[Eng sub] I was surprised by the novel color names of Japanese granulation colors.

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 5 лют 2025
  • #GrandpaSensei #watercolor #beginner
    This is Shibasaki, a painting instructor. Today I painted with Kusakabe's granulation color watercolors "Harmonia Plus. I also verified the effect of separation, which you may be interested in, for each color, so please refer to it.
    Art Crayon Project☟
    greenfunding.j...
    How to Draw Easy Crayon Art by Shibasaki☟
    amzn.to/3nmeGOM
    Please subscribe to my channel!☟
    / @watercolorbyshibasaki
    Channel Membership Announcement☟
    • 【大切なご報告】チャンネルメンバーシップ(フ...
    Join the Membership☟
    / @watercolorbyshibasaki
    Official Site☟
    www.watercolor...
    Healing Watercolor Art☟
    • [Eng sub] Watercolor P...
    The Perfect Watercolor Palette | Watercolor for Beginners ☟
    • [Eng sub] The Perfect ...
    Instagram ☟
    / shiba_watercolor
    Twitter ☟
    / shibasaki_art
    Please send the fan letter to this address☟
    Harumichi Shibasaki
    P.O.Box #1
    Isumi Post Office
    Chibaken 298-0199
    JAPAN

КОМЕНТАРІ • 158

  • @utsubokazura08
    @utsubokazura08 10 місяців тому +18

    自分も以前ハルモニアを試した際、上手く分離しなくて悩んでましたが、クサカベさんの公式チャンネルに、塗り方のコツ動画がありました!
    その通りにやってみると、ちゃんと上手く出来ました😂
    柴崎先生のいつもの塗り方だと思うように分離しなかったかもしれませんが、仕上げられた作品は幻想的な色味でとても素敵です!
    新作楽しみにしております!

  • @carawat3330
    @carawat3330 10 місяців тому +38

    クサカベさんのハルモニアは水をたっぷり引いたところにたらし込んだらあまり触らない方がちゃんと分離するようです。
    とはいえ海外の分離色絵具と違い分離した色味の差が強く出る組み合わせではないので、重ね塗りしたようなニュアンスが出せるよー、ということなんですかね🤔

  • @guhrizzlybaire
    @guhrizzlybaire 10 місяців тому +10

    Hearing him laugh to himself with the names of the colors has warmed my heart today 🤭🤭

    • @use-wcpaI3da2L
      @use-wcpaI3da2L 8 місяців тому +1

      Same here. it is calming me down.

  • @haruwa1207
    @haruwa1207 10 місяців тому +11

    数日前に柴崎先生のUA-camを知り、一気に観させて頂きました。
    優しいお声に癒されますし、私も絵を描きたくなりました。

    • @WatercolorbyShibasaki
      @WatercolorbyShibasaki  10 місяців тому +3

      ありがとうございました😊よろしくお願いします🌸🌸

  • @raitoi_skibidi
    @raitoi_skibidi 10 місяців тому +22

    鮮やか色合いで、とても好きな絵です☺️😊

  • @shanti.shanti.shanti-hehn
    @shanti.shanti.shanti-hehn 10 місяців тому +7

    こんな素敵な絵の具があることを知りませんでした🎨

  • @KillaKusinsai
    @KillaKusinsai 10 місяців тому +9

    発色と名前がよかったですね!なにより思ったように分離しなくてもしっかり作品にしてしまう柴崎先生がスゴイ!

  • @user-yh5uw1vr9z
    @user-yh5uw1vr9z 10 місяців тому +2

    去年あたりから、ずっと拝見させて頂いてますが、とにかく絵を描く楽しさが伝わって来て癒されます。私は美大に行って、絵を描くのがつまらなくなっクチですが、先生の影響で、久しぶりに画材を買って描いてみようかという気になっているこの頃です。

  • @lepetitchien2024
    @lepetitchien2024 10 місяців тому +2

    柴崎先生の、なんでもポジティブにとらえるところ、見習いたいと思います!作品自体もステキで観ていて楽しいですが、先生のお話を聞いていると、もっと人にやさしく心おだやかに暮らそうという気になります🥰

    • @WatercolorbyShibasaki
      @WatercolorbyShibasaki  10 місяців тому

      ありがとうございました😊よろしくお願いします

  • @honnomushiboshi
    @honnomushiboshi 10 місяців тому +3

    お話しされながら描いてるのを拝見してて楽しかったです。
    どんな画材でもやはり最後は柴崎さんの絵で完成されてますね。
    とても素敵です🎉

  • @eduardosuarez4239
    @eduardosuarez4239 10 місяців тому +12

    Hermosos son tus trabajos pictóricos, felicidades gran maestro....🇲🇽🇲🇽....

