【和楽器】箏の人にしか伝わらないあるある

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 7 лют 2025
  • 楽器を立てると183cmある
    箏奏者の大川義秋さん
    名前 箏男kotomen 大川義秋
    血液型 AB型
    好きな食べ物 いちご
    座右の銘 人生ポジティブ
    チャームポイント 笑顔
    ○SNS
    UA-cam
    → / kotomen
    Tiktok
    → www.tiktok.com...
    Twitter
    → / ookawayoshiaki
    Instagram
    → / ookawayoshiaki
    【ほかのあるある楽器】
    トロンボーンあるある→
    • 【吹奏楽】トロンボーンの人にしか伝わらないあるある
    コントラバスあるある→
    • 【吹奏楽】コントラバスの人にしか伝わらないあ...
    チューバあるある→
    • 【吹奏楽】チューバの人にしか伝わらないあるある
    ファゴットあるある→
    www.youtube.co....
    バスクラあるある→
    • 【吹奏楽】バスクラリネットの人にしか伝わらな...
    コントラファゴットあるある→
    • 【吹奏楽】バリトンサックスの人にしか伝わらな...
    バスドラあるある→
    • 【吹奏楽】バスドラの人にしか伝わらないあるある
    ベースあるある→
    • 【吹奏楽】ベースの人にしか伝わらないあるある
    バリサクあるある→
    • 【吹奏楽】バリトンサックスの人にしか伝わらな...
    フリューゲルホルンあるある→
    • 【吹奏楽】フリューゲルホルンの人にしか伝わら...
    ピアノあるある→
    • 【吹奏楽】ピアノの人にしか伝わらないあるある
    オーボエあるある→
    • 【吹奏楽】オーボエの人にしか伝わらないあるある
    イングリッシュホルンあるある→
    • 【吹奏楽】イングリッシュホルンの人にしか伝わ...
    ピアノあるある→
    • 【吹奏楽】ピアノの人にしか伝わらないあるある
    アルトクラあるある→
    • 【吹奏楽】アルトクラの人にしか伝わらないあるある
    ホルンあるある→
    • 【吹奏楽】ホルンの人にしか伝わらないあるある
    鍵盤打楽器あるある→
    • 【吹奏楽】鍵盤打楽器の人にしか伝わらないあるある
    ハープあるある→
    • 【吹奏楽】ハープの人にしか伝わらないあるある
    ピッコロあるある→
    • 【吹奏楽】ピッコロの人にしか伝わらないあるある
    ユーフォあるある→
    www.youtube.co....
    テナーサックスあるある→
    • 【吹奏楽】テナーサックスの人にしか伝わらない...
    スネアドラムあるある→
    • 【吹奏楽】スネアドラムの人にしか伝わらないあ...
    クラリネットあるある→
    • 【吹奏楽】クラリネットの人にしか伝わらないあるある
    シンバルあるある→
    • 【吹奏楽】シンバルの人にしか伝わらないあるある
    ドラムあるある→
    • 【吹奏楽】ドラムの人にしか伝わらないあるある
    ソプラノサックスあるある→
    • 【吹奏楽】ソプラノサックスの人にしか伝わらな...
    アルトサックスあるある→
    • 【吹奏楽】アルトサックスの人にしか伝わらない...
    マーチングあるある→
    • 【吹奏楽】マーチングの人にしか伝わらないあるある
    マーチングスネアあるある→
    • 【吹奏楽】マーチングスネアの人にしか伝わらな...
    スーザフォンあるある→
    • 【吹奏楽】スーザフォンの人にしか伝わらないあるある
    ツイッター→ / yukatehu13
    tiktok→vt.tiktok.com/...
    お仕事のお問い合わせ→tehutehuland@yahoo.co.jp
    #箏  #あるある #和楽器

КОМЕНТАРІ • 291

  • @kotomen
    @kotomen Рік тому +456

    ゆかてふさん!素敵な撮影と編集ありがとうございます✨🥹 
    とってもうれしいです!!☘️

    • @user-er1yb7mv9s
      @user-er1yb7mv9s Рік тому +10

      いつも動画見させてもらってます!
      箏曲部と吹奏楽部やってて、箏紹介こないかなぁと思ってたのでめっちゃ嬉しいです☺️
      全部あるあるすぎて終始笑ってましたw

