Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
6:50 カデンツ練習してます。2つめの和音は、Ⅰの第2転回形だったんですね。ずっと「Ⅴの和音なのにどうしてミとドがあるんだろう?」ずっと思ってましたが、一瞬で理解しました。
先生難しくて、ちんぷんかんぷんです、でも何回か見て勉強します。いつもレッスンありがとうございます。
本日も解りやすく優しい解説を有り難うございます。これは昔、楽典で勉強してましたが完全に忘れてました。70の爺さんですが久し振りに思い出せ改めて勉強になりました。本当にいつも為になる動画を有り難うございます。
思い出すきっかけになれて嬉しいです♪
先生、ありがとうございました😊今、和声や和音の勉強中なので大変為になりました。
改めて視てもすばらしい講義です‼️ありがとうございます🎶
嬉しいです!ありがとうございます♪
素晴らしいご講義をありがとうございます!とても為になりました先生に演奏テクニックと楽典を習いたいです♪
楽典の動画もリクエストがあればやりたいなと考えています♪
ドレミ先生、こんばんわ。カデンツのレッスン待っておりました🥰次の弾き方のレッスンを楽しみにしております。ワクワク🐸
全部の調性のカデンツも、もしリクエストがあれば動画を作成しようと考えています☺️
ありがとうございます。是非ともリクエストいたします。ただ、ドレミ先生はとても仕事がお早いので、なかなかレッスンの配信スピードについて行けません😰じっくりお稽古いたしますのでアップゆっくり目でお願いいたします🐸
ドレミ先生、いつも拝見しています。わかりやすい説明をありがとうございます。今は「エリーゼのために」に挑戦中です。先生の解説動画は100回以上は見たと思います。おかげ様でなんとか中盤を乗り切れそうです。何十年もピアノが弾けたらイイなと夢見たことが現実になりつつありとても楽しいです。先生のお願いします!の声に背筋を伸ばしてピアノに向かっています(笑)ありがとう。
100回以上…ありがとうございます!夢のお手伝いができて嬉しいです♪
返信ありがとうございます😊 本日の練習は終了です。生活の一部になるように毎日頑張ります。ピアノ大好きです。超難しいですが…(笑)
難しいですね。よくわからん😅
知りたい❗知りたい❗😸
先生❣️是非、弾き方の型を早く教えて頂きたいです。楽しみにお待ちしています。カデンツの楽譜を見ないで、サッサと弾けるようになりたいです。きちんと理解できていないので…だいたい当てすっぽで弾いているので、いつもどこかで、間違ってしまいます。どうぞ、よろしくお願い致します🥺💓
型を覚えてしまえば弾くのが楽になりますので、あとは何度も弾いて響きを耳に馴染ませていくと、調が変わってもスムーズに弾けるようになると思いますよ♪
コードって不思議ですよね。ハノンさんはII7→I2→V7→Iをアンコ抜きしたり転回させて1オクターブに収まるようにしてますが、試しに4音でルートから転回させずに弾いたら濁ってるというかウザ過ぎるというか、いまいちの響きでした。この辺が作曲家のセンスと言われるところなのでしょうね。
ドレミ先生はじめまして!いつも動画で勉強させて頂いております。内容は勿論ですが、動画の質が高くて、ライティングとか衣装とかお花とか、とてもこだわって作ってらっしゃるなあと思いました!さて、カデンツ は、全調必要かと思うのですが、指に覚え込ませて、丸暗記というか丸暗譜?でよろしいでしょうか?やっぱり、各調でのそれぞれ和音を構成している音とか、和音の機能を意識した方がいいんでしょうか?例えば、ト長調のサブドミナントの根音は、これ、第5音はこれとか、即座に言えるようにとかです。気が遠くなりそうですが。。(ちなみに今は短調のスケールを覚えるのに四苦八苦しています。。)あとカデンツ の練習は、やはりハノンの39番の順番で平行調と、フラット♭周りでの順番じゃないといけませんでしょうか。次回カデンツ 動画を作っていただけるなら、その辺りの説明もよろしくお願いします。長文大変失礼致しました!悩める独学者を引き続きお救いください!
