この苗字のあなたは上級国民かもしれない!苗字でわかるあなたの先祖の身分!!安倍家・麻生家は「五摂家」より格下だった!?

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 3 жов 2024
  • 今回は、上級国民が使っていた苗字を紹介します。
    この苗字のあなたは、先祖の身分が上級貴族であった可能性が高いです!
    ぜひお楽しみに〜
    ▼関連動画
    【驚愕】苗字でわかるあなたの身分!!ほとんどの日本人は『藤原氏の末裔』だった!?
    • 苗字でわかるあなたの身分!!ほとんどの日本人...
    苗字でわかるあなたのルーツ!!あなたの苗字の由来とは!?
    • 苗字でわかるあなたのルーツ!!あなたの苗字の...
    ▼用語集
    苗字の背景知識
    苗字帯刀・・庶民が苗字を名乗ることは禁止される(江戸時代)
    平民苗字必称義務令・・全国民が苗字を名乗ることを必須とする制度(明治時代)
    公家の苗字とは
    清涼殿・・天皇が生活する場所
    堂上家・・上級役人である公家たちの総称
    雲上名覧・・公家の苗字が収録された帳簿
    清華家の仕事
    有職故実・・手紙の書き方や儀式の振る舞いを教える仕事
    装束・・儀式で使う衣装を支度する仕事
    雅楽・・朝廷の儀式や祭祀などで音楽を奏でる仕事
    ====================
    ▼参考書籍
    ・タイトル:名字の歴史学
    ・Amazon:amzn.to/3QeRtHs
    ・著者:奥富 敬之
    ・出版社:講談社学術文庫
    ▼参考書籍
    ・タイトル:先祖を千年、遡る
    ・Amazon:amzn.to/3SCDpZZ
    ・著者:丸山学
    ・出版社:幻冬舎新書
    ▼BGM提供
    ・音楽素材MusMus様→musmus.main.jp/
    ・魔王魂様→maoudamashii.j...
    ・PeriTune様→peritune.com/
    ・DOVA-SYNDROME様→dova-s.jp/
    ・甘茶の音楽工房様→amachamusic.cha...
    ・ポケットサウンド様→pocket-se.info/
    ・音の園様→oto-no-sono.com
    #苗字
    #身分
    #上級国民
    #先祖

КОМЕНТАРІ • 1 тис.

  • @ukbeatle55
    @ukbeatle55 2 роки тому +1910

    大事なのはいま自分が何をやっており、どんな人間か。

    • @清閑寺
      @清閑寺 Рік тому +142

      それでも血筋を見られる場面はあるんですよ、どうしても

    • @hmaki1518
      @hmaki1518 Рік тому +60

      まぁそうだが、そこは人脈と人間性でなんとかなる時もあるよ。

    • @temhs4298
      @temhs4298 Рік тому +93

      そうですね、そう言う時代になって良かったですね。
      先人達に感謝ですね。

    • @gerumi0031
      @gerumi0031 Рік тому +30

      おしゃる通りです。

    • @geographymath1029
      @geographymath1029 Рік тому +11

      @@temhs4298 これ

  • @korona2441
    @korona2441 Рік тому +29

    たとえ先祖が下級国民だろうがなんだろうが
    今まで俺にバトン繋げてくれたことに感謝

  • @hylandscape
    @hylandscape Рік тому +289

    どんなに暑くても手下にうちわで仰いでもらうぐらいしかなく、どんなに寒くても広いお城やお屋敷の片隅にある火鉢で暖をとるぐらいしかなかったのが大昔の殿様やお公家さん。
    それに比べれば冷暖房がギンギンにかかった部屋で快適な生活のできる現代の庶民は最高じゃん!

    • @飴玉-v3n
      @飴玉-v3n Рік тому +31

      幸せって、相対的なのかもしれないですね。

    • @hylandscape
      @hylandscape Рік тому +24

      大昔の天下人も科学文明の恩恵を享受している現代の庶民には生活の快適さや充実度では敵わないですよね。

    • @bikkuri-bouya
      @bikkuri-bouya Рік тому +13

      未来の庶民はどんな生活をしているのかな

    • @マルヤママコト
      @マルヤママコト Рік тому +11

      このころは地球温暖化すすんでいなかったですし・

    • @IXGY1919
      @IXGY1919 Рік тому +11

      当時の夏は今より涼しけど冬はヤバそう
      特に冷蔵庫ないのはヤバい

  • @343shidenkai7
    @343shidenkai7 2 роки тому +266

    通名で簡単に使えるから名乗られても騙される

    • @23-34GTR
      @23-34GTR 2 роки тому +43

      通名使う奴は戦国大名とか神○とか偉そうな名前にしやがる😓

    • @ayatsuko
      @ayatsuko Рік тому +16

      ○日の同僚が嵯峨と言う名前でした

  • @じぇろ-w5i
    @じぇろ-w5i Рік тому +64

    面白かったです! 私は日本人というだけで十分幸せです。

  • @清閑寺
    @清閑寺 Рік тому +220

    1871年平民苗字許可令により誰しもが自由に苗字を名乗れるようになりました。
    例えば日本全国に一条二条等の苗字の方はいますが、公家とは無関係の場合が殆どです。
    因みに、世界帝王事典というサイトですぐ判明するかと思います。

    • @あいうえお-y8b2l
      @あいうえお-y8b2l Рік тому +5

      9:28

    • @清閑寺
      @清閑寺 Рік тому +32

      @@あいうえお-y8b2l
      知ってます。
      ただ皇族や華族の血縁は1200年代以前から現在までの分が全て保管されており、苗字が偶然動画内に出てくるものであっても一切関係ありません。松平、一条、二条、高倉など全国に普通にいますが関係ないです。