  • @machiko0818
    @machiko0818 Рік тому +296

    ドラマとかアニメとかで、興味を持ってもらえるのは嬉しいけど
    演奏の完成されたとこだけしか見てないせいか
    「そこに至るまでに何がどれだけ必要か」を知らない(考えない)で
    「基礎がつまらない」
    「この曲がやりたいだけだから、それだけ教えて」っていう人がわりといて
    そういう時、悪気はないんだろうけど、モヤモヤする

  • @PIYOisYELLOW
    @PIYOisYELLOW Рік тому +351

    いやうますぎる
    部活で六年やってたけどこんな綺麗な音出た事なかったな。
    プロとして続けてられてるのほんと尊敬します。
    あと衣装が素敵

    • @user-80_fuzi
      @user-80_fuzi Рік тому +20

      自分も部活で6年演奏してましたけど、こんな音になりませんでした…
      本当に尊敬します。
      同じ方がいらっしゃって嬉しいです!

    • @wyjare4349
      @wyjare4349 Рік тому +18

      音に関しては楽器の値段とかもあると思うよ!6年続けただけでもすごいことだよ!

    • @キノ-s6m
      @キノ-s6m 11 місяців тому +5

      思った。琴ってこんなにも綺麗な音でるんだ…!プロってすごい。

  • @harushu05090215
    @harushu05090215 Рік тому +261

    母が箏の大師範なのですが、箏曲部で教えてて、悪戦苦闘してるようです。
    おばあちゃんだから、若い子相手に楽しそうです。あるあるのすべて体験してそう。
    被災した実家から家に楽器が避難してきてます。また楽しく弾ける日が来るといいな。素敵な演奏ありがとうございました。

  • @凛-x8z
    @凛-x8z Рік тому +67

    1:44 天泣だ😭😭😭大好き

  • @雄一山本-u5l
    @雄一山本-u5l Рік тому +61

    最後の「いつも何度でも」は箏に合いますね

  • @鈴-n2h
    @鈴-n2h Рік тому +79

    琴弾いてる人の声めっちゃ好き

  • @INgarden.-uf7jw
    @INgarden.-uf7jw Рік тому +95

    今高校で箏曲部に入ってるので箏あるあるたのしみにしてました!
    押しのとき本当に指痛いし半押しのときは加減が難しいんですよね…

  • @たくあん-m5t
    @たくあん-m5t Рік тому +160

    あるあるが増えていくごとに楽器への知識も増えてゆく。
    これからも勉強させていただきます。

  • @tateyokocrt
    @tateyokocrt Рік тому +91

    一度に出せる音数は13音に限られていますが、それぞれが調律可能なので編曲次第でどうにでもなるというのが、ペダルスティール・ギターと同様に素晴らしいですね。

  • @5km_xx
    @5km_xx Рік тому +160

    いつも何度でも部活で弾いてるけど一筝と二筝と十七絃なしで1つの筝で弾けるのすごい…!!ふつくしい✨

    • @kotomen
      @kotomen Рік тому +14

      ありがとう🥹

  • @東雲-p1p
    @東雲-p1p Рік тому +35

    知らない事ばかりで内容がとても面白く、お話しているお声もしゃべり方もとても優しいし、指の動きは美しすぎてずっと見ていられるし、なにより音が耳に心地良いです。「豊か」というか「まろやか」というか、耳だけでなく全身に浴びたい音で、素敵でした。

  • @adgjmptw3-l7f
    @adgjmptw3-l7f Рік тому +457

    音楽の授業で箏使うとき、最初のチューニングすげーめんどかった

    • @Akita_ken2236
      @Akita_ken2236 Рік тому +24

      自分でやるんだ

    • @海に行きたい
      @海に行きたい Рік тому +14

      調弦結構時間かかりますよね

    • @k-vp3mn
      @k-vp3mn Рік тому +26

      「班ごとに練習しましょう」だと、吹奏楽部とかの人に全任せするよね笑

    • @明日今日-z9i
      @明日今日-z9i Рік тому +9

      うちは音楽の先生の顧問が吹奏楽部にやらされてました!