  • @aizhongwen
    @aizhongwen 10 місяців тому +7

    A colourful bouquet flowers is a very beautiful painting by master Shibasaki, you are the best , thanks for sharing your talented art with fans. Pawshake for kitty !🐈🐱😊

  • @いちげつ
    @いちげつ 10 місяців тому +23

    海外製のはもっと分かり易く分離はしますが、予想が難しくて素人ではなかなか使い辛いところがあります
    ハルモニアは好きでよく使いますが、本来ファントムミストはもっと分かり易く、紺色と錆び茶色みたいな色に分離します
    完全に乾くとまた雰囲気が変わるかも知れませんね

  • @brown-tea.2024
    @brown-tea.2024 10 місяців тому +5

    ハルモニア·プラス、初めて知りました🧐同系色分離の感じが、日本画や水墨画の様な味わいがあって楽しいですね🎨ザラリとした感触が面白いと思いました🖌️パステルと水彩画の間の様な、ルドンのパステル画の手触りがあって、独特の絵具ですね😌花の美しさと儚さが調和をしていて、とても美しいと思いました💐知らない画材が沢山あって、驚くばかりです☺️

  • @asdfghjkl67246
    @asdfghjkl67246 10 місяців тому +11

    すごく感じで良いですね  綺麗ですね

  • @2nyonyo
    @2nyonyo 10 місяців тому

    ハルモニアに惚れて水彩の勉強を始めました!
    シャイニーブリザードは唯一銀色のラメが入っています!!光に当たるとキラキラ光ってとても綺麗です!
    先生も仰られるように分離色としては繊細で扱いやすいので気になったかたぜひ試してみてほしいです!肉眼みると分離をより感じられますよ~💞

  • @のりこ-q2e
    @のりこ-q2e 10 місяців тому +8

    絵の具のネーミングがすごい!高級な絵の具という感じです、色によって分離が違うんですね😊

  • @earthrooster1969
    @earthrooster1969 10 місяців тому +8

    Wow...such a riot of colours! The first pink reminds me of Potters Pink color too! Yes, the names are fancy and enjoyable...i think that too add to the fun of painting! Loved the happy colour bouquet you created for us Sensei! Gives us a very good idea of each colour 😊! Arigatto 🙏🙂

  • @マロ兄ちゃん
    @マロ兄ちゃん 11 днів тому +1

    シトリンの色が本物のような色ですごいと思いました。以上です。

  • @所沢ジャングル
    @所沢ジャングル 10 місяців тому +8

    動画待ってました!

    • @WatercolorbyShibasaki
      @WatercolorbyShibasaki  10 місяців тому

      ありがとうございました😊よろしくお願いします

  • @Geekysam713
    @Geekysam713 10 місяців тому +11

    Very nice 👌paints 🎨

  • @ai_shirasu_0604
    @ai_shirasu_0604 10 місяців тому

    クサカベさんのネーミングセンスに惚れてしまった!
    なかなかユーモアあるなぁ
    分離色は物によって違いが見えてましたねー!
    しっかり検証しつつ最後にはいつも素敵な作品が仕上がってるのさすがです👏

  • @頭半分欠けてるチュッティな奴
    @頭半分欠けてるチュッティな奴 10 місяців тому +9

    柴崎さんの絵本当に大好きで、昨日からずっと動画拝見しています。
    今日さっそくメンバーシップ入りました
    よろしくお願いします!!

