🇯🇵日本が米大使館に『人種差別だ』と非難された?

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 7 лют 2025
  • 原宿の服売り黒人の話:  • About those Blacks on ...
    🌸 BrooklynTokyo チャンネルへようこそ。🌸
    このチャンネルでは、アメリカと日本の出来事について僕の考えをお話しします。
    取り上げてほしいトピックがあればコメントで教えて!観てくれてありがとう!🙂
    ⭕️チャンネル登録お願いします!⭕️
    ⭕️ Patreonでサポートしたかったらこちらのリンクから!/ If you would like to support me:
    / brooklyntokyo
    ⭕️ソーシャルメディア / SNS⭕️
    Twitter  ー  / brooklyntokyo31
    Instagram ー  / brooklyntokyo
    Tiktok ー  / brooklyntokyo
    🎥 もうひとつのチャンネルも良かったらチェックして!/ My other channel:
    / @mindofkhyle
    オリジナルの動画/ Original Video: • Video
    #人種差別 #日本 #アメリカ

КОМЕНТАРІ • 314

  • @KS-nx9nn
    @KS-nx9nn 3 роки тому +407

    Kyouさんの考え方、好きです。また、私の大好きな俳優であるモーガンフリーマンの名言で、”人種差別を無くしたいなら人種について語らないことだ”というものがあります。人種を意識せずにその人自身に向き合う、これだけで良いのではないでしょうか。

    • @jman140692
      @jman140692 3 роки тому +12

      じゃ、海外で差別されてるアジア人について話さないだけでその差別が消えると思うか?話さないだけで消えるならそもそも人種差別自体が存在してないはず

    • @MOTOWN.0522
      @MOTOWN.0522 2 роки тому +68

      @@jman140692 人種を意識せずにその人自身に向き合う、って最後の一文で1番大切なことをちゃんと言ってるじゃない。

    • @camel-vc5ce
      @camel-vc5ce 2 роки тому

      東大医学部は頭悪い!!

    • @tsubasaascm
      @tsubasaascm 2 роки тому +15

      @@jman140692 人の書き込みを都合良く切り抜いたりしない方がいいかと

    • @ハル巻き-i3x
      @ハル巻き-i3x 2 роки тому +2

      @@tsubasaascm
      そうか?別に切り抜いて話してる気はしないけど。

  • @マリモヘッド-M
    @マリモヘッド-M 2 роки тому +156

    日本では悪いことだから非難したらすぐに「人種差別だっ!!」て言ってくるのはほんとにずるい。日本を尊重せずに好き勝手生きるのなら日本に来ないでほしい。

  • @yasumasataira4394
    @yasumasataira4394 3 роки тому +239

    この動画を作って公開してくれた事に感謝。
    とても重要な内容だと思う。
    日本人は
    「言葉が通じないから怖い」
    「体が大きいから怖い」
    「回りの人と違うことをしてるから怖い」
    と考えていることはシンプルで、人の本質に近いところを感じてると思う。
    肌の色をはじめとする人種のような表面的な事は最所は気にしてないんじゃないかな。
    そして、怖さを学習していく過程で人種について考え始めるのだと思う。

    • @gedatsuRINNE
      @gedatsuRINNE 3 роки тому +29

      確かに外様の感覚は大きいよね。
      日本人か否かで考えるある種差別とも言える先入観をどこまで受け入れてくれるかはかなり難しそう。
      世界基準から考えると、「外国人だから〜だ」って考え方自体が差別なんだろうけど、島国日本の性質上多少容認してくれないと厳しそう

    • @yasumasataira4394
      @yasumasataira4394 3 роки тому +15

      確かに「差別」より「先入観」なのかも。
      もう少し考えてみた。
      たぶん、日本人は「あいつ金持ち/貧乏だから」「都会から来た転校生だから」「あの人偏屈だから」・・・
      の延長線上に「外人だから」ってのがあるのかな。
      それは、「だから、俺らの常識って押し付けられない(内輪に入れるか分からない)」ってのがあるんだと思う。
      自分たちと違う事が、お互いを理解する為に必要なことで、だから次に「相手が歩み寄る」か「こちらが歩み寄る」って行動にうつせたりしない?
      「差別」とか「先入観」ってのは悪い事だけじゃない気がしてきた。(悪い「差別」とか「先入観」はあると思うけど)

  • @alansu65ahus
    @alansu65ahus 3 роки тому +203

    Kyou さんの意見に全く同感。日本人から見たら白人も黒人もありません、みんな「外人」です。わざわざ黒人だけを選んで差別するなんて発想がありません。あるのは良い外人と悪い外人だけ。良い外人は歓迎だけど、タチの悪い外人は人種に関係なく嫌われます。あたりまえのことですよね。

    • @kumi-21
      @kumi-21 2 роки тому +5

      「皆外人」それそれ💓‼️
      色分の意味がわからんちんです😂👍

  • @HukamushiGreenTea
    @HukamushiGreenTea 3 роки тому +93

    そもそも、「人種プロファイリング」なんて言葉すら知らなかった・・・。
    日本人はいつも言われっぱなし。やはり、最低、英語が出来ないと、意見を言うことすら出来ない。
    日本人が知らないところで、非難されて、知らないうちに拡散されてゆく。

  • @新馬の王
    @新馬の王 3 роки тому +84

    日本ではアジア人に対して良い印象を持ってない人は多いと思う。
    でも、それは理由として、中国や韓国の反日運動や、イランやベトナムにミャンマーとか、アジア人の犯罪が増えた事が理由。
    悪させず普通に暮らしてれば、少なくとも生活してる範囲内では差別される事も殆ど無く暮らせると思う。
    後は、外国人でも近所の人には挨拶したり話しかけて仲良くなる様にするとか、町内の集まりに顔を出すとかはするべきだと思うね。

  • @ぽぽ-z2g
    @ぽぽ-z2g 3 роки тому +113

    この様なニュースばかり見ていると、黒人差別を盾に好き放題する黒人も、自分達が世界の指導者だと言わんばかりの東欧人や米人を嫌いになってしまいそうになります。
    ですが、その度にKyouさんや日本を愛してくれる海外の方のチャンネルを見て救われます。
    今回も真っ当なご意見をありがとうございます!応援しています!

  • @うぱコ-q8w
    @うぱコ-q8w 3 роки тому +38

    日本の学校も黒板とチョーク(白)も問題となり、黒板をやめてホワイトボードにしたらまた別の意見も出ているのが現状です。チョークの色も黄色、青色、赤色などの工夫もしていたのにね。
    世界で初めて人種的差別撤廃を訴えたのは日本です。1919年パリ講和会議で肌の色や目の色、髪の色で差別してはいけない!と強く訴えましたが叶いませんでした。
    余談になったかもしれませんが、過去から学ぶ事もたくさんあると思います😓

  • @ハイパー兵器
    @ハイパー兵器 3 роки тому +75

    米大使館には、まず自身の認識が事実であるかを疑ってほしかったな。

  • @和田ソフィ
    @和田ソフィ 3 роки тому +51

    大使館の職員の中には、特権意識を非常に持っていて、日本の法律を守らない人が多いです。例としては、道路交通法違反です。何かその大使館の職員が違反をして、警察官から怒られ事への意趣返しの記事じゃないでしょうかね?

