺だけかな?
三面鏡はめっちゃお世話になったのおぼえてる
ウバウネに苦戦してた時になんとなく鶏肉あげて戦ったなまはげが仲間になって大活躍するとは思ってもなかった
ストーリー序盤の色々な妖怪試してパーティメンバー選抜していく感じ好き
バスターズも地道にやってたらくさなぎにできるんよねぇ
9:47ここのしょうブシ処刑されてるみたいで草
にゃん騎士、にゃん魔女解説待ってます
私は影オロチゲットして全体攻撃かつヒーラーにした結果、ワルニャンを回復してワルニャンが殴るみたいな感じで破怪辺りまで進んじゃいましたね……その辺でクサナギ手に入れて、なまはげ倒した結果、初手しょうブシで打点上げてからのイサマシ陣で火力馬鹿あげ、その後必殺ブッパとかして裏にはしれっとレベル80の影オロチ入れてもう1発全体攻撃ぶちかましてましたね……
すんごい無双してる笑
@@ドス黒パンケーキ 何気に守り固めの影オロチだったおかげで影オロチ盾にして漢方ぶん投げるってやり方で青鬼狩ってやるクサナギと影オロチのレベル上げがでかかったです
ワルニャンイベントめっちゃ焦った。強制進化でジバニャン消えるかと思った…
ちょうど妖怪ウォッチ2始めたから助かる
ゴクドーの攻撃は隣にしわくちゃんを置くもしくは命中率アップ(大)の魂を装備すればだいぶ強くなるはず。
まさむねカッコイイはまじで分かる。強いし。
むりかべも進化させるのに手間かかるけどむりだ城にすれば壁として使えてトキヲ・ウバウネとか攻略しやすくなるから使ってた
2はクリア前に自力で入手できるsランがブシニャン、なまはげ、天狗(妖怪スポット)だけというそのうち天狗は専用装備が入手不可だから実質2体か。3は上級怪魔が9章で入手可能なのに(クエスト)ウバウネには苦戦したんだよなあ元祖だったからノヅチゲットしておけばよかった
妖怪スポットならふぶき姫もいるくない?
今更だけどかぶと無双とクワガ大将もやね
連動込という半チートを用いた場合は、から傘魔人×ガード魂でナギサキに行けるようになった6章で青鬼を入手することが出来るんだなあ(何ならその青鬼艦隊で赤黒増やせたりする)
えんらえんらふつうに好きすぎて上げてくれるの嬉しい
それな
ここで出てないのだとズキュキュン太とかかなモテモテはストーリーでかなり有用だしヒーラーとしても優秀、さらにプリチーの陣も作れる
ズキュキュン太にはたくさん助けられたな回復役としても満足なによりたくさんの妖怪を仲間にするのにも役立ったこんなに便利な妖怪なのにビジュアルもめっちゃかわいいのでとても癒される
アライ魔将とうんがい三面鏡の有能さにもっと早く気づきたかった…あと妖怪ウォッチのダメージ計算式ってドラクエとほとんど同じだったんだな…ちなみに僕はまさむねよりくさなぎ派です
結局ビジュと主人公感でジバニャンしか勝たん
やっぱジバニャンは外せねえよ
ジバは、特別だからな
ジバ枠としてトゲ選んでた俺は…?
じめり神(じめりんぼう)、こおり神(こおりんぼう)もかなり強い。終盤に結構出てくる氷結の術のダメージへらせるの強いあと可愛いし神おまけに序盤からすぐに下水道で仲間になるしレベルも普通に10くらいはあるたらりんもすぐに手に入るしじめり神こおり神が進化するまでは火力が高いし可愛いし神
あめふらし可愛いし強いし有能
@@nobunaga-honnouji あめふら神ってか?
@@nobunaga-honnouji 天候を操る能力なあたり神感はある。
@@heyya_jp 座布団2枚!