    • @じゅるり-l4m
      @じゅるり-l4m Рік тому +4

      なれれば一瞬だと感じるようになるけど他の楽器と違う調弦方法な分長く感じるよね😂

  • @MB-lt4pp
    @MB-lt4pp Рік тому +118

    琴の音色って癒やされますよね。ただ琴と聞くと、京王電鉄で、天井とエスカレ
    ーターの間に琴が挟まって、ステップを破壊した事故を思い出してしまいます。

  • @hchihiro6138
    @hchihiro6138 Рік тому +69

    琴譜で始めたからもう琴譜でしか弾けない……でもjpopは逆に書き出すことになるからいっしょか………、

  • @user-jon3
    @user-jon3 Рік тому +82

    正月の曲、三ヶ日に勤務していた時にフルで店内ずっと流れててしばらく頭から離れなくなりました(笑)
    この方の演奏ならずっと流れてても苦じゃない、というか耳に優しいので流れててほしい😂

  • @三つ葉-d3b
    @三つ葉-d3b Рік тому +9

    この人好きだわ、天泣聴いたときほわーってなった

  • @pikorec9870
    @pikorec9870 Рік тому +292

    演奏パート長めで嬉しい

  • @kzs1601
    @kzs1601 Рік тому +277

    中学で教員してた時に、さくらさくらをやった後、簡単な楽譜に編曲してジブリの曲を教えました!生徒たちは知ってる曲の方が親しみやすいのか、めちゃくちゃ楽しそうに演奏してました!ちなみに学校の箏はボコボコだし、箏柱も割れまくってアロンアルファで止めてました。笑(予算があれば…)

    • @kzs1601
      @kzs1601 Рік тому +31

      追記
      ちなみに私は吹奏楽部員に調弦を頼んでました。笑
      1人で20面も調弦するのはきつい…笑

    • @海に行きたい
      @海に行きたい Рік тому +22

      ポップスの方が受けはいいですよね。慣れてくると古典曲の方が楽しい罠

  • @winterbuds8
    @winterbuds8 Рік тому +21

    あるある全部が興味深くて、耳から入る音が全部幸せで満足度高~い動画でした!素敵な演奏と動画をありがとうございます!

  • @みゃん-v3q
    @みゃん-v3q Рік тому +63

    ギター、ベースでも弦痛いな〜って思うことあったけど
    琴の弦の跡、比じゃなくて草

    • @海に行きたい
      @海に行きたい Рік тому +4

      金属ではないのと、体重かけれるので以外に苦ではない。

  • @nkym6610
    @nkym6610 Рік тому +152

    0:32 正月らしい曲が小梅太夫で草

  • @ShinotukaRyu
    @ShinotukaRyu Рік тому +11

    春の海、フルのテンポ早い所めちゃくちゃ好き!

