Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
唐突なハトのアップと看板の死体。で笑いましたw説明も分かりやすかったです。やっぱりくがさんのナレーション付き動画いいですね!
ガイドウェイバスの構造を見て思った。これ巨大なミニ四駆だ。
千葉県幕張本郷などでよく見る2車両バスがここを走ったらめちゃくちゃカッコイイだろうな。
死体。という体言止めは草
ドイツ、イギリス、オーストラリアと並んで名古屋が独立国のような紹介で吹いた(笑)
今回見た1番の疑問、ハンドル操作どうするの?が、詳しく説明されていて、とても勉強になりました。
私事ですが、誕生日の前日に新作動画が見られて嬉しいので、ほんの気持ちですが拍手を、お送りします♪
お誕生日おめでとうございます。
@@wakuwakutakashi ありがとうございます、
0:35 死体
どーしても突っ込みたい「持ち込んではいけないもの 死体」って何だよw
昔、福岡にもありましたよ。 イベントで半年ほど使われてました。
ガイドウェイバス…私が住んでる福岡も計画されていましたが、いつの間にか消えました。免許が2ついるのは初めて知りました。くがさんの動画で初めて走っているのを拝見できて良かったです。
あの地下鉄の上に見えてたモノレールみたいなのってこれだったんですね
以前名鉄バスとJR東海バスも、運行に参加していた、ゆとりーとラインですね。
ゆとりーとライン乗ったんですね!このバスほんとうに快適ですー\(^o^)/何より信号待ちする必要ないー\(^o^)/
ブラジルのクリチバcuritibaに素晴らしいのがあるよ。20年程前にその街で仕事をしていた。
渋滞が無いのはいいね
名古屋に4年以上も住んでいましたが、こんな物があるのは知らなかったです。
動画で降りた次の停留所近くのスーパー銭湯に行きますが、高架上ってこのようになっていたのですね。なかなか乗れな手のでみれて面白かったです。
家のご近所バスからの眺めは🚌いいですね時間も時間どうりドームで野球とかイベントやるとかなり遅れますがね
昨年乗りました。結構な坂を登れるのはバスの利点ですね。
高架区間だけなら、雨でも、遅れにくく、いいですよー。大曽根ゆきに載って、川村の前の坂の下りも、いい景色見れますよー
ゆとりーとラインって珍しいんだ...知らなかった...
日本じゃここだけ。
リニモの次はゆとりーとラインでしたか。地元が続いてうれしいです(≧▽≦)前回の動画の最後で東山線に触れていたので、次は東山線かな?と思っていたのでびっくりしました(*^^*)ひょっとして次は城北線かあおなみ線でしょうか(^-^;
昔は、こんなバスあったみたいですよ
揺れないのかと思ってましたが結構な揺れするんですね。
こんにちはゆとりーとラインに乗ったんですね私も時々乗ります私だけかと思いますがミニ四駆バスかと…笑
やっぱり線路がいいなあ。
鳩のアップジワるwwwwww
大曽根駅のホームからのJR中央線や名鉄瀬戸線、走行中のバンテリンドーム(名古屋ドーム)の映像があればもっとわかりやすかったかも知れないですね
ミニ四駆みたいぃ
尾張名古屋はガイドウェイバスで持つ🚌
鉄道区間は案内輪で方向が変わるということは、ミニ四駆と同じと理解していいのかな⁉️
私自身、複数回ドイツへの渡航経験がありますが、このような交通機関は、見た事ないですね。ほぼ、ドイツ南部の都市部を含め、田舎にもあちこち行きました。北部の方で浸透しているのでしょうか。
ガイドホイールがどの様に前輪を動かしているのかが知りたいですね。直接メカニカルに左右に動かすには小さすぎる気がするので。途中油圧をかますのか、モーターで切るのか?
