ゴープロとDJIのオズモアクション4、バイクの撮影やモトブログで使うならどっちが良い?両方使った結論は?

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 10 чер 2024
  • ▼チャンネル登録
    / @aikyobike
    ▼関連リンク
    ライダーは買っちゃダメ!2年半ゴープロを使ってわかったこと
    • ライダーは買っちゃダメ!2年半ゴープロを使っ...
    ▼紹介した商品
    オズモアクション4
    amzn.to/3Z5VJOB
    マイクアダプタ
    amzn.to/45EnpwF
    ゴープロhero9
    amzn.to/3sJzZw9
    デュアルバッテリーチャージャー+エンデューロバッテリー
    amzn.to/3Z5VP8V
    ▼概要
    以前ゴープロを2年半使ったけど、バイクで使うならお勧めしないという動画をアップしました。
    本当はソニーを使いたいけど、ソニーはアクションカム市場から撤退。
    機材を入れ替えたいけど、代替え機も見つかっていない状況でした。
    DJIが良さそう!DJIが良いよ!というコメントが多かったので、お借りして実際に撮影に使ってみました。
    その結果をお知らせします。
    ▼目次
    0:00 はじめに
    1:36 ゴープロとDJIどっちの方が良い
    7:50 オスモアクション4の便利な点
    11:19 ゴープロより不便な点
    15:39 まとめ
    ▼動画内で使っている音源・効果音
    EPIDEMIC SOUND
    share.epidemicsound.com/zyimvc
    ▼アイキョウ愛用中のライディングギア
    ライディングジャケット:アニフェスジャケット
    www.kushitani.co.jp/products/...
    ブーツ:GAERNE G-STONE
    amzn.to/3Mo4Dzn
    ブーツ2:GAERNE パンテーラ
    japexstore.net/products/gaern...
    厚底ブーツ:ファルコン厚底
    amzn.to/3qe391N
    インナープロテクター:knox アーバンプロ
    amzn.to/3L9nH4t
    グローブ:knox ハンドロイドポッド
    amzn.to/3EGDTHV
    ヘルメット:SHOEI Z7とZ8
    ▼撮影機材
    一眼レフ:オリンパス OM-1
    amzn.to/3VuZjzt
    レンズ:OM SYSTEM 12-40mm F2.8 PRO2
    amzn.to/3K7C1sP
    アクションカム:go pro hero9
    amzn.to/3rNoXSZ
    アクションカム外部マイクアダプタ:メディアモジュラー
    amzn.to/3vEZhch
    外部マイク:ソニーECM-LV1黒
    amzn.to/3K8cqzY
    無線マイク:COMICA BOOM-X D-2
    amzn.to/3Ke2BAl
    ▼アイキョウのSNS ぜひ絡んで下さい!
    ツイッター
    / aikyomasayuki
    インスタグラム
    masaki.aiky...
    ヤフークリエイターズ
    creators.yahoo.co.jp/aikyomas...
    #ゴープロ #dji #オズモアクション4 #gopro #アクションカメラ
  • Авто та транспорт

КОМЕНТАРІ • 110

  • @MUKU_MUKU_DANCE
    @MUKU_MUKU_DANCE 8 місяців тому +2

    毎回、紳士的な動画には好感が持てます。
    GoProはヒーロー4を盗まれてから、買わずにいたんですけど、高性能になった分、色々とトラブルが出てるんですね。

    • @aikyobike
      @aikyobike  8 місяців тому +1

      昔のゴープロの方が良かった!っていう人がかなり多いです。

  • @mae_jun
    @mae_jun 8 місяців тому +1

    アイキョウさん、参考になる動画をありがとうございます🤗

    • @aikyobike
      @aikyobike  8 місяців тому +1

      誰かの参考になればいいなぁと思って作っているので
      そういって頂けて嬉しいです。

  • @ygk6222
    @ygk6222 8 місяців тому +1

    迷ってましたがこの動画を見てアクション4を購入する事に決めました。ヘルメットと顎マウントで使用したいのですがアイキョウさんオススメのパーツがあれば教えて下さい。

    • @aikyobike
      @aikyobike  8 місяців тому +2

      顎マウントはですね。。。何度か試したんですけど、首の負担がきつくて僕には合わなかったです。
      ヘルメットに張り付けるタイプじゃなくて、ストラップで取り付けするタイプで自分にあうか試した方が良いかもです。