  • @324otayA
    @324otayA Рік тому +92

    箏をやったことない人に
    「琴じゃなくて箏だ」と説明してもあんまり理解してもらえないのよね

    • @mochimochin
      @mochimochin Рік тому +7

      爪で弾くから(?)箏の真ん中は爪なんだよ!って言われて覚えました😂

  • @clreiko
    @clreiko Рік тому +42

    天泣ワンフレーズでも聴けて嬉しい。あれを一週間で弾けるとかどう考えても無理では…😅最後の演奏で千と千尋の映像が蘇りました。とてもキレイでした。

  • @手塚裕太-e1z
    @手塚裕太-e1z Рік тому +24

    ニッケルハルパも琴も、動画見たら欲しくなってしまいました。。。
    最後の演奏も聞き入っちゃいましたー☺

  • @kmoriyama2825
    @kmoriyama2825 Рік тому +78

    音楽の先生が琴やってたから学生時代の音楽の授業は琴が多かったんだけど
    マジで難しいよな

  • @黒子のマギ
    @黒子のマギ Рік тому +102

    中学校に授業で使う箏あったけど吹部全員でチューニングやらされた😂

    • @Big_love_anime
      @Big_love_anime Рік тому +20

      吹部全員が琴のチューニングできると思うなよ、まじで

    • @Akita_ken2236
      @Akita_ken2236 Рік тому +9

      吹奏楽部ならカラオケうまいと思われがち
      【実体験に基づく】

    • @minalch2
      @minalch2 Рік тому +4

      楽しそうw

    • @連コなのだ
      @連コなのだ Рік тому +5

      打楽器の人涙目

  • @からあげくん
    @からあげくん Рік тому +36

    皆楽器やってる人は自分の楽器大切にしてるのなんかいい

  • @みみ20-p7q
    @みみ20-p7q Рік тому +29

    つめ、私は卵の白身の部分付けられてました笑

  • @ファンゆっくり茶番
    @ファンゆっくり茶番 Рік тому +94

    小学生のときに琴クラブがあって、ある程度は弾けるけどここまで上手くはできないですね笑さすがプロです☺️

  • @ゆず---yuzuripuu
    @ゆず---yuzuripuu Рік тому +13

    お箏あるある共感しかなくて面白かったです!初心者のうちは五と十の弦に、謎に長い赤鉛筆で印つけて弾いていて、その赤が薄ければ薄いほど先輩っていうルールがありました(笑)

  • @NEKOMARU6029
    @NEKOMARU6029 Рік тому +36

    生田流だ…
    手の爪が伸びると内心山田流と思う私であった…

  • @amaw0630
    @amaw0630 Рік тому +18

    え、まさか琴あると思わんかった!!嬉しい!
    全部わかりすぎる😭😭

  • @BEA.0406
    @BEA.0406 Рік тому +99

    私のお箏の先生が十七弦(でっかい箏)抱えて電車移動してたら駅の天井破壊しちゃって平謝りしたエピソード思い出した

    • @nanohana9116
      @nanohana9116 Рік тому +11

      駅かどこかのエスカレーターの天井を破壊した事故も数年前にありましたね……w

    • @ふぶ-s5x
      @ふぶ-s5x 8 місяців тому +6

      やっぱそういう事故あるんですね!笑
      私も学校の天井の板外しちゃったことあります

    • @Drum-Stick
      @Drum-Stick 6 місяців тому +3

      数年前に仙川のエスカレーターが破壊されてましたね()

    • @hakase-4d
      @hakase-4d 2 місяці тому +2

      そっちが壊れるんだ…

  • @lgm_shimotsuki
    @lgm_shimotsuki Рік тому +19

    こんなに共感できた動画は初めてです。大袈裟ではなく、本当にあるあるです。
    たまらずぶちますが、私は幼少から、箏曲の家元に入門し、子供はただ1人でずっと演奏してきました。
    箏曲部に入っても、音大を目指している自分とモチベーションや何を大切にしているかを他の部員と分かり合えず、こういうあるあるを共有できるほどの友人がいませんでした。
    流派の関係で音大には行けませんでしたが、大学の卒制でお箏に関する著書を出すことができ、今では自由にお箏を楽しんでます。

  • @2h914
    @2h914 Рік тому +29

    雅はパワーで作られる

  • @shiratakijellyfish
    @shiratakijellyfish Рік тому +6

    春の海、聞き飽きたパート以外のところめっちゃかっこいい

  • @鬱気者
    @鬱気者 Рік тому +84

    幼稚園から鍵盤楽器やって、小学校から箏をやってたのに、五線譜がイマイチ読めず、箏譜なら読めるワタシwww

    • @海に行きたい
      @海に行きたい Рік тому +19

      五線譜より絃と対応してる方が楽ですよね。

    • @ふぶ-s5x
      @ふぶ-s5x 8 місяців тому +4

      わかります。五線譜見て箏弾いてって言われても「どれがどれ??」ってなります

  • @マミワチ
    @マミワチ Рік тому +42

    高校の部活が山田流だったので、すくい爪がやりやすそうな生田流がマジで羨ましかったです!

