日本では普通だけど海外では変なこと?

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 1 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 224

  • @ましろ-o8t
    @ましろ-o8t 3 роки тому +123

    日本は「ほかの国と比べれば」安全なだけで、あまり過信はしてほしくないかな。
    盗まれにくいだけで、絶対盗まれないわけではないし…

    • @himajinkazutaka98
      @himajinkazutaka98 3 роки тому +3

      そうそう。
      一年間に3回も自転車を盗まれた人もいるし、女性なら電車やバスで痴漢被害にあうこともあるだろう。
      移住してきた外国人の方々が調子に乗って犯罪を犯すケースも増えている。

    • @wakamekoubou7768
      @wakamekoubou7768 3 роки тому +10

      盗むメリットが勝ったら案外盗むね

    • @さばねこ-c3s
      @さばねこ-c3s 2 роки тому +4

      普通に窃盗団がおるからバイク(バイクはやられ易い)なんてヤバいわ!
      車もLEXUSとか限定だけどヤられるよねぇ〜
      まぁ〜それらの殆どが日本人では無いけど…
      ( Φ ω Φ )

    • @冷静沈着デスよ
      @冷静沈着デスよ 2 роки тому

      まあ海外は盗まれるのが普通
      日本は盗まれるの珍しい

    • @冷静沈着デスよ
      @冷静沈着デスよ 2 роки тому

      @q おめでとう🎉🎊

  • @mata1229
    @mata1229 2 роки тому +51

    勘違いしてほしくないのは他国に比べれば安心安全な国なだけで100%安全てわけじゃない。日本だってヤバい雰囲気な人や場所だって少しはあるって事を伝えてください。犯罪者がいないわけじゃないから油断は禁物です。

    • @cr8284
      @cr8284 2 роки тому +3

      Chikan iu the train is famous.
      Especially women should be cautious in the train.

    • @gorilla2898
      @gorilla2898 2 роки тому +8

      そんなんどこの国でも言える事だけどな。そもそも別に100%安心だなんて誰も思ってないだろ

    • @小田雅子-b1r
      @小田雅子-b1r Рік тому

      うん そう思う!うちの旦那は電車で酔っ払って爆睡してしまい、気づいたら財布やスマホ全て無くなってた。 これやられた人も結構いるはず🤔

  • @マオ-g9r
    @マオ-g9r 3 роки тому +74

    日本の文化を取り入れてくれるのは喜ばしい事だけど
    日本国外での卵の生食は十分に注意して欲しい
    日本は卵の生食に心血注いで可能にしてるので

  • @ムギ-d1b
    @ムギ-d1b 3 роки тому +53

    日本はスマホや財布は滅多に盗まれないけど、自転車と傘と自転車のサドルだけは簡単に盗まれるから気をつけてね。
    ほとんどは大した罪の意識がない若者の一部が、使い捨てたり乗り捨てたりする目的で気軽に子供のイタズラの様に盗んでるんだけど、盗まれた側は本当に腹が立つよね。

    • @厨二病末期
      @厨二病末期 3 роки тому +2

      @田中まる 昔は良くあったらしい笑
      なんか、サドルだけめっちゃ盗んで収集?してる人がいたとかで…笑

    • @鈴木めご
      @鈴木めご 2 роки тому

      若者の窃盗率は低いですよ

    • @小田雅子-b1r
      @小田雅子-b1r Рік тому

      昔はサドルのない自転車時々見ましたょ!押して帰るしかないよね😅
      私自身も自転車は何度も盗まれたなぁ…

  • @海野海
    @海野海 3 роки тому +29

    学校行事じゃないんだよなぁ…完全プライベートの旅行。
    それとは別に学校行事の旅行は修学旅行も含めてたくさんやるよ!地域差もあるけど、覚えてるのは飯盒炊爨経験(いわゆるキャンプ)と林業を体感する為の林業合宿とスキー教室。海がある県は海合宿とかもやってるかも?日本は義務教育で体験旅行(日帰り含む)をかなり経験させてると個人的には思う。

  • @いっちゃん-k6m
    @いっちゃん-k6m 3 роки тому +51

    お酒に関してだけど
    私がお酒を飲めないせいかも知れないけど、日本はお酒には寛容過ぎると思うよ。
    男女関係なく、意識を失うまで飲んでみたり、周りに迷惑をかける人も多いしね
    だから、アメリカ並みとまでは言わないけど、お酒に関してはもう少し厳しくしても良いと思います

    • @tant4im316
      @tant4im316 3 роки тому +1

      具体的に何を厳しくするんですか?

    • @いっちゃん-k6m
      @いっちゃん-k6m 3 роки тому +1

      @@tant4im316 さん
      人前で泥酔しない程度に販売かな
      人によって差が激しいから
      難しいけど…
      今は無制限だから、お酒の総量を決めてしまうとかかな

    • @ladyofwheat
      @ladyofwheat 3 роки тому +7

      飲酒運転の規制が厳しくなるのに、子供が3人死ななければならなかった。
      それ以前は「これぐらい大丈夫だよ、強いから」と平気で言う人々が存在した。
      そういうところは変わってほしいですよね。飲めるのがいい、飲めるのが自由、という感覚…は時代でだいぶましになったみたいではあるけど。
      楽しむけど、アルコール入ったら人体はそれなりの反応するという事実は受け入れないとね。

    • @いっちゃん-k6m
      @いっちゃん-k6m 3 роки тому

      @@ladyofwheat さん
      仰る通りですね
      飲酒運転が無くなることを
      祈っております

    • @smile_hex1883
      @smile_hex1883 3 роки тому +6

      飲酒運転とか、外での泥酔とかは完全に個人の倫理観と自己抑制能力の問題だと思うんだけどな。
      量を規制する?個人差をどうやって測って提供するかが問題になるだろうから現実的じゃないね。
      1%~3%程度の低めの度数のチューハイなんかを350ml飲めばかなり酔うくせに頻繁に飲んでる奴を2人ほど自分の身近で知ってる
      そのうち一人は興味本位で俺がトイレ行ってる間に、俺が飲んでた飲みかけのロックのウイスキー(半杯ぐらい)を飲み干して落ちる馬鹿だし

  • @まん丸-g7q
    @まん丸-g7q 3 роки тому +36

    多分、卒業旅行は学校の行事とは別に、
    仲良しの友達と計画してプライベートで子供達だけで旅行するってことかな!