オプに居る人だ
ストーリーで仲間になるキャラだけ縛りとかよくやってたなぁ〜。エースは大体おバク様。
ウォッチランクDで、ケマモト村のゼッコウ蝶とおおもり山の絶好蝶の合成で出来るサイコウ蝶が回復役の中では超優秀。ウォッチランクDの時点で入手出来るお手軽さがいいし、スキルのとりつき無効も役立つ、ストーリー中のメインヒーラーとしては多分最強
なまはげを入手した後にネットでフルーツ系とロボ系のQRを調べて道中で仲間にすればいきなり40レベが手に入るし、戦闘難度もそこまで高くないからおすすめ
対戦の開放直後、対戦知識なしで零式未開放かつSランクを持っていないのにストーリーパでオンラインに潜ったけど、Aランク枠として適当に入れといたうんがい三面鏡とシロカベが無双してた思い出…
個人的なおすすめ妖怪(動画で紹介されているもの以外)はこんな感じかな①ジバニャン低ランクかつ進化しなくなったくせに、最初に仲間になる、全体必殺技、強すぎる専用装備でラスボスまで通用する②ズキュキュン太モテモテによる仲間のなりやすさや回復要員としての優秀さが語られがちだが1番やばいのは入手時期に対するレベルの高さ、4章開始時から仲間にできるのに入手レベルは18から24というチートっぷり③ざしきわら神戦闘時にもらえるお金が増える。ストーリー中確定入手かつ入手方法も簡単である④ブシニャン本作最強妖怪。高い攻撃力、素早さを併せ持ちながら8章程度で入手可能。入手時のレベルは1だが、経験玉で補える(真打ならバスターズでのぼせトンマンを倒すと上位の経験玉を入手できる)長文失礼しました
RPGでは回復役大好きな自分の独断と偏見によるストーリー中の回復キャラ評価以下長文・自語り注意バクロ婆→ババァーン:エラベールコインで選べる妖怪の一体。動画でも語られている通り、最序盤の希少な「回復の術」もちヒーラー。必殺技が相手の必殺技キャンセルなのも地味ながら強敵戦ではありがたい。進化すれば「極楽の術」を会得。フシギ族だからうんがい三面鏡、まぼ老師あたりと組むと妖力アップバフが入るのも強い。そのままラスボス、ムゲン地獄くらいまでは使っていける初心者にはありがたいお婆様。中古ソフトを買うとたまに3つのデータですべてバクロ婆が選ばれてることもある。ひも爺→くいい爺:最序盤で手に入るヒーラー、だが微妙。ステータス、妖術の「癒しの術」ともにバクロ婆に比べると見劣りする。必殺は全体回復なのでいざという時にはありがたい。進化すると必殺技でしか回復ができないのでますます使い勝手が悪くなる。砂夫→大山砂夫:けっしてさぼらない「すなお」のスキルは強いが、「癒しの術」止まりなのがキツイ。進化に必要なアイテムがスクラッチ限定で入手難度が異様に高いので、ウォッチランクが上がったらさっさと乗り換えよう。バクロ婆を選ばないと序盤のヒーラーが本当に貧弱。しんどい。ぜっこう蝶→サイコウ蝶:ウォッチランクD解放後におおもり山でサーチにより戦闘可能。妖術は「癒しの術」どまりだが、とりつくの全ステータスアップ、およびとりつく無効のスキルが強力。ネックはなかなか友達にならないこと。ヨキシマムゴッドを買い込んで粘ろう。サイコウ蝶に進化させると、強力なスキルはそのままに妖術とステータスが強化。ストーリー中は使いたおせるくらいにはなるので、あえてこの段階ではスルー、ケマモト村でゼッコウ蝶を捕まえてから戻ってきて一気に進化を狙うのもアリ。キュン太郎→ズキュキュン太:ケマモト村に行く前にCランク上げの試練を乗り越えた褒美とも言えるキャラ。高いステータス、「回復の術」、スキル「モテモテ」が揃った良キャラ。さくら中央シティの街路樹に生息しているので、モグモグバーガーを買い込んで粘る価値は十分にある。進化すると「極楽の術」を会得。同スキルを持ちこせる。なお、とあるクエストでは進化の前後で必要になるので、その意味でも入手価値は高い。真打の追加クエストでは彼の進化アイテムが無料で手に入るので、JPの節約に活用しよう。キズナメコ→キズナース:ケマモト村のイベント後に入手可能。なおなぜか妖魔界でシンボルエンカウントできる。キズナメコのスペックはこの時点では少々物足りないが、先述のキュン太郎と合成するとキズナースに進化。こちらも「極楽の術」を覚える。ズキュキュン太と比較すると、アイテムの費用が浮くこと、スキルにより回復と同時にお祓いできる点が秀でている。先述のクエストはキズナースでもクリアできるので、キュン太郎を仲間にしたら、クエストクリア後なら好きな方にすぐに進化させて構わない。ホノボーノ→ヒョウヘンヌ:こちらもCランク合格でだんだん坂で入手できる、アニメおなじみのキャラクター。「回復の術」、必殺、とりつきともに回復尽くしの中盤の回復のエキスパート。だんだん坂の竹林の屋敷で手に入るドンヨリーヌと合成すると進化、「極楽の術」を習得。ただしスキル「ふあんてい」はこの妖怪にとっては完全にデメリットでしかない。アニメ・バスターズで愛着があるなら使ってあげよう。くだん→大くだんケイゾウ(フミアキ)の友達妖怪の一体。性能は今更感が強い。ここまで回復役が仲間にならなかったプレイヤーへの制作陣の配慮か。進化した大くだんは魂含め強力だが、ED後入手が前提なのでストーリー中は出番なしかな…なお真打追加クエストで進化アイテムが手に入る。ざしきわらし→ざしきわら神同じくケイゾウ(フミアキ)の友達妖怪の一体。こちらも進化前の性能は今一つ。ただ進化後はステータス、「極楽の術」、スキル「げきうん」による金策による神がかりの活躍を見せる。ただし進化に必要なレベルは高い。