    • @ygk6222
      @ygk6222 8 місяців тому

      さっそくありがとうございます。
      そうなんですね。ストラップから試してみます。

  • @SATTMAN.2and4
    @SATTMAN.2and4 8 місяців тому +1

    先月アクション4購入したんですが、給電しながら外部マイク使用だと4極のマイク端子しか使える物が無いっぽいですが、給電しながら3極マイクが使える方法、変換アダプターって無いですかね?
    (給電しながら4極マイクなら使える分配器はあるんでが、4極マイクで録画すると音が良くないんです。相性が良い4極マイクがあればそれでもOKなんですけど•••)
    3極→4極変換アダプター使ってもダメでした。(マイクに対応している変換アダプター探したんですけど無いんですよね⁈)
    給電しないで3極マイクは認識OKなんですけどね!(BOYAのBY -K4使用、マイクSONY ECM-CS3)

    • @aikyobike
      @aikyobike  8 місяців тому +1

      僕の場合給電しながら撮影するような長回し撮影しないんですよね。
      音質問題は難しいですよね。変換アダプタやマイクの相性もありますし。

    • @SATTMAN.2and4
      @SATTMAN.2and4 8 місяців тому

      返信ありがとうございますm(_ _)m
      ん〜地道に気長に探してみます😅

  • @user-fz3eu6cz4v
    @user-fz3eu6cz4v 6 місяців тому +1

    ヘルメットに取り付ける際、どのように取り付けているのでしょうか?お使いの部品など教えていただけると有り難いです。

    • @aikyobike
      @aikyobike  6 місяців тому +1

      僕は顎マウントが苦手でネックマウントにしています。
      こんど機材紹介する動画作りますね。

    • @user-fz3eu6cz4v
      @user-fz3eu6cz4v 6 місяців тому

      @@aikyobike ありがとうございます!楽しみにしております!

  • @user-kd1vv8mk2k
    @user-kd1vv8mk2k 8 місяців тому +1

    こんにちは😊
    アイキョウさんはアクション4寄りですか😅二択だと悩みが尽きないところですね😅
    ソニーの復活を願っていますが厳しいですかね😰

    • @aikyobike
      @aikyobike  8 місяців тому +2

      ソニーは恐らく復活しないものと思われます。
      ・・・実はアクション4買いました。

  • @user-hw1nq9uz5e
    @user-hw1nq9uz5e 5 місяців тому +2

    真夏に東南アジアでバックパッカーしながらGopro11使ってましたが、熱暴走&バッテリーの減りが異常に早くなり使い物にならなかったです。データの受け渡しにサブスク登録しましたが、こちらも転送速度が遅すぎて古いデータを消しながら旅をすることが難しかったです。

    • @aikyobike
      @aikyobike  5 місяців тому +2

      DJIは今のところ熱暴走とかなく快適に使えてますよ👍

  • @robin_mtvlg
    @robin_mtvlg 8 місяців тому +1

    モトブログの撮影にて同じく音声認識問題で相当悩んでおります。
    画質や録れた時の音の良さでGoProを使っているのですが、やはり音声が録れていない事案で相当ボツの動画も出てきました。。。あとは大事な場面で熱停止したり。。。
    メディアモジュラーで音声インジケーターが出ても。背面液晶のみで顎マウント時に確認できず。
    できれば走行中にミラーで確認したいのですが、OsmoAction4は前面液晶にもマイクの認識マークは表示されますか?

    • @aikyobike
      @aikyobike  8 місяців тому +1

      オズモアクションは認識されない事がないので、今のところ困ってないです。
      ゴープロは度々音声が入ってなくてアフレコ入れたことが何度もあります。

  • @user-pj3nf9rz4w
    @user-pj3nf9rz4w 6 місяців тому +1

    Goproはメディアモジュラー使ってる時にフリーズすると、バッテリーを抜き差しするのにいちいちマウントフィンガーを折りたたんでモジュラー外さなくちゃいけないのが本当にめんどくさい
    Osmo actionのBluetoothリモコンが凄く良さげで気になってます。ハンドルバーに巻いておいて撮影開始出来るなら素敵。

    • @aikyobike
      @aikyobike  6 місяців тому +2

      昔ソニーのアクションカムもリモコン付きだったんですよね。
      ソニー・・・復活してほしい。

  • @mash88104227
    @mash88104227 8 місяців тому +1

    今迷ってました。GOPROなのかインスタ360なのか、安い中国のAKASOでいいか迷ってます。動画はアップする予定はないので単純にツーリング記録用です。(ドラレコもかねてです)コスパ考えると中国製・・・。質は日本製・・・。悩みどころです。

    • @aikyobike
      @aikyobike  8 місяців тому +1

      ご検討されている製品は全て海外生産だと思います。
      ゴープロはアメリカ、インスタ360は中国メーカーですが、ゴープロもアメリカで作っているわけではないかと。
      うーーん、、、ドラレコも兼ねてとなると、インスタ360が良いかもしれないです。