    • @hyakuman8789
      @hyakuman8789 2 роки тому +1

      それホントですよ、とにかく外交特権でねじ込もうとしますね、アメリカ他白人軍事大国ロシア含む、と中東産油国

  • @KSachi-vg2ty
    @KSachi-vg2ty 3 роки тому +74

    Kyouさんの意見に同感です。
    Nobitaさん説明もとても分かりやすかった。
    無理やりBLMを持ち込んだり、文化盗用とかいう訳の分からないことを持ち込んだり。
    日本は日本、その通り。

  • @ピロシキ兄
    @ピロシキ兄 3 роки тому +118

    kyouさんの意見に同意します。ただ、ナイジェリア人を雇っているのは日本人の可能性もある点は付け加えたいと思います。今回の米大使館の態度は内政干渉ではないかと思います。今後はアメリカ人に対して日本の警察が職務質問をするのが難しくなることを心配します。

  • @tyororin6103
    @tyororin6103 3 роки тому +36

    過去の奴隷制度とか、黒人入店禁止とか明確な人種差別ならいざしらず、何でもかんでも差別差別とか言い出したらヘイト・分断しか生まない
    今回の件で多くの日本人は米大使館に嫌悪感持ったと思うし

    • @greenpeacegp7250
      @greenpeacegp7250 3 роки тому +4

      日本における黒人入店禁止は過去に黒人がやらかしてるだけなのでなんとも。それも1度や2度じゃないでしょうしね

  • @tomdesu989
    @tomdesu989 3 роки тому +27

    完全に同意!アメリカ大使館に言いたいアメリカ的差別感覚を日本に当てはめないで欲しい、我々は人種差別より犯罪者を差別する、その差別する対象を減らす為に警察官が職務質問してるんやで。

    • @だるまだるま-x6o
      @だるまだるま-x6o 3 роки тому +2

      のび太の動画にもコメしてくれ
      自分達のことは棚に上げてる
      からな

  • @rupipolp2261
    @rupipolp2261 3 роки тому +32

    人種的プロファイリングという言葉を初めて知った。「外国人というだけで職務質問しやがって。」って事ですか。じゃあ何時にどこで職務質問したんですかね。夜、人気のないところでうろうろしてたら、例え日本人でも職質されますよ。子供がこんな時間に何をしてるんだって場合も。そもそも職質の何が悪いのか。職質されたらむしろ「ちゃんとパトロールしてくれてるんだなあ。」て安心するけどなあ。人生でされてみたい憧れの1つだ。盗まれた自転車も見つけてくれるかも。
     殺人事件の聞き込みをされた事がある。不謹慎だが少しだけ。ほんとに少しだけ「わあ、本物の刑事だ。」て興奮したなあ。
     新宿で黒人さんに「おっぱい、おっぱい。」って声をかけられた事がある。無視して通り過ぎたら肩をガシッと掴まれた。正直怖かった。刺激しちゃ駄目だって思って、更に上からその手をポンポンと軽く叩いたら、あっさり諦めてくれた。怖くて目は合わせられなかった。
     ・・・小学校の時には、校門でキリスト教のパンフレットを配ってた人がいて。手を伸ばしても届かないくらい離れて通り過ぎようとしたら、左肩部分の服を思いっきり引っ張られて、手に強引にパンフレットをねじ込まれた。恐怖で何も出来なくなるんですよね。ちょっとトラウマを思い出しました。
     警察の方には感謝しかない。・・・まあ、頼りない時もあるけれど。何故、職質されたのか。それを冷静になって考えるべき、という意見に賛成です。
     ・・・アメリカの職質って受けるだけで何かデメリットがあるんですかね。ならまあ、職質に対してトラウマになるっていうのは同情出来るかもしれません。リアルなところを知りたいです。
     「監視カメラを非難するのは泥棒だけ。」言い過ぎですかね。

    • @KSachi-vg2ty
      @KSachi-vg2ty 3 роки тому +5

      「監視カメラを避難するのは泥棒だけ」考えれば考えるほど名言ですね。

    • @chranness
      @chranness 2 роки тому +1

      @@KSachi-vg2ty すまんけど、言葉が変わってるのに名言であるのは変わらなくて笑ってしまったw

  • @kouche1980
    @kouche1980 3 роки тому +16

    白人の人たちにとって「日本はとても差別的である。」と感じるとは思う。
    白人が上位である、アメリカ、ヨーロッパ、カナダなどの国から来た人が、外国人っていう一まとめにされる上に外国人お断り。みたいな看板もあるし。
    昔、白人のカナダ人が「自分の母国には差別を受けた事は無いのに日本で受けた、だから日本は差別的だ。」っていう動画を出してた。
    自分の一方的な価値観でしか物事を見られない人は居る。どこの国でも、いつの時代でも。
    無くなることはないけど、少なくなっていく事を願ってます。

  • @ぽんぽんぺいん-z2m
    @ぽんぽんぺいん-z2m 3 роки тому +94

    少し前に日本人の警官が「ドレッドヘアの人はドラックを持ってる場合が多い」と言ったことに対して非難が集まってたけど、ドレッドヘアの黒人は日本では違法な薬物が横行してたり合法だったりする国の人が多いってのは当たり前だしある程度仕方ないでしょと思った 今回もその程度のことなんかなーと思ってる

    • @ktt0000a
      @ktt0000a 3 роки тому +23

      @アンパンマン
      天然パーマの人は多いかもしれないけど。ドレッドは殆どと言う程でも無いと思うよ。

    • @只呆然
      @只呆然 3 роки тому +10

      @アンパンマン まぁリーゼントを見て不良かそうじゃないか?
      ある程度の判断は仕方ない。ドレッドも同じ。
      リーゼントやドレッドにする理由は?その辺も考慮する必要はあるかもね。

    • @ukkari420
      @ukkari420 3 роки тому +4

      それ日本人がドレッドにしても同じ現象が起きてるわけだからその見た目で判断は悪いことじゃないけど、警官がハッキリ髪型とかって言わなければよかった案件ではある

    • @klage0218
      @klage0218 3 роки тому +4

      リーゼントとは違い、ドレッドにする理由は生まれつきの髪質です。伸ばすには編んで束ねるか、アフロにするかです。生まれつきの要素が”不審“かどうか判断する材料になってしまうのはあまりにフェアじゃないと思いますね。それを理由に職務質問するならしっかり統計でも取って説得力を持たせないとあまりに不平等だと思うのが僕の意見です。

    • @04sk78
      @04sk78 3 роки тому +8

      その警官のことに関しては、経験上本当にその確率が高いのかもしれないし、あくまで職務上でそういう認識を持ってるってことは念頭に置かなきゃいけないと思う。
      警察官はそういうことを取り締まるのが仕事な訳だから、ある程度目安や気にかけるポイントを知っておく必要がある。どの仕事でも同じことだけど!
      (その考えをプライベートでも持つことはまた別だけどね)