進化前に連れまわすのが厳しいならクエストや経験値玉を利用しよう。わかめくん→ワカメ☆スターおおむね動画で説明された通り。ただしやはり紙耐久なのがネック。因みに海藻トリオではめかぶちゃんのみ「回復の術」を初期習得している。おもいだスッポン→おもいだ神ニョロロンのヒーラー。ステータスは低いが、進化させると「吸い取る風」と併せてそこそこ使える。ED後のラスボスマラソンに必須なので、ストーリーでスッポンを入手したら進化させてそのまま使うのも手。なお進化に必要なアイテムは電車でたまにもらえることがある。ケマモンくまモンのパクリ…ではなく公式に認められたオマージュキャラ。回復役としては今ひとつ。攻撃との両刀遣いにするのが得策か。なお仲間になるクエストでは最後言語を失ったような描写があったが、仲間になると普通に喋る。ろくろ首最終盤の怪魔イベントまで忘れられてそうなキャラ。正直ケマモンと話すことは変わらない。あっちはクエストクリアで無条件に友達になるが、こっちはわざわざサーチする手間をかけるほどの価値はない。どんちゃんバンダイナムコからの使者。妖術は「回復の術」だが、力超アップのとりつきは熱い。クエスト後一日一回バトルで仲間になるので、雪柿ピーをもって粘ろう。なお、どんちゃんが現れる夏祭り会場では、アッカンベーカリーの個数限定のパンやりんご飴が買えるので、クエスト自体はクリアしておこう。サンタク老師さくらEXツリーの展望台からのウォッチで登場。エンカウントの手間の割に性能はイマイチ。聖オカンさくらEXツリーの展望台からのウォッチで登場。こちらは非常に高い性能を持つので、ニャーダの試練前に即戦力のヒーラーが欲しいなら狙ってもいい。なお、妖怪スポットに出没することもある。結論好きなキャラを使っていけばいいが、個人的なお勧めはバクロ婆を選択→ガシャどくろ撃破後キュン太郎入手→ケマモト村でキズナメコ入手、キズナースに進化→経験値をざしきわらしに注いで進化、3体の内から好きな子を適宜使う長文失礼しました
えんらえんらビジュ良いし強いしで妖怪ウォッチの中で俺の推しです多分同士はいるはず
ワルニャンの存在に気づいたのがストーリークリア後だったのが一番悔やんでるわ
3:29 ワルニャンのニックネームが完全に時事ネタで草
まさむねはゲッコウガに似たかっこよさがいいよね
まさむねのビジュアルがかっこいいとは見る目がありますな!!!!!!
同士だ!
まことに同意
俺ムラマサ派なんだけど..
@@いっちゃん-g8b まあ多様性ってことで(むらまさも確かにカッコイイ)
@@いっちゃん-g8b ムラマサもかっこいい
うんがい三面鏡や河童にはストーリークリアするまでずっとお世話になったなぁ…
あらいましょう、ビジュがめちゃくちゃ好きすぎる
ストーリー中とかだったかは忘れたけどムカムカデ進化させた激ドラゴンが異常に強かった劣化版鬼達みたいな今でもパーティーに入れてる
アライ魔将はまじでスプレー気持ちよすぎるw
ざしきわら神とかヒーラーとして重宝できる入手法もストーリー中のざしきわらしを進化すれば入手できる。
なまはげ手軽に手に入るのに必殺全体でイサマシ陣形組めるからストーリー後もアミダ極楽とかで活躍してくれるし個人的ほんとに有能ブシ2体も3体も入手出来ない人間にとっては救いでしかない
対戦やらない人からしたら最強クラスのアタッカー
お手軽…なのか?
@@fo-ton3000 3だと赤鬼よりも強いという事実
@@fo-ton3000 信号でいくらでもでるだけマシ
2でも
ワカメスターCランクで極楽の術持ってるから強いよなー
編集凝ってて好き
1章か2章でイガイガグリと肩乗り親方でなまはげ友達にしたのなついなー笑その時好きな食べ物肉ってきいて牛すじ煮込みあげて1発で友達になったのも上振れてた
ゆきおんな推したい
スキル強いし見た目いいし
下級怪魔に氷弱点のやついるし
ストーリー後は即進化で繋ぎになるし
なまへげを初めてゲットした時の嬉しさと達成感は二度と忘れないと思う。
あとむらまさのビジュめっちゃ好き
なまへげ可愛い
なまへげ()
なまはげの無課金最強キャラ感すき
妖怪ウォッチ界のムート
@@user-Y527真田はブシニャンかな?
ものすごく分かる
@@フレンチ近藤
鬼はにゃんまかな?
難怪は黒キャスかな?
ざしきわら神にはお世話になったな。ストーリで確定入手の座敷わらしから手に入るし極楽の術使えるしAランクでステータス良いしで結構終盤まで使ってた。
ざしきわら神があまりに優秀すぎて三体入れて最後乗り切ったの思い出した
スキルもお金アップだったから割と便利なんだよな
しかもナゾの立て札に呼び出すことでガシャ回数が1回増える
見てるだけて癒されるんだよね
子供の時脳死でやってたゲームを今の頭で考えてやるのマジで楽しい。
すごくわかる
今の頭で過去に戻ってプレイして見たいなと思う
いま大学生ぐらい?
@@澤田丸大学生が多いんじゃないんかな
ワイは大学2年
@@澤田丸僕は大学1年
えんらえんらさん可愛すぎるのと使用感としてちゃんと強いので当時からずっとパーティ入ってたけどちゃんと比較しても強かったのか
しょうブシの圧倒的主人公ムーブだいすき(小並感)
最初は仲間のサポート役だったのに進化してエースアタッカーになるのいいよね…
キャラクターのコンセプトも元々名のある武士が堕落して、そこからまた輝きを取り戻す感じなのが良い
「悪い子はいねがー」とか言ってるなまはげが悪い子に倒されてるの面白い
なまはげドM説
なまはげのくっ殺展開…助かるか?