  • @bbbirry
    @bbbirry 3 роки тому +20

    日本の卒業旅行は学校行事じゃないのよ。学校の行事では「修学旅行」というのがある(その学年の生徒が皆で旅行に行く)けれどそれとは違って、
    プライベートで仲のいい子供だけで「記念に旅行に行こう」っていうもの。大学に行ったら、地方にいったりで離ればなれになってしまう事が多いから。
    子供たちの仲良しだけで行くから、数人程度でもちろん親とかはいない感じで。
    そのために、親がお金出してくれない子は学校行きながらバイトしてお金ためたりする。

  • @新馬の王
    @新馬の王 3 роки тому +75

    日本で生卵を食べるのは、それだけ食べ物に関しては何処の国よりも安全って事と、魚や肉にしても安全で、その上で調理方法や流通過程でも安全で新鮮な状態を保って料理するって事。
    だから食に関しては世界一だと思う。

    • @Lucky-ki9or
      @Lucky-ki9or 3 роки тому +22

      さすがフグを食おうと思う民族よな。
      食い物に対する執着心だけはほんまに世界一やと思うわ

    • @新馬の王
      @新馬の王 3 роки тому +12

      @@Lucky-ki9or
      執着心では無いね。
      執着心なら、何でも食べる中国以上の国は無いかもね。
      日本では殆どの物が安心安全ってのが一番。
      卵も海外ではサルモネラ菌に親鳥が晒されてるけど、日本では大丈夫だしね。

    • @何時かは晴れる
      @何時かは晴れる 3 роки тому +2

      @@Lucky-ki9or
      いや、中国には負ける。

    • @ナノカ-e5o
      @ナノカ-e5o 3 роки тому +13

      @@Lucky-ki9or タコもそうだけど一番おかしいのはこんにゃくだよ…

    • @ytai4108
      @ytai4108 3 роки тому +7

      @@Lucky-ki9or フグにトラウマニキで草

  • @AIアーティフィシャルインテリジェンす

    昔は家で飼ってるニワトリの卵も
    生で食べたようだから
    安全だから生でも食べると言うより
    生で食べたいがために安全性を上げたと言う方が正しいかも

    • @monikafranzen3927
      @monikafranzen3927 2 роки тому +4

      20年くらい前は小さな養鶏場なんかでも生卵の自販機があったりしたけど、鳥インフルが流行った辺りからめっきり減ったなぁ

  • @twoANDsixMEN
    @twoANDsixMEN 3 роки тому +30

    日本では卒業旅行は「学校行事」ではありません。
    あくまでも仲の良い友達同士で学校の許可なく自分たちの意思で行きますね。
    だから何処に誰と何日間行くかは自由です。
    当然自由なので行かない人もいます。

    • @ysk-r2600
      @ysk-r2600 3 роки тому +7

      あと高校生も行く人は行くでしょうけど、卒業旅行といえば大学のほうが主流でしょうね。

    • @YuYu-wf1jd
      @YuYu-wf1jd 3 роки тому +4

      そうですよね。
      中学、高校では学校行事として先生も付き添う「修学旅行」や宿泊研修もありますが、それとは別に、仲の良い子供達だけで旅行に出かけるというのは、日本でもそれなりに親も多少心配は伴いますがアメリカほどじゃない。

    • @otakkii335
      @otakkii335 3 роки тому

      日帰りだったら中高生でもよくある。お出かけよりはちょっと遠い所へ。
      ネズミーランドなんてその最たるものでしょ

    • @厨二病末期
      @厨二病末期 3 роки тому

      遠出の心配はどちらかと言えば、財布落とさないか乗り過ごしなんかが主ですよねー

  • @manami.k
    @manami.k 3 роки тому +10

    私が初めて海外に行った時に、驚いた事は…
    車が歩行者とすれ違う時、「徐行」せずにそのままの速度で
    通りすぎた時です
    怖かった・・・。

  • @chiebukuro1
    @chiebukuro1 3 роки тому +24

    ボクは卵かけご飯(TKG)はあまり好きじゃないんだけど、半熟茹で卵は大好きなんだ
    海外では目玉焼きも堅焼きだよね
    海外の人に気を付けて貰いたいのは、生で卵を食べられるのは日本で売ってる卵だけって事だね!

    • @寒貧
      @寒貧 2 роки тому

      オイラも白身が苦手 だから白身は焼いて黄身は御飯に乗っける お腹の中では一緒なんだけどね

  • @小林小林-p4y
    @小林小林-p4y 3 роки тому +12

    生で卵を食べるのは美味しい、スキヤキ・たまごかけご飯・釜玉。
    家では食べる前に洗ってるけど、そうじゃない家庭も多いと思う。
    お酒に関してはあまり自慢できる事柄だとは思えないかもしれない。
    実際飲酒運転で捕まる人の他にも、実は飲酒運転を行う人、法を守らずに飲む人は潜在的に存在するし、罪のない命が奪われたニュースが出ると心痛くなる。
    比較的統制の取れた文化があるかもしれないけど、アメリカのお酒に対する文化を参考にすべきだとはおもったね。

    • @meityanne
      @meityanne 3 роки тому +3

      卵の殻だったら洗わない方がいいと思いますよ

    • @user-tororo_ororo
      @user-tororo_ororo 3 роки тому +1

      卵の殻には穴が小さな空いているので水で流すことによって殻についてるかもしれないサルモネラ菌が殻の中に入り込む可能性があります!
      なので皆さん気をつけてください!

