CX-80の実馬力の測定と、3.3Lディーゼルのトルク特性を検証しました

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 7 лют 2025
  • CX-80をシャーシダイナモでパワーチェックしました
    CX-80とCX-60のパワー感比較 • Mazda CX-80 3300cc die...
    CX-80ユーザーレビュー • CX-80に乗り換えたら、予想を裏切った
    CX-80のフライングカーペットの評価 • CX-80をマツダがしっかり作れば、もっと売...
    ブーツの取り付け方法 • 【CX-60】フライングカーペットのレビュー...
    ふるさと納税でCX-60、CX-80のフライングカーペット券販売中
     www.furusato-t...
    CX-60,CX-80のフライングカーペット,ブーツの取り付けへのお問い合わせ
     recharge.jp/na...
    群馬県でもフライングカーペット&ブーツ取り付けの作業を行っています
      www.garage-sta...
    #cx80 #cx60 #mazda

КОМЕНТАРІ • 23

  • @lifeisoneway28
    @lifeisoneway28 3 години тому +9

    正直マツダファンでもcx80 オーナーでもなく買う予定も皆無なのでその辺のゴタゴタはあまり興味は有りませんが
    少年のような心を持ったスゴいおじさん達が無茶苦茶楽しそうに、時には非常に為になるお話有りでわちゃわちゃしてるのがとても面白く毎日動画が上がるのが楽しみでなりません!
    これからも末長く動画投稿お願いします^ ^

  • @hidepon
    @hidepon  5 годин тому +10

    CX-60とCX-80に搭載されてるMazdaディーゼル 3.3Dのパワーと、その特性を理解しましょうー💛

  • @majin1116
    @majin1116 2 години тому +2

    待ってました❗
    ノーマルの次はEGRイコライザー仕様も楽しみにしてます❗
    理系のわたしとしてはEGRイコライザー仕様の愛車のパワーカーブがめっちゃ知りたいの🤣

  • @鹿児島の豚
    @鹿児島の豚 4 години тому +3

    パワー測定って何故か楽しいよね

  • @スィートオレンジ
    @スィートオレンジ 2 години тому +1

    このパワーと燃費性能はやはりスゴイ! あとは回転フィールをもっと滑らかに出来れば最高のエンジンですね😊 リチャージさんでうまくチューニングできないでしょうか? 売れるカスタムメニューになりますよ~❤

  • @golgo-14
    @golgo-14 2 години тому +2

    意外とエンジン出力は、ほぼカタログ通りなんですね

  • @Miku3939-Hatune
    @Miku3939-Hatune 4 години тому +3

    確かに初期型のHONDAのVTECエンジン、段付きだけど高回転に切り替わった時は爽快だった。
     
    技術者的には段差無く繋がる方が理想なんだろうけど、自分は『加速装置!』的なドッカンの方が面白かったりしました。

  • @バンパパ
    @バンパパ 3 години тому +2

    日本の馬力表示はこんなもん!表示の90%が普通。
    海外、特にドイツ車とかは表示より1割ほど増える車が多い。

  • @tonotyan3440
    @tonotyan3440 Годину тому +1

    マイルドハイブリッドなら低回転域のパワーは補うんかな?あるいはアースを付けたら改善するのか?気になりますね。

  • @satoshimurai5276
    @satoshimurai5276 2 години тому +1

    最新のシャーシダイナモは、
    エイミングで使う有機EL の大画面と
    ステルスの壁が必要になるなぁ〜
    もはや裾野の研究所
    最新の車をチョロ負かすには、金が掛かる😂
    まぁアドブルー(尿素)使わないで、パワー出すのには
    排気量増やすしかない ある意味万一 有事になったら
    凄いって分かる人には分かる
    ちなみにアドブルー車は、湯沸かし器の匂いがします。

  • @jmi9937
    @jmi9937 Годину тому +1

    速度計検査の関係かな・。整備モードで制御系が切れる事が出来るけど今はややこしいので
    以前と比べて今の車はメーターと実速度誤差が少なくなっているから。お受験対策の関係もあるので。

  • @やまやらたな
    @やまやらたな 3 години тому +1

    二代目パジェロで世に出た、フルタイム四駆なのに二駆(FR)に切替可能なスーパーセレクト4WDについては、なぜそんな機構が要るのかと言えば、二駆用しかない車検場のローラー台対策だったそうですね。
    と言うことは、世界中のフルタイム四駆車には何らかの方法で二駆に切り替えられる機構が付いているのでしょうか?(当時のラダニーヴァもアウディクアトロもレンジローバーも日本で売ってましたもんね)。

  • @jm6jsy
    @jm6jsy 4 години тому +3

    今の時代、シャシダイにもフロントタイヤも回せる設備が必要ですね。

  • @mmkirakira
    @mmkirakira 3 години тому +1

    デビルビームわかる人は60歳以上確定

  • @tomoyukinakamura9104
    @tomoyukinakamura9104 2 години тому +2

    100k、2400回転で巡行できるのか・・・
    足回りのトラブルさえなければいい車なのに。

  • @M700JT
    @M700JT 2 години тому +1

    診断機のアクティブテストで変速機のシフトテストでシフト固定出来ないですかね。昔、トヨタの診断機のメニューで作業サポートという項目の中にそういうテストがありました。マツダはないのかな? まさか、そんなはずはないでしょう。

  • @伊藤誠-o3j
    @伊藤誠-o3j 21 хвилина тому

    トルクの谷を作ってリセッティング◯万エ〜ん
    コレで喜んで帰ってくれる客がいたからボロ儲け…と昔はそんなショップだら…いや客の方が多かったかな(笑)

  • @sunshinemiki
    @sunshinemiki 4 години тому +1

    設定画面からできますよ

  • @Shun-xc2vl
    @Shun-xc2vl 2 години тому +1

    かなり優秀な車ですね。
    燃費(環境性能)と性能を両立するためにエンジン特性を少し抑え気味にしてますね。
    「本来の」というと語弊がありますが、燃費考えなきゃ実力はもっと出せそうですね。
    1000回転付近のトルクのなさはマイルドハイブリッドでカバーしているのでしょうか。

  • @おにいちゃんの日常たぜ
    @おにいちゃんの日常たぜ 4 години тому +2

    目指せ!300馬力 ランドクルーザー300は300馬力達成しています。ディーゼルでね😊

    • @McKinley771
      @McKinley771 10 хвилин тому

      ランクル300 800万 309馬力71.4kgm
      アルピナ xd4 1500万 394馬力81.6kgm
      BMWは逆馬力詐称しているからアルピナ はテストすれば400馬力は超えてくるだろう。 アルピナ D3中古狙いとしてはマツダがこの程度の馬力で良かったという思いもあれば、ランクルディーゼルのスペック見た後で国産勢として残念だったと言うか複雑な心境です。

  • @kurimashinji1788
    @kurimashinji1788 Годину тому +1

    シフトレバーをDレンジから右に倒してマニュアルモードには出来ませんか?

  • @user-ken1965
    @user-ken1965 5 годин тому +2

    AWD車両対応のシャーシダイナモブースの改修工事を急いで下さいね😅
    若しくは、ダイナパックの設備導入を、是非検討お願い致します🙇‍♂️