    • @mash88104227
      @mash88104227 8 місяців тому

      ありがとうございます。参考にします。@@aikyobike

  • @ryutiontion
    @ryutiontion 8 місяців тому +5

    Go Pro Hero5から、現在の外観や外部マイクアダプターになってからすでに7回もモデルチェンジされて、当時から外部マイクアダプター使いづらいって言われてるのに改善されないところをみるとGo Proはそういう部分の改善よりもブランディングに力を入れているのでしょうね。未だにGo ProHero4の上位機種で撮影しているモトブロガーがいるのも頷けます。

    • @aikyobike
      @aikyobike  8 місяців тому +1

      モトブログで使うとなると、ハイスペックより動作の安定感が大事になりますからね。。。

  • @user-bb9el7rj4b
    @user-bb9el7rj4b 8 місяців тому +4

    DJIは常時給電と外部マイク両方はできますか?現在ソニーのアクションカムを使用していますが今後の事考えています

    • @aikyobike
      @aikyobike  8 місяців тому +1

      いくつかのyoutubeチャンネルで給電・マイク両方使う方法が紹介されてました。

  • @ged-tube4601
    @ged-tube4601 8 місяців тому +2

    GoPro10、2.7kでバイク乗ってる間5時間くらい撮りっぱなしなので外部給電一択なんだよなー
    外部給電も安定しないんだけど、一度動き始めれば35度の日でも熱暴走したことはないのでこれしかないのかな、という感じ
    バッテリーないから毎回時計合わせないといかんのでそれが面倒
    insta360が動画ファイルをぶつ切りにしてくれなければ乗り換えるのだけど、DJIは長時間の動画ファイルの扱いはどうなってるんだろ?

    • @aikyobike
      @aikyobike  8 місяців тому

      僕の撮影の仕方だと外部給電が必要なほど長回ししないんですよね。
      でもコメント見てると長回しで使っている人が結構多いですね。

  • @user-kb9vs2vv2c
    @user-kb9vs2vv2c 8 місяців тому +3

    確かにGoProの不安定さには辟易としていてDJIも気になっていたんですけど画質・音質とトレードオフといったところなんですかね…参考になりましたありがとうございました

    • @aikyobike
      @aikyobike  8 місяців тому +1

      画質は4になってかなり上がったみたいです。コントラストはゴープロの方がくっきりしますが、
      編集の時に調整できるので、画質のアドバンテージはそこまでないかもです。
      ただ外部マイクを使った時の音質はゴープロの方が良い気がします。

  • @hotom_channel
    @hotom_channel 8 місяців тому +1

    私はバイクでの動画はだいたい「Insta360」ですね。
    Goproもたまに使いますが、「Insta 360 One X2」と「Insta 360 RS」の2台をメインで使っています。
    自分の音声は入れない利用方法なんで、どっちかというと映像としても応用が利くInsta360メインです。
    Goproだけではバイク動画を撮る気持ちになりませんでしたが、Insta360を購入してからは撮影ばっかりしています。

    • @aikyobike
      @aikyobike  8 місяців тому

      僕もインスタ360X3使ってます。
      後から画角をどうにでもできるので重宝しています。

  • @55RR
    @55RR 8 місяців тому +2

    GoPro9とメディアモジュラーの組み合わせで、マイクの認識不具合には随分痛い目に会いました
    知人が同じ組み合わせで運用していますが、トラブルはないとのこと
    本体、モジュラーそれぞれの個体差もあるのかもしれません
    現在、GoPro11miniにマイクアダプターの組み合わせで使っていますが、不具合は起きていません
    真夏の炎天下で給電しながらの撮影をしていますが、フルHDでの撮影では熱暴走していません
    なぜか給電が途切れて本体バッテリーが切れるという不思議な現象が起こったりしますが...

    • @aikyobike
      @aikyobike  8 місяців тому +2

      他の方のコメントでも給電しながらだとトラブルが起きにくいみたいですね。
      個体差でトラブルが発生しちゃうなら、それはしょうがないんですけど、サポートに連絡しても
      「技術から連絡する」の後に連絡が途絶えちゃうので、信用できないんですよね。。。

  • @s-takechannels
    @s-takechannels 8 місяців тому +1

    osmoaction非常に気になっていますが、1番の懸念は外部マイクです。
    タイプC、イヤホンジャック変換器で外部マイクが使うことが出来るのは他の人の動画で確認しましたが、インカムの声を拾って動画に録画されるのか、と言う検証を確認出来てません。
    そこら辺大変気になるのですが、検証して頂くことは可能でしょうか?