@@shinli_助かる
なんか猛者居るww
@@島江長やべぇやつおるやん
なまはげは当時ミツマタの見た目が怖くて戦う勇気がなかった自分を救ってくれた妖怪
流石なまはげさん
そのミツマタもあせっか鬼を頑張らせれば特別なことしなくても最速で加入させられるから実はストーリー適正あったりする
@@クタ張めろん えっえ!?
@@haono5061 うろ覚えだけど生きてる首だけが妖術撃ってきて危険だからこれにだけ必殺撃って早めに潰して物理攻撃は必殺技を使ったあせっか鬼で受ければこれもいくらおにぎり辺りで回復間に合う
あとはノズチの必殺を後衛で受ければ危険な技はない
これでノズチ最速加入させるとレベル高すぎてさくらエクセレントツリーで道を塞いでくるホリュウワンパンできてめっちゃ楽しいよw
ごめんこれ初代の話
ワルニャンに「ンコソパ」「うちゅうキター」とか、バクロ婆に「ベロバ」とか、主の特撮好きが滲み出てすこ
うちゅうキター以外元ネタわからなかった😢
バクロ婆にベロバとかバクロ婆がより年増扱いされて可哀相な…(ベロバは350歳)
なまはげと心オバアのコンビが未だに好き。
最強の回復と武力って感じ。
運がいいこと?にこの2体の妖怪には購入した毎作品で縁があったから、ストーリーも詰むことなく進められた。
本当に感謝しかない。
なんか、対戦だとあれだけどストーリーだとめっさ強いっていうの結構好きなんですよね
なまはげ然り
個人的にはサイコウ蝶が1番評価高いな
最速で4章という速いタイミングで合成で入手出来る手軽さ、スキルでボス妖怪の取り憑きを弾けるので機能停止しにくい安定感、極楽の術と味方の全能力大アップの取り憑きでの持久力の向上が魅力
河童が加入するとサボらなくなってストーリーが完全なヌルゲーになる印象
ぜっこう蝶が一生仲間にならなかったから諦めた…
@@ツバッサ 好物が悪いよ、好物が
ぜっこう蝶の入手確率低すぎじゃね?
@@パンプキンくん-o9xそれな笑笑
良くても全然手に入らんわ…
河童は見た目がめっちゃ好き。ただウバウネ戦の雷の全体攻撃だけは結構キツかった思い出
イケメン過ぎて好き
耐久アレだしなぁ…
にんぎょが好きすぎな自分はにんぎょ接待パーティーを作ったがスベウバに勝てず、ガチャSを育てたら余裕で勝てて悲しくなった…
ストーリーだとなかなか性格を変えれないから、両刀の河童には凄くお世話になった。
対戦やらで不遇扱いされてたワカメ☆スターやなまはげがストーリー中では活躍するの感慨深い
ストーリーでも対戦でも環境上位にいるブシニャンのヤバさがわかる
@@いっちゃん-g8b なお3
@@syugoshin_kun それは言っちゃダメだ
@@突撃兵あかく wwwww
一長一短って訳ですね
この動画には出なかったけど万尾獅子もストーリーで強いんだよね、イサマシの装備枠2つでAランクな上に唯一のデメリットスキルはボス戦で無効化されるのだから…!
グレるりんの進化系のゴクドーを魂にすると
ロボFの魂とちょっと違うけど「攻撃してきた相手に反射ダメージを与える」効果だから
そこまでこき下ろす性能じゃないはずなんだよなぁ・・・
あと個人的オススメ妖怪はぜっこう蝶およびサイコウ蝶
初代程入手難易度が低い訳じゃないけどスキルが悪とりつき無効で優秀
とりつきも全ステータスアップで地味に強力 ヒーラーとしては中々いい性能なんだよなぁ・・・
とりつき無効はボスでも頼もしいからなんなら永遠に使えますよね!カブキロイド討伐にも使い回せるから2のサイコウチョウは本当に頼りにしてます。
前作が必要だけどツチノコが割と強い
進化でAランクになるから本人が強いし、ストーリー中に手に入るにんぎょとニョロロンの陣を組めばボス戦で全体とりつきを食らってもそのままかわして殴り続けることができる
必殺技も回復なのでとりつき耐性も相まってアタッカーを前に出し続ける能力がとにかく高い
これと回復アイテムでワルニャンを押し付け続ければレベル上げはほぼ必要無い
でもラスボスはアイテム封じてくるから途中で回復役を加入させてサークルを頑張るような工夫をするかレベルを上げないと普通にキツい
技威力ならじんめん犬のこうげき技もくらいつく(45)と
Eランクとは思えない程高いんだよな
マジでマサムネビジュがめちゃくちゃ良いし結構使えるよなぁ。1ではエースアタッカーとして活躍してたなぁ。あとなまはげはマジでストーリーで使える
まさむねかっこいいよなぁ・・・あれで俺刀大好きになったもん、おかげで刀キャラばっかり好きになった
ストーリーおすすめしたから裏ストーリーもやってほしい
万尾獅子はボス戦の時はデメリットスキルが無効化されるから一線級の活躍ができる