  • @ちーはんか-x6x
    @ちーはんか-x6x 3 роки тому +78

    子供の頃、アメリカのハイスクールミュージカルを見てアメリカに憧れたなぁ
    肌の色を乗り越えた国だと思ってた
    でも実際は同じ人種間で交友関係持つみたいだし、差別はあるみたいだし
    まずアメリカの問題解決してから言ってきてほしいよね

    • @tyororin6103
      @tyororin6103 3 роки тому +27

      そもそもBLM運動、コロナ禍でのアジア人差別が露見したばかりでこれかよってね
      直近でもアジア人女性の顔面にケリを入れたとか問題になってるのに

  • @mimi00713
    @mimi00713 3 роки тому +71

    貴方の考えを全面的に支持します👍

  • @gamaga-L
    @gamaga-L 3 роки тому +145

    そもそも、日本にいる外国人は少ない。そこに犯罪を犯す外国人が表れるとそれだけで
    外国人による犯罪率が高くなっちゃうよね。
    犯罪率が高いところを、疑ってみるというのはまっとうな警察だと思うけど。

    • @日よ昇れ
      @日よ昇れ 3 роки тому +11

      日本は移民大国4位です。
      既に300万人。中でも中国、ベトナムの増加は著しい。
      また外国人と一括りにするのではなくちゃんとデータを見ましょう。
      公安が在日外国人と来日外国人の犯罪データを出しています。
      検挙件数・検挙人員ともに、来日では中国とベトナムが、在日枠では中国と韓国が3分の2以上を占めています。
      ただ新宿のナイジェリア達は公安の坂東忠信氏も闇が深くタチが悪いと、仰っておられた。
      坂東さんの材ニチ特けんト犯材(消されるので隠語ですみません)という本を是非ご一読頂ければ日本に蔓延る悪が少し理解出来ると思います。
      いつの時代も人種差別のプロファイリングやレッテルをやっているのはアングロ・サクソン。
      今回の567ワクパスポートだってそう。
      日本では欧米のような強制はしていない。
      またこのようなメディアソースの裏を見る必要もあると思います。
      多くのシンクタンクは2025年までに台湾侵攻があると見ています。
      つまり、くまのぷーは日米同盟関係を弱める工作をしているはず。
      もう戦争は始まっていると見ることも出来ます。
      元自衛官が仰ってられたが今どきの戦争は短期間で終わる。
      よってある日突然放送がなって、
      『日本人のみなさん、日本は負けました』とドンパチする前に敗北が決定する可能性もあるということ。
      それは衛星や海底ケーブルを破壊されたら米軍も自衛隊も一切動けないからである。これを宇宙戦争と言う。
      既に中国人は110万人。
      日本政府は想定敵国民として、中、露、韓、北の民は強制退去にして良いと思います。彼らが発起したら丸腰の日本人は惨殺されるでしょう。

    • @himamatsuri
      @himamatsuri 3 роки тому +3

      こういう動画のコメント欄って統合失調症みたいなひと多いよね

    • @ジージーたろう
      @ジージーたろう 3 роки тому +23

      @@himamatsuri 統合失調症の人に失礼だからやめな

    • @miyoshi4117
      @miyoshi4117 3 роки тому +1

      @@ジージーたろう
      論点とか話があっちこっち行っちゃうのも統合失調症の症状にあるから、まぁ…間違ってはないよ。

    • @ジージーたろう
      @ジージーたろう 3 роки тому +31

      @@miyoshi4117 論点が違うならそれをそのまま指摘すればいい話、
      問題は統合失調症というなりたくてなってるわけじゃない病気を蔑称に利用したこと。

  • @bstei
    @bstei 3 роки тому +72

    日本でもアメリカでも差別はありますが、実際には「我々は差別をされている!」と言っている人間が
    差別を助長している事が多いですね

  • @TheGospellers
    @TheGospellers 3 роки тому +25

    5:38
    暴力反対と言っている人が罵詈雑言を浴びせたり手を出して来ることがありますよね。
    8:00
    比較規模が違いますが、高校時代、部活の監督に「常に学校の代表だと思って行動しなさい。試合ももちろん、公共の場での行動に気を付けなさい。」とよく言われました。

    • @jiro4003
      @jiro4003 3 роки тому +5

      暴力反対とは少し異なりますがBLM運動に参加する為にわざわざアメリカに行った日本人左翼がBLMの集団にフルボッコにされてあり得ない位顔がボコボコになってましたね

  • @kasinoki9887
    @kasinoki9887 3 роки тому +25

    Kyouさんの動画をうなずきながら拝見しました。多くの国がそうであるように、日本は日本人の国です。「郷に入ったら郷に従え」を守れないなら、当然罰を受けることもあるでしょう。日本が安全な国である理由の一つは、多くの警察官に守られているからだと思っています。これからも日本が日本であるために、堂々と迷うことなく職務質問を続けてほしいです。

  • @Norio1213
    @Norio1213 2 роки тому +1

    ありがとうございます! 勉強になりました。
    これからも、共に考えて、少しでも良い世の中になるように共にがんばりましょう!
    アメリカも日本も、今よりもっと自由で平等で平和になりますように祈ります!!!!!

  • @kaorinsenori
    @kaorinsenori 3 роки тому +33

    日本ではTVで警察24時ってドキュメンタリーをやってるんですが
    それを見てて根付いた固定概念に「悪いことをしてる人は職務質問で無駄に怒る」ってのがあるw
    日本人って比較的職務質問に対して協力的だと思うんだけど、外国人はそうではないのかな?そんなに怒る事なんだろうか?
    職務質問されて思うことって「何かあったんですか?」「大変ですね」「ご苦労様です」じゃないんだろうか。
    悪いことをした人と身体的特徴が似ていたと言われて思うことは「迷惑な話ですね」であって怒る事ではない。
    警官に対しての悪い固定概念を持っているんじゃないかと思ってしまうのだけど、その点はどうなのだろう?
    日本の警官をアメリカの警官フィルターで見ていないだろうか?
    私は多少なりともアメリカの警官をそういう目で見ていて、いの一番に人種差別を疑ってみてしまうし、それを覆す思考に至るまでに時間を要します。
    日本にももちろん差別的な警官がいると思うけどそれって個人的なことだと思っている、アメリカもね。
    日本の警察システムに大使館が言及するのはやり過ぎだと思うし、もっと調査して警察を非難するのではなく個人の警官を非難すべきだったんじゃないかな。
    警察のプロファイリングリストの全てが公開されているわけじゃないけど、外人を見たら疑えなんて項目はあり得ないと思うけど、それは盲目すぎなのかな?

