デキる保護者とデキない保護者の決定的な違い
Вставка
- Опубліковано 10 лют 2025
- ★個別指導塾CASTDICEでは面談・入塾相談を受け付けています!→ castdice.jp/me...
☆医学部専門CASTDICE Medical→ castdice.jp/ca...
☆『開成・東大卒が教える 大学受験 「情報戦」を制して合格する勉強法』→ amzn.to/32vSfvV
☆『大学受験 教育系UA-camrデータブック』→ amzn.to/2XOKM8x
☆『開成流ロジカル勉強法』→ amzn.to/2Zpg6d7
☆無料から使える最強の英単語アプリ【CASTDICE英単語帳】→
有料版 miatech.onelin...
無料版 miatech.onelin...
☆個別指導講師・UA-camインターン生募集中!→ castdice.jp/re...
☆活動を応援いただける方へ(Amazon欲しいものリスト)→ www.amazon.jp/...
☆メインチャンネル「CASTDICE TV」(キャストダイスと読みます)→ / @castdicetv
☆古典の講義・授業動画「古典ちゃんねる」→ / @古典ちゃんねる
☆Twitter→ / kobasho_cd
------
お仕事のお問合せや、コラボのお誘いはこちらから!
info@castdice.co.jp
【視聴者様へのお願い】
当チャンネルでは学歴・職業等への意見を述べていますが、特定の学歴や仕事を批判・軽視する意図はありません。
Amazon.co.jpアソシエイト
#個別指導塾CASTDICE
なんだかんだで、コバショーさんのお話がこの界隈では最も腑に落ちると思う今日この頃です。
数年後、娘が受験生になります。先生のお話、とても共感しました。親として温かい愛情を注ぎつつも、冷静に物事を受け止める姿勢を忘れずにいたいと思います。
親は受験に関して素人であり、プロでされている塾の先生視点はとても貴重だと思っています。
子供の勉強に関しては、ぜひ忌憚なきご意見を遠慮なく言っていただきたいと思います。
むしろ客観的意見を言ってもらえる事が塾の良さなんじゃないかなと思います。主観じゃ分からない部分を指摘してくれるのはありがたいですよね。なるべく我が子を色メガネで見ず、客観性を持てるよう意識したいと思います。
学校でできても、よほどのことがない限り、学校の順位が全国順位にはならないですものね。。推薦で大学に入っても、就活で出てくるSPI、今はどうかわかりませんが法科大学院の適性試験、中受経験者に有利な内容だと思います。思っている自分・自分の物差しと本当の自分・客観的な世間の物差しが違うってことは、どこかで認識したほうが良いですよね。。
受験がニッチな競技になっているから大学は推薦が増えてきたのではないでしょうか....
でもプロとして親の言う通りにばかりはできないというのは素敵ですね。それが塾の個性になるんでしょうね。親は我が子をどうしたいのか考えたうえで塾選びする必要があるということですね。
そのような保護者の方、いらっしゃいますね。
子どもが一番かわいそうに見えて。
子どものためと言いながら、全て自分のためというのが見てて分かってしまうと、言葉になりません…
中2の息子がいますが、どこまで手を貸したらいいのか分からず悩んでいます。
宿題、家庭学習はやらせていますが丸つけして間違えた所を理解するまでやってから出しなさいと言っていますがなかなかやってくれません。
親が手伝えるのは何処までなのか教えてください
子どもが中学受験の為、進学塾に通っています。 塾に子どもを預けた以上、やっぱり塾の先生を信頼して任せる、アドバイスは素直に聞き入れるのが良いと思っていたので、間違ってはいなかったんだなと思いました。
保護者向け動画、大歓迎です。
コバショーさんのお話も参考になったのはもちろんだけど、今回はコメント欄も興味深い。
指導歴四十年の老講師です。子への愛情が深く、主観的な親。客観合理性が低い。そんな親の子は、特に数学、物理、論説文が苦手。今まで吐き気するほど、たくさん見てきました(笑)コバショー先生、大正解!