    • @WatercolorbyShibasaki
      @WatercolorbyShibasaki  10 місяців тому +2

      ありがとうございました😊よろしくお願いしますねー🌸🌸🌸

  • @Tanuki163
    @Tanuki163 10 місяців тому +1

    分離しやすい色とそうで無い色があるようですね。扱うの難しそう‥
    絵画よりもイラスト向きのようですね
    先生、検証ありがとうございます😊❤

  • @wancoshuki86
    @wancoshuki86 10 місяців тому +1

    ハルモニア好きで使っているのに名前までちゃんと見てませんでした!
    塗っている最中より完成した時の絵の方が分離してる様にも見えます。
    楽しい発見と素敵な作品ありがとうございます✨

  • @Ymaaaa
    @Ymaaaa 10 місяців тому +3

    すごすぎる、、、

  • @ニホンオオカミ-p7d
    @ニホンオオカミ-p7d 10 місяців тому +4

    色使いが素敵です!

  • @MelaniaArt
    @MelaniaArt 10 місяців тому +3

    I discovered your channel a few days ago and I am speechless after viewing your beautiful artwork. You are such an amazing artist. Thank you for sharing your beautiful artwork with the world, it is much appreciated. Sending warm greetings from Romania!

  • @hobitoki
    @hobitoki 10 місяців тому

    う〜んと戸惑いつつ完成した絵を見たらすごく綺麗で驚きました!
    "分離"ってそう言うことなんですね。この動画でそういう画材があると初めて知りました!面白かったです!

  • @市村なほみ
    @市村なほみ 10 місяців тому +3

    分離は分からなかったけど、綺麗な絵ですね❤

  • @רינתלוין-ק7ס
    @רינתלוין-ק7ס 10 місяців тому +1

    תודה!

  • @樋口浩子-q5e
    @樋口浩子-q5e 10 місяців тому +2

    絵の具のネーミング素敵ですね😃 そして何よりやっぱり先生の絵が美しい❗ いつものホルベインで描いてみたいですね✨

  • @バーバラ光子
    @バーバラ光子 10 місяців тому +1

    (*´艸`) 色々試行錯誤しながら描くのも 楽しそーな先生ですね 色のネーミング 素敵でしたね 途中で トマトちゃん登場可愛い

  • @のりこ-q2e
    @のりこ-q2e 10 місяців тому +3

    柴崎先生色を楽しんで試していて笑ってしまいます😂

  • @t4r0222
    @t4r0222 10 місяців тому +20

    クサカベさんの公式動画がありますが、大量の水にほんの少しだけ
    絵具を乗せて拡散させ、筆ではあまりいじらないようにと言ってますね
    絵具は置くだけで、あとはにじむに任せるくらいでないとよく分離しないようです
    あと、公式動画を見ても、色によっては色相差がほとんどないようです
    海外の分離色絵具のような劇的な効果は元々なさそうですね

  • @NA-iv5sq
    @NA-iv5sq 10 місяців тому +3

    分離色の存在を知らなかったので面白いです😊海外の分離が激しいもの、どんな感じになるのか見てみたいと思いました

    • @WatercolorbyShibasaki
      @WatercolorbyShibasaki  10 місяців тому

      ありがとうございました😊動画にアップしてありますので、探してみてくださいね

  • @mitsukisakura36
    @mitsukisakura36 7 місяців тому +1

    初コメ失礼します。
    クサカベ様は愛用させて頂いているメーカー様なので
    自分流になってしまうのですが
    ハルモニア分離のコツを……
    最初に塗布する水は溜まりが出来るくらいの方が
    いいですね(*^^*)
    そしてウォーターオンウォーターで
    またたっぷりの水で溶いた絵の具をペタっと塗るのではなく
    ちょんちょんと置いていく方が、広がりながら分離していきます。
    先生に対して生意気かも知れませんが
    日本の分離絵の具の良さも知って頂きたくて
    コメントさせて頂きました。
    また、呉竹さまの顔彩耽美などは単色でも
    先程の方法で塗布すると
    分離するお色もあるので是非試してみてください😊

  • @kaminoharu
    @kaminoharu 10 місяців тому +1

    今回も「水彩画家」の先生が思っていたような分離は起こらなかったのですね😂
    たしかに主線があるイラストに淡く色を乗せるなら……アリなのかなぁ? うーん、そうすると粒子の粗さが気になりそうですけど。。
    その雰囲気を求める絵描きがどれ程いるのか気になるところ😅
    しかしネーミングはほんとに秀逸ですね!✨
    色の名前にもこだわりたい絵描き・イラストレーターには刺さりそうです(笑)