    • @くだちい-w6o
      @くだちい-w6o 3 роки тому +5

      一部、横暴な警官がいるのも事実だけど、ほとんどは普通の警官だからな。

  • @manah5896
    @manah5896 3 роки тому +13

    Nobitaさんの話分かる〜。
    昔、駅の改札を切符を入れず飛び越えていった黒人さんがいました。
    駅員さんが怒鳴ってましたがムシして去っていきました。
    それまでそういう人を見た事ないから私の中で黒人さんヤバっ!と思いました。
    またある日、バイト先で会計をしてる時に金額を言ったら高いから払わないとキレた白人さんがいました。
    料金はオープンにしてるのに。
    外国人(白人さん)ヤバっ!と思いました。
    どちらも日本人がやってるところを見た事がないから。
    そういうのを見てしまうとカテゴライズしてしまいやっぱり心象は悪くなります。
    今でもやっぱり日本人よりかは信用度は下げて接しってしまいます。

  • @kotsubudesu
    @kotsubudesu 3 роки тому +25

    私はKyouさんの考え方に賛成です。
    動画を見て改めて、人種の問題は絡まってしまった糸のように複雑で難しい問題だと思いました。私も地球に生きる人間として人種の問題に対して考え続けたいです。

  • @masaf5892
    @masaf5892 3 роки тому +31

    ニュース等で「〇〇国籍の男が」なんていう事件が多発すると、やはりいい印象は生まれないでしょうね。日本に犯罪をしに来てるのか?と思われてもしょうがないでしょう。
    Kyouさんの言う通り、一事が万事、自分の行動が自国のイメージを変えてしまう、植え付けてしまうという自覚は必要でしょうね。

  • @ヤマナ-v3o
    @ヤマナ-v3o 3 роки тому +21

    kyouさんのインタビューが
    政治や日常の問題を取り上げ
    る動画に出てる🥰すごいです

  • @MI-id8th
    @MI-id8th 3 роки тому +31

    とても良い動画だと思うし、同感するところだらけです。
    でも、「全てのナイジェリア人、アフリカ黒人がそうではない」ということは、大きく付け加えてほしいです。
    大事です。

  • @anelka0620
    @anelka0620 3 роки тому +42

    色々とグルグル考えてしまう、
    うまく考えている事が書き込めない。
    ただ、こういった事を改めて考えさせてもらえる貴重な動画だと思います。

    • @なーさん仮
      @なーさん仮 3 роки тому +2

      考えることが大事。
      考えないと思考停止する。

  • @花野楽章
    @花野楽章 3 роки тому +19

    もっとこの動画は広まるべきだよなぁ

    • @だるまだるま-x6o
      @だるまだるま-x6o 3 роки тому +6

      日本を差別してる動画に抗議コメ送りまくれば意見は見るだろ
      訳のわからない外国人にハッキリ思う事を抗議すること!

  • @tabutabu372
    @tabutabu372 3 роки тому +18

    すぐ差別差別いう人は、人種に関係なく付き合いたくないですね。ものすごく他罰的で攻撃的な人が多いので、関わるだけで短い人生の無駄遣い。

  • @ukkari420
    @ukkari420 3 роки тому +12

    同じアジア人でも最近ではベトナム人の犯罪が相当多くなってます。そのせいでベトナム人に対する見方は明らかに悪くなってると思いますけど、それも同じで何でそれが起きたのかという過程を無視して人種差別というのはnot fairですね

  • @ハシブトガラスだよ
    @ハシブトガラスだよ 3 роки тому +20

    代々木公園で大音量かけて踊ってるのアフリカ系の黒人だけだもの。
    非常識なんだよ。そういう人が多いんだから、仕方ないじゃない。

  • @abbyglay
    @abbyglay 3 роки тому +22

    友達と原宿行って服売ってるのか分からないけど黒人にbeautiful ladies!!come here!って言われて、その後少し付き纏われて日本語で暴言吐かれた。竹下通りもっとパトロールしろって思ったよ😭

    • @Yuko-yv8tj
      @Yuko-yv8tj 3 роки тому +6

      私も同じような経験あります。
      逃げるために、その後お店に入って出たら外で待ち伏せされててまたつけられる。また逃げるために違う店に入って、しばらくして出たらまた店の外で待ち伏せされる。いい加減気持ち悪かったので、ついてこないで&興味ないからと伝えたら暴言吐かれて消えてった。
      すごくビックリ&ショックな体験でしたね。

    • @abbyglay
      @abbyglay 3 роки тому +3

      @@Yuko-yv8tj 大変な経験をされましたね、店入っても付いてきたの怖すぎます😭

  • @Picanhadopapaimolusco
    @Picanhadopapaimolusco 3 роки тому +19

    アメリカ大使館で働いてる人何人か知ってたが全員超リベラルでBLM最高!の人たちだったなぁ~
    分かりやすく言うと日本のTVによーく出ってるパックン見たいな連中でした。

  • @UM1GAME
    @UM1GAME 3 роки тому +117

    8:33
    "Japan is not America, Japan is not the West, Japan is JAPAN"
    I agree.
    Recently I've noticed that there are quite a lot of people from overseas(mostly from Western cultures) that seems to believe that they're rules fully applies in Japan, and forgets that they are in a foreign land. At first i didn't think much since there are people who simply don't know much, but I was surprised that there were quite a lot of people who acted like this.
    I was like "Don't anybody do research now-a-days? Since we casually have internet??"

    • @UM1GAME
      @UM1GAME 2 роки тому +2

      @由香 遠藤 承知しています

  • @dYRau2iN7YVm2aRMZSAS
    @dYRau2iN7YVm2aRMZSAS 3 роки тому +32

    こういう、自分たちが非難されるべき行動を照ってるくせに、被害者面して「差別だ!」と声高に叫ぶ人が大嫌いです。
    叫ぶ前に自分の行動を省みてほしいですね。

  • @muscle_gain
    @muscle_gain 3 роки тому +47

    アメリカ留学中でglobal studiesのクラスで人種差別についてやったんですが、隣人が違う人種だと不安を感じるかという調査内容で出された人種差別国家ランキングで日本が上位にあってびっくりした。もちろんアメリカはなし。単一民族国家なら普通隣人が違う人種やったらそうなるやろって話。
    教授にこんな調査方法でその国が人種差別的だと判断するのは考えが浅すぎるって抗議しましたよ。
    In my global studies class, we talked about racism, and I was surprised to see that Japan was on the top of the list of racist countries. and the content of the list was whether people feel nervous if their neighbor is a different race.
    I thought that It was really ridiculous. I can say that an ethnically homogenous nation would usually feel nervous.
    I protested to my professor that it was too shallow to judge japan as a racist country based on this survey method. This is a typical example of the US thinking about other countries from their perspective.