もう忘れたけど何故か神剣クサナギを持ってて、そん時しょうブシゲットして、くさなぎにした時めっちゃ嬉しかった…どんな時も使ってたし、何よりカッコ良すぎる
動画にもいたなまはげ、まさむね、アライ魔将をいれてイサマシで固めるのつよい
うんがい三面鏡にはほんと助けられた
ストーリーで一番強いのはひもじい(アイテムの回復力アップ)
うんがい三面鏡はストーリーの関係で仕方無いと言ってもあの時点で登場させる性能では確実にないんだよなあ…
おかげでスベテ・ウバウネ戦では大活躍だったけど
なまはげ…赤信号渡ったら戦える用になったら即座に戦って無理やり勝って友達にして無双ゲー始めたの懐かしいな…
ウォッチランク低いと相手も弱くなる補正入るから意外と勝てるんだよな。
序盤はイガイガグリのとりつきで無理やり削ってムリカベゾンビ戦法で粘って倒してた
@@ストロベリー-j3n イガイガグリはバスターズでも強いしな
おともらしで頑張った思い出…
実は運があれば交換無しでストーリー3章辺りでブシニャン入手可能
こういう知識好き
まじか自分は7章あたりにともだちになったわ
フゥミンやりゅーくんが地味に難関だろうけど即とっ捕まえれたら絶対に楽にストーリー進めれそう
昔の俺嘘つきで草
今からケマモト村の音楽を
聴いて泣き崩れたいと思います
ワル、トゲはウォッチランク上げる時にゲットできるし初期レベ15だからほんま強い
元祖でストーリー序盤でなまはげにドロップ飴あげたら仲間なったのは本当に驚いた……
いくら好物といえど脂っこい肉ばっかりはキツくなったから
優しい甘さが欲しかったんやろねぇ…
@@まるでレアキャラ 上手いこと言うやん
@@user-rq9nb3td8s上手いかこれ?
まず勝てたのがすごい
@@hs4909美味くはある
なまはげはもう誰もが通る道
#カルピスみっけ
初プレイ「強すぎやろ」
3.4回目「ストーリーで頼れる相棒です」
RTA勢「討伐必須」
僕の場合→試し斬り
@@かみかぐ
廃人「一発に仲間にならない!?リセマラだ」
@@syokupan1今の俺で草
サイコウ蝶、ズキュキュン太が入手しやすい割に便利だったな
サイコウ蝶は
・早ければ5章で手に入る(おおもり山のぜっこう蝶×ケマモト村現代のゼッコウ蝶の合成)
・極楽の術が使える(しかも妖力も高い+ポカポカ族で回復量も多い)
・とりつき無効(ただしハナホ人の前には無力)
だし最高だったわ
ズキュキュン太は早ければ4章で手に入るのが魅力だな
・キュン太郎(さくら中央シティ)とジャングルハンターで買える愛のシャクを合成すれば良いだけ
・何よりモテモテスキルが便利
・極楽の術が使える
・プリチー族なのでジバニャンやワルニャン(orトゲニャン)、河童、おバク様などの序盤の主力と陣形が組める
・なにより必殺技がかわいい
上位互換のイケメン犬は入手困難だし、クリア後もお世話になったな
真打勢はストーリー後も考えるとから傘魔人は入手するべきなんよな。
妖術多用系ボス相手ならレベルが低くても通用するし、全体的にレベルが足りない時でもカブキロイドやごくらく温泉のレベル99をクリアする事も出来る。ガード魂にもなれるから2体は欲しい。
からかさはガード魂かブロッカー魂がないとなかなかガードしてくれない上にステータスもあんまり高くないから個人的には微妙だと思ってる
@@ツバッサ
ガード魂はから傘魔人とむりだ城の2人を魂にすればいいだけだから超簡単。ガード魂がない時は最初はガードした瞬間に必殺打つ画面で固定しとけば何とかなる。
@@ツバッサ スキルを考慮してそれ言ってる?
まさむねが妖怪ウォッチ1から初めて一番好なキャラ
やっ!!
当時何の気なしで使ってたえんらえんらが最強候補妖怪だったとは…
ガチャでSランク妖怪を引き当てて無双するのも楽しいけど、ストーリーの寄り道で手に入れた妖怪が強かったりするから妖怪ウォッチは楽しいよね
子供の頃何も考えずにやってたゲームストーリー大きくなって色々考えながらやるのも楽しいよね!
アライ魔将はガチでお世話になったしそいつのおかげでストーリークリアができた
座敷わら神はお金を多く入手できるから
最後まで使ってたなー(ヒーラーとしてもストーリーなら回復も間に合う)
なんならクリア後でも重宝してる
サイコウ蝶(Dランクのぜっこう蝶とゼッコウ蝶を合成で入手)も極楽の術持ちかつスキルで悪いとりつきを無効化できるのでおすすめです
元祖だとミツマタ、万尾獅子も入手しやすい
うんがい三面鏡めっちゃ愛用してた
序盤になまはげ挑んだら金♡のさすらい玉が出て仲間になった時は嬉しかった。
むしろ金ハートが出ないと仲間になってくれない。
虫歯伯爵出た瞬間ヌルゲーと化しますね!
