「へらぶな釣り」3枚合わせのウキ

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 2 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 6

  • @龍生-y2s
    @龍生-y2s 2 роки тому +1

    成型器、便利ですね!

    • @PoweredbyDetail
      @PoweredbyDetail  2 роки тому

      上手く使えばとても便利でございます
      重宝しております(^▽^)/

  • @タカ坊-g6o
    @タカ坊-g6o 2 роки тому

    初めまして。こちらの動画を参考に、底用のカヤ浮きを作成したいのですが、上と下の絞りはどうのようにしたら良いですか?

    • @PoweredbyDetail
      @PoweredbyDetail  2 роки тому

      ua-cam.com/play/PL1IGgeDWISH2WmAWjVTLK25qGBQ0ZJ99Q.html
      こちらの再生動画で、参考になる様でしたら一度ご覧下さいませ、
      基本的には底釣りウキは細く長い浮力体がbetterだとおもいます
      上(頭部)ややナデ肩、裾(下部)ボディ全長の1/3,もしくはそれ以上絞った方が
      扱いやすいと思います、足の素材も竹の方が、より底釣りには適している様に思います。

    • @タカ坊-g6o
      @タカ坊-g6o 2 роки тому

      上をパイプトップにする際、元のソリッドは茅に何センチ入れたらよいか、また足に使用する竹、もしくはカーボンが有りますが何センチ茅に入れるのか知りたいのですが、宜しくお願いします。

    • @PoweredbyDetail
      @PoweredbyDetail  2 роки тому

      こちらの動画を参考にして頂ければと思います
      底釣り用などでは少し長めに入れておくと安心だと思います。
      ua-cam.com/video/V6VzMHgzRA4/v-deo.html
      ua-cam.com/video/rSbaWCn7aNI/v-deo.html