    • @aikyobike
      @aikyobike  8 місяців тому +1

      インカムの声を拾って録画できるかどうかっていう部分は
      マイクの位置で調整できると思います。
      これはゴープロ、オズモ問わずなので、
      チークパッドの耳付近に設置できれば問題ないと思います。
      どちらかというと、ヘルメットの内装にちょうどよく
      設置できる場所があるかどうか?の方が重要かもです。

    • @s-takechannels
      @s-takechannels 8 місяців тому

      @@aikyobike
      有難うございます🙇‍♀
      参考にさせて頂きます😁

  • @user-cy3ul8zq7m
    @user-cy3ul8zq7m 8 місяців тому +3

    自分はUA-cam動画全般的に自宅に居る時は年齢的に老眼が入って来てるのでスマホでの視聴じゃなくてPCでの27インチ4Kモニターで視聴させて頂いています。

    • @aikyobike
      @aikyobike  8 місяців тому

      おぉぉ、27インチの4Kモニタだと
      僕の動画は画質が微妙かもしれないです。
      ただエンタメチャンネルじゃないので
      情報が伝わればいいと思って割り切っている部分もあります。

  • @ronshei1002
    @ronshei1002 8 місяців тому +1

    goproは熱暴走が気になりますが、、、解決しないまま、12が出ました!ユーザーの声でアップデートで改善して欲しかったですねー😢 djiを検討しています😢

    • @aikyobike
      @aikyobike  8 місяців тому +1

      ゴープロさんはもう少しコミュニケーションが取れるとありがたいです。
      12はブルートゥースマイクが使えるらしいですね!気になります。

  • @anchan0622
    @anchan0622 8 місяців тому +2

    忖度なくわかり易い説明でした😊

    • @aikyobike
      @aikyobike  8 місяців тому +2

      どっちも完ぺきではないのですが、僕は安定感のあるオズモアクションが好きです。

  • @kibunya123
    @kibunya123 8 місяців тому +1

    車体に付けるならブレ補正の点ではGOPRO、8でもオスモ3よりブレ補正強いですが、バッテリーとSDカードトラブルはGOPROの致命傷でもあります、安定を取るか画質を取るかになります。
    4Kディスプレイではオスモは補正2段上げるとクロップが目立つのでブレ補正は1段までが限界、GOPRO8の通常ブレ補正は振動の大きいKSRでもブレは無かったですが、オスモ3では高回転の振動には耐えきれませんでした、、、大型等の振動の少ない車種ならばオスモ3でも全然OKでした。

    • @aikyobike
      @aikyobike  8 місяців тому

      オズモは高回転の振動に耐えられないんですね。
      僕みたいにネックマウントしていれば気になりませんが
      車体に装着すると欠点が見えてくるんですね。

  • @Aaron-Vax
    @Aaron-Vax 8 місяців тому +1

    オズモアクション3をバイク乗りながら撮影していますが、35度以上の時に2度ほど液晶が映らないモード(高温時の暴走を防ぐ為と思われる)
    に入りましたが、その他不具合らしいことは何もないです。走っているときは1Kの常時撮影です。
    それまでのカメラでは常時給電と外部マイクを使っていましたが、オズモアクション3では給電しながら外部マイクを使う方法は見つけていないです。
    何個かUSBから二股に分かれたコネクタで試してみましたが、全滅でした。

    • @aikyobike
      @aikyobike  8 місяців тому +1

      僕は充電しながら撮影することはしないのですが、
      youtubeあさってたら、機材の組み合わせで充電しながらマイク使って撮影できるみたいですよ!

    • @Aaron-Vax
      @Aaron-Vax 8 місяців тому

      アクション1は出来たけどな〜
      3もいけるのか!!動画探してみます

  • @garage-a
    @garage-a 8 місяців тому +1

    GoProの不甲斐なさに何度もうなづき、DJIの魅力にどっぷりハマりそうな動画でした。めちゃくちゃ参考になりました!でも今はGoPro6の画質で当チャンネルは間に合ってます。
    ゲイン調整は良いですねー。
    全コメント返信大変だと思うので、コメント書くのをちょっと躊躇してます💦

    • @aikyobike
      @aikyobike  8 місяців тому

      僕も画質はそこまでコダワリがなくて、どちらかというと
      どうしたら正しく情報が伝わるかなぁと思いながら動画作ってます。
      コメントはもらえるとすごく嬉しいですよ!