まあなまはげをめちゃくちゃ倒しやすくなって第3章から余裕でなまはげ勝てるようになるだけだけどw
いあつかんって便利すぎていあつかん持ちなしパーティだともう満足できなくなった
小さい頃グレるりんとジバニャンを合成するとワルニャンになると思ってグレるりんにしてしまったの思い出した
主さんの動画を見て、久しぶりに妖怪ウォッチのストーリーやってみました。しっかりなまはげマラソンに努め、ブシニャンもストーリークリア前に入手しました。めちゃくちゃ無双ゲーになりました。ありがとうございます。
ガシャなし、ナマハゲなしで始めてみたくなってきたぜ
ストリートで個人的に最強なのは万尾獅子かなぁ。ボス戦では鬼のように強いから
まさむねにカタノリ親方の魂でクリティカル威力上げると、マジでほぼブシニャンになる
この方の動画めちゃくちゃ分かりやすいしアニメーション面白いし大好き
強いとまでは言わんがストーリー中盤までは火力不足になりやすいからおこ武者を仲間にしておくといいね
9回目くらいのストーリーで初めてなまはげ使ったけど安心感あって良かった
最近妖2ストーリー始めたからありがたい
12:58しょうブシのあだ名カイジで草
無印でワルニャン入れたパーティでこめ爺に挑んだ結果
ワルニャン以外全滅してお互いダメージが0という無限ループが誕生したのを思い出しました
3:23 ワルニャンの名前がンコソパになってる…
12:18 バクロ婆の名前がベロバになってる…
実は特撮好きだな?
1:19 ここじんめん犬とグレるりんがエラベールコインのせいで見えにくくなってるのミスかな?
この動画見ると妖2やりたくなるの俺だけかな?
三面鏡はめっちゃお世話になったのおぼえてる
ウバウネに苦戦してた時になんとなく鶏肉あげて戦ったなまはげが仲間になって大活躍するとは思ってもなかった
ストーリー序盤の色々な妖怪試してパーティメンバー選抜していく感じ好き
バスターズも地道にやってたらくさなぎにできるんよねぇ
9:47ここのしょうブシ処刑されてるみたいで草
にゃん騎士、にゃん魔女解説待ってます
私は影オロチゲットして全体攻撃かつヒーラーにした結果、ワルニャンを回復してワルニャンが殴るみたいな感じで破怪辺りまで進んじゃいましたね……
その辺でクサナギ手に入れて、なまはげ倒した結果、初手しょうブシで打点上げてからのイサマシ陣で火力馬鹿あげ、その後必殺ブッパとかして裏にはしれっとレベル80の影オロチ入れてもう1発全体攻撃ぶちかましてましたね……
すんごい無双してる笑
@@ドス黒パンケーキ 何気に守り固めの影オロチだったおかげで影オロチ盾にして漢方ぶん投げるってやり方で青鬼狩ってやるクサナギと影オロチのレベル上げがでかかったです
ワルニャンイベントめっちゃ焦った。
強制進化でジバニャン消えるかと思った…
ちょうど妖怪ウォッチ2始めたから助かる
ゴクドーの攻撃は隣にしわくちゃんを置くもしくは命中率アップ(大)の魂を装備すればだいぶ強くなるはず。
まさむねカッコイイはまじで分かる。強いし。
むりかべも進化させるのに手間かかるけどむりだ城にすれば壁として使えてトキヲ・ウバウネとか攻略しやすくなるから使ってた
2はクリア前に自力で入手できるsランがブシニャン、なまはげ、天狗(妖怪スポット)だけという
そのうち天狗は専用装備が入手不可だから実質2体か。
3は上級怪魔が9章で入手可能なのに(クエスト)
ウバウネには苦戦したんだよなあ
元祖だったからノヅチゲットしておけばよかった
妖怪スポットならふぶき姫もいるくない?
今更だけどかぶと無双とクワガ大将もやね
連動込という半チートを用いた場合は、から傘魔人×ガード魂でナギサキに行けるようになった6章で青鬼を入手することが出来るんだなあ(何ならその青鬼艦隊で赤黒増やせたりする)
えんらえんらふつうに好きすぎて上げてくれるの嬉しい
それな
ここで出てないのだとズキュキュン太とかかな
モテモテはストーリーでかなり有用だしヒーラーとしても優秀、さらにプリチーの陣も作れる
ズキュキュン太にはたくさん助けられたな
回復役としても満足
なによりたくさんの妖怪を仲間にするのにも役立った
こんなに便利な妖怪なのにビジュアルもめっちゃかわいいのでとても癒される
アライ魔将とうんがい三面鏡の有能さにもっと早く気づきたかった…
あと妖怪ウォッチのダメージ計算式ってドラクエとほとんど同じだったんだな…
ちなみに僕はまさむねよりくさなぎ派です
結局ビジュと主人公感でジバニャンしか勝たん
やっぱジバニャンは外せねえよ
ジバは、特別だからな
ジバ枠としてトゲ選んでた俺は…?
じめり神(じめりんぼう)、こおり神(こおりんぼう)もかなり強い。終盤に結構出てくる氷結の術のダメージへらせるの強い
あと可愛いし神
おまけに序盤からすぐに下水道で仲間になるしレベルも普通に10くらいはある
たらりんもすぐに手に入るしじめり神こおり神が進化するまでは火力が高いし可愛いし神
あめふらし可愛いし強いし有能
@@nobunaga-honnouji あめふら神ってか?