    • @밀비-l1h
      @밀비-l1h Рік тому +5

      なるほど、この動画の『恐れ多くて大抵の庶民は使わなかった』ってのは嘘なんか😮

    • @プレイヤーアカタイ
      @プレイヤーアカタイ Рік тому +13

      @@밀비-l1h 大抵は使わなかった=使う人もいた、んで公家の末裔なんてのはほんの一握りだから、相対的にみて公家よりも「使う人もいた」の方が圧倒的に多くなる

    • @La1to
      @La1to 5 місяців тому

      @@밀비-l1h​​⁠​⁠「」でわざわざ強調してるけど「使わなかった」なんて言ってねぇよww「極めて少なかったはず」な

  • @能ある鷹は爪を隠す-n6e
    @能ある鷹は爪を隠す-n6e Рік тому +182

    カッコいい苗字になりたかったと小さい頃思ってたけどなんだかんだ佐藤でよかった。

    • @user-henjisiroya
      @user-henjisiroya Рік тому +20

      能ある鷹は苗字は隠さないのか

    • @AAAaaam516
      @AAAaaam516 Рік тому +39

      くそどうでも良いが、ワイの知り合いの佐藤くんは自己紹介で「佐藤です、佐藤です、サドンデス」とか言ってインパクトもたせてたで

    • @猫丸-t5y
      @猫丸-t5y Рік тому +12

      今の時代は珍しくてカッコ良い名字の方が価値はあるけどな

    • @ねぎぴー-n6z
      @ねぎぴー-n6z Рік тому +9

      俺、佐藤裕也(ェ’)ピャーしか思いつかんねんけどw

    • @miohayakawa2385
      @miohayakawa2385 Рік тому +5

      一番多いんでしたっけ?
      一番はいちばん。

  • @tomotan9519
    @tomotan9519 Рік тому +44

    残念ながらこの動画は間違い。明治時代以降に身分の低い方や日本人ではない方が、苗字を自由につけて今に至るケースも多々あり、最後に動画で言われているような「恐れ多いから特定の名字を名乗った人は極めて少ない」というのは明らかな誤りです。(特に士農工商以外の身分の方の場合、そんなことは気にせず、格式のある姓を名乗ってるかとも多いですね。)例えば、日本で今どれくらいの方が吉田や藤井を名乗っているのかを見ただけでもすぐにわかりますね。従い、一概に苗字からだけで素性は判断できないです。最近でも織田家の血筋でない方が織田家だと思い込んでいて恥をかいたケースがありましたね。

    • @ぷたんちゅう
      @ぷたんちゅう 10 місяців тому +2

      スケーターか?。でも、肖像画の顔は似てたぞ。

    • @TAICHI-kp1ff
      @TAICHI-kp1ff 7 днів тому

      飯塚穢多部落 吉田茂

    • @yaina5528
      @yaina5528 5 днів тому

      どうも難波です おまえら愚民と同じ地位じゃなくてよかった

  • @みちのすけ-x7b
    @みちのすけ-x7b Рік тому +37

    先祖から受け継いだ、貴族とかの苗字も大事だけどやっぱり今の生活に幸せを感じられたら、過去は気にならないなあ

  • @490526ryu
    @490526ryu 2 роки тому +40

    必ずしも農家が苗字がなかったわけではないですよ。
    うちは農家だけど江戸時代から苗字持ちで家系図があるし、私で9代目です。
    すでにほとんど付き合いがありませんが本家から分かれて9代目なので、本家のほうはもっと古いのとそっちの家系図は見せてもらったことがないので、何代続いているのかは不明。
    うちも本家も戦前は農家の大地主だったらしいですが、
    戦後のGHQ政策で二束三文の値段で国に買い上げられて所有土地は2町半になってます。
    又、分家する際にその地の神社を分社して、うちの近所に小さなお宮を建てていて、今も残っています。
    40年前ぐらいに鑑定して当時で800万ぐらいだった刀があるのと、家紋が〇に×の鷹の羽なので
    おそらく元は苗字帯刀を許された豪農か領地もちの下級武士だったんだろうなーと思っています。

    • @照穗の-x1v
      @照穗の-x1v Рік тому

      このへなり。

    • @E46.M3
      @E46.M3 8 місяців тому +1

      ヲレのオカンの家も田舎の地主で土地持ちで名主だったな。オリジナルの家系図に連綿と名前が書かれてたぞ。あなたが仰る様に戦争でデフォルトになって土地も財産も失いましたがプライドや矜持だけは残ってましたね。あの地域だと一番目立つので生き辛そうでしたね。名家や名門が出自の御子息や子孫の方が遥かに生き辛いと思いますね。

    • @490526ryu
      @490526ryu 8 місяців тому +3

      @@E46.M3 私が生まれる前に亡くなった祖父は、戦時中は近衛騎兵として皇居の警護の任だったらしく祖母の自慢だったみたいで小さい頃何回も聞かされましたw
      長男なので戦争に行かなくてよかったみたいですね。
      今やただの地方の農家ですわw

    • @E46.M3
      @E46.M3 8 місяців тому

      @@490526ryu Yesか農家。ヲレの母親は田舎から名古屋大学で働いてて貧乏な家系の父と結婚しました。幼いヲレには謎な発言とかもいくつかありましたね。母:「私の両親が生きてたらこんな店には入れなかった・・・」とか。大衆食堂みたいな料理店に入る際に頻繁に言ってましたね。そのくせ、高級料理店に入る金も無いしケチ。買いもしないのに意味不明なくらいブランド品に詳しい。僕としては母親が地主だった事のメリットはほぼ無い。プライドが高いだけ。ああいう田舎は都会と価値観も習慣も文化も全く異なるから難しい。僕が生き辛い。

  • @syousa333
    @syousa333 Рік тому +29

    院がつく苗字はなんか上品だよな

  • @満留-u9v
    @満留-u9v Рік тому +23

    「あの偉い方の苗字にあやかってうちの家系も名乗ろう」ってのが濃厚だから格式高い苗字でも喜べない。家系図がしっかりあるなら信用できるけど無いなら怪しい

    • @E46.M3
      @E46.M3 8 місяців тому +1

      ヲレのオカンの家は当代・万世一系の地主、土地持ち、名主だったそうで家系図が連綿と書かれてたな。大戦でデフォルトして貧乏になってもプライドや矜持だけは一丁前で生き辛そうだったな。むしろ、名家や名門の子息や家系の人ほど苦労するぞ。

  • @udarama7146
    @udarama7146 Рік тому +18

    たいへん聞きやすい声としゃべり方です.ありがとうございます

  • @wiztv8037
    @wiztv8037 2 роки тому +48

    婆ちゃんが言ってた
    うちの先祖は超普通の農民だと

    • @多羅尾伴内-g1c
      @多羅尾伴内-g1c Рік тому +7

      お婆ちゃんカッコいいですね。
      日本人の半数以上が農民のはずなのに名門氏族の末裔と思いたがる昨今にあって、その言い切り!
      素直に尊敬します。この国を太古の昔から支えてきたのは農民ですからね。

  • @エフゼロ
    @エフゼロ 2 роки тому +16

    調べて仮に子孫だった事が判明してもそれはちょっと嬉しいだけで、その人がニートだったら、ニートとという事実に変わりは無いので、やはり今の時代、役職は個が全てなのだろう