    • @わんわん-f9s
      @わんわん-f9s 3 роки тому +25

      これって大人しくて民度が高く単一民族の国の人に聞くのと、行いが悪くて荒い移民国家の人に聞くのでは答えは明らかに違うんですよね。
      前者はやられる側、後者はやる側。
      前者は文化が違う人間が怖いんであって肌の色ではない。
      後者は多文化に慣れてるし、差別的な国だから差別問題に敏感なので表面的は否定する。
      日本より欧米が差別酷いのにね。

    • @muscle_gain
      @muscle_gain 3 роки тому +11

      @@わんわん-f9s アジア人を普通に差別する白人黒人アメリカン普通にいますからね。アメリカは本当に相手の立場に立って考えてない。

  • @sanyumi4977
    @sanyumi4977 3 роки тому +3

    めちゃくちゃ素晴らしい意見です!
    いいね👍一万回押したい❤️
    キョウさんの話をもっと広げたい😣
    応援してます‼️

  • @warkinje-life5544
    @warkinje-life5544 2 роки тому +2

    日本人のことをここまで理解してくれてるの嬉しいです😊
    日本人か、それ以外かというのはまさに!と思いました。
    以前働いていたショッピングモールで、日本人の店員にまるで犬のようにジェスチャーで指示をされた。外国人差別だと投稿がありました。
    恐らく店員さんは、日本語以外がしゃべれないのでできるだけわかりやすいようにジェスチャーを大げさにしたのだと思います。
    でもそれが1部の日本語がわかる外国人の方にとってはまるで動物のように扱われたと感じてしまったようです。
    こちらの善意で行った行動が差別と表されてしまうのは悲しいことですね。

  • @マヒマヒ-v8b
    @マヒマヒ-v8b 3 роки тому +39

    Most Japanese people do not use being a foreigner as a reason for discrimination.
    They are wary of certain races because of what they have done in the past.
    Perhaps, but I think this is the same in every country.
    Every country is wary of people and groups that do bad things, right?
    To call it racism out loud is the work of outlaws.
    I'm translating this at DeepL, so if there's anything weird, just ignore it.

  • @Zee56t
    @Zee56t 3 роки тому +12

    人種問題をすぐ持ち込むなと強く思う kyouさんが黒人は差別に敏感というのがチャンネルを見続けてるから解る。責める前に自国と日本の文化と考えの区別をハッキリしていただきたい
    人種問題は疲れる…

  • @凛-d1e
    @凛-d1e 3 роки тому +11

    人種差別の問題は多くの人を盲目にしてしまう。他のことでは聡明な人もこれだけは何故か目を曇らせてしまうことが多い。フラットな目で見るよう心がけてはいるものの、意識してフラットにすさしようとしている時点で、それがもう差別なのかもしれない。

  • @肉々しい肉-r1d
    @肉々しい肉-r1d 3 роки тому +38

    警察官の友人がいるからよく話を聞くけど
    職務質問をされる人にはある程度特徴がある
    ・金髪、ドレッドヘア、逆にスキンヘッド
    ・一般的な服装からズレてる(アニメ系を除き)
    ・刺青がある
    ・目の焦点があってない
    ・視線が定まらない
    ・サングラスをかけており、視線がわからない
    ・警察を見た瞬間目を逸らす
    ・大きい荷物を持っている
    ・裏道を通っている
    そして
    ・パトロールコースで今まで見たことのない外国人(観光地は違う基準)
    これに関しては肌の色はあんまり関係ない
    道がわからない場合と家族に会いにきてる場合があるから、とりあえず声をかけるらしい
    今あげたので黒人の方が声かけられやすいのはなんとなく判って欲しい。
    「大きくて筋肉質でドレッドヘアで刺青をしていてサングラスをかけている黒人」が実際いるのよ
    んで動画内で挙げられてた
    「新宿のナイジェリア人」がまさにそうなのよ
    そのイメージがついちゃってるから
    とばっちりやけど黒人さんは声かけられやすいのよ

  • @まんぼぅ
    @まんぼぅ 3 роки тому +1

    本当に完全同意としか言いようが無いです、こういった意見は今後もどんどん発信して欲しいです。
    こちらのチャンネルが今後ますます発展する事を祈ります

  • @スギトシ-e5h
    @スギトシ-e5h 3 роки тому +47

    Kyouさんは、日本と日本人をかなり正確に理解してて尊敬します。日本人から見ると全ての黒人は、体格が日本人より大きいのでそれだけで少し怖いし、悪いことをする人も少々いるようですので、黒人とはあまり関わらないほうがいいいと思ってしまい、それが黒人差別と言われてしまう。世界は差別と区別を理解してほしい。

  • @caither2413
    @caither2413 3 роки тому +9

    「人種に囚われすぎている」、なるほど…。
    モーガン・フリーマンが「私はあなたがたを白人と呼ばない。だから、あなたがたは私を黒人と呼ばないでくれ」という言葉を思い出しました。

  • @toshihiro2421
    @toshihiro2421 3 роки тому +10

    アメリカからの非難の内容が分からなかったから調べてみたけど、日本の警察の職務質問や所持品検査が問題になったようですね。そこに人種的プロファイリングがあると。正直、何が悪いのかもわからなかったけど、1995年に日本は人種差別撤廃条約
    (あらゆる形態の人種差別の撤廃に関する国際条約)に加入しているから、そこで警察による人種的プロファイリングが禁止されている感じなのかな?
    日本だけの問題ですけど、警察の職務質問を応援する世論が増えているんですよね。警察の仕事を追うTV番組があってそこで職務質問もよく映している。たぶん日本人の日本警察に対する好感度が高まっていると思う。だから、日本人は職務質問をされてもあまり不快に感じなくなったかもしれない。ただ、外国人からすれば日本の警察に呼び止められたらすごいストレスや恐怖に感じるでしょうね。職務質問ってあいまいに運用されていそうだし、まじめに考えると難しい。

  • @Playinginthewindow
    @Playinginthewindow 3 роки тому +13

    東京しか知らないんだけど、
    繁華街にいるアフリカンの多くが非合法な事をしていて、
    非常に暴力的だという事はかなりのイメージダウンだと思う。
    反対に東京だとアフリカ系アメリカ人の区別は東京在住者は区別出来ていると思う。間違いなくね。
    では、誰が、なぜ騒ぐのか。

  • @登録者100万人目指す米
    @登録者100万人目指す米 3 роки тому +10

    どんな人でも、危険か危険じゃないかの
    物差しは持ってるし持つべきだと思う。
    でも欧米人や欧米人かぶれは何故か度々
    これを否定してくる。

  • @kurokuropopopo
    @kurokuropopopo 3 роки тому +2

    表面的な問題に対して声をあげるのは簡単だからね
    もっと深く掘り下げるよりも、目に見えている場所で話をした方が皆の目も惹きやすくなるって感じなのかな

  • @kohuhu7477
    @kohuhu7477 3 роки тому +5

    指摘されてる通り、基本的に日本人が意識するのは日本人か外国人かだけ。白人だろうが黒人だろうが皆等しく余所者なんだから。その上良くも悪くも他人に無関心な国民性なので完全に自意識過剰。ただし礼儀やマナーを守る外国人かそうでないかは区別するし、悪い事すれば悪目立ちする。そして大抵わざわざ指摘もしてくれないから謙虚な姿勢で我が振り見直せ、と教えてあげたい。