  • @ryo4860
    @ryo4860 Рік тому +10

    大川さんの声めちゃ可愛いくて好き❤

  • @nk1308
    @nk1308 Рік тому +21

    弦押す時のやつわかりみが深い…習い始めの時ずっと左手プルプルさせながらやってたあの頃を思い出す…

  • @からたち-x3v
    @からたち-x3v 7 місяців тому +4

    春の海は正月によく聞くフレーズよりその後の箏と尺八の掛け合いの方が盛り上がって好き

  • @歩くごぼう太郎
    @歩くごぼう太郎 Рік тому +7

    わかりすぎる、五線譜の方が慣れてるはずなのに、箏となると急に思考停止しちゃう😂
    あと血豆がお湯にしみる

  • @bgyya
    @bgyya Рік тому +12

    箏曲部だったけど、共感出来ること多すぎ🥹
    6番のあるあるは逆に五線譜のJPOPやKPOPとか洋楽を筝譜に作り直してたこともあった😂
    手に豆出来るの嫌すぎて包帯テープ手に巻いてた時もあったなぁ笑笑

  • @user-mf4ub1nt6n
    @user-mf4ub1nt6n Рік тому +4

    綺麗な音色😍
    素敵💓
    胸に響く
    久々に感動しました。

  • @ふぶ-s5x
    @ふぶ-s5x 8 місяців тому +5

    目印わかるぅーー!!!!!!!
    しかも柱動かすやつだとそれの摩擦で消えたりするからまじでやめて欲しい笑
    指のあともわかる。そのうち指の皮破れすぎて死ぬほど固くなる(それすらも酷使してると固くなった部分が肉と共に裂けてメチャ痛い)
    爪外れるのも死ぬほどわかる!しかも取れないようにーってしてるせいで飛ぶ時はめっちゃ勢いつくからそこそこな飛距離出る

  • @オーヌキ
    @オーヌキ Рік тому +5

    昔から気になっていたお箏のギターベント的なアレ、なるほど大変だ
    しかし音が綺麗に録れてるな

  • @おお-x3w
    @おお-x3w Рік тому +3

    山田流の箏曲部でした。全部めちゃくちゃ共感の嵐です😂
    子どもの夜泣きタイムに見ましたが元気をいただけました!明日からも育児頑張ります😊

  • @rri.-vf4uz94
    @rri.-vf4uz94 Рік тому +4

    箏始めて2年目なのですが、ほんとに5番目のが共感しかないです😭
    押し手多い曲だと絶対練習終わり手に弦の跡ついてるんですよね…あと指に水ぶくれ?みたいなのができるのもあるある…

  • @user-kb5zg5dw9z
    @user-kb5zg5dw9z Рік тому +8

    爪とれるから医療用テープでぐるぐるにしてた😂

  • @marooja
    @marooja Рік тому +20

    箏の押さえ、マジ鬼畜。習い始め、指先の皮膚裂けた。

  • @ああ-v9w6p
    @ああ-v9w6p Рік тому +11

    彼が話し始めた瞬間、(ざわ…)っとしたのはワイだけじゃないはず。

  • @雅美-y9s
    @雅美-y9s Рік тому +4

    元箏曲部!懐かしさに感動が止まらない!!

  • @あけるん-d3b
    @あけるん-d3b Рік тому +1

    よっちゃんの見たことないアクションが見られて斬新な動画でした!焦ったり困ったり!
    お箏経験者の方のコメントがたくさん見られて改めてよっちゃんの凄さを知りました😊ありがとうございます✨

  • @koto9498
    @koto9498 4 місяці тому +4

    コメント欄に箏曲部だった人が沢山いて感動してる。
    でも私が邦楽部だった20年前は西洋音楽やポップスが弾けるなんて知らなかったし、五線譜に直すも初耳😮
    尺八と合奏してたけど尺八の楽譜が読めず、尺八メンバーも琴の楽譜が読めなくて、複雑な現代曲なんかだと合うまで大変でした笑

  • @雅-v4r
    @雅-v4r 9 місяців тому +5

    あるあるが詰まってる!4:47からの爪が抜けちゃうとこリピートで爆笑😂箏やってるっていうと大体着物で正座してのイメージされるけど着ないし椅子に座って弾きますし。あと新車買う時は何よりも箏を乗せやすいかどうかを第一の基準として判断するとか…。