阿佐海岸鉄道のDMVとも違うのね
高架区間の運転席見たかったわ
名古屋(国)
バカは名古屋を県だと思ってるから。(僕の友達)
死体にはさすがに草
近鉄名古屋駅からドームに行く時JRは安いけど大曽根から徒歩、地下鉄は本数多いけど乗り換え必要でJRより高い・基幹バスは乗り換え不要JRより10円しか変わらず萱場からドームに近い、しかし名古屋側の乗り場がわかりづらいから、名古屋からこの路線があればと思ったけど、敷地と建設費で中心部乗り入れ断念したのかな⁉️
日本の交通行政、欧州のような路面電車がまともに走っているのは、富山や広島などの地方だけである。ガイドウエイバスのようなものは、都市構造を改めなければできないレベルまで日本の都市構造も劣化してしまっている。
ナゴヤドームの往復に使ったけど悪くなかったなぁ。まあまあ値段高かったなぁ。
むき無軌条電車(むきじょうでんしゃ)運転免許はトロリーバス(無軌条電車(むきじょうでんしゃ))なので使われる免許ですゆとりーとLINEとも無軌条電車(むきじょうでんしゃ)違いはゆとりーとLINEの鉄道区間は気動車で一般道区間もありますがトロリーバスは100%架線(かせん」から電気を取るため線路がない電車となりますので100%鉄道になりますため公道は走れませんが大型2種免許とトロリーバスの無軌条電車(むきじょうでんしゃ)運転の免許が必要です
トロリーバスはトンネルと地上を普通に運転してるだけなのでトロリーバスは普通の専用バスだと思われます
明治の鉄道馬車や人力鉄道の、直系の子孫かね。
このバス(名鉄バス)スタート地点まで回送で走っていくのを毎日見掛ける地域に自身は住んでいますが、なぜ、行き帰りの回送時に客を乗せないのか?スタート地点の行き帰りに客を乗せれば回送で走る無駄が無くて良いと思うんですが。その距離までの道のりに客を乗せれば、その距離でも儲かるはず。見た事ある地域の人は、同じ事を思ったかも?
愛知県にある非電化路線の一つ、城北線は電化の可能性があるがゆとりーとラインは電化はほぼ不可能。愛知県の電化率100%にはなりません。
トロリーバスにする可能性はあったりして。
@@N--T 電気バス導入という方法もあり。
昼間なのに人がほとんどいないですね。黒字なわけ無いですよね。
この交通システム、素晴らしいですね。非常に興味深いです。既存の要素が活用でき、集約、運用できます。故にコストの問題も大幅に削減され、効率的ですね。地方の公共交通機関の維持・確保の解決方法としても、非常に有望ではないでしょうか?それと何だか、水陸両用車みたいな、男の子がゾクゾクする要素もありますね。まぁ、無問題ということはないでしょうけど。兎に角、素晴らしい交通システムだと思います。このシステムでは、人だけではなく、経済的な面では輸送も柔軟に考えてもいいのではないでしょうか?(メンテナンスの問題はあれども...)
名古屋いつから独立したんだよw
運賃高杉
BLTとは別物なんですね…
ガイドレールと専用輪があるかどうかの違いだけで本質的には同じ。ただ、ガイドウェイバスの方が道路は高規格なので維持管理費を考えると近郊型。BRTは鉄道の採算性が低い地方に適している。既に廃止されているが、奈良県に高規格専用道路を走行する五新線というのがあった。BRTの先駆けだが、ガイドレールこそないにせよ高架化された高規格専用道路を使用した点はゆとりーとラインにも似ている。今後、地方の赤字鉄道路線ではBRTに置き換わってくると思う。
三陸で走ってる。
車体がバスなので速攻で止まれる。そのため、閉塞等の必要もなく、従って信号機の設置もいらない。経営する方も、運転する方も鉄道に比べて気楽でいいね。
う~ん????、コレなら普通にバス専用高架道作れば良いんじゃないの?。設備投資と保守、それに人材育成で莫大なコストが掛かると思うが・・・・
バス専用道路を作ろうとすると幅が最低でも2倍近く必要になり建設コストが3倍以上に。カーブではすれ違いも考慮に入れれば幅は3倍は欲しい。走行速度も今の60キロ走行は不可能に。雪や雨のスリップ等考えれば高架の道路をハンドル操作で運転は怖いですね。保守も狭い道幅の方がコストはかかりません。人材育成も動力車操縦者免許の取得も会社内の教育して試験となりますが、適性検査の合格者が教育を受ける事になります。ここの路線専用の免許になるため、コストも莫大ではありませんよ。安全に定時運行ができるメリットは非常に大きいと思います。ぜひ皆さん乗車してみてくだい。
20年前は名古屋も金あったからね。
そのうちガイドウェイは廃止して、自動運転バスに置き換えでコストが激減するだろうね。運転士は大型二種と軌道の両方必要だけど、運賃収受だけの車掌ならバイトで十分だし、いずれ顔認証とかの自動収受でそれも不要になるかも。
某ピ○チライナーもこの方式だったら、廃止にならずに済んだのに。
唐突なハトのアップと看板の死体。で笑いましたw
説明も分かりやすかったです。
やっぱりくがさんのナレーション付き動画いいですね!