  • @ゆーかり2534
    @ゆーかり2534 3 роки тому +6

    実際に人種でプロファイリングしているかどうかは分かりませんが、
    日本人は、
    「少しでもminorityな面を感じればその人に対して、嫌悪感を抱く」ということです。
    これは人種に限らず、
    例えば、髪を派手な色で染めている人などです。
    日本人は、黒髪や茶髪の人が多く、
    私自身は職務質問をされることがほとんどありませんが、私の日本人の友達は目立つ色の髪というだけで、頻繁に職務質問をされています。
    ここで伝えたいのは、プロファイリングの仕方が正しいかどうかではなく、
    日本という国に来る以上は、minorityだと思われるんだと理解して来て欲しいということです。
    私の外国人の友達は、ほとんど日本に馴染んでいますが、外国人というだけで職務質問されたりすることがあります。
    ですが、先程出た日本人の友達の方が職務質問をされることが多いです。
    外国人の方でも、怪しまれる事をしていなければ、職務質問をされないでしょうし、されてもすぐに終わると思います。
    警察は怪しい人を取り締まるのが仕事ですから、
    少しでも周りと違う人に声をかけています。
    周りと違うという基準が、欧米諸国とは大きく異なるので、誤解されているんだと私は思います。

  • @Eg9g9
    @Eg9g9 3 роки тому +6

    nobitaさんとkyouさんに大きく同意します。
    が、日本人の多くの人が人種という観点ではなく日本人かそれ以外という観点で良くない境を作っているというのは間違いなくあると思います。
    今回のようなことで私たち日本人に過失なかったとしても、被害者ヅラばかりしていては変わらない。
    相手個人を知るなどと日本人も努力をするべきだと思います。

  • @tama3077
    @tama3077 Рік тому +2

    もっと政府やメディアが、日本人の外人という概念に付いて、世界に発信してほしいといつも思う。

  • @ちゃんなー-j9g
    @ちゃんなー-j9g 3 роки тому +4

    人種とかどうでもいい!何人でも素行の悪い人は関わりたくないし、そうでない善良な人はどこの国の人でも好きやで😊
    ほんまkyouさんに同意よ🙂

  • @yumekoono6103
    @yumekoono6103 2 роки тому +2

    日本人が初対面の相手に対しての最も気にしていることは「相手の表情だと思う。つまり自分に危害が加えられそうであれば近づかないし、そうでなけりば普通の対応から始める」ではないでしょうか。

  • @g-bot5274
    @g-bot5274 2 роки тому +4

    結局のところ差別だ差別だと何でもかんでも差別につなげる人が1番差別意識を持っている

  • @k.u3632
    @k.u3632 3 роки тому +8

    お話にあった繁華街の客引きについてですが、これは歌舞伎町を歩けば明確に体感出来ます。
    日本人の客引きの場合は声を掛けられても、目を逸らして、手の平を向けてかざせばすぐに退くのですが、黒人の客引きは結構粘るんですよね。まぁ、自分も自分でそれを面白がってわざと近くを通る事も多いんですけど(笑)。
    それはともかく、これと同じ事を体感している人は大勢いると思います。

  • @brightfaith8403
    @brightfaith8403 2 роки тому +4

    Wow…this was a really good video.👌
    It’s exhausting how much we talk about race in America😓

  • @あああああい-n3q
    @あああああい-n3q 3 роки тому +3

    原宿の洋服売り会ったことある。
    修学旅行で原宿行った時なぜか学校の名前知ってて怖かった。
    友達の1人は洋服を買ってことなきを得たけど暴力的なことを想定してなかった。

  • @太宰はげろー
    @太宰はげろー 3 роки тому +6

    正直何人かとかは分かりません。ヤバそうなのか、そうじゃないか。そういう括りでしか区別してません。
    ヤバそうなオーラをガンガン出してる人が多ければ多いほど警戒されるのはしょうがない気がします。
    まともな人であれば何人だろうと問題ないです。

  • @チリ-g6x
    @チリ-g6x 3 роки тому +2

    kyouさんとnobitaさんに完全同意です。日本人は、相手が日本人かどうか。次にどんな人物なのかを見ようとします。穏健な人なのか、短気か。気が合うかどうかなど。肌の色は見れば分かるし、それほど重要とは思いません。(少なくとも私は)
    アメリカ大使の方が人種プロファイリングしてるのでは?それを棚に上げて全く価値観も違う日本人に言うかね…と😅

  • @Ad-ko3db
    @Ad-ko3db 2 роки тому +2

    日本人としてこういった話を聞いていつも思うのは、日本人は人種っていうものに対してなんとも思っていないという事。悪い意味ではなくいい意味で。別に黒人だから怒ってるとかひいきしてるとかではないのに、悪意を持った一部の日本人や欧米の人達から人種差別的だと言われる。
    動画でもいってるように、人種というものに囚われ過ぎてると感じる

  • @ちーはんか-x6x
    @ちーはんか-x6x 3 роки тому +9

    話それますが、黒人と白人のハーフの人ってなぜか黒人になりません?私の好きなアメリカの女優さんも黒人と白人のハーフなのですが、彼女は自分を「黒人」だと言っていて混乱しました。確かにやや褐色なのですが私には不思議でした

    • @わんわん-f9s
      @わんわん-f9s 3 роки тому +4

      ワンドロップ・ルールですね。
      1滴でも黒人の血が流れてれば、黒人っていうアメリカのルールみたいなもの。

    • @Kappa-y8o
      @Kappa-y8o 2 роки тому

      遺伝子の観点で言えば、黒人の遺伝子と白人の遺伝子を比べると、優先的に発現する、いわゆる優性遺伝子は黒人側らしいですね。

    • @岡洋介-g3g
      @岡洋介-g3g Рік тому

      歌手のマライア・キャリーはお父さんがベネズエラ黒人でお母さんは白人である。本人は黒人のボーイフレンドいたり、日系人の彼氏いたりと話題になったが今どうしていろのだろう?

  • @mhasaizumi4960
    @mhasaizumi4960 3 роки тому +4

    私は日本人ですけど、警察に声かけられてポケットの中まで調べられた事なんて何回もあります。黒人だからとか、外人だからとか全然関係ないと思う。六本木の外国人ドラック売ってる人たくさん居るし、、、、
    日本人におこるんじゃなくて、信用無くすようなことしてる人に、いかりを、ぶつけた方が良いと思う

  • @グータンダ31
    @グータンダ31 3 роки тому +14

    今回のNOBITAさんの動画内で原宿の話してる黒人の方なかなか実情分かっていてイイこと言ってますね…w

  • @ポンポン-m5i
    @ポンポン-m5i 2 роки тому +3

    私も原宿に行った時に、黒人男性に肩に手を置かれ店に誘導されそうになったことがあります。この動画にもありましたが、人によってはこういうは怖いと思います。
    私自身は、だからといって黒人全体のイメージが悪くなった訳ではありません。なぜなら、優しい人も沢山いることを知っているからです。
    勿論、原宿のような黒人男性の振る舞いにも一考が必要ですが、短絡的に一を全に捉える考え方というのも改める必要があるかな、とは感じます。
    欧米の価値観は、個人的には余り信用してません。特に人種問題については、やたらと騒ぐ割には差別はなくなっていませんし。
    日本人だから黒人差別している、とみなされるのは、それこそ差別です。キング牧師も仰っていましたが、私は人をその人格で見ます。文化や考え方の違いこそあれど、人種でその人を判断するのは頭の悪い人間のすることだと思っています。
    長文失礼しました。