  • @Hiro-ne8hc
    @Hiro-ne8hc 8 місяців тому +3

    gopro12は外部マイクがbluetoothに対応しましたね。
    11を使ってて12を追加購入しましたがサーキット走行の動画しか撮ってないので外部マイクは使っていません。
    ちなみにサーキット1枠は20分~30分走行しますが、真夏に1日3枠とか走っても熱暴走したことがないです。
    サーキットだと無風になることがないからかもしれないですね。

    • @aikyobike
      @aikyobike  8 місяців тому

      僕は普通に10分ぐらい夏に走りながら撮影していた時も
      熱暴走したことがあるんですよね。。。
      ゴープロは個体差があって、僕のは外れ個体なのかもしれないです。

  • @user-ln8xw2ki1h
    @user-ln8xw2ki1h 8 місяців тому +4

    GoProのメディアモジュラー外部マイク認識しない問題は有名ですよね。クイックスタートでなりやすいらしいので、音声欲しいときは電源ONしてから音声コントロールでマイク認識しているか確かめてから撮影開始しています(ビデオスタート等)。私のGoPro9は熱対策でバッテリー抜いてメディアモジュラー装着して外部給電すると、ほぼ確実にフリーズする不具合を持っています。一度再起動すれば問題なく動くのですが・・・。
    DJI OSMO ACTION4にはかなり魅かれるのですが、困ったことに画質の好みとしてはGoProなんですよね・・・。不具合のないGoPro作ってくれ~!

    • @aikyobike
      @aikyobike  8 місяців тому +1

      わかります。僕もゴープロのバチバチコントラストが効いた感じ好きです。
      ただ画質自体はオズモアクションも良くなっているので、編集の時に少し調整すれば
      同じような感じには出来るかもです。

  • @motovlog_hakone
    @motovlog_hakone 8 місяців тому +2

    私のGoPro
    1.必ずボイスコントロールで録画開始 → 音声トラブルなし(マイク認識しないことがあるが、その場合録画がスタートしないので、一度電源を入れ直す)
    2.朝スイッチONで夜までそのまま(バイクのUSB電源から給電) → 何故か熱暴走は殆ど発生せず
    3.フリーズは2~3カ月に1回発生
    なので動画中で言われているトラブルは私は全く気にならないです
    ただ、バッファローのマイクとの相性は凄く悪いです
    よく動画でオススメとあるのでバッファロー買ってみましたが、
    このマイクだと頻繁にトラブルが発生します

    • @aikyobike
      @aikyobike  8 місяців тому

      バッファローのマイクだと簡単に抜けちゃいますよね。
      何故かソニーのマイクの方がしっかり刺さる感じがします。
      給電しながらの撮影だとトラブルが少ないっぽいですね。

  • @TV-qh3ps
    @TV-qh3ps 8 місяців тому +1

    お疲れ様ですゴエモンです。前回コメントさせていただきましたが、3に関してトライアルセットだったと思いますけどほぼフルキットで
    最高でした。後から買いそろえるものが、ないくらいです

    • @aikyobike
      @aikyobike  8 місяців тому +1

      僕も返却した後に自分で購入したんですけど
      セットで買って、買い足し必要なかったです。
      先にゴープロを買って色々持っていたのもあるかもしれないですけど。「

  • @yasshy1202
    @yasshy1202 8 місяців тому +3

    一般のライダーなら通勤及びツーリング程度ならアクションカムは使うことはほぼ使うことは無いので自分は良く解りませんが。相京さんの体験談を聞いているとDJI一択としか
    思えないのですがなぜ故、皆さん(多々のモトブロガーさん達)はGOPROを使い続け不平不満を言い続けるのでしょうか?

    • @aikyobike
      @aikyobike  8 місяців тому

      それではですね。以前はアクションカム=ゴープロ一択だったのですよ。
      ソニーが撤退して選択できる製品がなかったんですよね。
      ただオズモアクション4は優秀な代替え機になりそうな気がします。
      いまのところ音声はゴープロかなと思って使っていますが、色々試してみたいと思います。
      あ、、、製品返却後に買ったのでw

  • @user-dj8be8we6h
    @user-dj8be8we6h 8 місяців тому +5

    自分もDJI製品を色々愛用してますが、DJIはアクションカメラに関しては後発ながらも物凄い勢いでゴープロに肉薄してますよね。
    ただ、恐らくかなり多くのユーザーが疑問(不満)に思っている点を挙げるとすれば、なぜ好評だったACTION2のコンセプトを廃止して3、4はまた元のコンセプトに戻してしまったんでしょうか?
    ACTION2のスタイルは唯一無二で実際かなり売れていただけに、非常に残念です。
    むしろ下手にゴープロと競合するよりも、insta360のように独自性を訴求して棲み分けた方がマーケティング的にもバズりやすいのでは?
    確かにAction2のコンセプトだと排熱やバッテリー容量の問題など、技術的に難しい部分はあるのかもしれませんが、DJIファンとしては次回作に是非期待しています。
    という声を影響力のある相京さんから、DJIの方々に是非とも届けて頂きたいです!何卒!!🙇笑
    どうか宜しくお願いします🙏