ガイドウェイバスの構造を見て思った。
これ巨大なミニ四駆だ。
千葉県幕張本郷などでよく見る
2車両バスがここを走ったら
めちゃくちゃカッコイイだろうな。
死体。という体言止めは草
ドイツ、イギリス、オーストラリアと並んで名古屋が独立国のような紹介で吹いた(笑)
今回見た1番の疑問、ハンドル操作どうするの?が、詳しく説明されていて、とても勉強になりました。
私事ですが、誕生日の前日に新作動画が見られて嬉しいので、ほんの気持ちですが拍手を、お送りします♪
お誕生日おめでとうございます。
@@wakuwakutakashi
ありがとうございます、
0:35 死体
どーしても突っ込みたい
「持ち込んではいけないもの 死体」って何だよw
昔、福岡にもありましたよ。 イベントで半年ほど使われてました。
ガイドウェイバス…私が住んでる福岡も計画されていましたが、いつの間にか消えました。
免許が2ついるのは初めて知りました。
くがさんの動画で初めて走っているのを拝見できて良かったです。
あの地下鉄の上に見えてたモノレールみたいなのってこれだったんですね
以前名鉄バスとJR東海バスも、運行に参加していた、
ゆとりーとラインですね。
ゆとりーとライン乗ったんですね!このバスほんとうに快適ですー\(^o^)/何より信号待ちする必要ないー\(^o^)/
ブラジルのクリチバcuritibaに素晴らしいのがあるよ。20年程前にその街で仕事をしていた。
渋滞が無いのはいいね
名古屋に4年以上も住んでいましたが、こんな物があるのは知らなかったです。
動画で降りた次の停留所近くのスーパー銭湯に行きますが、高架上ってこのようになっていたのですね。なかなか乗れな手のでみれて面白かったです。
家のご近所
バスからの眺めは🚌いいですね
時間も時間どうり
ドームで野球とかイベントやると
かなり遅れますがね
昨年乗りました。結構な坂を登れるのはバスの利点ですね。
高架区間だけなら、雨でも、遅れにくく、いいですよー。
大曽根ゆきに載って、川村の前の坂の下りも、いい景色見れますよー
ゆとりーとラインって珍しいんだ...知らなかった...
日本じゃここだけ。
リニモの次はゆとりーとラインでしたか。地元が続いてうれしいです(≧▽≦)
前回の動画の最後で東山線に触れていたので、次は東山線かな?と思っていたのでびっくりしました(*^^*)ひょっとして次は城北線かあおなみ線でしょうか(^-^;
昔は、こんなバスあったみたいですよ
揺れないのかと思ってましたが結構な揺れするんですね。
こんにちは
ゆとりーとラインに乗ったんですね
私も時々乗ります
私だけかと思いますが
ミニ四駆バスかと…笑
やっぱり線路がいいなあ。
鳩のアップジワるwwwwww
大曽根駅のホームからのJR中央線や名鉄瀬戸線、走行中のバンテリンドーム(名古屋ドーム)の映像があれば
もっとわかりやすかったかも知れないですね
ミニ四駆みたいぃ
尾張名古屋はガイドウェイバスで持つ🚌
鉄道区間は案内輪で方向が変わるということは、ミニ四駆と同じと理解していいのかな⁉️
私自身、複数回ドイツへの渡航経験がありますが、
このような交通機関は、見た事ないですね。
ほぼ、ドイツ南部の都市部を含め、田舎にもあちこち行きました。
北部の方で浸透しているのでしょうか。
ガイドホイールがどの様に前輪を動かしているのかが知りたいですね。直接メカニカルに左右に動かすには小さすぎる気がするので。途中油圧をかますのか、モーターで切るのか?