  • @HH-gv8yh
    @HH-gv8yh 2 роки тому +27

    中学生の時バリバリヤンキーで学校の番長だった先輩が五摂家の苗字だったwww

  • @近畿の変人-i4m
    @近畿の変人-i4m Рік тому +5

    三文字名字もかっこいいとは思うけど自分は灰原、楠木みたいな二文字で目立たないけどかっこいいみたいな名字が好き

  • @俺が噂の大激怒
    @俺が噂の大激怒 2 роки тому +201

    家柄なんか関係なく、一個人として上級になれ。

    • @wawa-jj6ic
      @wawa-jj6ic Рік тому +4

      だが、このピラミッド社会に上級になれるのはひと握りの人間のみの現実。

    • @俺が噂の大激怒
      @俺が噂の大激怒 Рік тому +1

      @@wawa-jj6ic は〜い

    • @SirHumphryDavy1
      @SirHumphryDavy1 Рік тому

      でもお前の祖先は小作農民じゃん

    • @儂は鷲が好き
      @儂は鷲が好き Рік тому +6

      地位と名誉と金を手にし上級になった人は、最後に家系を欲しがるのですよ
      自分では手に入りませんからね。養子縁組でもしない限り戸籍上の名家に入れない

    • @オケラ-m4y
      @オケラ-m4y Рік тому +3

      ここに載ってなかったんやろなぁ

  • @よりり-p5u
    @よりり-p5u Рік тому +6

    おお〜!大納言だった。だけど今は平民🙋気楽で幸せだよ〜。

  • @むさし-t3v
    @むさし-t3v Рік тому +23

    現代の苗字でかつての身分は特定できないと思う。
    自分の苗字の経緯は、今となっては不明な場合がほとんどではないだろうか。

  • @ポワワ
    @ポワワ Рік тому +13

    京都の通り名が多いのは興味深い

  • @pipsato
    @pipsato Рік тому +29

    山本が入っちゃうと急に希少感がなくなった

  • @ygipftw.c5153
    @ygipftw.c5153 Рік тому +22

    確かにこの中に苗字はありました(笑)亡くなった祖父から聞いていたことと一致する部分も多々ありました。しかし 子供の頃は珍しい苗字であまり好きではなかったという記憶があります…。

  • @obatake1981
    @obatake1981 Рік тому +6

    別に貴族だろうが金がなきゃただの人以下、平民であっても金さえあれば貴族だろうが上級国民が頭を下げてくれる😂

    • @SirHumphryDavy1
      @SirHumphryDavy1 Рік тому

      でもお前手取り20万のワープアやん

  • @イマイタカシ-q8m
    @イマイタカシ-q8m Рік тому +37

    自分が今まで見てきた動画と違い、興味深い内容でした。
    こんな動画upもあるのかと驚きました😳。
    このチャンネルに関するものをさらに拝見したくなりました。

  • @アガペー-u6o
    @アガペー-u6o Рік тому +11

    近衞とか一条みたいな苗字の人って会ったことないな
    会ったことあるだけでもその人は相当の上級国民だと思う

    • @kaius3351
      @kaius3351 4 місяці тому +1

      近衛文麿 :1891年生まれ、1945年自サツ。1937 - 1939年、1940 - 1941年まで内閣総理大臣。 五摂家の近衛家の第30代当主。戦後はA級戦犯として起訴され裁判にかけられる可能性が高くなりました。近衛文麿は巣鴨拘置所への出頭を命じられた最終期限日に青酸カリを飲んで自サツしました。享年54歳で総理大臣経験者では、最も若い没年齢だったそうです。
      一条天皇:第66代天皇。980年生まれ、1011年崩御。在位期間 986 - 1011年。

  • @RK-yc9ys
    @RK-yc9ys Рік тому +10

    植物や地形の合わさった名前の場合、ほとんどが〝農民〟だそうですね。

  • @user-friand
    @user-friand 2 місяці тому +2

    明治期以前に苗字を持った日本人の割合がどれだけあったか、僅か
    5%前後しか無かったはず。
    殆どの国民が名も無い農民だよ。
    太平洋戦争で家系図や古文書が、消失や紛失したと言って適当に名家を名乗っているだけが多い。

  • @AAAaaam516
    @AAAaaam516 Рік тому +15

    ワイの知り合いの佐藤くんは自己紹介で「佐藤です、佐藤です、サドンデス」とか言ってインパクトもたせてたな

  • @Genbu39
    @Genbu39 Рік тому +106

    大学の授業に出てきそうな内容で講義よりもずっと聞きやすい。

    • @shirubasyan-71
      @shirubasyan-71 Рік тому +17

      ただの雑学だからな
      教養ではない

    • @tekalable
      @tekalable Рік тому +5

      大学行ってこい

    • @太陽-h4c
      @太陽-h4c 11 місяців тому

      なんかビール飲みたくなってきた

  • @愁いの王
    @愁いの王 Рік тому +9

    これを機に、自分のルーツについて調べてみるのも良いかもしれないですね。先祖の生き様が今の自分の糧になることもあるかと。

  • @天草屋
    @天草屋 Рік тому +42

    公家っぽい名前は、偽名とか通名でも使われるから危ないぞ。

    • @平和-f8m
      @平和-f8m Рік тому +4

      有栖川とかな

    • @天草屋
      @天草屋 Рік тому

      もしくは、二昔前の中二女子の『ソウルネーム』とか…。
      『僕の地球を守って』とか流行っていた頃の、ムーの読者投稿欄とか…転生戦士ははみんなそんな名前でした。不思議。
      まあ、ハンドルネームとかサークルネームもその系譜の人、まだ結構おられますよね。個人ブログとかだと特に…

    • @romanussenatuspopulusque
      @romanussenatuspopulusque Рік тому

      在日企業の会長とかな

  • @KT-hg4um
    @KT-hg4um 2 роки тому +49

    【悲報】ワイ、上級国民ではなかった(´・ω・`)

    • @ロッキー嶋本
      @ロッキー嶋本 2 роки тому

      所詮、思想的には下級でしょう‼️
      公の想い無ければ、支配層と同じです。

    • @スーパーカブ-d9q
      @スーパーカブ-d9q Рік тому

      心配しないで、下さい。あの世にいくのは、平等なので!