  • @user-nm9to5rv9m
    @user-nm9to5rv9m 2 роки тому +2

    日本が他の国に比べて安全だってことはいい事だけど、それを理由にして平和ボケしちゃいけないよね
    気にしてないだけで結構不審者っぽい人も見かけたりするし、いつ危険な目に遭うか分からないっていうのはどこの国も一緒!

  • @hiyori654
    @hiyori654 3 роки тому +6

    食べ物は味も大切だけどそれまでの習慣も大きな要素ですからね。いくら他の人が「美味しい!」といっても食べ慣れていないものは楽しみにくいものです。
    なので好きでもないものを無理に勧めるようなこと、他の人が美味しいと食べているものを堂々と批判することなどは良くないことですよね。
    油ギットギトのギットギトだったり健康に良くないものが含まれていたりする場合は言われても仕方ないかもしれませんけどねw
    そしてアルコールも一緒ですね。日本では確かに街中や乗り物の中で飲んでも罰にはなりませんが快く思っていない人が大勢います。
    むしろ個人的には泥酔など恥である、公共の場でみだりに飲むのは良くないなどと教育されている環境の方が好ましいと思いますよ^^

  • @ロキソニン-s6y
    @ロキソニン-s6y 3 роки тому +8

    エンジン掛けたままでその場を離れると日本では本来違反なんだよね。
    知らない人が多すぎるだけで。

    • @kiouko0430
      @kiouko0430 Рік тому

      すぐ動かせるようにナビに誰かいるか、ハザードつけるかするけど、エンジン付けて無人はないな。もし子供が興味本位でさわるかもしれないと思うと怖い

  • @株を買う犬のえーちゃん
    @株を買う犬のえーちゃん 2 роки тому +2

    田舎の人間は鍵をかけないってのがガチ

  • @ippanjin2439
    @ippanjin2439 3 роки тому +4

    確かに外国で生卵を食べるのは危険。調理をすることを前提にしてるから殻の表面に菌が付いてる可能性が高い(加熱すればOKな菌)。逆に日本の生卵は加熱したものより長持ちする。多くの場合、賞味期限(消費期限ではない)は2週間だ。生とは言っても生魚や生肉と違い「生きてる」からだ。殻が割れるなのどの「死ぬ要因」がなければすごく長持ちする。もちろん死んだ生卵はすぐに加熱する必要がある。

  • @えるぢぇら
    @えるぢぇら 2 роки тому +1

    アルコール自販機は余り見なくなりましたね…
    マック等で居眠りは、迷惑行為です。
    禁止している店もあるし、寝てた人が店員に注意されている場面を何度も見たことがあります。

  • @clakazu-_-4831
    @clakazu-_-4831 2 роки тому +1

    2:15爆音クリックすき

  • @マキ-l1z
    @マキ-l1z 3 роки тому +4

    学校行事でファームステイして、帰りに生卵をもらったんだけどちょうどホテルに白ごはんがあったから卵かけにしようと思っていたんだけど、ホテルの人に英語でめっちゃ早口で捲し立てられて卵持ってかれて「え…」ってなってたら目玉焼きになって帰ってきたことがあるw
    初めて生卵食べれないんや…ってなった

  • @ayasuke9214
    @ayasuke9214 3 роки тому +7

    東京や大阪やその他の大都市圏はコロナ以前なら今の時期は電車の中でものすごく変な人(酔っぱらい)を見れる頃ですね
    都会に住んだ外国人の方が電車内で吐きそうになっている乗客を見て冷静にその場を離れるようなら日本歴の長い人だと思います
    確かにアメリカは宗教上の理由もあるし車社会ですから酔いつぶれる人がいないですよね
    アメリカでは酒に強いか弱いかがステータスにならないのは下戸の日本人からすると良い文化だとも思います
    自分は「おうち時間」でよくヘベレケになりましたが(笑)

  • @ぱるさ-v6r
    @ぱるさ-v6r 3 роки тому +9

    ガキの頃は思った
    『知らない人に着いて行くな!話しかけるな!』『困った時は周りの大人に頼れ!』
    どっちだよ!!…と。
    そして時が経ち、同じことを息子に言ってた俺。

  • @ゆっくりみさこ
    @ゆっくりみさこ 3 роки тому +7

    アルコールに関しては、もっと厳しい社会になって欲しいと思う。道端でスマホをチェックしている女性を、酔っ払った男性が舐めまわすように見ながら通りかかるのを見て本当に怖かった。今にも触りそうな襲いそうな危機感があって、自転車で荷物整理をしていた私は「もしかしたら警察沙汰⁉️」と息を止めて見ていました。結局何もなくてホッとしたけど、酔っぱらいが歩いているのは危険です。理性が制御できなくなっているから。
    朝にホストがグループで歩いているのもみっともない。仕事帰りで酔っているし。

  • @Reika_1110
    @Reika_1110 2 роки тому +3

    昔はあったけど、最近はアルコール自販機見かけなくなったかなぁ…
    あと、地域によっては治安が悪く財布とか自転車など盗む人が居るから気をつけた方がいいよ

  • @masametal29
    @masametal29 3 роки тому +23

    卒業旅行(Graduation trip)=Personal event that trip without teacher and parent
    修学旅行(School excursion and trip)=School event that trip with teacher
    In Japan there are school excursion with teacher every year from kindergarten to high school.