    • @aikyobike
      @aikyobike  8 місяців тому

      アクション2は確かに唯一無二感がありましたよね!
      ただ僕の使い方だと今の方が使いやすいです。

  • @TabiQ
    @TabiQ 8 місяців тому +1

    音質に関してはBOYAのBY-K4を使った場合、GoProのメディアモジュラーより良好に感じました。
    ただ、メディアモジュラーと違って外部電源が使えなくなるのでツーリングで長回し撮影はしづらいです

    • @aikyobike
      @aikyobike  8 місяців тому +1

      おぉ!そうなんですね!早速注文してみました!
      何故かアマゾンは価格が高騰していますね。サウンドハウスさんで注文しました。

    • @TabiQ
      @TabiQ 8 місяців тому

      @@aikyobike そうなんです(コメントに書き忘れていました Amazonだけ倍くらいの値段になってますよね)
      一般的なType-C‐TRRS4極変換アダプタと違ってTRSの3極マイク用なので普通のマイクがそのまま繋がります。
      私の場合マイナス10~15ゲインくらいで使っています。

  • @user-im7uo6qn2n
    @user-im7uo6qn2n 8 місяців тому +1

    TEITOのT-DRH-01(カメラ付きインカム)がモトブログに使えるらしいのをUA-cam上の動画で見た事があります。
    専門家からみてどうなのか?検証してみてほしいです。

    • @aikyobike
      @aikyobike  8 місяців тому +1

      TEITOさんは以前やり取りしたことがあるので、
      借りれるか聞いてみます!

  • @rh02j18
    @rh02j18 8 місяців тому +1

    この手のアクションカメラは小さい分能力差が出ますものね~!😂😅😂
    使い勝手選ぶか能力で選ぶか、、、(;´Д`)ハァハァ

    • @aikyobike
      @aikyobike  8 місяців тому +1

      道具は道具なので、使い方次第って部分はあると思うんですけど
      やっぱり安定して使えるのは大きいです。

  • @s.c.j-skullmaruch
    @s.c.j-skullmaruch 8 місяців тому +2

    DJIがネックなのが中華の企業なのが1番かな😅この夏は北海道も真夏日が続きましたがGoPro10で熱暴走は一度も無かったです。音声の問題は使用後もしくは使用前に必ず工場出荷リセットにしてるのでGoPro10では音声が撮れない、ノイズが酷いって問題はいまのこと発生してませんょ、
    初めてアクションカムをバイクでならコスパや使い勝手がいいDJIのアクション4かな
    GoProに使い慣れ、サブスクでクラウドを使用したりならGoPro12にしても良いのかなと 
    各会社が短期間でも一般ユーザーにレンタルやリースが出来る環境があれば選択しやすいですよねー

    • @aikyobike
      @aikyobike  8 місяців тому +1

      中国企業はですね~以前散々取引したんですけど
      OEM製品はイマイチ。自社ブランド製品だとプライドを持って取り組む傾向があるんです。
      なのでDJI、インスタ360とか他の国の製品よりもクオリティ高いと思います。

    • @s.c.j-skullmaruch
      @s.c.j-skullmaruch 8 місяців тому

      @@aikyobike なるほどですね!一概にイメージだけで敬遠するのも善し悪しでした🙏 
      でもアクションカムはハイ次ってなかなか
      違うのを購入するのも財布と相談なんで一般ユーザーはなかなか厳しいですよねー😅 
      競争で各メーカーがより良く、ユーザー側に寄り添った製品を出してくれるのを願います。

  • @kodo_channel
    @kodo_channel 8 місяців тому +1

    私の使用機はHERO9ですが、GoPro純正のメディアモジュラーは色々残念ですよね。
    自分は外部マイクを使う場合は、GoProのマイクアダプターとulanziのケージを使っています。
    このケージだとアダプターのセットできるし、ケージに入れたままバッテリー交換もできます。
    それからHERO12ではBluetoothマイクが使えるようになったとのことでVLOGには良いかもですね。
    HERO11以降は8:7のアスペクト比が後の編集で色々出来そうなので使ってみたくはあります。
    ちなみに自分の場合は4Kは不要で2.7K60Pで撮るのが殆どなので熱停止は殆どありませんね。