  • @中山健次郎-k5o
    @中山健次郎-k5o Рік тому +9

    吉田とか藤井とか掃いて捨てるほどいるような気がする

  • @レイチ1173
    @レイチ1173 Рік тому +27

    貧乏で人望も友達も無い元上級国民より、経済力が有り、人望も友達も多く人の痛み気持ちが分かる元農民で良い!

  • @袖振り合うも他生の縁-p8r

    先祖が何者かだったら大体その子孫は聞かされとるよ。それがないなら何者でもなかった可能性が高い。

  • @topi-880
    @topi-880 Рік тому +7

    苗字が有っても家紋で調べると違うとかがありますね。

  • @1003FC
    @1003FC Рік тому +38

    足利氏の流れを汲む家に生まれまして、色々苗字のルーツを自分で調べたり祖父から聞いたりしました。苗字の歴史ってなかなか複雑ですよね。
    例えば源家の出身で言えば、源姓のまま由緒正しく今も名乗られている方が僅かにいる。
    一方で源家の分家に足利(更に分家で斯波・今川)・武田(更に分家で板垣)・土岐(更に分家で明智)・新田(更に分家で松平)・細川といった苗字がある。見てわかる通り歴史に名を残した人物の多くは源の分家や分家の分家出身。
    もちろん織田・長尾をはじめ平家の分家も源家ほどではないがいる。
    小さい頃からの友人に源と北条という苗字の子がいますが、誰でも苗字を持てるようになった今となっては江戸時代まで家系を辿れないと由緒正しいお家かはわかりません。

    • @empmile6119
      @empmile6119 Рік тому +6

      そして皇族に行き着くというね。なんとも深い

    • @ptwjhbeamjgtwda
      @ptwjhbeamjgtwda Рік тому +11

      家も母は足利一族でした。中国地方の。
      家紋は桐、尊氏は天皇から桐を許された時期が有り、家臣に配ってました。
      銀にまつわる一族でしたが。
      もう片親は藤原氏、祖が鎌足、今は混血です。源が偉いとか、誰が名家とは今の日本人らしいですね。
      私は誰だとかより、人間性が出来てる人には及ばないと。
      権力あっても、名誉だ権力だ、そのようにして人間を測るのは良くないと思います。どんなに偉くても腰の低い方は素敵です。

    • @ぷたんちゅう
      @ぷたんちゅう 10 місяців тому

      明治になり名無しの権兵衛が、有名な武将の苗字を名乗る者が沢山いた。それに江戸時代には系図屋さんという人達がいて有名な武将の子孫というのをでっち上げて金をとる悪い奴がいたので、誰々の子孫だと言っても信用しないほうがいいかな。

    • @伊藤法子-p5v
      @伊藤法子-p5v 9 місяців тому

      わたしも、清和源氏足利市流の流れの家の者です。家紋の二引。こんなところにも現れているのですね、家にはかつてのご先祖様が着用していた甲冑や刀がありましたが、戦時中、供出してしまったとかで残念です。

  • @fubrizioromuno93
    @fubrizioromuno93 2 роки тому +8

    なんや 烏丸(からすまる)ってカッコ良すぎるやろ

    • @チョ-o2h
      @チョ-o2h 5 місяців тому +3

      多分からすまの間違いやと思う。

    • @kaius3351
      @kaius3351 4 місяці тому +1

      昔、烏丸せつこというモデル、女優がいました。ネットでググると出てきます。

  • @大門-y4g
    @大門-y4g 2 роки тому +84

    誰もが読める普通の苗字に憧れます

  • @ウルトラ7-o9r
    @ウルトラ7-o9r Рік тому +12

    当時の使用人も同じ苗字を名乗ったりしているので、正確には分からなくなってしまった。

  • @ちよ-c3n
    @ちよ-c3n 2 роки тому +22

    菩提寺で500年の歴史ありと教えてもらったことあり、羽林の中に名前ありました、が、
    一般庶民です…

  • @うんこ味のウコン
    @うんこ味のウコン Рік тому +17

    非常に興味深い内容でした。
    何百年と続く地元の名家の苗字(珍しい姓)が上流階級と分かり感動しました。
    ありがとうございました!
    ちなみに私の苗字は、地元の百姓同士が、
    「あんたのところは◯◯さんか。ならワシらも同じ苗字で届けよう」と話し合って決めたとか。
    現代でも、回覧板を見ると見事に7割は同じ苗字という、、、(笑)

    • @ikasumi-kawaii
      @ikasumi-kawaii Рік тому

      お前も百姓側だよw

    • @うんこ味のウコン
      @うんこ味のウコン Рік тому +5

      @@ikasumi-kawaii そうだよ。最初から自分の苗字は百姓側って書いてあるけど変かな??

    • @ikasumi-kawaii
      @ikasumi-kawaii Рік тому

      ほんまや@@うんこ味のウコン

    • @E46.M3
      @E46.M3 8 місяців тому

      あぁ・・・・。それか。ヲレのオカンの家の周りは同じ苗字ばかりでそのテッペンが母親の家系だったよ。戦前は土地持ち、地主、名主で小作人から小作料を貰って富豪で左うちわだったんだろうけど、戦争でデフォルト。ただのビンボー人になってもプライドや矜持だけは一丁前で生き辛そうだったよ。

  • @グデグデぐでたま
    @グデグデぐでたま Рік тому +6

    じゅーちん‼️👁👄👁‼️
    明治時代に自由に苗字名乗れるようになったなら
    今の苗字は家格など全く当てにならない事になる
    家系図が無ければ信用ないよね

  • @noanoanooa
    @noanoanooa Рік тому +13

    マブラヴがめちゃくちゃ好きなので、五摂家という部分にはとても興味を覚えました。

  • @genchin_tozan
    @genchin_tozan Рік тому +39

    初コメです!オススメに出てきて1本動画を見たら止まらなくなり。。大ファンです!
    咀嚼して説明してくださり、とてもわかりやすいです!そして、総てに置いて丁寧で聞いていて心地いいです。
    これだけの情報の動画なので大変かと思いますが、これからも楽しみにしております!!