もちろん機能を分かって弾くのが1番いいです!まずは主音、属音がすぐに言えるようにする、など少しずつでも頭に入れておくといいですね。ちなみに私が最初にカデンツを練習していたころは、理屈は全く考えず手が覚えるところから入りました。
@@do-re-mi 先生ありがとうございます!まずは、カデンツは手に覚え込ませるのと、響きを覚えるというのを目標に頑張ります!とりあえずは自分が練習している曲の主音と属音を意識しようと思います。そういえばソナチネとか属音に当たる音の調に転調(#️⃣シャープ1個増えるとか)してたりして、1粒で2度美味しいですね☺️。そういうのも考えながらやってみます。ありがとうございました❗️
ドレミ先生、シニアの半世紀ぶりピアノ再開組です。いつもわかりやすいレッスン大変参考になります。ハノンのスケールを頑張ってる最中ですので、カデンツのレッスン嬉しいです。独学の場合、1曲を仕上げる基準をどのようにしたら良いのかを教えてください。ブルクミューラー25を好きで弾きますが、間違えずに3回弾けても、しばらく練習しないとボロボロです😅いつまでもその曲に縛られてる気がしてしまいます。気持ちよく次に進みたいです。
私もレパートリーにしている曲もしばらく弾かないと忘れてしまいます。また、沢山弾き込んでいたときより格段にレベルが落ちているように感じます。学生の頃はレッスンを受けて、やっと弾けるようになって楽しくなった頃に合格!と言われると、もう終わり?と思ってしまうこともありました。最後まで間違えずに弾ける、強弱もしっかり付けられる。自分なりに表現を考えて弾けた。このようなことを1つの目安にして合格としてはいかがでしょうか?気に入った曲は忘れない程度に維持してレパートリーにするといいと思います😊
@@do-re-mi ありがとうございます!レパートリーという概念がありませんでした。好きな曲はレパートリー入りにして時々弾くことにします。楽しむことを第一に!
カデンツとカデンツァは何が違いますか
カデンツは終止形の定型のことで、カデンツァは協奏曲やアリアなどの即興的な演奏のことです!
@@do-re-mi ありがとうございます!すみません!
属7って、5度だったんですね❗😲わかってなかった❗
「アーメン終止」はカデンツではないのですね。
カデンツは終止形のことなので、アーメン終止もカデンツです。
解説子です。
6:50 カデンツ練習してます。
2つめの和音は、Ⅰの第2転回形だったんですね。
ずっと「Ⅴの和音なのにどうしてミとドがあるんだろう?」ずっと思ってましたが、一瞬で理解しました。
先生難しくて、ちんぷんかんぷんです、でも何回か見て勉強します。いつもレッスンありがとうございます。
本日も解りやすく優しい解説を
有り難うございます。
これは昔、楽典で勉強してましたが
完全に忘れてました。
70の爺さんですが久し振りに
思い出せ改めて勉強になりました。
本当にいつも為になる動画を
有り難うございます。
思い出すきっかけになれて嬉しいです♪
先生、ありがとうございました😊
今、和声や和音の勉強中なので大変為になりました。
改めて視てもすばらしい講義です‼️ありがとうございます🎶
嬉しいです!ありがとうございます♪
素晴らしいご講義をありがとうございます!とても為になりました
先生に演奏テクニックと楽典を習いたいです♪
楽典の動画もリクエストがあればやりたいなと考えています♪
ドレミ先生、こんばんわ。
カデンツのレッスン待っておりました🥰
次の弾き方のレッスンを楽しみにしております。ワクワク🐸
全部の調性のカデンツも、もしリクエストがあれば動画を作成しようと考えています☺️
ありがとうございます。
是非ともリクエストいたします。
ただ、ドレミ先生はとても仕事がお早いので、なかなかレッスンの配信スピードについて行けません😰
じっくりお稽古いたしますのでアップゆっくり目でお願いいたします🐸
ドレミ先生、いつも拝見しています。
わかりやすい説明をありがとうございます。
今は「エリーゼのために」に挑戦中です。先生の解説動画は100回以上は見たと思います。おかげ様でなんとか中盤を乗り切れそうです。
何十年もピアノが弾けたらイイなと夢見たことが現実になりつつありとても楽しいです。
先生のお願いします!の声に背筋を伸ばしてピアノに向かっています(笑)
ありがとう。
100回以上…ありがとうございます!