  • @なむ-u2j
    @なむ-u2j 3 роки тому +4

    人種差別が無くならない一つの要因は、そもそも学校とかで人種差別の仕方を教えてしまっているからだと思います。BLM運動のように高い意識をもって差別撤廃を訴えることは、人々に「人種で人を差別する」という考え方をアピールすることになるし、そういう運動に参加しない人が、差別を容認しているように扱われ、叩かれる状況になれば、良い方向には行かないですよね。

  • @ゆっくりみさこ
    @ゆっくりみさこ 3 роки тому +4

    本当にそう。国籍や人種ではなくて、個人ですね。

  • @ナノカ-e5o
    @ナノカ-e5o 3 роки тому +2

    確かに今まで意識してなかったけど、日本人か外国人かくらししか考えてなかったな
    製造の現場にいくとブラジル人やフィリピン人だったりアフリカの~とか居ますけどいちいち覚えてないですし…
    今回の人種プロファイリングについては日本人的な考えかはわからないけど
    100人いて1人でも犯罪を犯した人が居れば他の99人も犯罪を疑ってしまう個ではなく全体をみる気質(?)かもしれないですね
    以前にも牧師が子供にわいせつな行為をしたとニュースになった時に日本中の教会に対して宗派とか関係なく教会ってだけでそういう目で疑ったりしたこともありましたし…

  • @Mabooooo
    @Mabooooo 3 роки тому +6

    Totally agree.
    And my personal opinion, we Japanese also have to study more about things like that. I sometimes think that are we really feel how much we are happy such a lot of peaple chose this country. And we should realize that was a kind of huge gift by what our ancients did spent for unbelievable long time. And we have to success. Because we ARE now Japan.
    Sorry for my poor English.
    But I'll keep studying English to say thank more peaple to come this country, and have a good time of our limited lifetime with who I could meet.
    Thankyou.

  • @SA-cy6hq
    @SA-cy6hq 3 роки тому +11

    Great !
    Kyouさんの意見に同意する。

  • @genchan1224able
    @genchan1224able 3 роки тому +10

    人種差別を考える上での問題提起と欧米と日本との違いを知る有意義な動画でした。
    キョウさんありがとうございます(*´ω`*)

  • @sallyinisland
    @sallyinisland 3 роки тому +3

    ほんと、日本人としてアメリカや欧米のような肌の色での人種差別はピンと来ません。私にとって肌の色は背が高い、太ってる、髪が長い、鼻が大きいとか、ただの身体的特徴のひとつ。それを悪く言ったり馬鹿にしたりするのはアホな日本人同士でもある事。
    外国人差別はあります。でもそれはビデオの通り「理由」がある。肌の色は関係ない。そして外国人に対してネガティヴな印象を持つのは決して日本人だけじゃ無い。
    宇宙人から攻撃でもされない限り世界中の人間がみんな平和で仲良く〜なんて無理と本気で思ってます。

  • @ebiden2101
    @ebiden2101 3 роки тому +2

    動画内で原宿の黒人のことを話していましたが、私は原宿に行かないのであまりピンときませんでした。
    しかし、黒人系の方が全て当てはまるとは思っていませんが、車を趣味の一つとして生活している今、アジア系黒人やアフリカ系の人が車を盗難し自国で売り払い金にしているという話を聞くことが少なからずあります。原宿に通うひと、悪事に巻き込まれた人とは違う黒人に対してのイメージを持ってしまっています。

  • @nichi8125
    @nichi8125 2 роки тому

    自分も中学生の頃みんなで原宿行ってバラバラにされて黒人にブラザーブラザーって言って店に連れ込まれた事があります。おっかなかったけど、やめときますと言ったら普通に苦笑いで解放された。確実にイメージ悪くなりましたね今は映画スターやKYOさんのおかげで普通になりましたが。

  • @josephminejima6458
    @josephminejima6458 2 роки тому +4

    Very impressed that you have a very fair way of thinking, mate! BTW, Are you born and you raised up in Japan, as you seem to speak Japanese fluently?

  • @ぷよやんメロス
    @ぷよやんメロス 3 роки тому

    元動画非公開になってるんはなんでなんやろ…
    めっちゃいい動画やし勿体ない…

  • @espresso174
    @espresso174 3 роки тому +5

    東映アニメーションが著作権の関係で炎上していることについお話を伺いたいです。日本とアメリカにおける著作権の認識の違いで色々燃えてる感じがしてて、過激な海外の人もいてモヤってます。kyoさんのご意見が聞きたいです。

    • @わんわん-f9s
      @わんわん-f9s 3 роки тому +1

      でも、あれってディズニーで同じ事出来ないしやらないですよね?
      アメリカでもダメって事なんだと思うんですが…。
      私もkyoさんの意見聞きたいです。

  • @Kei-IWA_Siliconated
    @Kei-IWA_Siliconated 2 роки тому

    何だか、ひとたび重大なものが存在すると、それを通じてしか物事を解釈できなくなる現象が発生してる気がする。
    差別の歴史があると、何でも人間関係や態度に差別の文脈で解釈する人がいたり、
    偉大な作品を見たあとは、何でもその作品を引き合いに出さないと解釈や意見を言えないアニオタがいたり、
    人生にとって恋愛が最重要だと確信しちゃうと、相手が男同士だろうが女同士だろうが異性だろうが、何でも色恋沙汰の文脈で解釈する人間がいたり。

  • @みんみ-k7y
    @みんみ-k7y 3 роки тому +2

    私は外国人のアニメのリアクションが好きでよく見るけど、進撃の巨人でサシャが黒人のキャラに向かって「何故あなたの肌はそんなに黒いのですか?」と聞く場面。私は特に何とも思わなかった場面だけど、外国人はみんな、何てこと聞くんだ?って顔。気まずそうな顔。不満げな顔。何が悪いんだよ?!と少し怒っている黒人の方もいた。
    あぁアニメのちょっとした場面にこんなにも反応するくらい欧米では人種問題は根深いのだと思った。

  • @yoshikiund6711
    @yoshikiund6711 3 роки тому +2

    というか、職質ぐらい快く受けろよ。批判するとかそもそも本質的におかしな態度だよ。警察に対する恐怖心が外国と日本では違うようだな。
    日本人、外国人関係なく、聞く必要がありそうな場合はその警官の判断でされているもの。それは服装、目つき、雰囲気や外人なら在留資格の確認も至極当然だろう。
    それで日本に住む皆の安全と社会の秩序が守られているんだよ。