  • @中年おにぃの気まぐれ投稿

    昔どうのこうのいわれても・・・
    貯金があって安心した人生を送りたい

  • @shinzaemongolf6753
    @shinzaemongolf6753 2 роки тому +27

    農民から関白太政大臣まで出世した豊臣秀吉は凄いね。
    摂家の近衛家に養子に入ることで、関白になれた。

  • @瞳まもる
    @瞳まもる Рік тому +4

    母が祖母から聞いた話。「明治になり、苗字を付けることになった時、本家と新屋 (つまり、親子)でも名字が違う事があった」・・・なので、「氏・素姓で家系を辿る」は、当てにならない方が遥かに多いと思います。

  • @empmile6119
    @empmile6119 Рік тому +6

    血筋で上下を判断するのは、現在ではナンセンス。ただ、その血筋である事を誇りに思い、自己肯定感を高められるのならば、有効。

  • @user-stranger705
    @user-stranger705 Рік тому +5

    でも正直名字が鷹司とかめっちゃかっこいいよな

    • @kaius3351
      @kaius3351 4 місяці тому +1

      鷹司和子が有名です。この方は昭和天皇と香淳皇后の娘で、鷹司平通(五摂家の一つだった鷹司家の27代目当主)に嫁ぎました。正真正銘の上級華族。
      しかし華族制度廃止後は一般人となり、皇族として残った弟たちとは様変わりの生活を送ったようです。

  • @アロラリーハー
    @アロラリーハー Рік тому +5

    条って漢字付いてるとカッコいいよね

  • @パンポテ-p4h
    @パンポテ-p4h 3 місяці тому +7

    今が大事は分かるけど、これ系の動画自分の苗字が入ってない奴らがピキッてるコメントばかりで嫌気がさす。
    いちエンタメとして楽しく観ればええやん。
    そういうところだぞ。

  • @gwmppa.
    @gwmppa. Рік тому +6

    自分の苗字あって嬉しい

  • @petrucci0307
    @petrucci0307 Рік тому +6

    やっぱろ神さんはまじで最強だろ!?だって神だぞ神

  • @francois8441
    @francois8441 2 роки тому +47

    当時の権力がどれほどすごかったのか今でもこの名字を持つ人の経歴を見るとわかる。
    京都の中心街にある住居の表札や金沢の武家屋敷当たりの表札も見てみるとここにあるようなものをはじめとする珍しい苗字がよく見られる。そして彼らは決まって大きな家を構えている。
    身分っていうのはほんの数代程度では何も変わらないし、大昔の御先祖が武力で成り上がった時から既に固定化された身分社会が形成されている。

    • @td-dp1mk
      @td-dp1mk 2 роки тому +9

      この中で普通に市営住宅住みの苗字いくつかありましたw

    • @ワンパンマン-d8r
      @ワンパンマン-d8r 2 роки тому +2

      俺の家は数代で身分かなり変わったからラッキーだな

    • @雅楓Kafu
      @雅楓Kafu Рік тому +2

      去年金沢旅行したけど確かに変わった苗字が多かった気がするわ
      専さん?みたいな表札があったのは覚えてる

    • @佐藤たか-r7y
      @佐藤たか-r7y Рік тому

      最近、岸田内閣が自民党の議員と統一協会との一般的調査を断ったことから野党から非難が続出しているというニュースが流れてましたね。結局調査はすることになったのでしょうかね。
      しかしもっとひどいのは、1受験生の試験の主催者でしか知り得ない試験情報や通報情報が洩れて、なりすまし荒らしや、自殺煽り荒らしや、デマを不自然に1受験生に粘着して貼りつづけて受験妨害を計られていた被害者受験生が、二年連続で同じ被害が起きて、それにも関わらず、犯罪行為を黙認し続けて調査捜査を不自然に拒否し続けていた試験の主催者である司法試験委員会を避難して、ちゃんと荒らしの特定や漏洩した出所を今度こそ調査捜査するように法務省大臣官房の人事課の法務省職員に迫ったところ、即答で理由なく必死に断ったということですね。
      犯人はつまり試験の主催者ということですね。予備試験論文スレを見れば分かりますが。
      以下、1部詳細。たとえば、ワンピースがこれだけ長く愛されている魅力は、ルフィの魅力や明るさ、部下や理不尽に虐げられた泣いている庶民に優しく、理不尽な社会構造や上の人間に忖度しないで自分の正義を貫き通すという理想のリーダー像だからでしょう。しかし現実の日本はどうでしょうか?
      日本人は権利主張や主義主義がなく、議論も苦手で、おまけに長いものに巻かれろというタイプも多いし、そもそも相変わらず低い投票率に代表されるように政治や行政に関心すらないものも多い結果として民主主義が機能していなく、それを良いことに官僚や政治家がやりたい放題やっているというのが実情だと思います。まだ司法が機能していたら、自浄作用が働きますが、司法も腐敗していたり、ナアナアな関係なので官僚や政治家がさらに国民や庶民に声を聞かなくなり、独断で強硬突破する体質が出来上がっていったのが現状だと思います。4年前の法務省職員の司法試験関連の1受験生に粘着した不正は、まさに法務省職員や司法が腐敗していることの現れですね。その受験生コテは、単に受験生のスレで法律議論に強く目立っていたに過ぎなかったのに、あんなくだらない粘着した不正をしでかしたのは、それが法務省職員の鼻についたか、論破された中に法務省職員が混じっていたからでしょう。今も荒らしが必死に受験生のスレを不正の証拠隠滅のために暴れ荒らし続けていますが。
      裁判官、検察官、弁護士はオールマイティーと勘違いしている方もいますが、法曹も人間である以上、司法や法務省は腐敗しえます。三輪弁護士のみわたまちゃんねるに任命拒否をされた法科大学院の刑法の教授が出演されていましたね。理不尽に行政から排除された教授の苦しみは、法務省職員に理不尽に不正を受けた1受験生以降もその不正の証拠隠滅のために徹底的に追跡され、自殺煽りや受験妨害を受け続けている疑惑のある問題と似ているような気がします。ヤクザ並に官僚でもえげつないことをしている人間が日本には存在します。芸能人やユーチューバーの方のゴシップにはあまり興味はないけど、この国の政治家や官僚に理不尽に苦しめられている民衆はまだまだたくさんいると思います。法務省職員の4年前の司法試験予備試験上の1受験生に対する不正の証拠の隠滅のために、いまだにその受験生がスレから消息不明になっても、願書や携帯監視等により追跡して意味不明に受験生の同一性を無理やり認定断定して不自然に異常に粘着し続けて受験妨害をしたり、執拗に自殺煽りしたりして5ちゃんねるの「司法試験スレ」や「予備試験論文スレ」を荒らしている疑いが強いですね。最近では、荒らしの印象低下の操作工作として「お前去年中央大学の法学部通信教育に入学した無能の高卒の伊藤だろ。」とおそらく荒らしが創作した架空のとんでもないエピソードを持った別人のレッテルを貼り続け、粘着し続け受験妨害していますね。去年の時点でその被害にあったと思われる者が法務省の司法試験委員会に通報したらしいですが、依然として担当の法務省職員は犯罪行為等や受験妨害、自殺煽り、差別用語や侮辱用語を連発し続けていた荒らしの行為を黙認放置し続けて荒らしの特定のための調査や捜査をしないままでいました。そのせいで今年も案の定同じように荒らしが1受験生に対してお前去年のやつだろと意味不明に同一認定して同じ加害行為を繰り返しています。また、今年も被害者が法務省の司法試験委員会に通報するかもしれませんね。このような状態は公正な筈の司法試験や司法が脅かされる危険性があり、まさに司法の危機とまで言えます。このような人間がこの国から存在しなくならない限り、今の司法や司法行政や政治は良くはならないと思います。4年前の事件については、元検察官で現在弁護士の郷原弁護士公式ユーチューブ第一回目のコメント欄参照。
       今年荒らしの被害者となってた受験生コテは日本学術会議に通報したみたいですね。しかし、日本学術会議の事務局は内閣府の所轄なので、内閣府の職員が通報受けたのに、洩らして、スレに「アホのあいつが迷惑通報したよ」と書いて荒らしていたか、被害報告を受けた法務省職員が洩らして書いて予備試験論文スレ荒らしていたことがなんと明白になりました。内閣府の職員が守秘義務に反して通報という洩らしてはいけないものを受けたのに洩らして書いたか、法務省職員が守秘義務に反して内閣府の通報を受けて洩らして予備試験論文スレに書かなければ、通報情報なんか漏れる筈はありませんから。とんでもない違法行為です。他の詳細は、日本学術会議で任命拒否をされた方々や弁護士の方々が今回岩波書店さんから「学問と政治」という本を出版されたことを契機としてシンポジウムの動画を流していますが、そのコメント欄等も参照。
      ちなみに、予備試験論文スレを見れば法務省(法務検察)や司法試験委員会の腐敗が分かりますよ。再び被害者受験生は去年に加えて、一次短答落ちと印象操作工作をされました。つまり、二次論文試験期間中に去年法務省職員から黙認放置されていた荒らしが、突然被害者の誰にも言ってないはずの主催者しか知り得ない保管している受験生の短答の点数(かなりの高得点)を悪用して「私、短答法律科目だけで、180点とった」と二次試験論文時間に書き込み、すかさず他の荒らしに「お前、180点と抜かしながら二次論文試験時間に書き込みしていたじゃねーか。この嘘つきの短答落ちが」と書き込ませ、後にターゲットの短答の点が法律だけで180点と判明するや以降、必死に短答落ちとはめていきましたね。それで日本学術会議に通報したら通報した当日に通報情報が漏れて、予備試験論文スレで名指しでアホのタマの必死の迷惑通報と書き込まれた次第です。
      被害者は今回の被害を法務省の司法試験委員会の大臣官房の人事課の法務省職員に通報して、去年法務省職員、司法試験委員会らが不自然に放置黙認していた荒らしらと共に、特に受験生の短答点数情報を勝手に漏洩したはめようとした書き込みの人間と通報情報を漏らした書き込みの人間の特定や、法務省や司法試験委員会内の調査捜査を迫ったが、理由もなしに、司法試験委員会の法務省人事課の職員は再び断固として断ったということです。