    • @aikyobike
      @aikyobike  8 місяців тому

      実は僕も同じ組み合わせで使っていたことがあります。
      それで音声がとれない問題がちょこちょこ発生したのでメディアモジュラーを
      導入したんですけど、結局それでも解決しなかったです。。。

  • @kzeamr338
    @kzeamr338 8 місяців тому +2

    オズモアクション4に変えてストレスが減りました。
    おかげで少し長生きできそうです。

    • @aikyobike
      @aikyobike  8 місяців тому

      確かに。。。あぁぁ音声撮れてない!っていうのがないだけで
      編集の手間も減りましたw

  • @a2cbikech
    @a2cbikech 8 місяців тому +2

    GoProの新作待ちしてましたが、やはりDJIになりそうです😂笑
    ローンばかりでしんどいっす🤣笑

    • @aikyobike
      @aikyobike  8 місяців тому +1

      ゴープロの新作はブルートゥース接続で無線マイクが使えるのがポイントですよね。
      インカムが使えるのか気になるところです。

    • @a2cbikech
      @a2cbikech 8 місяців тому

      @@aikyobike 確かにGoProのBluetooth接続はかなり魅力的ですよね!インカムと繋げられたらかなり最強の組み合わせですよね!まぁただ今回も熱停止しやすいとかかんとかと噂で聞きます😂
      DJIのセット8万近くでしたよね💦
      高いっす🤣💦

  • @user-ix9jr2dc1e
    @user-ix9jr2dc1e 8 місяців тому +3

    360X3を回しっぱなしで切り出しで写真撮影に使ってます
    メモリも食うのですが私の使い方には合ってます
    アクションカムは中華製ですが4K撮影でもメモリ消費が少ないので
    今回のオズモアクション4のレビューは心待ちにしていました
    値段も安いですし即買うことにします

    • @aikyobike
      @aikyobike  8 місяців тому +1

      僕もインスタ360X3を使っていますが
      オズモアクション4を組み合わせることで機材の安定感が
      抜群になりました。

  • @bunbun.adrenaline
    @bunbun.adrenaline 8 місяців тому +1

    徹底的に撮影編集ハードルを下げるため行き着いた答え→iPhoneのみでした。

    • @aikyobike
      @aikyobike  8 місяців тому +1

      僕がマック使いならそれもありだったかもしれません。
      マック製品同士って相性がめちゃくちゃ良いですよね!

  • @bunbunride4937
    @bunbunride4937 8 місяців тому +4

    goproに忖度したレビューが多い中
    アイキョウさんのレビュー動画は正確性が高く好感持てます
    どちらを選ぶかは個人の考えた次第ですが
    バイクで使うなら画質4k以上は求めていないし
    重要視してるのは撮影の安定性ですね
    熱停止しないこと
    その点ではオズモアクション4になります
    尚余談ですが、グローブはめたままでで使う際のボタンの押し難ささ
    に関しては半球形状のクッションゴムを貼付けて
    ボタンのオンオフを確実にしています
    これはoneX2等でも使ってます

    • @aikyobike
      @aikyobike  8 місяців тому +1

      半球状のクッションゴム!それは確かに良さそうですね!
      100均やアマゾンで買えますし、今度試してみます。

  • @TammyMash
    @TammyMash 8 місяців тому +2

    レビュー動画をアップいただきありがとうございました。
    大変参考になりました。
    モトブログをやっている方は、昨年ぐらいからGoProからDJI OSMO ACTION3/4(以下DOA)に乗り換えている方をよくみかけますね。
    アイキョウさんが指摘していたDOAの難点については、ひとによっては全く気にならないと思いますので、モトブログ用途では現在DOAが最強になったと考えています。
    動作音が小さい点については、私の場合ですと、走行前から録画ボタンを押しているので(外部マイクの動作確認が必要なため)、録画開始音はなくてもよいぐらいです。
    クリック感不足については、小さいクッションラバーなどを貼ることで対応している方が多いようです。
    USBポートのカバーについては、多分自分は外しっぱなしにすると思いますので、気にならないと思います。むしろ何度も着け外ししていると、カバーを破損してしまいそうです。社外品でポート部分に穴の開いているカバーが出るといいなと思っています。
    現在私もレンタルしたDOA3をいじっていますが、(長回しのため)外部電源と外部マイクをどうにか同時に使えないか挑戦中です(パーツ購入中)。
    他に気づいた良い点として、DJIはしばらく電池を外していても日時が正しく維持されているような気がします。GoProはすぐに日時がリセットされてしまっていたので、外部電源だけで運用しているひとにとっては毎回アプリ連携をしないといけないので面倒でした。
    あと、DJIは動画ファイル名もわかりやすくて整理しやすいと思いました。
    DOAは今後の画質改善に期待ですね!

