【S字ルアー】スネコンの秘密について語ります 村岡昌憲切り抜き

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 8 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 5

  • @goroutanaka5933
    @goroutanaka5933 6 днів тому +3

    動画内でもおっしゃられてますが頭を持ち上げるイメージだけど、持ち上げる過ぎずに流すと釣れますね。
    流れがある場所で投げる→ゆっくり巻く(頭上げ)→流れでラインテンション張る→止める(頭下げ)→ラインテンション緩む→ゆっくり巻く(頭上げ)を繰り返すだけでレンジをキープしつつ、スネコンの動きを最大限活かせる。
    ただ流せば~は魚が着いてる場所にレンジとラインを合わせて流し込めば多少の誤差(ミスマッチベイト・レンジ・ライン・カラー)が有っても釣れちゃうって事。
    スズキはなんにでも反応する様に思えるけど、時期や場所やベイトやetcで結構セレクティブな魚ですが上記である様にただ流せば釣れるルアー。
    ※試験的に出ます(謎

  • @iyi553
    @iyi553 6 днів тому +2

    スネコンはブルーブルーで最も優れたルアーだと思う
    ブローウィンより釣れるし

  • @つっくん-v2r
    @つっくん-v2r 6 днів тому +4

    メバル用でスネコン50S買いましたがシーバスルアーなんで
    シーバスが釣れすぎてメバルが釣れてません😭

  • @ayumin_ch
    @ayumin_ch 3 дні тому +1

    正直s字系のシンペントの中でも使いづらいルアーの一つだと思うただ武器に出来たらかなり釣れるルアー

  • @福嶋佑輝
    @福嶋佑輝 День тому +1

    スネコン
    ☓誰でも釣れるルアー
    〇流れのある場所で上手く使わないと釣れないルアー
    スネコンはアングラーの腕を磨くのに持って来いのルアーですね。ブルーブルーのルアーは、そのポイントに合わせたアクション「その時食べてるベイトの動きを演出」を決めないと釣れないから、極めて上級者向けだと思う。釣りを極める楽しさを教えてくれるルアー。