@@nobunaga-honnouji 天候を操る能力なあたり神感はある。
@@heyya_jp 座布団2枚!
オプに居る人だ
ストーリーで仲間になるキャラだけ縛りとかよくやってたなぁ〜。エースは大体おバク様。
ウォッチランクDで、ケマモト村のゼッコウ蝶とおおもり山の絶好蝶の合成で出来るサイコウ蝶が回復役の中では超優秀。ウォッチランクDの時点で入手出来るお手軽さがいいし、スキルのとりつき無効も役立つ、ストーリー中のメインヒーラーとしては多分最強
なまはげを入手した後にネットでフルーツ系とロボ系のQRを調べて道中で仲間にすればいきなり40レベが手に入るし、戦闘難度もそこまで高くないからおすすめ
対戦の開放直後、対戦知識なしで零式未開放かつSランクを持っていないのにストーリーパでオンラインに潜ったけど、Aランク枠として適当に入れといたうんがい三面鏡とシロカベが無双してた思い出…
個人的なおすすめ妖怪(動画で紹介されているもの以外)はこんな感じかな
①ジバニャン
低ランクかつ進化しなくなったくせに、最初に仲間になる、全体必殺技、強すぎる専用装備でラスボスまで通用する
②ズキュキュン太
モテモテによる仲間のなりやすさや回復要員としての優秀さが語られがちだが1番やばいのは入手時期に対するレベルの高さ、4章開始時から仲間にできるのに入手レベルは18から24というチートっぷり
③ざしきわら神
戦闘時にもらえるお金が増える。ストーリー中確定入手かつ入手方法も簡単である
④ブシニャン
本作最強妖怪。高い攻撃力、素早さを併せ持ちながら8章程度で入手可能。入手時のレベルは1だが、経験玉で補える(真打ならバスターズでのぼせトンマンを倒すと上位の経験玉を入手できる)
長文失礼しました
RPGでは回復役大好きな自分の独断と偏見によるストーリー中の回復キャラ評価
以下長文・自語り注意
バクロ婆→ババァーン
:エラベールコインで選べる妖怪の一体。動画でも語られている通り、最序盤の希少な「回復の術」もちヒーラー。
必殺技が相手の必殺技キャンセルなのも地味ながら強敵戦ではありがたい。進化すれば「極楽の術」を会得。フシギ族だからうんがい三面鏡、まぼ老師あたりと組むと妖力アップバフが入るのも強い。
そのままラスボス、ムゲン地獄くらいまでは使っていける初心者にはありがたいお婆様。
中古ソフトを買うとたまに3つのデータですべてバクロ婆が選ばれてることもある。
ひも爺→くいい爺
:最序盤で手に入るヒーラー、だが微妙。ステータス、妖術の「癒しの術」ともにバクロ婆に比べると見劣りする。
必殺は全体回復なのでいざという時にはありがたい。進化すると必殺技でしか回復ができないのでますます使い勝手が悪くなる。
砂夫→大山砂夫
:けっしてさぼらない「すなお」のスキルは強いが、「癒しの術」止まりなのがキツイ。
進化に必要なアイテムがスクラッチ限定で入手難度が異様に高いので、ウォッチランクが上がったらさっさと乗り換えよう。
バクロ婆を選ばないと序盤のヒーラーが本当に貧弱。しんどい。
ぜっこう蝶→サイコウ蝶
:ウォッチランクD解放後におおもり山でサーチにより戦闘可能。妖術は「癒しの術」どまりだが、とりつくの全ステータスアップ、およびとりつく無効のスキルが強力。ネックはなかなか友達にならないこと。ヨキシマムゴッドを買い込んで粘ろう。
サイコウ蝶に進化させると、強力なスキルはそのままに妖術とステータスが強化。ストーリー中は使いたおせるくらいにはなるので、あえてこの段階ではスルー、ケマモト村でゼッコウ蝶を捕まえてから戻ってきて一気に進化を狙うのもアリ。
キュン太郎→ズキュキュン太
:ケマモト村に行く前にCランク上げの試練を乗り越えた褒美とも言えるキャラ。
高いステータス、「回復の術」、スキル「モテモテ」が揃った良キャラ。
さくら中央シティの街路樹に生息しているので、モグモグバーガーを買い込んで粘る価値は十分にある。
進化すると「極楽の術」を会得。同スキルを持ちこせる。
なお、とあるクエストでは進化の前後で必要になるので、その意味でも入手価値は高い。
真打の追加クエストでは彼の進化アイテムが無料で手に入るので、JPの節約に活用しよう。
キズナメコ→キズナース
:ケマモト村のイベント後に入手可能。なおなぜか妖魔界でシンボルエンカウントできる。
キズナメコのスペックはこの時点では少々物足りないが、先述のキュン太郎と合成すると
キズナースに進化。こちらも「極楽の術」を覚える。
ズキュキュン太と比較すると、アイテムの費用が浮くこと、スキルにより回復と同時にお祓いできる点が秀でている。
先述のクエストはキズナースでもクリアできるので、
キュン太郎を仲間にしたら、クエストクリア後なら好きな方にすぐに進化させて構わない。
ホノボーノ→ヒョウヘンヌ
:こちらもCランク合格でだんだん坂で入手できる、アニメおなじみのキャラクター。