  • @masaf5892
    @masaf5892 3 роки тому +10

    まぁ、生卵については動画でも出てたけど外国ではサルモネラ菌等の食中毒の心配がかなりあるらしいから、仕方ないでしょうね

    • @awizcd6472
      @awizcd6472 Рік тому +1

      ニワトリの生肉を食べるのは鹿児島と宮崎ぐらい。

  • @五十路味噌
    @五十路味噌 3 роки тому +6

    動画の編集が海外よりで驚いた良く日本人が再現できたな〜って思うそれに笑う主さんを見てやっぱ外国人だなって思った笑あんな寒い編集に笑うなんてさすがっすw

  • @ごんざえもん-u5g
    @ごんざえもん-u5g 3 роки тому +7

    日本を愛してくれて、ありがとう(^^)
    東京と大阪、同じ日本人でも少し違います。大阪にも遊びに来てね〜

  • @yumiyumi667
    @yumiyumi667 3 роки тому +3

    アメリカ(フロリダ)で卵を買った時に賞味期限が異様に長かった記憶があります。
    きっと生で食べることが無いからですね。
    中学、高校、大学と卒業旅行行きました‼︎
    学校行事とは別物です。
    子どもだけで数人から十数人で集まって計画し、記念に遠くの旅行に行く事です。
    海外でもザラに行きましたよ。
    日本は海外に比べると親離れ子離れが早いかもしれないですね。

  • @abcdefg-gx3ng
    @abcdefg-gx3ng Рік тому

    90年代に起きたサリン事件以来、見知らぬ荷物には触らない方が良いという雰囲気が強くなった気はします。モラル的に盗まないというのもあるけど、見知らぬ荷物には何が入ってるか分からない、怖いから触らないという気持ちもあります。

  • @user-jb5xq5zt4i
    @user-jb5xq5zt4i 3 роки тому +8

    日本でも田舎に行けばさらに治安が良いですよね!
    でも日本はこれが東京や大阪でも出来る事が素晴らしいと思います。
    昔なら近所とか鍵掛けずに出掛けたり
    してました。
    やはり段々と日本でも治安は悪くなってるのは確かかな。

    • @kiouko0430
      @kiouko0430 Рік тому

      そう。中学の頃それで痛い目に合いました。福岡の田舎に住んでいて、広島に引っ越してきた次の日に自転車の鍵かけてなくて自転車とられた、、、

  • @dorud6528
    @dorud6528 3 роки тому +1

    かちゃ!(爆音)すこ

  • @海苔佃煮-x8x
    @海苔佃煮-x8x 3 роки тому +3

    私も子供の頃、電車通学とかバス通学とかすごく憧れた!
    でも、私の小学校は50m先にあった😅
    …友達とじゃんけんでランドセルを押し付け合う遊びもできなかった。

  • @城南-l5h
    @城南-l5h 3 роки тому +3

    映画の「スタンドバイミー」なんかはコレに当てはまるかな。死体を探しに隣町まで線路を伝っていく冒険っていうのが日本だと電車(歩き)で行く遠足程度の感覚

  • @tamakoi9312
    @tamakoi9312 2 роки тому +2

    Japanese god is love alcohol
    祭、正月、お盆、年末
    祝い事には何にでもお酒が付き物だから考えが違うのだと思う。

  • @tatsutakaraage2662
    @tatsutakaraage2662 3 роки тому +4

    生卵は・・・w ニワトリの排泄口から出てきている上にサルモネラ菌塗れという事もそうですが味に関しても「鼻水を食ってるみたい」とめちゃめちゃ嫌がられるそうですねw
    芸人、よゐこの濱口が買ってるニワトリが産んだ卵をそのまま生食してるシーンなどが昔テレビでありましたがあれメチャメチャ危険だった筈なんだよなと
    日本で一時期話題になった、旅館の女将になった外国人女性の本をちらっと読んだことがありますが、すきやきに使う生卵は店ではだしても、自分ではどうしても食べられなかったと言ってました
    海外の人もタルタルステーキとか食べるはずなんですけども、それに関しては不思議・・・
    物を放置していても盗まれないのはある程度はホントですが、日本でめちゃめちゃ盗まれる物があります
    そう、自転車 私も今までの人生で2回盗まれました
    なんかの動画で言ってましたが日本で一番多いと言っても過言ではない犯罪が自転車泥棒だそうです

    • @小林小林-p4y
      @小林小林-p4y 3 роки тому +8

      私は傘☂もよく盗られると思う
      自転車ほど損害は無いかもだけど、盗られる状況が状況だから、コンビニまで濡れて走るのは気分悪くなっちゃうww

    • @tatsutakaraage2662
      @tatsutakaraage2662 3 роки тому +3

      @@小林小林-p4y
      あ~w 確かに傘泥棒も多いですよねw
      自転車泥棒と傘泥棒・・・日本の犯罪の2大巨頭・・・w

    • @kenotani6813
      @kenotani6813 3 роки тому +2

      文化祭で靴を盗まれまくってたイメージ
      ナイキのバッシュなんて履いていくんじゃなかった

    • @tatsutakaraage2662
      @tatsutakaraage2662 3 роки тому +1

      @@kenotani6813
      そうですね高い靴もですね~・・・w
      自分の体から離すものは傘であれ靴であれ泥棒に狙われたら不可避ですから、自衛しないと危険ですね~・・・

  • @中山尚志-h9o
    @中山尚志-h9o 2 роки тому

    ハーイ!日本や日本以外のことを、配信してるよね!私は、東京都で、タクシードライバーをしてます。都内は、地方にないルールもあり、道路が継ぎ接ぎだらけで走りにくいのが現状です。交通ルールで、アメリカやヨーロッパは、こんなルールがあり事故が減ってる。または、ドライバーに厳しいルールがあったら聞かせてくださいね!よろしくです😃