  • @真ゲス-f3r
    @真ゲス-f3r 2 роки тому +4

    なーんか他の国々で起こっている人種差別問題を日本でも無理矢理やろうとしてる感あるだよね〜
    どこの連中かは言わんけども

  • @honehone5471
    @honehone5471 3 роки тому +13

    レイシストと言うと元は差別をする人だったんだと思いますが、今は先にこいつはレイシストだと言えば好きに差別できるんだと思ってます。

  • @kakugarita
    @kakugarita 3 роки тому +2

    日本にいる日本人には差別の概念は基本ないでしょう。それよりも海外ではアジア人の立ち位置は一番下に感じます。差別される辛さを知っているはずの黒人の方からもBetter Than you guys という雰囲気バリバリにアジア人を見下してくる人もいるし。(大人しいのも一理あるかも) でも差別する人って人種ではなく個人の問題だとも思っています。海外在住の日本人で白人に差別されて以来白人が怖いという人もいるけれどそれも差別しない良い人も沢山いるのに人種でまとめるのは白人の方からすれば人種差別されている。と思うんじゃないかなと思います

  • @benttaka
    @benttaka Рік тому

    マラウイから来た友人と新宿を歩いていたら、ナイジェリア人の客引きが話しかけてきたことを思い出しました。私は、アフリカ数カ国に滞在した経験があるから、世間話をして帰ってもらったけど、普通の日本人にとっては怖いかも知れません。

  • @Mimi-vn3hz
    @Mimi-vn3hz 3 роки тому +3

    日本人が一番疑問に思うのが、なぜアメリカはアメリカ人という人種で、黒人も白人も人種を統一しないのか、という疑問です。
    何度も書きまずが、日本は単一民族ではありません、外国へ対抗するために100年前に、
    各民族の長い努力によって、単一民族として社会上では統一されただけです。

  • @ashleyw5064
    @ashleyw5064 3 роки тому +1

    人間を含む全ての健常な動物は、区別と差別をして生きてる。
    相手が自分にとって敵なのか味方なのか、手にした物体が毒なのか薬なのか食べ物なのか、栄養失調で病的に痩せた相手を魅力的だと思考しないとかを、知識と経験でほとんど直感的に判別して生きてる。
    動物の中でも、相手に嫌な思いをさせないよう理性と知識で行動を制御するのが得意なのが人間なのかなー。
    相手がどう考えているのか理解しようとせずに、「差別は良くない」と考えを押し付けて大多数で攻撃するやり方も、個人的に好きじゃない。
    相手に敬意を払わずに意見を押し付けてる姿勢は、差別してる人間も、「差別はいけない」と攻撃する人も本質的には同類に見えてしまう。
    自然で理想的なのは、嫌な思いをしたら、なぜそうするのかを相手に問い、嫌な思いをしたことを伝える。相手は謝る。仲直りする。
    思いを伝えるって、知識も技術も必要だから成功しない場合もあるけど・・・
    慰謝料とか権利とかは、それを目当てにする人が登場するから、無くしてシンプルにできたらいいんだけど、世の中には思考のバイアスが強すぎる人もいるから抑止力として必要なんだろうね。

  • @俵丸
    @俵丸 2 роки тому +1

    前に、白人と黒人の喧嘩に巻き込まれたことがあって、掴み合いになってたところに警察官2人が走って止めにきたんだけど。
    白人の方はすぐに手を離して首を振りながら何もしてないとアピールして、黒人の方はまだ掴みかかろうとしたから警察官が2人がかりで黒人を止めようと腕をがっちり掴んでたら、今度は警察官に怒り出して振り払おうとし始めた。
    その後パトカーが来て各自離れて事情聴取されてたんだけど、黒人だけめっちゃ担当の警官に怒鳴ってて、後で事情聞いたら、
    あいつ(白人)も当事者なのに何で俺だけ取り押さえられるんだ!?奴を特別扱いするのか!?この差別主義者め!みたいなこと怒鳴ってたらしい。
    自分が暴れようとしたのが悪いのに...。

  • @user-ir7io1ef5z
    @user-ir7io1ef5z 3 роки тому +3

    何人かなんて分からん!
    みんな同じ顔に見えるんだから

  • @タカヨシ-s7p
    @タカヨシ-s7p 3 роки тому

    Mr.Kyou
    💓大好き😆💕
    痒い所まで手がとどく!正におっしゃる通り!

  • @Jasmine3574-y2z
    @Jasmine3574-y2z 2 роки тому +1

    短期間で日本に来る外国人は⌈お客様⌋扱いするから親切に優しくするけど、長期滞在とかに成れば日本人と同じ扱いをするのが日本人です、⌈日本人か外国人⌋の他に⌈良い人か悪い人⌋と言う捉え方をします、そこには差別は無く対等な人間として扱う、だから日本に住む外国人にもある意味厳しく成ると思います。

  • @NobukoOSK
    @NobukoOSK 3 роки тому +3

    日本の学校では、よく、学生たちに、君たちはこの学校の代表だと言うことを忘れないように、と指導します。
    君たちが、ちゃんと行動しないと、ほかの生徒もみんな悪く思われるし、良い行動をすれば、みんなが良く思われる。
    それと同じことだと思います。

  • @teishinko229
    @teishinko229 2 роки тому +1

    言ってることが正し過ぎる。
    アメリカさんも日本をちゃんと見てくれよ…どこに人種差別の要素があんのさ…もしあってもほとんどの日本人はそれが正しいことではないということを知ってる。

  • @だるまだるま-x6o
    @だるまだるま-x6o 3 роки тому +3

    アジア人は海外からどう差別されてるんだ 日本は人種差別的な国と言ってるなら日本人との比較がないと判断材料にならない 黒人差別じゃなくアジア人差別もやってくれ

  • @1242JJ
    @1242JJ 3 роки тому +4

    同意です。
    私はアメリカに数年、現在は上海に在住です。日本を出て実際に肌で強く感じた事は「人種ではない。その人の性格や人となり」である事。ただそれだけです!
    政治や日々のニュースに影響され、どうしても人種や〇〇人は〜等と一括りにしがちです。
    特に日本人は中国、韓国に対して政治的な面で良い印象を持っていませんが、それを国民に対してまで落とし込むのは非常に危険だと思います。実際に私は上海に住んでみて現地の一般庶民と接して感じています。全ての国民がとは言いませんが、どこの国に行っても良い人悪い人、様々な人が居ますよね?文化も違えば宗教も違う、納得いかない事も勿論あります。それはどこの国に行っても同じで当たり前です。そういう事だと思います。

  • @samlunderhill5566
    @samlunderhill5566 3 роки тому +3

    Kyou さんいつも見てます!!
    When I went to Harazyuku for the first time with a friend of mine who lives in Tokyo , some black people said to us loudly in Japanese “Hey macho men !! we are selling some cheap clothes from Under Armer
    When I was likely to respond to then ,my friend stop from me doing so and said to me silently you should ignore them ,or they will take us to their shop and try to keep us stay there until we buy something which are fake or very expensive .This is actually happened two months ago when I came here with another friend, he said . So I was very surprised and scared to know that at that time
    From the point of view that we Japanese have less opportunity to meet black people ,These behavior they do may lead to negative image of them from Japanese ,I guess