    • @maachantallestyotubesub
      @maachantallestyotubesub Рік тому

      俺の名字はこの動画には無いけど曾祖父さんが金沢近郊の加賀藩領の古い街の人で、それも地元の名家でそこにしかない苗字。読み方も稀少だし50人もいないかも。
      家の墓に彫ってある家紋は丸に五三桐。

  • @2626-p2w
    @2626-p2w Рік тому +15

    かつて入院されていた患者さんに「オレの苗字は高貴であるから気安く呼ぶな」とよくわからないタイミングで怒られたことを思い出した。
    この動画の高貴な苗字のリストには入っていなかったが😅

    • @RYO-B4
      @RYO-B4 Рік тому +4

      ひどい患者ですね。そうやって誰からも呼ばれないから「あの人誰だっけ?」って忘れられるというオチ。

  • @bhob1979
    @bhob1979 Рік тому +2

    カイジの裏カジノの店長がそんな高貴な家柄だったとは
    落ちぶれたもんだなw

  • @67akagi
    @67akagi 7 місяців тому +4

    安倍家、麻生家は「五摂家」より格下?って当然でしょう。安倍も麻生も家系は庄屋。いわゆる平民です。五摂家は名門中の名門。今政治家の名門と言われる家は、元は庄屋、農民出身ばかり。小泉家に至ってはとび職ですからね。佐藤栄作の佐藤家は長州藩士、鳩山家は美作国勝山藩藩士と武家だがいずれも下級武士。真の名門出身というのはいません。過去には首相になった熊本藩主家の細川護煕氏や津和野藩主家出身の亀井久興氏のような大名家出身者もいないではないが。

  • @2525nyan_nyan
    @2525nyan_nyan Рік тому +1

    外国人って苗字が自由に決められるんだよな
    たまに格式高い苗字使う人居るけど振る舞いがあってない

  • @kouitirousuzuki8581
    @kouitirousuzuki8581 2 роки тому +51

    何を言っているのかさっぱりわからない。
    江戸時代以前には庶民は苗字を持っていなかったし、帰化人は好んで一条、九条、藤原、などを好んで名乗っています。
    特に山本などの左右対称の苗字は好んで名乗っています。
    どこかの国会議員も名乗っていますよね。

    • @shinzaemongolf6753
      @shinzaemongolf6753 2 роки тому +8

      例えば、鎌倉時代に守護や地頭などの地方領主として下向した武士が土着化して、その分家などは農民になったりしている。
      どんどん増えると農地が細分化されてきて、食えなくなるからね。
      そういった農民は苗字を持ってる。
      ただ、庄屋などのリーダーの家柄以外は苗字が、あっても意味ないので名乗らなかっただけで、苗字自体は持ってる。