  • @KK-5817
    @KK-5817 10 місяців тому +1

    分離してるかは分かりにくいけど綺麗な絵の具ですな

  • @springsnature7037
    @springsnature7037 10 місяців тому +2

    I really like the idea behind these colors, and they look perfect for these kinds of abstract paintings.
    I also really like the names ❤
    For the usage of the colors, it seemed they performed best when they were used lightly with more water. I noticed when a lot of the color was put into the brush, the water couldn't properly separate the colors. That is just from what I observed; I have never seen or heard of colors like this.

  • @kikikiki-hu2bd
    @kikikiki-hu2bd 10 місяців тому

    ハルモニアの画材の優劣を下すとかでは決してないのですが、それを表現できるか否かですので、
    画伯の今回の画はそれを素直に物語っています。画伯の人柄が如実に表れていて、あらためて画伯の画材に
    対しての誠意と敬意を感じました。なんであろうとこうした対応をするのが成熟した大人の対応であろうね。

  • @hashizoukenken8797
    @hashizoukenken8797 10 місяців тому +9

    他のサイトでも、ハルモニアを紹介していましたが、その方は、最初に紙面を濡らすのではなく、絵具を置いてから、筆に湿らせた水で伸ばしていました。すると、綺麗に分離していましたよ。

  • @樋口浩子-q5e
    @樋口浩子-q5e 10 місяців тому

    今描いてみました✨ 普通のホルベインですが、楽しく描けました🎵 ありがとうございました🌸

  • @46natsumikoba
    @46natsumikoba 10 місяців тому

    絵の具の事全然知らないのでとても面白い。分離とかあるんですね

  • @silkspinner7010
    @silkspinner7010 10 місяців тому +1

    Pretty picture,but it was more fun hearing your laughter about the na,es of the paints ☺️☺️

  • @isono950
    @isono950 10 місяців тому +1

    柴崎先生の評価で今後クサカベさんの製品が向上しそうですね😊

  • @lindasherman8036
    @lindasherman8036 3 місяці тому

    Thank you Shibasaki

  • @モンク名探偵-w3b
    @モンク名探偵-w3b 10 місяців тому

    リクエストで、先生のアゲハ蝶や、アゲハ蝶の幼虫🐛の絵を見てみたいです😊✨

  • @べにまる-n1e
    @べにまる-n1e 10 місяців тому +1

    ハルモニア分離色は、水をたっぷり使うと分離しますと企業の方と直接お話しする機会で教えて頂けたので、またチャレンジしてみてほしいなと思います

  • @斉藤重隆
    @斉藤重隆 10 місяців тому +3

    創作で花を描くのはすごい

  • @トヨシンコウジ
    @トヨシンコウジ 10 місяців тому

    ありがとうございます😊

  • @Djazzak
    @Djazzak 9 місяців тому

    Обратила внимание, что чем больше мудрят с названиями цветов, тем больше шанс, что краска будет плохой. Не может хороший цвет называтся каким-нибудь "Волшебные крылышки феи в полдень" 😄
    Только в самом конце видео заметила, что на картине получилось, что чёрный вомбат с наслаждением нюхает букет ☺!

  • @みんなのじゅんこ
    @みんなのじゅんこ 10 місяців тому

    確かに緑が一番、分離してて分かりやすかった👍
    他の色が分離してなぃように見えるのは柴崎さんのせいじゃなぃですょ💦
    たぶん、この絵の具と柴崎さんの技術の相性が悪かっただけだと思ぃます💧

  • @斉藤重隆
    @斉藤重隆 10 місяців тому +4

    話をしながら絵を描くのはすごいでしょう。

  • @foxaleks.9176
    @foxaleks.9176 10 місяців тому +1

    СПАСИБО ЗА ВИДЕО. ДЛЯ ВАС ОТРЫВОК ИЗ СТИХОТВОРЕНИЯ: Горы, откройте мне счастье,
    Там на вершине пика, кружит,
    В потоках восходящих, кондор,
    И ветер случайно, его задел,
    Бросая в сторону, его полет,
    Рассвет, и Солнце лучами,
    Буравит остротой, небосвод,
    Они задели снег, на темном,
    Камне, за плавился и закапал,
    Снег, побежали горные ключи,
    Там много силы, любви ледяной.....