  • @PKD-2001
    @PKD-2001 2 роки тому

    私は日本の静岡市という地方に住んでいるのですが、娘には幼い頃から挨拶は必ずしなさいと教えてきました。それが互いに知り合って互いに確認することに繋がって、結果安全を確保できると思っているからです。娘は奔放で、よく大声で歌いながら通りを歩いていました。例えば、アナ雪とかをね。そうしたら、近所の皆んなから歌姫というあだ名をいただきました。

  • @asteroid_sun
    @asteroid_sun 2 роки тому +3

    アメリカのマックは場所によって飲み放題あるよなw

  • @nanakadog
    @nanakadog 3 роки тому +3

    いくら安全だからといって刺身と同じで生ものだから、普段こういうものを食べてないような外国人が無理に食べることもない気がするね。自分も胃腸弱ってるときにうっかり生卵を食べてしまうと腹に激痛が襲ってきて動けなくなることがたまにある。普段から胃腸が慣れてない外国人が日本の食文化だと思って食べるのは大丈夫なのかなって思う。人間の体って意外と弱い部分もあるからね。

  • @MM-px1sh
    @MM-px1sh 2 роки тому

    2:15 カチャッ‼︎(爆音)ww

  • @kenotani6813
    @kenotani6813 3 роки тому +6

    田舎だけど
    自転車のカゴに買ったもの放置はそこそこ見るのよな
    脳みそ平和だなって思っちゃうけど

    • @tyororin6103
      @tyororin6103 3 роки тому +1

      それ盗んでバレたら社会的な信用全部失いかねないのにリスクデカ過ぎるわ。その前に盗ると言う発想にならない訳だけど

  • @muthat9401
    @muthat9401 Рік тому

    80年代初めぐらいまでは、下町などでは家に鍵かけないで買い物行くとか普通だったと聞いたことありますね。地域コミュニティが強かったから、見知らぬ人が居ると結構、目立つので防犯にもつながったとか。

  • @アップルジュース-x5w
    @アップルジュース-x5w 3 роки тому +4

    確かに中学生くらいになると皆友達の家に泊まりに行って、深夜2時とかにコンビニ行ったりくそ早起きして公園でサッカーしたりって割とやってたなぁ懐かしい

  • @ちゃんなー-j9g
    @ちゃんなー-j9g 3 роки тому +8

    卵かけご飯は…私は苦手😂卵大好きやけどw
    中学生とか塾で夜遅く1人で帰らせるのはほとんど気にしないって動画の女性は言ってるけどそんな事ないです💦大阪ですが割と治安の良い所に住んでるけど塾帰りとか迎えに行ってました💦他の家の人もそんな感じやないかなあ?😟
    お酒って今は大分厳しくなりました。自販機って今全然見かけないですけどね…🤔昔はコンビニも自販機も簡単に未成年がお酒買えちゃいましたよ( ˊᵕˋ ;)煙草の自販機も誰でも買えたし💦
    厳しくなって良かったと思います。
    Kyouさんあんまり飲まないのね!!私お酒大好きwww

    • @厨二病末期
      @厨二病末期 3 роки тому +1

      分かります!私は塾、徒歩3分のとこにあったので迎えとかは無かったですけど、変な人はどこに現れるか分からないですからね、。塾帰り3分の道のりで1度補導されそうになった事はありますが笑
      今は学校が田舎にあるのでそっちにいますが、ここではまだコンビニとかスーパーでも未成年でお酒が普通に買えちゃうみたいです🤫

  • @oto....
    @oto.... 3 роки тому +4

    卵かけご飯は一番簡単なリゾットみたいなもん

  • @駿河犬-d6j
    @駿河犬-d6j 3 роки тому +4

    なんか違和感ある、、、
    園児だったら公共機関使うより専用の送迎バスの方が多い気がする。近年は特に子供の誘拐や強姦が多くて問題になってるし、学生の内は心配する親の方が多いと思う。心配されなかったのかな?
    お酒売ってる自販機も見たこと無いし、電車の中での飲酒は正直あまりいい目で見れない。
    公共の場で居眠りも正直迷惑よね。そこ退いてくれたら他の客も使えるのに。
    盗難とかも含めてする方が悪いのは言うまでもないけど、物置きっぱして盗まれても文句言えないよな。危機感無さすぎ。

  • @駆逐艦猫電
    @駆逐艦猫電 2 роки тому +1

    電車内とか公衆の場での飲酒は、誰も気にしないと言うけれど。
    見下してはいると思う。
    あいつ家に誰もいないのか?とかあいつ昼間から酒飲んで暇人なのか?
    とか、公衆の場で飲酒していると白い目で見られる。
    ハロウィンとか大晦日とかそういうイベントごとで路上や電車内で寝るわ吐くわ、騒ぐわで
    問題起こす奴が多いから特に。
    日本ではお酒はお店かホテルの部屋で呑むようにして頂きたい。
    動画に出てた日本人?が言ってる事は日本では普通の事ではなくて
    自分のやってる事を正当化しているだけだからその部分だけは間違いですね。

  • @okowa_human
    @okowa_human 2 роки тому +2

    飲まない人間としては日本の酒販売ハードルも欧米並にしてほしいわ
    飲酒運転や路上での吐いたり迷惑行為が多すぎる

  • @モブぷ
    @モブぷ 3 роки тому

    卵かけご飯おいしいですよね~
    白だしと麺つゆと味の素と胡麻油が美味しい。

  • @kumi-21
    @kumi-21 3 роки тому +3

    日本で食の安全基準は世界的に かなり高いし
    私は60年以上前から食べてますけど
    食で一度も危険な目にあった事は無いですし
    生活面も買い物や外食で危険は感じません。
    でも100%では無いので注意するに越した事は無いですね😀

  • @yoshichannel4178
    @yoshichannel4178 2 роки тому +1

    卒業旅行と修学旅行は違うモノです。彼女が言ってる卒業旅行は子供達だけで計画して行く旅行で、KYOUさんが言ってるのは日本の学校で授業の一環として行く修学旅行だと思います。

