【GORE-TEX】防水?撥水?透湿?ゴアテックスって結局なに!?
Вставка
- Опубліковано 7 лют 2025
- #スノーボード #ゴアテックス #goretex
ご覧いただきましてありがとうございます。
チャンネル登録&高評価お願いいたします。
今回はみんなが知ってそうで知らなかった事
GORETEXってなんなん!? ウェアメーカーの松田さんにしっかりと
説明してもらいました。
REW OUTER WEAR 気になる方はこちらから
wx2shop.jp/?mo...
REW公式UA-camチャンネルはこちら
/ rewvolumeofficial
REW公式インスタグラム
/ rewtritonvolume
SNSもやってます!フォローよろしくお願いします。
ナカジマInstagram / leadnakachan
ナカジマTwitter / leadosakasnow
lead大阪Instagram / leadsnowboards
え!?めちゃくちゃ勉強になるじゃないですか!!再撮影ありがとうございますですよ本当wwww
一年越しお待たせしました
いつも良い動画をありがとうございます😊
いつもご覧くださいましてありがとうございます😊
2Lと3Lの違いがやっとわかった💡
BCをやらない自分には2Lでも十分すぎるのね💦
着心地の差もございますけどね👌
ゴア内側をメッシュ生地と一体化させるか、重ねて縫製するかの違いなんですね
ただ3レイヤーの方がメッシュ被膜が薄いから重量が軽くなるということか
そしてメッシュの加工や圧着にコストがかかると
2レイヤーのメッシュは摩擦などで簡単に破れないように厚みが必要だから重いのは仕方ないですね
疑問なのは撥水加工がブランドや商品によって違っても、同じ洗濯方法で問題ないのかということ
3レイヤーで特別な撥水コーティングがされててもグランジャーなどのウェア専用洗剤で損なわれてしまわないのかな?
結局どのウェアも同じ洗剤で撥水加工するなら、元の撥水コーティングが違っても同じ撥水力しか復活しないことになる気がする
次回聞いておきまーす👌
@@LeadOSAKA
グランジャーズはシリコンで撥水加工するタイプの洗剤なので、フッ素加工の撥水コーティングにどんな影響を与えるのか聞いていただけると幸いです
洗濯して乾燥させるのみで、撥水加工用の薬剤はマズいのかも
業界的には環境負荷低減のためにPFCフリーの動きがあるようですが、REWの方が仰られていたように撥油性が落ちるため厳しい環境で使うウェアにはまだまだフッ素コーティングは残りそう
なんかガソリン車とEV車の戦いみたいです笑
自分は面倒なんで毎年S-LABさんのサービスを利用してます(笑)
透湿すればいいってわけではないんですね!
メンブレンは温度によっては全く透湿しないってのも聞いたことあるので温度による違いも気になります🤔
温度は大切ですねっ👌
実はゴアも、、、、温度が、、、
良い勉強になりました!少し温めた方が良いなら乾燥機はどうなんでしょうか?
15分くらいを低温で!ならオッケーですが、グルングルンなるんで、自己責任で👌
メッシュ貼り付けとったんたかいワレ〜
ぺたっとしてます
ようは、膜ですね😉
皮膜ですね
飛ばしたらあかんやつwww
なので一年越しでした笑