  • @Luke_addiction
    @Luke_addiction Рік тому +2

    大谷翔平が活躍して全く関係ない大谷さんが喜んでるみたいなもんやな笑

  • @ノブトラ
    @ノブトラ Рік тому +5

    5:05 花山院はカザンインじゃなくて、カサノイン
    7:07 松木はマツキじゃなくて、マツノキだよ

  • @yuzoaloha
    @yuzoaloha 2 роки тому +99

    名前で身分を判断するような下衆にはなりたくない。気付かせてくれてありがとう。

  • @yuuyuukamo
    @yuuyuukamo Рік тому +19

    苗字は買えるが家紋は買えないと歴史マニアから教わりました。

    • @多羅尾伴内-g1c
      @多羅尾伴内-g1c Рік тому +5

      いや買えますよ ⁉︎
      伊達政宗なんて2〜3個持ってますし、室町〜戦国期の武家は家紋を複数所持するのは当たり前にあります。

    • @tno4034
      @tno4034 Рік тому

      本籍地も今は自由に設定出来ますし、、

  • @yosimuraken5343
    @yosimuraken5343 2 роки тому +18

    ご先祖様がお偉いさんでもね~

  • @yopiyopi2296
    @yopiyopi2296 Рік тому +31

    聞いていてわかりやすく面白かった!残念ながら私の名前はありませんでしたw

    • @林恵介
      @林恵介 Рік тому +3

      何気なく買った年末ジャンボ宝くじを外した時の感触に似てたわw やっぱり無いよなあ・・・みたいなw

  • @まさ-k1z6f
    @まさ-k1z6f Рік тому +9

    めっちゃ真剣に見たけど、自分の姓が出てくることはなかった…

  • @TheA9817020
    @TheA9817020 Рік тому +6

    日本人のルーツは名家の本筋以外は名字では辿れない。基本的には寺に残されてる名簿で辿るしかない。それもどんどん無くなってるけど。

    • @yupa1953
      @yupa1953 Рік тому +1

      名簿ではなく 過去帳でしょう その家の成り立ちがわかります 家系図が書いてありますから

  • @鳥羽行きキャンドル準急
    @鳥羽行きキャンドル準急 2 роки тому +16

    そういえば10年くらい前に九条麗子とかいう方から3億2千万円の
    遺産を譲りたいというメールが来ました(笑)

  • @都こんぶ-c1s
    @都こんぶ-c1s 2 роки тому +9

    「上級国民確定」だってよw

  • @tamayori634
    @tamayori634 Рік тому +2

    名字の中に「藤」が含まれているものについては、末席とはいえ藤原氏の流れをくんでいる可能性があると昔小耳に挟んだことがあります(当然、創氏改名時にたまたまそうなった事例も含みますが…)

  • @いぬさん-e2v
    @いぬさん-e2v Рік тому +5

    高校生の頃に日本史の教科書に出てた部落の苗字が公家の苗字として出てるなぁ

    • @チョ-o2h
      @チョ-o2h 5 місяців тому +1

      そんな事教科書に載るわけがない

    • @ruin2258
      @ruin2258 17 днів тому

      都落ちした人も多いしそれはあり得ると思いますけどね~…
      どうなんでしょう?

  • @user-ku9yd8sd5f
    @user-ku9yd8sd5f Рік тому +2

    "花山院"は「かざんいん」ではなく「かさんのいん」であると、現当主で春日大社宮司の花山院弘匡氏もおっしゃっています。
    また、"長谷"は長谷寺や長谷川などから「はせ」と読むのが今では一般的ですが「ながたに」が名家長谷家の読み方です。

  • @central162
    @central162 2 роки тому +19

    それ以前に「上級国民」とかの概念が実に陳腐だ。

    • @石田雅夫-u9g
      @石田雅夫-u9g 2 роки тому

      ✨上級国民✨☆°。⋆⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝
      ✨上級国民✨☆°。⋆⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝
      ✨上級国民✨☆°。⋆⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝
      ✨上級国民✨☆°。⋆⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝
      ✨上級国民✨☆°。⋆⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝
      ✨上級国民✨☆°。⋆⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝
      ✨上級国民✨☆°。⋆⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝
      ✨上級国民✨☆°。⋆⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝
      ✨上級国民✨☆°。⋆⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝
      ✨上級国民✨☆°。⋆⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝
      ✨上級国民✨☆°。⋆⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝
      ✨上級国民✨☆°。⋆⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝

  • @umshoki
    @umshoki 2 роки тому +32

    日本の身分制度は支那、朝鮮と違い厳しく分かれて居たわけではありません。武士、公家、僧侶以外は95%の民衆は姓がありませんでした。
    明治になって、姓を名乗ることが義務になり、昔からの由緒ある名前にする人が多くいましたから姓で身分を知るのは難しいです。
    由緒ある姓には家系図があり菩提寺にも記録があります。それが無い人はあやかりの姓です。

    • @多羅尾伴内-g1c
      @多羅尾伴内-g1c 2 роки тому +3

      お二人の言う通り!反論出来ません。

    • @syu1958
      @syu1958 2 роки тому

      所謂、女系になってしまうともう何が何だかわからないです。ホントは英国にならないミドルネームを残せばね?少しは改善されるかもしれませんが。

    • @skypolytiger
      @skypolytiger 2 роки тому +1

      教えてください!
      以下のウィキペディアでは、殆どの人が名字を持っていたとあります。どちらが本当?ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%90%8D%E5%AD%97

    • @大仏親方
      @大仏親方 Рік тому

      公的なモノとしてか否か、という程度のコトでしょう。
      例えば商売をやっていたら、屋号というモノがありましたが、それを維新後に苗字にしている家もありますし、そうでない場合も勿論あります。

  • @yoshyosh7522
    @yoshyosh7522 Рік тому +15

    なんだ上級国民って。
    こんな概念が当たり前にあると思っちゃダメだよ😮

  • @washihatensaija
    @washihatensaija Рік тому +16

    小学一年生で習う漢字だけの名字だから画数も少なくて楽で良かった

  • @甲斐二三男
    @甲斐二三男 Рік тому +5

    この論理が成り立つのは明治時代以前だろう。

  • @パリチョコ
    @パリチョコ Рік тому +4

    近衛…西園寺…居たな、総理大臣にそんな名前

  • @user-bc2jx4ue6q
    @user-bc2jx4ue6q Рік тому +3

    武家屋敷として観光地になってるところの子孫だけど一族史上最弱の自信ある

  • @くまちゃんはゲイ脳人
    @くまちゃんはゲイ脳人 Рік тому +13

    高校生の頃、郵便配達のアルバイトをしている時にボロアパートに徳川とサインペンで書かれた表札を見てビックリした事がある……

    • @t23uag51SJv
      @t23uag51SJv Рік тому +3

      名家、特に旧華族の皆様方は経済的な面でご苦労なさっている方が多いです。
      今でいう上級国民とは、かなり意味合いが違うものですよ。

    • @多羅尾伴内-g1c
      @多羅尾伴内-g1c Рік тому +6

      德川一族は現代でもそこそこの生活レベルは保ってますので、あの『德川』ではないでしょうね。
      明治になって苗字を名乗ることになった時、恐れ知らずが『德川』を名乗ったと言う記述があったりするので、それらの末裔かも。

