【20万のアルテッツァ #39】 ダイアグノーシスで中華の診断機のエラーコードが間違っていないかを確認する 断線チェック エンジン不調 ほーじょーパパ DIY ガレージライフ HJP 3S
Вставка
- Опубліковано 8 лют 2025
- 診断機が合ってるかわからなかったので、ダイアグノーシスで診断してみました。
※このチャンネルでは、ほーじょーパパが車、バイク、ガレージ、その他色んなジャンルのDIYを楽しんでいます。よろしければチャンネル登録もよろしくお願い致します。素人作業の為、間違ったこと言ったり危険な事をする場合もありますので、参考にされる場合はご自身でもよく調べてから作業を行ってください。
■保有資格
第一種衛生管理者
第二種電気工事士
小型車両系建設機械(整地等3t未満)運転
アーク溶接等の業務
ガス溶接
フォークリフト運転
危険物取扱者 乙種4類
ビジネス能力検定(B検)3級
大型二種運転免許(バス)
大型自動二輪運転免許(バイク)
---------------------------------------------------------------------------------------------
⭐【チャンネル登録よろしくお願いします。】
/ @hojopapa
⭐【インスタ時々やってます】
/ hojo_papa
⭐【ツイッターXのフォローお願いします。】
/ hojo_papa
⭐【サブチャンネルもあります。】
/ @ほーじょーパパのギター
【お願い】他の方の気分を害するようなコメントはお控えください。
-----------------------------------------------------------------------
#ガレージライフ #レストア #アルテッツァ
jzx110に乗ってます。1年ほど前、同じような症状でした。いろいろ疑って交換してみましたが、エアフロ交換したら一発で治りました。エアフロは高くても純正新品一択です。
エアフロ壊れてないです!
やっと 次ぐらいに動くのですね。今はどこまで進んでるのでしょうか。
やっと進み出すのを楽しみにしてます。
アルテッツァ楽好きだったので。乗ったことないですが。応援してます。
お久しぶりです。一応補足ですが短絡による自己診断はIGONでエンジンはかけずに見ます。後OBD2コネクタ短絡でも同じことが出来ますが、端子番号の記載が車両に無いのでこちらをおすすめしました。
メーター配線のギボシの被覆が無くなっているのが気になりました、昔自分のアルテッツァで車速配線の絶縁不良でスピードメーターが動かなくなった事があるので
次回か次々回ぐらいに直るのかな?楽しみにしてます。
エアフローの所から出てる茶色のカプラーが気になるんですが何のカプラーで繋げなくても良い物なんですか?
純正エアクリの時だけ使います。純正エアクリの中の部屋の切り替え用です。