夢のお手伝いができて嬉しいです♪
返信ありがとうございます😊
本日の練習は終了です。
生活の一部になるように毎日頑張ります。ピアノ大好きです。
超難しいですが…(笑)
難しいですね。よくわからん😅
知りたい❗知りたい❗😸
先生❣️是非、弾き方の型を早く教えて頂きたいです。楽しみにお待ちしています。
カデンツの楽譜を見ないで、サッサと弾けるようになりたいです。
きちんと理解できていないので…だいたい当てすっぽで弾いているので、
いつもどこかで、間違ってしまいます。どうぞ、よろしくお願い致します🥺💓
型を覚えてしまえば弾くのが楽になりますので、あとは何度も弾いて響きを耳に馴染ませていくと、調が変わってもスムーズに弾けるようになると思いますよ♪
コードって不思議ですよね。ハノンさんはII7→I2→V7→Iをアンコ抜きしたり転回させて1オクターブに収まるようにしてますが、試しに4音でルートから転回させずに弾いたら濁ってるというかウザ過ぎるというか、いまいちの響きでした。この辺が作曲家のセンスと言われるところなのでしょうね。
ドレミ先生はじめまして!
いつも動画で勉強させて頂いております。
内容は勿論ですが、動画の質が高くて、ライティングとか衣装とかお花とか、とてもこだわって作ってらっしゃるなあと思いました!
さて、
カデンツ は、全調必要かと思うのですが、指に覚え込ませて、丸暗記というか丸暗譜?でよろしいでしょうか?
やっぱり、各調でのそれぞれ和音を構成している音とか、和音の機能を意識した方がいいんでしょうか?
例えば、ト長調のサブドミナントの根音は、これ、第5音はこれとか、即座に言えるようにとかです。気が遠くなりそうですが。。(ちなみに今は短調のスケールを覚えるのに四苦八苦しています。。)
あとカデンツ の練習は、やはりハノンの39番の順番で平行調と、フラット♭周りでの順番じゃないといけませんでしょうか。次回カデンツ 動画を作っていただけるなら、その辺りの説明もよろしくお願いします。長文大変失礼致しました!悩める独学者を引き続きお救いください!
もちろん機能を分かって弾くのが1番いいです!まずは主音、属音がすぐに言えるようにする、など少しずつでも頭に入れておくといいですね。
ちなみに私が最初にカデンツを練習していたころは、理屈は全く考えず手が覚えるところから入りました。
@@do-re-mi 先生ありがとうございます!まずは、カデンツは手に覚え込ませるのと、響きを覚えるというのを目標に頑張ります!とりあえずは自分が練習している曲の主音と属音を意識しようと思います。そういえばソナチネとか属音に当たる音の調に転調(#️⃣シャープ1個増えるとか)してたりして、1粒で2度美味しいですね☺️。そういうのも考えながらやってみます。ありがとうございました❗️
ドレミ先生、シニアの半世紀ぶりピアノ再開組です。いつもわかりやすいレッスン大変参考になります。
ハノンのスケールを頑張ってる最中ですので、カデンツのレッスン嬉しいです。
独学の場合、1曲を仕上げる基準をどのようにしたら良いのかを教えてください。
ブルクミューラー25を好きで弾きますが、間違えずに3回弾けても、しばらく練習しないとボロボロです😅
いつまでもその曲に縛られてる気がしてしまいます。気持ちよく次に進みたいです。
私もレパートリーにしている曲もしばらく弾かないと忘れてしまいます。
また、沢山弾き込んでいたときより格段にレベルが落ちているように感じます。
学生の頃はレッスンを受けて、やっと弾けるようになって楽しくなった頃に合格!と言われると、もう終わり?と思ってしまうこともありました。
最後まで間違えずに弾ける、強弱もしっかり付けられる。自分なりに表現を考えて弾けた。
このようなことを1つの目安にして合格としてはいかがでしょうか?
気に入った曲は忘れない程度に維持してレパートリーにするといいと思います😊
@@do-re-mi ありがとうございます!レパートリーという概念がありませんでした。好きな曲はレパートリー入りにして時々弾くことにします。楽しむことを第一に!
カデンツとカデンツァは何が違いますか
カデンツは終止形の定型のことで、カデンツァは協奏曲やアリアなどの即興的な演奏のことです!
@@do-re-mi ありがとうございます!すみません!
属7って、5度だったんですね❗😲わかってなかった❗
「アーメン終止」はカデンツではないのですね。
カデンツは終止形のことなので、アーメン終止もカデンツです。
解説子です。