    • @平和-f8m
      @平和-f8m Рік тому +1

      @@t23uag51SJv
      相棒の「アリス」見てもわかるように米軍は明治からの名門家系はっておいてくれなかったからな。現在過去23区内で「プリンスホテル」と呼ばれたもののほとんどは戦後食っていけなくなった元皇族の屋敷を政商の堤さんが安く買い上げたものだからな。

    • @wurry77
      @wurry77 Рік тому +1

      世を忍ぶ仮の姿の住まいかも・・・部屋住の新さんているだろ?

    • @SirHumphryDavy1
      @SirHumphryDavy1 Рік тому

      ⁠@@t23uag51SJv徳川宗家は言わずもがな分家も基本的に裕福っすよ
      千代田区に土地持ってるからな

  • @soundwill17
    @soundwill17 Рік тому +5

    昔の貴族が今でも立派に活躍してると頑張ってるなぁと思うし。
    今は落ちぶれたとしても、昔はすごかったんだねと思う。
    昔は平民以下でも、今、立派な実績があるなら、すごく頑張ったんだと尊敬できるし。
    今も昔も普通でも、幸せに暮らしているなら、それはとても良いことです。

  • @user-ho11ha3wa5
    @user-ho11ha3wa5 Рік тому +10

    確かに 歴史的にそうかもしれないが、 それはかなり昔の話であてにはならない。
    事実 あの中の苗字に部落の名前もある。
    (差別するつもりはないし、横槍を入れるつもりもないです)
    日本人は 苗字というよりも
    その歴史自体が誇れるものだからね。

  • @kahala1997
    @kahala1997 Рік тому +1

    鉄道系UA-camrの西園寺さんが本名なら凄い。

  • @とかげ3号-j8w
    @とかげ3号-j8w Рік тому +14

    全国に10世帯くらいしかない苗字らしいけど病院とかでちゃんと呼ばれたことがまずないね

  • @うみどりみどり
    @うみどりみどり 11 місяців тому +2

    サムネ→上級国民確定
    タイトル→上級国民かもしれない!
    …😅

  • @すさと
    @すさと Рік тому +182

    とにかく苗字が漢字3文字の高貴感は異常
    伊集院、白鳥沢、西園寺、綾小路、二階堂

  • @yuki9499
    @yuki9499 Рік тому +1

    羽林家からは結構そこらへんにいそうな苗字も多いけど羽林家以上になるとやっぱり全然いないなあ。
    自分は半家ではあるけど一応上級国民が祖先だった可能性があるとわかり、少しワクワクした。

  • @lovesascha9007
    @lovesascha9007 2 роки тому +84

    難しい苗字に憧れる(^。^)

    • @yellow9591
      @yellow9591 2 роки тому +2

      外国の名前にだろ

    • @tomo-qz5qo
      @tomo-qz5qo 2 роки тому +5

      難苗字 美和なんてどうですか?

    • @lovesascha9007
      @lovesascha9007 2 роки тому +9

      @@tomo-qz5qo 世久有明寺(よくあるみょうじ)がいいです(^。^)

    • @秋鮭大尉
      @秋鮭大尉 Рік тому +6

      ​@@yellow9591 和名の方がええやろ?日本人でケネス・ロバート・ローズウォールとか嫌だろ?

    • @だぁあ-r7q
      @だぁあ-r7q Рік тому +1

      東方のキャラの苗字に憧れてる

  • @118POCO
    @118POCO Рік тому +3

    実家の先祖は貧乏公家でしたが、半家より下の地下家だったので残念ながらこの中に苗字はありません。
    花山院家の諸大夫をしていた記録を見つけたことがあります。

  • @ilk0123
    @ilk0123 Рік тому +5

    サムネが誤解を招くよな。先祖が上級国民だったかもしれないが、子孫は平民なときだってある。ていうか、平民であることのほうが多いのでは。

    • @masako2008
      @masako2008 Рік тому

      確かに☝️私の友達で山本っていますけど、中流より下の家庭環境ですよ。だから、派が有るのでは無いでしょうかね?と思います。

  • @さんさー-i8l
    @さんさー-i8l Рік тому +22

    なかなか興味深い話でした。
    大化の改新以後の藤原氏を中心としたの貴族の新しい歴史でしたね!
    大化以前には日本建国に携わった名氏族も数々(新撰姓氏録など)いるので是非ご紹介してください!

  • @明日ナツメイ
    @明日ナツメイ Рік тому +4

    ビックリしたー!! うとうと見て自分の名字出てきておじいちゃーんってなりましたw😂

  • @kssy-h3l
    @kssy-h3l Рік тому +9

    先祖が上級国民でも受けられる恩恵なくね?

  • @岡勝秀の怖い話の朗読
    @岡勝秀の怖い話の朗読 2 роки тому +6

    この動画を見ていると、天皇以外は、みんなその他みたいな印象を受けてしまいます。

  • @777ブルベア
    @777ブルベア 8 місяців тому +1

    一条・二条・三条・四条・五条・六条・七条・八条・九条・壬生・大宮・醍醐・山科・久我・徳大寺・六角・岩倉・久世・東久世・室町・冷泉・西大路・油小路・高辻・岡崎・烏丸・観修寺・甘露寺・梅小路・三室戸・白川・西洞院・富小路などなど。
    京都生まれの京都育ちならずっとうなづいてしまうほど、京都の地名&通り名のオンパレードで笑ったw
    昔は京都が首都だっただけに、京都には公家が多いと言われてる所以なのですかね。

  • @sunami808
    @sunami808 2 роки тому +8

    維新前から苗字があったかどうかが分かれ目だよ。戦前の戸籍は属性記載があったんだよね

  • @ちゃしゃねこ
    @ちゃしゃねこ 7 місяців тому +1

    もしかしたら先祖が上級国民なんじゃないかと期待したけど全くカスりもしなくてワロタw

  • @kinsuke1223
    @kinsuke1223 Рік тому +5

    漢数字の一から七 + 条 = すごい苗字だと判りました。