  • @ムホムホ
    @ムホムホ Рік тому +47

    面白かったです。
    ゆかてふも、元コントラバス奏者だけあって弦の弾き方上手いなと思いました。

    • @海に行きたい
      @海に行きたい Рік тому +2

      弓で弾くから関係ないのでは(小声)

    • @みじんこパラダイス
      @みじんこパラダイス Рік тому +32

      @@海に行きたい
      ピチカートというものがあってだな()

    • @ムホムホ
      @ムホムホ Рік тому

      @@海に行きたい
      コントラバスのピチカート奏法を調べてご覧になってください。
      ゆかてふの動画でも少し見られます。

    • @ムホムホ
      @ムホムホ Рік тому

      @@海に行きたい
      ピチカート奏法を調べてみてください。
      ゆかてふ動画でも少しやってます。

  • @bastet3197
    @bastet3197 2 місяці тому +1

    全部すごいわかる…!
    うちの箏曲部男子が自分しかいなかったから、半ば強制的に手の大きさがいる17弦やらされてた
    嫌ってわけじゃなかったけど13弦ももっと触れたらよかったなぁ…

  • @まる-b6q
    @まる-b6q 10 місяців тому +3

    高校で箏曲部入ってるからあるある出てくれてめっちゃ嬉しい!!
    十七絃のお筝数ヶ月ぐらいめっちゃ練習した後に十三弦のお筝弾いたらオクターブ間隔の感覚わかんなくて苦労したな、、、

  • @nakai-kana
    @nakai-kana Рік тому +4

    わーかーるー🤣🤣🤣
    急な曲変更でチューニングとか
    弦の印とか懐かしい😂
    そして爪は簡単には貸せません🤫
    発表会のときは卵白でバリッと
    固めてたなぁ😂
    で、仕方ないとはいえ
    素人さんが箏を跨ぐのを見ると
    モヤっと(ゾワゾワ?)する😑
    そして自分の演奏用の箏には絶対触らせ(たく)ない🙅‍♀️(笑)
    だってガチのは本当に高いのよ😭
    傷は絶対治らない楽器なのよ

  • @rasa9596
    @rasa9596 Рік тому +2

    私山田流でお琴習ってました☺️✨
    あるあるですごい共感です😂
    目印につけた赤の色鉛筆が指について真っ赤によくなってました😂
    音色本当に綺麗です〜✨

  • @異形大好きエテ
    @異形大好きエテ Рік тому +3

    全てに共感出来る…

  • @milkyway.o
    @milkyway.o Рік тому +1

    素敵な演奏ですね✨衣装も素敵✨
    お箏の魅力も知れて楽しかったです♪

  • @くぅ-p9n
    @くぅ-p9n Рік тому +43

    天泣 独奏を初心者で最低3ヶ月は鬼畜やわ😂

    • @kazumiy2278
      @kazumiy2278 Рік тому +3

      3ヶ月で出来れば素晴らしい👍

  • @suddenly-haunt-owl
    @suddenly-haunt-owl Рік тому +16

    経験したことのあるあるあるすぎて1人で大爆笑してました😂
    琴柱の目印が本番で消えてたり、演奏中に爪が落ちて………それも弦の下に入っちゃって取れないっていう……
    こうやってみるとめちゃめちゃ面白かったです。

  • @meltem7639
    @meltem7639 3 місяці тому +3

    わかるわかる〜の嵐でした。
    特に指がウインナーみたいになっちゃうのとか。
    10番の事故は、私はコンクールでやってしまいました😅

  • @Ryuutaki6969
    @Ryuutaki6969 Рік тому +11

    琴の師範免許持ってる母親に見せたら爆笑してました

  • @yuzu_63_512
    @yuzu_63_512 Рік тому +6

    音楽関係でやってきたのが箏だけだったワイ無事箏譜しか読めなくなる。

  • @坂-d3x
    @坂-d3x Рік тому +17

    十三も弦があるので、七、八、九、あたりがふっとわからなくなってミスってた。

  • @marumarupoyopoyo
    @marumarupoyopoyo Рік тому +1

    何から何まで美しい…!