  • @竜見
    @竜見 3 роки тому +1

    イキナリのホラー
    お酒については、日本も犯罪が多いですよ。
    特に「酒に酔っていて覚えていない」と言い飲酒運転や暴行事件を起こす人が多いです。
    あと、路上に酔って転がっていて寝ている酔っ払いに気付かずに轢いてしまうという事故も起こっています……

  • @manah5896
    @manah5896 3 роки тому +1

    卵かけご飯は一般的だけど、うちの家庭では基本禁止でした。
    理由はよく噛まないで飲み込んでしまうからとお箸でちゃんとすくえないから口に直接かき込むのですが、それが行儀悪いからでした。
    お酒に関しては正直、もう少し規制を強化して欲しいのが本音です…
    ちなみに自転車は不法に駐輪すると撤去されまーす。

  • @かりんのおかーさん
    @かりんのおかーさん 3 роки тому

    Kyouさん聞いてー😊
    昨夜息子とご飯を食べに行ったの❤️(私は離婚していて息子は元旦那さんが親権を持っていて元旦那さんと暮らしています🏠)
    そしたら息子もKyouさんの動画を観ているんだって事が分かったの😆💖
    「このチャンネルいいよね!」って二人で盛り上がったよ☺️✨

    • @BrooklynTokyo116
      @BrooklynTokyo116  3 роки тому +1

      えええ〜やっぱり親子で好きなものは似ているのかもね!

    • @かりんのおかーさん
      @かりんのおかーさん 3 роки тому

      @@BrooklynTokyo116 見た目は私にそっくりw
      頭脳は元旦那さんにそっくりの優しい自慢の息子だよ😊❤️
      別々に住んでいるけどやっぱり好みが似てるかもね🥰

  • @mfreak1126
    @mfreak1126 3 роки тому +4

    When she was talking about kids going on a trip, she didn't mean it as an school event.

  • @taijiskitchen
    @taijiskitchen 3 роки тому +5

    your analogy about alcohol was very interesting, new for me and agree 100%. never thought the Japanese are more responsible, but I think that is very true. but also to that I think it also has to do with the fact that westerners (and maybe blacks as well?) are stronger with alcohol. if they did the 飲み放題 in the US or Europe, the restaurant will be broke in no time! lol

  • @NobleUniverseH
    @NobleUniverseH 3 роки тому +3

    たしかアルコール自販機は関東では全滅したんだったかな
    大阪にまだあるってきいた時はビックリしたね

    • @鈴木めご
      @鈴木めご 2 роки тому

      昔近所で見たことありますよ

    • @doragonz7517
      @doragonz7517 2 роки тому

      今はホテルとか建物の中だけですね。

  • @gurovusgurovus1200
    @gurovusgurovus1200 3 роки тому

    今は、お酒の自販機が少なくなってます。ちなみに、自分は下戸です。飲んだら、いざという時に車の運転ができなくなるから。

  • @tama3077
    @tama3077 Рік тому

    アルコール飲酒に対し自業自得と言う言葉があり、私は今でも、ある意味支持しています。

  • @おんちゃん-c4n
    @おんちゃん-c4n 3 роки тому

    私も高校生の時に春休みに友達とディズニー行きました(笑)
    旅行会社に卒業旅行プランがあったと思います☺

  • @gurovusgurovus1200
    @gurovusgurovus1200 3 роки тому +2

    都会の小学生は、電車通学できて良いなぁ。田舎だと何キロも歩きだよ。

  • @bellhyddy2416
    @bellhyddy2416 2 роки тому +1

    他国の奴らは、日本が貧しかった時代を全く知らない、卵かけご飯が一番高級な食事であったなど考えもしないだろう、だから不思議だなどと切って捨て、話題にするのだ、日本を話題にするならもっと戦前の日本の事を勉強しろ。

  • @ヤマナ-v3o
    @ヤマナ-v3o 3 роки тому +1

    卵かけご飯🥚美味しくて
    好きです

  • @茂蔵茂蔵あばら
    @茂蔵茂蔵あばら 3 роки тому

    新潟(田舎)に居た時は産まれたての卵回収係だった。そのまま食卓に出る。洗いません。多少の雑菌は免疫力になる。

  • @くろいえ
    @くろいえ 3 роки тому +2

    欧米人は日本人に比べて体質的にアル中になりやすいって言うのをどこかで見た事がある

    • @mrj5942
      @mrj5942 3 роки тому

      お酒に強いほど中毒になりやすいですからね

  • @kaorinsenori
    @kaorinsenori 3 роки тому +1

    私は納豆マヨネーズ入り TKG が大好き♡外国人からしたら軽くホラーかもしれませんな( ´艸`)
    すき焼きした後のこりの卵で牛丼にすると最高だったり★
    逆にアメリカだと虹色の食べ物はギョッとしますね((((;゚Д゚))))子供はテンション爆上がりですけどね。
    アメリカ食は見て楽しくなるものが多くてパーティーする時はアメリカ食が大活躍します。
    私は小6で初めて子供だけで旅行を計画してディズニーランドに行きましたが、結局後ろから親御一行様が付いてきましたよw
    日本にも過保護な親は沢山おります、付いてこないで!って言ってもずっと付いてきてました。
    でもこれは結局親のお金だったんですが、高校の時に初めて自分の稼いだお金で行った旅行は今でも忘れない大冒険でした。

    • @海苔佃煮-x8x
      @海苔佃煮-x8x 3 роки тому +1

      TKGに納豆&マヨネーズだとぉぉ!?
       …こんどやってみるわ。🤔

  • @echooscar8293
    @echooscar8293 3 роки тому +1

    School excursionとGraduation tripの違いなのか!?※翻訳ツールから

  • @茂蔵茂蔵あばら
    @茂蔵茂蔵あばら 3 роки тому

    元旦那はよく酔っぱらって道端で寝てた。近所だと家に連絡がくる。近所の方達に感謝。あまりに繰り返すので金目の物だけ娘と持ち帰る。日本では殺されないから(^_^;)