  • @mahounoheya
    @mahounoheya 10 місяців тому

    クサカベさんの公式UA-cam動画です。
    ua-cam.com/video/RS3Pwb8JJvc/v-deo.htmlsi=AWAXDzdQh9xx8i39
    シフォンピンクはコツが要るのですね😮
    今日の絵もとっても素敵で見ていて楽しかったです✨

  • @ぽんこつざうるす
    @ぽんこつざうるす 10 місяців тому +1

    水彩画を描く時に、パレットに絵の具を残しておいて次描く時に水で溶いて使おうとすると塊になってパレットから取れてしまいます😢
    先生どうにかなりませんか?😭

    • @WatercolorbyShibasaki
      @WatercolorbyShibasaki  10 місяців тому +1

      ことによると、それは不透明の水彩絵の具ではないでしょうか?

  • @neripanganiban1571
    @neripanganiban1571 10 місяців тому +3

    Shiny Blizzard の分離は色ではなくて、グリッターです 😁

    • @WatercolorbyShibasaki
      @WatercolorbyShibasaki  10 місяців тому +1

      なるほど。きらきら輝きだったんですね。勉強になりました。😊👍

  • @Choco-j4i
    @Choco-j4i 7 місяців тому +1

    kaitekiアートさんのUA-camではっきり分離させる方法が解説されているので、興味ある方は参考にしてみてください!
    紙を傾けて流したり、水分量が多いところと少ないところを作ってみたり、色々いじってみると分離が見られますよー

  • @CLL48
    @CLL48 10 місяців тому

    コットン紙よりもパルプ紙の方が分離しやすいという情報がありました。
    とは言え、そもそも同系色を混ぜて作られているものが多いようなので、だいたいこんな感じのもの、ということなのではないでしょうか。粒状感があるのは絵の具として面白いと思います。

  • @lukeyama7328
    @lukeyama7328 10 місяців тому

    創意、技術、独創性。でも技術がありません、それ以前の心を純白にして見る対象に色と光を与える人格が欠如していることが悔しいです。勉強になります。有難うございます。

    • @WatercolorbyShibasaki
      @WatercolorbyShibasaki  10 місяців тому

      ありがとうございました😊よろしくお願いします

  • @tvstyle7573
    @tvstyle7573 10 місяців тому

    花束の花瓶の様な絵でしょうか名前がある絵具なんですね薄くなったり濃ゆくなったりしているんだと
    思いますね薄いと濃ゆいハッキリはしますね

    • @WatercolorbyShibasaki
      @WatercolorbyShibasaki  10 місяців тому

      はーい🙋‍♂️ こんにちは

    • @tvstyle7573
      @tvstyle7573 10 місяців тому

      @@WatercolorbyShibasaki いえいえこちらこそ

  • @ぽんぽこ太郎-e2l
    @ぽんぽこ太郎-e2l 10 місяців тому +3

    名前何度も読み上げるの笑ってしまいます笑

  • @h.s.1143
    @h.s.1143 10 місяців тому +1

    暖かくなったかと思いきや、今日(3/21)は雪が積もったw
    色相はあえてほぼ揃えてるっぽい?

  • @samoyedmasha7253
    @samoyedmasha7253 10 місяців тому +3

    ハルモニアは水彩紙との相性もあります。

  • @pintag3251
    @pintag3251 10 місяців тому +2

    grandpa shibasaki, thank you..

  • @Choco-j4i
    @Choco-j4i 7 місяців тому +1

    私はハルモニアが好きで使っているのですが、紙を傾けて流したりすると分離が見られました。
    kaitekiアートさんのUA-camではっきり分離させる方法を解説されているので、興味ある方は参考になりそうです。

  • @kochichris
    @kochichris 10 місяців тому +1

    🌼🌷🪻⚘️oh~ bouque~☆😊

  • @christinasvensson1995
    @christinasvensson1995 10 місяців тому

    🧡🧡🧡

  • @tataka1967
    @tataka1967 10 місяців тому

    柴崎さんこんばんは、マロン君トマトちゃん元気ですか?😊

  • @dean4090
    @dean4090 10 місяців тому +1

    monk gyatsu ??

