Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
日本の漁船は特有だね。海外だと軍艦・沿岸警備隊の船(救助してくれる船に敬意)には譲るのが基本なんだけどね。
本当ですね!こんなに無防備に接近してくるのかと、びっくりしました。
自分も海自でワッチやってた時ありますけど、日本の漁船は自衛隊馬鹿にしてる傾向あります。譲らないですし、税金泥棒という様な態度ですw
海外でそんな事はありません、日本の軍ヲタの妄想
@@ざわざわ-i7f 難しい問題だわ。漁船は毎日の日銭が死活問題だし、自衛隊は毎日有事ではないが、訓練しないと役にはたたんし、びしっと法律作るしかないな・・・
@@鴨谷周ちなみにご存知かもしれないが、小型船は大型船を避ける義務があります。
出入港時の艦長の操艦は旧海軍以来の伝統ですね。安航のための艦橋の緊張感と飛び交う専門用語がいいですね
旧海軍の伝統とは知りませんでした!でも出入港のときが、最も難しそうですから、艦長操艦も当然でしょうね。専門用語は、ほんとカッコいいなあと思います!言っていることの半分も理解できませんでしたが、自衛官の指示を至近距離で聞けるのは、貴重な体験でした。また展示訓練をしてくれないかな~と願うばかりです。
どれだけ技術が発達しても船を動かすのは人間のチームワーク力なんですね!
まさにその通りだと思います!同じ艦に乗っている以上、生きるも死ぬも一蓮托生ですからね。潜水艦はもっとチームワークが求められると聞きました。
こうやって民間の船舶が護衛艦などに簡単に近づく事ができるのは安全管理上問題だと思う過去には米軍の艦艇が爆薬を積んだボートに自爆攻撃を受けた例もあるし接近するときの速度なり範囲なり、何かしらの法規制が必要なんじゃないか
時代が時代なら軍艦が航行するときは航過するまでは民間船は待つんだけどなぁ。
同感です。平時はこの有り様ですけど、有事のときは、ガラッと対応が変わることを祈るばかりです。
はいはい、先軍政治うらやまちいでちゅねー、半島の北半分に行けばワイまでもやってまちゅよー
かっこいいな
規律正しくキビキビとした操艦、公開訓練を意識したものであって普段は号令なしセンサーを駆使して暗黙のまま操艦されるのではと思います。大型フェリーの操舵室を見ればここまで慎重にされてないように思えます。
実際の任務行動や訓練でも号令はかけます、艦橋だけで操艦しているわけではなく機関関係の操縦室、レーダー関連のCICと通信で連携をとる以上次にどのような進路速力を取るかを適宜伝える必要があります。その時に決められた号令があると迅速に伝えられると言うわけです。
3:19 隊司令「もうお客さん乗せないんだから出港しろよ」え、それ1尉に言う事なの?出港のタイミングを決めたり指示を出すのは艦長の役割じゃないの?しかも一般人が見てる前で言うか?なんかこの司令パワハラくさくて嫌だな。
お前頭大丈夫か?w
自分もそう思いました。この司令は感じ悪い。
事前の打ち合わせで、客の乗船締め切りで適宜出港が決まってたかもわかりませんよ。当たり前の事をやらないから言っただけかもわからんよ。
@@ham4314 ここだけ見たら、良くはないね。これが慢性化してたら、事故起こすわ。
@@鴨谷周1尉がそれやるって有り得るのかねえ? それに客の前であんな言い方はないわ。
退役艦ならともかく、現役艦に立ち入りを許すって大丈夫なの? 新鋭艦なんか軍事機密のオンパレードだろうし、そうでなくても搭乗員は禁句に気をつけて話さないといけなさそう。
いや、民間ボートが避けろや。腐っても船乗りちゃうんか。
船尾士じゃなくて船務士かな
ご指摘ありがとうございます!おっしゃる通り、船務士だと思います。ずーっと船尾士と思ってました。10年経って、勘違いに気づきました。
08:07 〜亡国のイージスや。。。
5:48「坊やアカンでぇー」
漁協にクレームやな
なんかブリッジ内でごちゃごちゃ言い過ぎな感じするな
無線機の場所調べて周波数撮らなくては。
標的機 オレンジや!
銀鉄さんは艦船番号みて何もわからないですか?この艦長はまだ艦長としては超新人ですよ!
だから?wなんでそんな上からなの?ww
艦船番号見たら艦長が新人かどうか分かるもんなんですか?
トラウマ
Das Gehirn fange ich ein mit Computer Chip der Läuft mit Lichtgeschwindigkeit 7 Tonnen pro mm - Computer Chip 7 Taktfrequenz x 24 pro sekunda pobrz od Intel Pentium 6 Prozessor Chip.