  • @salyu1913
    @salyu1913 3 роки тому +19

    卵って汚い印象なかったわw

    • @陳黒助
      @陳黒助 2 роки тому +3

      知識がないことを問題にすべきか、食の安全の高さを誇るべきか悩むなw

    • @赤澤めぐみ-k7w
      @赤澤めぐみ-k7w 2 роки тому

      日本製の卵は、生でも安全なイメージ(日本人)

  • @truethunder
    @truethunder 2 роки тому

    場所どりに鞄やスマホを使うのは普通ではないよ…目で見える範囲内で場所どりに使うことはあるけどそれでもスマホはないな…

  • @秋山大治郎-o1l
    @秋山大治郎-o1l 2 роки тому +1

    だって、日本の神様は御供物の第一は御神酒だしねぇ

  • @招き猫-c3s
    @招き猫-c3s 2 роки тому

    日本での飲み放題があるのは、
    海外の人より、お酒が弱い。
    海外では強いお酒を大量に飲む。
    日本では、○○割など、水割りなど
    根本的なお酒を薄めて沢山飲む。
    だから採算が合うんだよ。
    採算取れないなら、飲み放題なんて
    するわけないのだから。

  • @pippu175d
    @pippu175d 3 роки тому +3

    変な事ではないけど
    小学校の「給食当番」に驚く外国人は多いみたいですね

    • @doragonz7517
      @doragonz7517 2 роки тому +1

      あとは教室の掃除もですね。
      海外では普通は業者を雇って掃除してもらうのが普通ですからね。
      だからこそ奇妙にうつるのでしょう。

  • @fmasa0966
    @fmasa0966 3 роки тому +7

    I think our religion started since ancient era and our gods also like sake.
    Maybe as you know, you can get a small dish of Omiki - sacred sake at shrines on new years days. So , drinking itself is not so bad in Japan as long as we don't halm others and ourselves.
    There is also a phisical reason why Japanese don't need to avoid drinking.
    Many of Japanese feel bad and can't keep on drinking when the person is not strong enough against alchol though other races can keep on drinking and become alcholic.
    This is a nature protection from over drinking.
    Many of us also have a heavy headache on the next day of drinking much, so we learn how much is the limit for ourselves.

  • @harun1928
    @harun1928 3 роки тому

    日本よりアメリカの方がお酒も自由だと思っていました😳‼️瓶ビール片手にサングラスして細いハンドルの車を運転してる‼️超カッコいい‼️(映画の見過ぎかな…?)

  • @夢-u4c8w
    @夢-u4c8w Рік тому

    酒類やタバコの自販機って昔に比べたらかなり撤去されたと思います😅

  • @なまえ-b5f
    @なまえ-b5f 3 роки тому

    『酒を飲んでも飲まれるな』って昔から言うくらいだしね。飲み方は気にする人が多いとは思う。
    お酒の自販機なんて絶滅危惧種に近い気がする。この前酒屋に古いのが置いてるのを見たぐらいだな。

  • @kuroinote8804
    @kuroinote8804 3 роки тому +1

    アメリカ文化大好きだけど
    やっぱ靴のまま家に入るのは無理。
    映画とかでベットに寝てるときも
    靴履いてるの未だにあるのかな?
    逆にどのタイミングで
    靴脱ぐのか知りたい。
    お風呂入ったあともハイカットのスニーカーとか履くのかな。。

    • @YuYu-wf1jd
      @YuYu-wf1jd 3 роки тому +1

      それこそ犬やなんかのピーやプーを踏んづけているかもしれないのにねw
      それにコ○ナ
      普通に不衛生ですよね。

    • @jiro4003
      @jiro4003 3 роки тому +2

      同じアメリカでも地域によって結構違うみたいですね
      特に雪が結構降る地域は当たり前の様に室内で靴を脱ぐ家が多いらしい
      同じような雪が降る地域でも冬だけ期間限定で履き替えたり、はたまた土足と履き替えの家庭が入り混じっていて友人の家に土足で上がって怒られたりとかあるらしいw

    • @nemeimei
      @nemeimei 3 роки тому +2

      今はほとんどの家庭で玄関で靴を脱ぎますよ。素足は無いですけどスリッパとかルームシューズが普通です。

  • @user-lx1ns2hz4n
    @user-lx1ns2hz4n 3 роки тому +1

    日本の場合大都市の方が安全な気がする
    田舎より

  • @deeeeeeebuu
    @deeeeeeebuu 3 роки тому

    KYOUさんの信念は良く分かりませんが Jjesus Christ もワインを飲んでましたよ。

  • @日本武尊ヤマトタケル
    @日本武尊ヤマトタケル 3 роки тому +1

    あのね、子供たちだけで旅行に行くのを、親としては、それはそれは非常に心配なのです。
    ただ、子供たちの自立精神と子供たちの信頼の絆を強く育ててあげたいし、
    子供に強く逞しく正しく育ってほしいという思いもあり、
    敢えて子どもたちだけで旅行へ行くのを了承していることもあります。
    もしも、万が一に事件でも起きたら、助けに行かなければ!と予防策や準備を考えて備えて、すぐに行動に移れるように、自ら待機状態の心構えで、仕事に家事に様々に努めていたりします。
    普通に見えても、内心はハラハラドキドキなのですよ… 
    何もなく無事に戻ってきたときに子供の顔を見て本当に親は安堵しますからね… 
    多くの親御さんたちも普段は口に出して言わないだけだと思いますよ…

  • @アナタノジダイ
    @アナタノジダイ 3 роки тому +1

    一人で治安の悪いニューオリンズに行った俺を褒めてください

  • @ちゃまめ-l1x
    @ちゃまめ-l1x 2 роки тому

    ロスでは屋外の飲酒は禁止だけど皆、紙袋に包んで飲んでたよ。外国からくる人は最近は卵かけご食べてます。一種の日本旅行の体験イベントかも?