「回復の術」、必殺、とりつきともに回復尽くしの中盤の回復のエキスパート。
だんだん坂の竹林の屋敷で手に入るドンヨリーヌと合成すると進化、「極楽の術」を習得。
ただしスキル「ふあんてい」はこの妖怪にとっては完全にデメリットでしかない。
アニメ・バスターズで愛着があるなら使ってあげよう。
くだん→大くだん
ケイゾウ(フミアキ)の友達妖怪の一体。
性能は今更感が強い。ここまで回復役が仲間にならなかったプレイヤーへの制作陣の配慮か。
進化した大くだんは魂含め強力だが、ED後入手が前提なのでストーリー中は出番なしかな…
なお真打追加クエストで進化アイテムが手に入る。
ざしきわらし→ざしきわら神
同じくケイゾウ(フミアキ)の友達妖怪の一体。
こちらも進化前の性能は今一つ。ただ進化後はステータス、「極楽の術」、スキル「げきうん」による金策による
神がかりの活躍を見せる。ただし進化に必要なレベルは高い。進化前に連れまわすのが厳しいならクエストや経験値玉を利用しよう。
わかめくん→ワカメ☆スター
おおむね動画で説明された通り。ただしやはり紙耐久なのがネック。
因みに海藻トリオではめかぶちゃんのみ「回復の術」を初期習得している。
おもいだスッポン→おもいだ神
ニョロロンのヒーラー。ステータスは低いが、進化させると「吸い取る風」と併せてそこそこ使える。
ED後のラスボスマラソンに必須なので、ストーリーでスッポンを入手したら進化させてそのまま使うのも手。
なお進化に必要なアイテムは電車でたまにもらえることがある。
ケマモン
くまモンのパクリ…ではなく公式に認められたオマージュキャラ。
回復役としては今ひとつ。攻撃との両刀遣いにするのが得策か。
なお仲間になるクエストでは最後言語を失ったような描写があったが、仲間になると普通に喋る。
ろくろ首
最終盤の怪魔イベントまで忘れられてそうなキャラ。
正直ケマモンと話すことは変わらない。あっちはクエストクリアで無条件に友達になるが、
こっちはわざわざサーチする手間をかけるほどの価値はない。
どんちゃん
バンダイナムコからの使者。
妖術は「回復の術」だが、力超アップのとりつきは熱い。
クエスト後一日一回バトルで仲間になるので、雪柿ピーをもって粘ろう。
なお、どんちゃんが現れる夏祭り会場では、アッカンベーカリーの個数限定のパンやりんご飴が買えるので、
クエスト自体はクリアしておこう。
サンタク老師
さくらEXツリーの展望台からのウォッチで登場。エンカウントの手間の割に性能はイマイチ。
聖オカン
さくらEXツリーの展望台からのウォッチで登場。こちらは非常に高い性能を持つので、ニャーダの試練前に即戦力のヒーラーが欲しいなら狙ってもいい。なお、妖怪スポットに出没することもある。
結論
好きなキャラを使っていけばいいが、個人的なお勧めは
バクロ婆を選択→ガシャどくろ撃破後キュン太郎入手→ケマモト村でキズナメコ入手、キズナースに進化→経験値をざしきわらしに注いで進化、3体の内から好きな子を適宜使う
長文失礼しました
えんらえんらビジュ良いし強いしで妖怪ウォッチの中で俺の推しです
多分同士はいるはず
ワルニャンの存在に気づいたのがストーリークリア後だったのが一番悔やんでるわ
3:29 ワルニャンのニックネームが完全に時事ネタで草
まさむねはゲッコウガに似たかっこよさがいいよね
まさむねのビジュアルがかっこいいとは見る目がありますな!!!!!!
同士だ!
まことに同意
俺ムラマサ派なんだけど..
@@いっちゃん-g8b まあ多様性ってことで(むらまさも確かにカッコイイ)
@@いっちゃん-g8b ムラマサもかっこいい
うんがい三面鏡や河童にはストーリークリアするまでずっとお世話になったなぁ…
あらいましょう、ビジュがめちゃくちゃ好きすぎる
ストーリー中とかだったかは
忘れたけどムカムカデ進化させた
激ドラゴンが異常に強かった
劣化版鬼達みたいな
今でもパーティーに入れてる
アライ魔将はまじでスプレー気持ちよすぎるw
ざしきわら神とかヒーラーとして重宝できる
入手法もストーリー中のざしきわらしを進化すれば入手できる。
なまはげ手軽に手に入るのに必殺全体でイサマシ陣形組めるからストーリー後もアミダ極楽とかで活躍してくれるし個人的ほんとに有能
ブシ2体も3体も入手出来ない人間にとっては救いでしかない
対戦やらない人からしたら最強クラスのアタッカー
お手軽…なのか?
@@fo-ton3000 3だと赤鬼よりも強いという事実
@@fo-ton3000 信号でいくらでもでるだけマシ
2でも
ワカメスターCランクで極楽の術持ってるから強いよなー
編集凝ってて好き
1章か2章でイガイガグリと肩乗り親方でなまはげ友達にしたのなついなー笑
その時好きな食べ物肉ってきいて牛すじ煮込みあげて1発で友達になったのも上振れてた