    • @aikyobike
      @aikyobike  8 місяців тому

      オズモアクション4は画質面もかなりアップデートされてます。
      あとマイクを使いながら給電する方法もググると何件か出てきますので
      そういった使い方も問題なさそうです。

  • @khoshimi
    @khoshimi 8 місяців тому +3

    「もうインスタ 360 の GO3 で充分じゃないか」みたいな層もそれなりに居るんじゃないかと思うんですよね。誰もがワンカット数十分の動画を撮り続けているわけじゃないし。

    • @aikyobike
      @aikyobike  8 місяців тому

      僕もワンカット4~5分ぐらいの動画を5~10カットぐらい撮影する感じなのですが、
      インスタGO3も気になりました。アクションポットを追加すると汎用性がかなり上がりそうですし。

  • @simosimo-fs5gf
    @simosimo-fs5gf 8 місяців тому +3

    ソニーの脱落は日本メーカーの製品開発力がベンチャーや中国企業にすら及ばなく成った現実をひしひしと感じさせるわ。
    やがて、先端分野に日本製品は何も残らないだろうな。

    • @aikyobike
      @aikyobike  8 місяців тому

      正直撤退したソニー製品は現状のアクションカム市場でも十分に戦える製品だっと思うんですけどね。残念です。

  • @gunboy5664
    @gunboy5664 8 місяців тому +1

    DJIがいいみたいですね、熱暴走しにくいという点では。私は今だにGopro7を使っていますが、短い動画撮影がメインの私にとっては、これで十分です。ただ、夏場は、大丈夫?と心配するほど本体が熱くなります。7が壊れたら、次はDJIになりそうです。

    • @aikyobike
      @aikyobike  8 місяців тому

      ゴープロは9以降安定しなくなったという声も聞くので
      7とかは意外と使い勝手が良いかもしれないですね。

  • @eprohoda
    @eprohoda 8 місяців тому +1

    アイキョウ. you did gorgeous video-work,👏

  • @turi_channel
    @turi_channel 2 місяці тому +1

    GoProはフリーズするからダメ

    • @aikyobike
      @aikyobike  2 місяці тому +1

      色々トラブルあるんですよね。
      せめてサポートがちゃんと機能していれば。。。

  • @user-mg7cy6jc4p
    @user-mg7cy6jc4p 8 місяців тому +2

    たっっけぇなぁ(死亡)

    • @aikyobike
      @aikyobike  8 місяців тому

      確かに安くはないですよね。
      ただゴープロは高くて安定しなかったので
      個人的にはコスパ良かったですw

  • @tomoe-san
    @tomoe-san 8 місяців тому +1

    4.サポートが役に立たない。 の検証はこれからになるかな?w

    • @tomoe-san
      @tomoe-san 8 місяців тому

      ぶっちゃけ、DJIの不満点は直接的な動作に関してではないので致命的なトラブルを抱えてるGoProよりは全然マシって感じだなぁ。

    • @aikyobike
      @aikyobike  8 місяців тому +1

      問題なく使えていればサポートを使う機会がないかもしれないですが、
      実は製品を返却した後に自腹で購入したので、継続して使って問題があれば
      サポートも頼りたいと思います。

  • @bulletrivet2351
    @bulletrivet2351 8 місяців тому +4

    サポートに連絡しても技術にタライ回し、しかもそちらからも音沙汰なしというのは、製品の欠陥以上に致命的だと思います。
    昔流行った「物売るってレベルじゃね-ぞ!」思い出しましたw(元ネタとは意味合いが違いますが)

    • @aikyobike
      @aikyobike  8 місяців тому +2

      僕基本的に開発した人やメーカーに敬意をもって接したいと思ってるんですけど
      ゴープロは使っている人を見ていない気がします。。。

  • @KuroDaaa
    @KuroDaaa 8 місяців тому +4

    ワイのGoProHero4未だ現役笑

    • @aikyobike
      @aikyobike  8 місяців тому

      ゴープロは昔の小さい頃の方が良かったという方が多いですよね。

  • @momitchamt
    @momitchamt 8 місяців тому +3

    中々完璧なものってないですよねぇ…
    でもマイク認識されないのは致命的ですもんね…

    • @aikyobike
      @aikyobike  8 місяців тому +1

      そうなんです。。。
      マイクアダプタで音質が改善されるというコメントもあったので
      色々試行錯誤してみようと思います。