  • @mobsczba
    @mobsczba Рік тому +1

    弦を指でぐぐーっと押すところめっちゃ痛そうと思ってたので実際痛いと知って何か安心した。

  • @かわしょー-i7v
    @かわしょー-i7v Рік тому +2

    チラッと大川さんのオリジナル曲が宣伝されてて好き

  • @mys_hiqd
    @mys_hiqd Місяць тому +2

    考えてみれば確かに分かるけどハーモニクスなんて概念あったんか

  • @user-takumi77-v
    @user-takumi77-v Рік тому +104

    新春を狙って、琴の動画を上げたのかしら。
    だとしてら、ゆかてふさんも進化したなぁ。
    大川さんも、琴の発展に、努力されているのを、知りました。

  • @beniimoEX
    @beniimoEX Рік тому +8

    琴って書かれると悲しくなるが出てくると思ったら出てこなかった(箏は「そう」で変換したほうが出てくる)

  • @OK-jh8vv
    @OK-jh8vv Рік тому +5

    琴キタ‐
    新春ですねえ

  • @るりいろるりか
    @るりいろるりか Рік тому +3

    まじたまたま流れてきただけやけど、吹奏楽関連のチャンネルやと思ってたからびっくりした😳
    嬉しい🥹‪共感できることも多くて…
    私はすくいでだいぶ爪持ってかれます笑笑

    • @海に行きたい
      @海に行きたい Рік тому +1

      すくいは勢いよく飛んでしばしっば捜索始まりますよね

    • @るりいろるりか
      @るりいろるりか Рік тому

      @@海に行きたい 始まります始まります笑笑
      練習ならいいけどお稽古中にやらかしたらまじ肝冷えます爆笑

  • @Designer-o4p
    @Designer-o4p Місяць тому

    あるあるシリーズのデリカシーが欠けてるゆかてふガチでかわいい

  • @本野-e7i
    @本野-e7i Рік тому

    お琴のこと全然知らんかったけど、弦の上指滑らせるときフィギュアスケートみたいで綺麗だな〜

  • @いかりんぐ-x9z
    @いかりんぐ-x9z Рік тому +6

    こんな和室が欲しい人生だった。

  • @kayo17sana
    @kayo17sana Рік тому +1

    爪取れるめちゃめちゃにわかりみが深い…

  • @hiromi818
    @hiromi818 Рік тому +2

    箏ってこんなに難易度高い楽器だったんですね…今まで軽い気持ちで聞いてきましたが、奏者の皆さんに頭下げたい!

  • @咲希-i2h
    @咲希-i2h Рік тому +3

    箏曲部だったのであるあるすぎて懐かしい思い出😂
    箏曲部入部したきっかけ→松任谷由美さんの春よ、来いの演奏きいて惚れた
    入部して暫く→血豆だらけの指(特に薬指)
    左腕だけ筋肉ムキムキ
    押し入れに部活で演奏した楽譜と爪を大事に残しているので、いつか仕事が落ち着いたらまたお箏習いたいな

  • @もっくん-w6t
    @もっくん-w6t Рік тому +5

    箏曲部だったけど本当に共感できる

  • @ふぶ-s5x
    @ふぶ-s5x 2 місяці тому +1

    5歳から小6まで箏を習い続けたんだけど、箏譜でずっとやってたから逆に五線譜で弾けない
    箏譜に書き直すw
    中学は吹部だったから読めるのに箏では弾けなさそうなんだよなあ…慣れって怖い

  • @_Nukazuki
    @_Nukazuki Рік тому +7

    親指の爪吹っ飛んだけどそのまま弾いて終わった後指真っ赤になったことあったな~…
    でも箏譜を五線譜に書き起こすのは部活でもしなかった……
    読めないことはないけど箏弾くときに五線譜だと弾きづらいかな……

    • @海に行きたい
      @海に行きたい Рік тому +3

      むしろポップス弾くときに逆の操作するイメージ

  • @にゃんこ先生-h5c
    @にゃんこ先生-h5c 3 місяці тому +1

    1:43天泣でフォーーーー!!ってなった。ありがとうございますありがとうございますっっ!!