すごく勉強になりました!
塾の方がわかってる。本性は親がいないところだから。
予備校の先生を信頼してお任せしましたが本人の息が切れてしまって志望校には合格しませんでした。
でも、お任せしなければ、志望校どころか合格出来た大学にも合格出来なかったと思うのでお任せして良かったです。
学校の先生も受験の年にならないと定期テストと授業態度でしかみてないから…親は模試が悪すぎてびっくりしますよ。成績表良くても推薦で大学いくわけじゃないんだから😑納得のお話ありがとうございます。
10歳違えば、考え方も違いますからね。親御さん達と、年が近くなれば、また、やりかたも変わるかもしれませんね。親も塾も、共通しているのは、子供や生徒の成績を伸ばして、志望校に合格する事なので、利害は一致してるはずなんですけどね。親が、子供の出来ない所を見て、客観的になれるかどうかかな。高望みしている親御さんだと、ズレるかもね。
親も大学受験の前に中学受験や高校受験を経験済みだから模試(偏差値)と学校の定期テストの不一致は理解しているはず。これを理解しないで自称受験生の親の顔をされても塾、予備校は困ります、という話ですね。
現実観ろよってこと。
色々耳が痛いお話でした。現実を正しく見る目を持ち、聞く耳を持ちたいと思います。
多様な保護者対応はほんとうに大変です 指導者側も保護者側も子どもの為に一生懸命なのは同じなのにね
今、わが子は、高校1年生ですが、定期テストを捨てるか?受験勉強をとるか?悩んでいます。この悩み、親の時代から変わらない
子供を通じて親も育たないとですね。
ピアノ講師です。同感です!素直なお子さん、親御さんは伸びます。
社会に出て仕事も同じですよねー、もちろん周囲の先輩、上司にもよりますが(笑)
今日もいいお話をありがとうございました😃
子供もそうかもしれません😃 うちの下の子供は、ものすごく単純で😃 「同じ伸び幅で行けば、もっと上のクラスに行けるね」と塾の主任の先生に言われたことを、伝えたら、俄然やる気になって、志望ランクも上げてしまいました。上げた先は、日本最難関なので、「そこは難しいよ」と申しましたら、「上を目指して、少し下げることは出来るけれど、逆はできないから」とのこと😅
上の子は、私立小学校の2年生くらいから、「出来る」と言われて来ましたが、中学で塾に入り、最初の大きなテストがあまり良くなかったら、「筑駒や開成の人とは、頭が違うから」と言って、すっかり意気消沈😅
上の子と下の子と逆転現象が起きてしまいました😅
伸びてくれることを祈るのみです。
大人も子どもも素直、これが一番ですね
長文になりました。すみません。
もう一つ、デキるデキない保護者のパターンがあります。しかも多い。
それは、学校や塾、模試から得られた情報をそのまま受け取り、改善向上を図らない保護者。
講師等の指導や数値を受け止めることは大事です。しかし、実は得られた情報を分析し、咀嚼し、常に勉強や受験大学・学科の方針及び戦略を点検し、講師等と相談しながら改善していかなければ「手が届かなかった」「こんなはずではなかった」「なんでこうなったんだろう」「他の人のせいだ」という、感想を持つ結果になります。
よく「受験は団体戦」という謎の合言葉で統率しようとする自称進学校はありますが、私は「受験は本人と家族と講師等(教員を含む。)による団体戦」だと考えています。
まぁ、正直、地方では塾講師の力量は低く、学校は戦略性を持たない、ということが多いですから、保護者がしっかりと戦力を練り改善策を本人と話し合いながら、適した教材と使用方法で進めていくしかないのが実情ですけれどね。
駄文すみませんでした。
客観視しましょう。
My absolute and unchangeable policy in math study
Even though Gauss lived now and said to me, you have no talent in math and must give up math research, I shall not obey him and become a genius in math. Because the ability of math of me is better than that of Gauss.