阿佐海岸鉄道のDMVとも違うのね
高架区間の運転席見たかったわ
名古屋(国)
バカは名古屋を県だと思ってるから。
(僕の友達)
死体にはさすがに草
近鉄名古屋駅からドームに行く時JRは安いけど大曽根から徒歩、地下鉄は本数多いけど乗り換え必要でJRより高い・基幹バスは乗り換え不要JRより10円しか変わらず萱場からドームに近い、しかし名古屋側の乗り場がわかりづらいから、名古屋からこの路線があればと思ったけど、敷地と建設費で中心部乗り入れ断念したのかな⁉️
日本の交通行政、欧州のような路面電車がまともに走っているのは、富山や広島などの地方だけである。ガイドウエイバスのようなものは、都市構造を改めなければできないレベルまで日本の都市構造も劣化してしまっている。
ナゴヤドームの往復に使ったけど悪くなかったなぁ。まあまあ値段高かったなぁ。
むき無軌条電車(むきじょうでんしゃ)運転免許はトロリーバス(無軌条電車(むきじょうでんしゃ))なので使われる免許です
ゆとりーとLINEとも無軌条電車(むきじょうでんしゃ)違いはゆとりーとLINEの鉄道区間は気動車で一般道区間もありますが
トロリーバスは100%架線(かせん」から電気を取るため線路がない電車となりますので100%鉄道になりますため公道は走れませんが大型2種免許とトロリーバスの無軌条電車(むきじょうでんしゃ)運転の免許が必要です
トロリーバスはトンネルと地上を普通に運転してるだけなのでトロリーバスは普通の専用バスだと思われます
明治の鉄道馬車や人力鉄道の、直系の子孫かね。
このバス(名鉄バス)
スタート地点まで回送で走っていくのを毎日見掛ける地域に自身は住んでいますが、
なぜ、行き帰りの回送時に客を乗せないのか?
スタート地点の行き帰りに客を乗せれば回送で走る無駄が無くて良いと思うんですが。
その距離までの道のりに客を乗せれば、
その距離でも儲かるはず。
見た事ある地域の人は、
同じ事を思ったかも?
愛知県にある非電化路線の一つ、城北線は電化の可能性があるがゆとりーとラインは電化はほぼ不可能。
愛知県の電化率100%にはなりません。
トロリーバスにする可能性はあったりして。
@@N--T 電気バス導入という方法もあり。
昼間なのに人がほとんどいないですね。黒字なわけ無いですよね。
この交通システム、素晴らしいですね。非常に興味深いです。既存の要素が活用でき、集約、運用できます。故にコストの問題も大幅に削減され、効率的ですね。地方の公共交通機関の維持・確保の解決方法としても、非常に有望ではないでしょうか?それと何だか、水陸両用車みたいな、男の子がゾクゾクする要素もありますね。まぁ、無問題ということはないでしょうけど。兎に角、素晴らしい交通システムだと思います。このシステムでは、人だけではなく、経済的な面では輸送も柔軟に考えてもいいのではないでしょうか?(メンテナンスの問題はあれども...)
名古屋いつから独立したんだよw
運賃高杉
BLTとは別物なんですね…
ガイドレールと専用輪があるかどうかの違いだけで本質的には同じ。ただ、ガイドウェイバスの方が道路は高規格なので維持管理費を考えると近郊型。BRTは鉄道の採算性が低い地方に適している。既に廃止されているが、奈良県に高規格専用道路を走行する五新線というのがあった。BRTの先駆けだが、ガイドレールこそないにせよ高架化された高規格専用道路を使用した点はゆとりーとラインにも似ている。今後、地方の赤字鉄道路線ではBRTに置き換わってくると思う。
三陸で走ってる。
車体がバスなので速攻で止まれる。
そのため、閉塞等の必要もなく、従って信号機の設置もいらない。
経営する方も、運転する方も鉄道に比べて気楽でいいね。
う~ん????、コレなら普通にバス専用高架道作れば良いんじゃないの?。設備投資と保守、それに人材育成で莫大なコストが掛かると思うが・・・・
バス専用道路を作ろうとすると幅が最低でも2倍近く必要になり建設コストが3倍以上に。
カーブではすれ違いも考慮に入れれば幅は3倍は欲しい。走行速度も今の60キロ走行は不可能に。
雪や雨のスリップ等考えれば高架の道路をハンドル操作で運転は怖いですね。
保守も狭い道幅の方がコストはかかりません。
人材育成も動力車操縦者免許の取得も会社内の教育して試験となりますが、適性検査の合格者が教育を受ける事になります。
ここの路線専用の免許になるため、コストも莫大ではありませんよ。安全に定時運行ができるメリットは非常に大きいと思います。
ぜひ皆さん乗車してみてくだい。
20年前は名古屋も金あったからね。
そのうちガイドウェイは廃止して、自動運転バスに置き換えでコストが激減するだろうね。
運転士は大型二種と軌道の両方必要だけど、運賃収受だけの車掌ならバイトで十分だし、いずれ顔認証とかの自動収受でそれも不要になるかも。
某ピ○チライナーもこの方式だったら、廃止にならずに済んだのに。