  • @tukiglass
    @tukiglass Рік тому +47

    5:30 箏柱が倒れたら終わりというのは初めて知りました。
    昔、韓国の琴「伽耶琴」を習っていたのですが、あの楽器では演奏しながら箏柱を頻繁に動かしてチューニングしながら弾きました。その所作も味わいの一つとかで…
    同じように見える楽器でも、全然違うものなんですね…。

    • @ago-tagame
      @ago-tagame Рік тому +1

      曲によっては途中で変えないと音足りない事あります、一応。
      ただサイズがサイズですし、弦の力も強いのであまりやらないんですよね...動きも慌ただしくなりますから。

    • @Taka-Musics-Labo
      @Taka-Musics-Labo Рік тому

      カヤグムには箏柱はないはずですが?
      朝鮮王朝時代劇の「トンイ」などでも
      妓生(キーセン)が演奏するカヤグムには箏柱が立っていないはず。
      私の勘違いでしょうか?😮

    • @tukiglass
      @tukiglass Рік тому

      @@Taka-Musics-Labo さま
      箏柱という名称ではないですが、同じような形状のものがあります。無ければ音が鳴りません。コメントに書いたように、カヤグムのものは可動式なのです。なので日本の箏のものとは形状が違います。

    • @ago-tagame
      @ago-tagame Рік тому +1

      @@Taka-Musics-Labo 勘違いですね。ガッツリありますよ、柱。

  • @しらたま-r6q
    @しらたま-r6q Рік тому +1

    合奏で曲ごとに自分が移動する時、お筝によって同じ音出したいのに押し手の加減をびみょ~に調整しないといけないのが難しい😭

  • @神川竜司
    @神川竜司 Рік тому +1

    学校でやって以来やったことない。美しい音色はいつ聴いても最高すぎる…

  • @ちゅるりら-かのこ
    @ちゅるりら-かのこ Рік тому +10

    春の海、正月のコンビニバイトでエンドレスで流れてたから飽きるタイミングわかる

  • @arcawa
    @arcawa Рік тому +2

    10年箏やって辞めて数年経った今この動画出てきてまた弾きたくなってきた…爪は卵の白身付けたら外れない👍

  • @Frozen-vegetable-pilaf
    @Frozen-vegetable-pilaf Рік тому +1

    天泣聴けて嬉しい!

  • @kgy-2037
    @kgy-2037 Рік тому

    琴習ってみようと思ったけど全然時間作れないし楽譜が他のと違うからむずくて諦めちゃったけどやっぱ良い和楽器だよなぁ、、

  • @kk-jn1po
    @kk-jn1po Рік тому +3

    ●個人的あるある①
    むしろ原譜の方が漢数字が弦の順番を表してるので演奏しやすいのに!と思う(でも調弦の音階までは脳内で変換できないのでメロディは弾いてみるまで分からない😅)
    ●個人的あるある②
    練習は普段着だけど演奏会は和装だったので、袖が超絶に邪魔!(振り袖の時なんて特に地獄を見た←気になって演奏に集中できない😱)
    ●超・個人的あるある
    箏曲の初心者向教本の影響で『福寿草』という単語をみると今だに「ふ〜く〜じゅ〜そ〜お〜」と音階をつけて言ってしまいます…😅

  • @komugi_sorakake
    @komugi_sorakake 9 місяців тому +2

    豆潰れて喜んでた先輩は本当に琴の変態

  • @迷-w4d
    @迷-w4d Рік тому

    春の海って二人用じゃなかったかしら。一人でどうにかしているの、すっごい。さすがプロです……。齧っただけですが、あるあるに共感しすぎて首がもげそうです。

  • @雨森芳洲-s4s
    @雨森芳洲-s4s Рік тому

    いやー、いい動画をみさせていただきました。演奏最高です✨

  • @まお-x7h
    @まお-x7h Рік тому +1

    お正月のあの曲、小学校の時フルで聞きました😂