事実だろうが、たぶんストレス溜まってるのかな💦共感はします。
保護者として大変参考になりました。できてない事がまだまだあるので頑張っていく必要があると思いました。
中1の娘がいます。塾に通い、国立大附属中に合格しました。
受験は成功したのですが、塾とは度々対立し、色々口出ししましたし、言われたことをやらない事もありました。
入学試験の得点が明らかになったのですが、決して高いとは言えない得点。塾が正しかったと思えるようになりました。
中高一貫校ではないので高校受験も大学受験もあります。
比較的早い段階で間違いに気づけたのは良かったと思うようにし、塾と上手に付き合えるようになろうと思いました
そういう親御さんは複数の塾で異口同音に言われれば目が覚める?(覚めなければ重症)
ただ中には不安を煽り、不必要に授業を取らせる所もあるらしいので疑ってしまうのかなと。
普段の成績がいいと余計に。
ウチの場合は、たくさんお話させて頂き、親子で納得いくところに通塾しました。
子供は春からそこでチューターとしてバイトします。
お世話になった恩返しをしたいそうです。
結局は信頼関係かと思いました。
自分語りすみません
ご参考まで
授業を惜しみなくたくさんとってくれる保護者様が好きです
岡本伊三美でももし「私はイチローと同じくらい才能がある」と言えば認められる権利があるというのが私の絶対不動の金言です。
阪大学理学部数学科4年生の福井隆史です。私は東大理Ⅲ女子OB・現学生・未来学生全員の真の幸せ・平和のため東大医学部男子卒業生・男子学生・未来男子学生全員にとって変わって彼女達にとって最高の天才になることを確約します。勿論この世で実現するように努力しますが例えだめでもこの世ではだめでも無限大生まれ変わってもそのような存在になる運命・星の元に生まれた人間として実現します。どんなけなす言葉・迫害もOKです。迫害が強ければ強いほど彼女たちのために戦っているという最高の喜び・生きがいを感じます。
忘れちゃうもんね😢
すでに、小学生の娘が、そんな感じ
必死にやってる時は、覚えてるけど、
しばらく使ってないと
わすれてる。
これをどう補うか!なんですよね😅
サムネ面白すぎ
偏差値60ぐらいの高校で、定期テストで高得点を取っている。
うちの子は優秀だと、勘違いしてしまう親がいる・・・
そりゃ70以上の高校なら、定期テストだって点数を取れません。
逆に50以下なら、どうぜバカ高校だからとプライドが低いので良い。
ステレオタイプは捨てろよタイプ
まさに。
塾講師の子どもは皆高学歴なのでしょうか。
高学歴が多い傾向がある
松井ケムリさんですよね?
点取りゲームな
ご自身のの学歴を鼻にかけないで欲しい。
デキない保護者、デキ婚してそう
😂
オペラ歌手にいそう
私はエリートの子供を育てるとしたら、失格の母親です。
受験は数字ですからね。
数字で子供を測りたくないので、うちはエリートの道は遠いですね😂
大阪大学理学部数学科4年生の福井隆史です。私は清水元喜が理Ⅲ主席合格で想像を絶する天才でも彼の妻のユリカ(大筋ユリカさん 元ミス東大理Ⅲ生)のためにも彼女にとっての最高の天才の地位を略奪します。私は才能がないがたとえドンナ迫害を受けても(迫害が大きければ大きいほどやりがいがある。たとえ∞回殺されてもそれより上の次元よみがえって絶対初志貫徹します。)無限大回負けてもどんなに負けても屈せず最後には絶対勝って元喜に完全敗北宣言をさせて彼女にとっての最高の天才の地位を略奪します。大筋さんにとっての天才の地位は隆史のためにあり大筋さんの平和・幸せにとってもどんなつらいことがあっても実現しなければいけない天命・義務・権利と確信します。
こんな顔大きい人いるんだ
目も寄ってる