  • @キャラコ-j8b
    @キャラコ-j8b 10 місяців тому

    世界堂で絵の具を見ていたら クサカベの方がいて たっぷりの水で溶いて たっぷりの水で溶いて 塗るんですよ と教えてくれました

  • @パピヨン-n3h
    @パピヨン-n3h 10 місяців тому +38

    絶対これの名前考えた人、フェアリーテイル好きだろ!

  • @ao-eo7zh
    @ao-eo7zh 10 місяців тому +1

    黒執事思い出しました😂Yes, my Lord😂 執事カフェ行ったことあります

  • @斉藤重隆
    @斉藤重隆 10 місяців тому

    12色も要りますか?だいたい5色でいいのではないか

  • @bethcohen3151
    @bethcohen3151 10 місяців тому

    Looks more like Gouache to me. Watercolor is not accurate. I’d like to see it used as gouache.

  • @АнатолийКолесник-ц7ш
    @АнатолийКолесник-ц7ш 10 місяців тому +1

    Найліпше у цьому відео-неперевершений гумор пана Шибасакі!Дуже потішні також назви кольорів!Але якість дитячих акварельних фарб у моєму дитинстві була краща!Годящі лише для абстракції в руках великого майстра Шибасакі!Я б таке подарував якомусь дітлаху в дитсадочок!Не старше 5-ти років,поки дитина ще не вирізняє якості,щоб не вчити поганому смаку ..Зичу щастя та здоров'я!

  • @АнатолийКолесник-ц7ш
    @АнатолийКолесник-ц7ш 10 місяців тому

    Мені подобається вишуканий японський гумор пана Шибасакі,коментатори теж дуже стримані та делікатні.Мабуть така японська ментальність? Українці більш різкі в оцінці неякісних матеріалів,котрих в нас достатньо,особливо дешевих з Китаю!Причому,аналогічні українські пристойні й відносно недорогі,хоча звісно дорогі західні настільки ж і якісніші!А огляди на отаке хто зна що-просто шоу!Здоров'я вам,всім,хто прочитає та спокою.

  • @phaal9392
    @phaal9392 10 місяців тому +4

    分離色って言うんですかね、コレは
    もともと水彩画っていうのは1つの色と水でグラデーションを作るものだし
    普通の絵の具と変わらない気がしました

  • @youjikonishi9558
    @youjikonishi9558 10 місяців тому

    う〜んとしか言いようがありませんね😊

  • @斉藤重隆
    @斉藤重隆 10 місяців тому

    笑いながら絵を描く方は見たことがないです。余裕でしよう。

  • @crazy-bic
    @crazy-bic 10 місяців тому +1

    「まつざきしげるいろ」に勝る色の名前はないと思っています。

  • @ranigoswami3815
    @ranigoswami3815 10 місяців тому

    Hi grandpa 😊

  • @Y佐和美-v3c
    @Y佐和美-v3c 10 місяців тому +4

    ウーム🙄微妙〜微妙〜🙄ネーミングは凝っているんですが、単に濃淡だけに見えますね、iPadで画面を大きくして見てますが、判りにくいですね😅
    プラスって期待したんですがね〜🧐とりあえず先生がいつものように、色々な色を混色して出来上がりましたね👏👏👏お疲れ様でした。先生のせいじゃないですよ👌👌

  • @斉藤重隆
    @斉藤重隆 10 місяців тому

    絵の具はどこのメーカーでも問題はありません。

  • @Toshi-M
    @Toshi-M 10 місяців тому

    分離しなかったのは先生のせいではないですよ。名前を楽しむ絵の具だと思えば良いのでは?

  • @べにまる-n1e
    @べにまる-n1e 10 місяців тому +3

    ハルモニア分離色は、水をたっぷり使うと分離しますと企業の方と直接お話しする機会で教えて頂けたので、またチャレンジしてみてほしいなと思います