  • @onrth5448
    @onrth5448 2 роки тому +1

    欧米ってカフェとか飲食店で普通に窃盗が頻発してるってこと?
    スマホ席に放置してると盗られるのは全然ありえるってこと?
    やばくない?

    • @BrooklynTokyo116
      @BrooklynTokyo116  2 роки тому +1

      あるよ、正直、それは日本が特別なだけだと思う。

    • @doragonz7517
      @doragonz7517 2 роки тому

      欧米どころか世界中でそれが普通だよ。
      日本だけが特別なだけ。
      それを知らないから日本での安全が普通のことだと思い込んでるだけ。
      これだけは覚えておいた方がいい。
      「日本の常識は世界の非常識」

  • @西山隆-g8w
    @西山隆-g8w 3 роки тому

    公共の場所でエンジンを掛けたまま離れる行為は
    日本でも違反ですよ
    反則金だけですが意外と知られていないですが。

  • @mentomore
    @mentomore 3 роки тому +3

    高校生が卒業旅行するって一般的な話とは知らなかった今どきの高校生はそうなのか?

  • @rupipolp2261
    @rupipolp2261 3 роки тому

    生卵を避ける理由として、サルモネラ菌を警戒してとか、鼻水を食べてるみたいっていうのもそうでしょうけど、その他に、醤油とか日本の調味料が広まってないって事もあるのでしょうか。日本人でも多分ですけど、そのまま生卵だけを食べる事は殆どないかも。以前、海外の料理番組で番組に使おうとした鰹節にハマって、料理そっちのけで食べ続ける動画を見たけど可愛かった。
     「うま味」にも色々種類があるそうですけど、鰹節とか昆布とか主に和食に使われている「うま味」が海外でも家庭料理でもっと使われる様になったら、生卵は「人の食べる物じゃない。」ていう認識が変わったりするのでしょうか。
     ・・・単純に疑問なんですが、技術や設備を整えれば海外でも食べられる様になると思うんですが、研究されてないのかなあ。生卵の美味しさもっと広まってほしい。「とろろ」も旨いのに、変人扱いされるんだろうなあ。寿司がここまで広がったなら実現出来そうだけどなあ。でも認知され過ぎてウナギみたいに「絶滅危惧種だからあまり獲るなよ。」とか海外に言われるのは、ほっといてくれとは思うけれども。
     お酒に関しては、アルコールハラスメントとして問題になっているので、厳しくなるかもしれませんね。大人の証としてビールをもっと飲みましょう、みたいな空気をビール会社さんが出してるので、海外でいうライフル協会並みの反論は必至でしょうけど。飲酒運転も、昔は地方によって大分大目に見られていた事もあって、まだ「ちょっとなら問題ない。」ていう年配の方もいる。でも流石にそれは辞めてほしい。
     洋画でよく卒業パーティーが出てきて、楽しそうだなあって印象です。プラム?でしたっけ?一度その場の空気を楽しんでみたい。

  • @まんぼぅ
    @まんぼぅ 3 роки тому

    正直言ってネットの無い時代は日本の治安が良いなんて考えたことが無かった、というか世界の平均位だと思っていたまさか世界トップクラスなんて思いもしなかった

  • @gurovusgurovus1200
    @gurovusgurovus1200 3 роки тому

    エンジンかけっぱなしでコインランドリーはまずい。エンジン切らないと環境と財布に悪い。

  • @a-7391
    @a-7391 2 роки тому +1

    飲み放題のシステムはいらない
    アルコールの過剰摂取を助長している

  • @JB64Yamato
    @JB64Yamato 2 роки тому

    彼女の話したことは過剰に日本は安全だと訴えているけど、心配する親もいるよ。
    彼女のような人が親になって欲しくないね!

  • @desu-Love-God-peace-fo9bj4pu3e
    @desu-Love-God-peace-fo9bj4pu3e 3 роки тому +1

    アルコールはアルコール依存症の会がアメリカや世界中で出来たくらいだからアルコールの問題が日本に比べて欧米人は多いと思うよ(^_^)v日本人は少ないと思うけど?アルコール依存症は日本は増えているらしい

    • @greenpeacegp7250
      @greenpeacegp7250 3 роки тому

      飲酒運転がこれ程厳しいのも日本だけじゃないかな

  • @nekochankawaiine
    @nekochankawaiine 3 роки тому

    海外じゃ生卵食べないって聞くけど卵白入れたカクテルは普通にバーとかで提供されてるのかな?シェイクすればOKみたいなのあるのかな?卵黄は駄目だけど卵白ならOKとか?むしろそっちの基準の方がわからんわw

  • @kilojoules119
    @kilojoules119 3 роки тому

    iPhoneで席取ってても盗まれる事はあんまりないと思うけど、毎日の様にやってたらいつかは盗まれると思う。
    車の盗難や振り込め詐欺がある訳だから、目の前に10万円相当の機器が置いてあったら、盗む人は居るはず。

  • @nichi8125
    @nichi8125 2 роки тому

    一部でなくスーパーで売ってる物は全てTKG出来ますよ。加熱前提の卵はありません。

  • @深炒り微糖
    @深炒り微糖 3 роки тому

    今は人種の坩堝じゃなくてサラダボウルとか言われることあるけど、現地の人の感覚どんな感じなんやろ

  • @寒貧
    @寒貧 2 роки тому

    御神酒上がらぬ神はなし