Code za tamu Vamu vaka od 1997 godina
ケツの座らん隊司令やのお そやから航海長がもっとバタバタする 後部にも見張りおるやろうが ジッとしとけボケ 支援艦なんて短い船なんや
ごちゃごちゃうるさいからですな。
じゃあお前やってみろ
わりゃ誰にものお言うトンじゃ
@@HANE0306 お前あほか?お前の論理は、映画監督、俳優に文句言うなら、お前演じてみろと同じ理屈だよ。あほだから、自分の論理に気づかないんだろうね。消えなよ。あほは要らんから。
ええ加減にせぇやあんた元自なんか?
何も、緊迫する事は無い。大口径の放水銃が有るだろう。最大圧の放水で、威嚇すれば、退散するだろう。相手が実弾を使用してきたら、総理官邸の危機管理部署へ、電話で確認すればいい、どうしますか?、とな。!
世界共通なのか??環境のシステムが古臭い、効率がむっちゃ悪い(笑)ブリッジには8人程度で行えないのか???指揮系統が複雑過ぎると思う(笑)
良いですね。乗艦直後にすれ違った出っ歯でぼけぇ~っと口を開けた、しまりのない女性士官はどんな役職の奴ですか?
笑わせないでくれ😂
@@ああ-i2b2h なら、泣けばいいじゃん。わざわざ書くな。
@@鴨谷周 は?
@@ああ-i2b2h は?
@@ああ-i2b2h 我慢しなよ。
オッ、JAL123便を撃墜した、オレンジ色のミサイル標的機 じゃないか!
その話はほんまけ?
デマ流してんじゃねぇよ
その当時の海自艦だと一部の艦艇にしか搭載できないし、その艦艇は呉にいたから発射できねぇよ。
その話は「まつゆき」という護衛艦が訓練で発射した対空ミサイルがJAL123便に誤って命中した。というものですね?でも、この話、絶対にありえないんですよ。だって、事故当時「まつゆき」は海上自衛隊に引き渡される前で、まだ船籍は造船会社にありました。当然ながら、ミサイルはおろか、拳銃の弾1発すら搭載していない(搭載できない)状態だったんですよ。その状態で、どうやってミサイルをうったのでしょうか?
@@omou-tokoro-ha-tata-aredo キチガイの妄想ですな。あと、当日に、現場に習志野以上の部隊がやって来て、火炎放射器で人や機体の残骸を焼いてたとか・・・軍人は、なんでも命令受ければ、実行するわけでもないし、証拠隠滅を目的なら、生存者がいるのが不自然すぎる。遺体には火炎放射器の燃料と同じ、成分のタール状のものがついてたんだと・・・ほんまかい??
日本の漁船は特有だね。海外だと軍艦・沿岸警備隊の船(救助してくれる船に敬意)には譲るのが基本なんだけどね。
本当ですね!
こんなに無防備に接近してくるのかと、びっくりしました。
自分も海自でワッチやってた時ありますけど、
日本の漁船は自衛隊馬鹿にしてる傾向あります。
譲らないですし、税金泥棒という様な態度ですw
海外でそんな事はありません、日本の軍ヲタの妄想
@@ざわざわ-i7f 難しい問題だわ。漁船は毎日の日銭が死活問題だし、自衛隊は毎日有事ではないが、訓練しないと役にはたたんし、びしっと法律作るしかないな・・・
@@鴨谷周ちなみにご存知かもしれないが、小型船は大型船を避ける義務があります。
出入港時の艦長の操艦は旧海軍以来の伝統ですね。安航のための艦橋の緊張感と飛び交う専門用語がいいですね
旧海軍の伝統とは知りませんでした!
でも出入港のときが、最も難しそうですから、艦長操艦も当然でしょうね。
専門用語は、ほんとカッコいいなあと思います!
言っていることの半分も理解できませんでしたが、自衛官の指示を至近距離で聞けるのは、貴重な体験でした。
また展示訓練をしてくれないかな~と願うばかりです。
どれだけ技術が発達しても船を動かすのは人間のチームワーク力なんですね!
まさにその通りだと思います!
同じ艦に乗っている以上、生きるも死ぬも一蓮托生ですからね。
潜水艦はもっとチームワークが求められると聞きました。
こうやって民間の船舶が護衛艦などに簡単に近づく事ができるのは安全管理上問題だと思う
過去には米軍の艦艇が爆薬を積んだボートに自爆攻撃を受けた例もあるし
接近するときの速度なり範囲なり、何かしらの法規制が必要なんじゃないか
時代が時代なら軍艦が航行するときは航過するまでは民間船は待つんだけどなぁ。
同感です。
平時はこの有り様ですけど、有事のときは、ガラッと対応が変わることを祈るばかりです。
はいはい、先軍政治うらやまちいでちゅねー、半島の北半分に行けばワイまでもやってまちゅよー
かっこいいな
規律正しくキビキビとした操艦、公開訓練を意識したものであって普段は号令なしセンサーを駆使して暗黙のまま操艦されるのではと思います。大型フェリーの操舵室を見ればここまで慎重にされてないように思えます。
実際の任務行動や訓練でも号令はかけます、艦橋だけで操艦しているわけではなく機関関係の操縦室、レーダー関連のCICと通信で連携をとる以上次にどのような進路速力を取るかを適宜伝える必要があります。その時に決められた号令があると迅速に伝えられると言うわけです。
3:19 隊司令「もうお客さん乗せないんだから出港しろよ」
え、それ1尉に言う事なの?
出港のタイミングを決めたり指示を出すのは艦長の役割じゃないの?
しかも一般人が見てる前で言うか?
なんかこの司令パワハラくさくて嫌だな。
お前頭大丈夫か?w
自分もそう思いました。この司令は感じ悪い。
事前の打ち合わせで、客の乗船締め切りで適宜出港が決まってたかもわかりませんよ。当たり前の事をやらないから言っただけかもわからんよ。
@@ham4314 ここだけ見たら、良くはないね。これが慢性化してたら、事故起こすわ。
@@鴨谷周1尉がそれやるって有り得るのかねえ? それに客の前であんな言い方はないわ。
退役艦ならともかく、現役艦に立ち入りを許すって大丈夫なの? 新鋭艦なんか軍事機密のオンパレードだろうし、そうでなくても搭乗員は禁句に気をつけて話さないといけなさそう。
いや、民間ボートが避けろや。
腐っても船乗りちゃうんか。
船尾士じゃなくて船務士かな
ご指摘ありがとうございます!
おっしゃる通り、船務士だと思います。
ずーっと船尾士と思ってました。
10年経って、勘違いに気づきました。
08:07 〜亡国のイージスや。。。
5:48
「坊やアカンでぇー」
漁協にクレームやな
なんかブリッジ内でごちゃごちゃ言い過ぎな感じするな
無線機の場所調べて周波数撮らなくては。
標的機 オレンジや!
銀鉄さんは艦船番号みて何もわからないですか?この艦長はまだ艦長としては超新人ですよ!
だから?wなんでそんな上からなの?ww
艦船番号見たら艦長が新人かどうか分かるもんなんですか?
トラウマ
Das Gehirn fange ich ein mit Computer Chip der Läuft mit Lichtgeschwindigkeit 7 Tonnen pro mm - Computer Chip 7 Taktfrequenz x 24 pro sekunda pobrz od Intel Pentium 6 Prozessor Chip.
Code za tamu Vamu vaka od 1997 godina
ケツの座らん隊司令やのお そやから航海長がもっとバタバタする 後部にも見張りおるやろうが ジッとしとけボケ 支援艦なんて短い船なんや
ごちゃごちゃうるさいからですな。
じゃあお前やってみろ
わりゃ誰にものお言うトンじゃ
@@HANE0306 お前あほか?お前の論理は、映画監督、俳優に文句言うなら、お前演じてみろと同じ理屈だよ。あほだから、自分の論理に気づかないんだろうね。消えなよ。あほは要らんから。
ええ加減にせぇや
あんた元自なんか?
何も、緊迫する事は無い。大口径の放水銃が有るだろう。最大圧の放水で、威嚇すれば、退散するだろう。相手が実弾を使用してきたら、総理官邸の危機管理部署へ、電話で確認すればいい、どうしますか?、とな。!
世界共通なのか??環境のシステムが古臭い、効率がむっちゃ悪い(笑)
ブリッジには8人程度で行えないのか???
指揮系統が複雑過ぎると思う(笑)
良いですね。乗艦直後にすれ違った出っ歯でぼけぇ~っと口を開けた、しまりのない女性士官はどんな役職の奴ですか?
笑わせないでくれ😂
@@ああ-i2b2h なら、泣けばいいじゃん。わざわざ書くな。
@@鴨谷周 は?
@@ああ-i2b2h は?
@@ああ-i2b2h 我慢しなよ。
オッ、JAL123便を撃墜した、オレンジ色のミサイル標的機 じゃないか!
その話はほんまけ?
デマ流してんじゃねぇよ
その当時の海自艦だと一部の艦艇にしか搭載できないし、その艦艇は呉にいたから発射できねぇよ。
その話は「まつゆき」という護衛艦が訓練で発射した対空ミサイルがJAL123便に誤って命中した。というものですね?
でも、この話、絶対にありえないんですよ。
だって、事故当時「まつゆき」は海上自衛隊に引き渡される前で、まだ船籍は造船会社にありました。
当然ながら、ミサイルはおろか、拳銃の弾1発すら搭載していない(搭載できない)状態だったんですよ。
その状態で、どうやってミサイルをうったのでしょうか?
@@omou-tokoro-ha-tata-aredo キチガイの妄想ですな。あと、当日に、現場に習志野以上の部隊がやって来て、火炎放射器で人や機体の残骸を焼いてたとか・・・軍人は、なんでも命令受ければ、実行するわけでもないし、証拠隠滅を目的なら、生存者がいるのが不自然すぎる。遺体には火炎放射器の燃料と同じ、成分のタール状のものがついてたんだと・・・ほんまかい??