【ゆっくり解説】島津四兄弟九州統一戦その4ー面子で肥後派兵を決定するも事態は予想外の展開へ!

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 30 лис 2023
  • 今回は高城・耳川の合戦で大勝したあとの島津がどのような背景で肥後進攻を決定し、それが対大友で共闘しうる存在だった龍造寺との関係で大きな誤算を招いていく過程を解説していきます。
    前回の動画
    【ゆっくり解説】島津四兄弟九州統一戦その3ー高城・耳川合戦で大友軍を粉砕!九州は三強鼎立状態へ
    • 【ゆっくり解説】島津四兄弟九州統一戦その3ー...
    前々回の動画
    【ゆっくり解説】島津四兄弟九州統一戦その2ー肝付・伊東との激戦を制して宿願の薩摩・大隅・日向三か国平定へ!
    • 【ゆっくり解説】島津四兄弟九州統一戦その2ー...
    【ゆっくり解説】島津四兄弟九州統一戦編の再生リスト
    • 【ゆっくり解説】島津四兄弟九州統一戦
    【ゆっくり解説】上杉景勝激闘編の再生リスト
    • 【ゆっくり解説】上杉景勝激闘編その1ー景勝の...
    【ゆっくり解説】武田家滅亡への道再生リスト
    • 【ゆっくり解説】武田家滅亡への道編その1-武...
    【ゆっくり解説】北条家滅亡編の再生リスト
    • 【ゆっくり解説】北条家滅亡編その1ー武田勝頼...

КОМЕНТАРІ • 33

  • @user-ji6pn2et2k
    @user-ji6pn2et2k Місяць тому

    島津はイケイケで九州統一に突き進んでたのかと思ったら、
    だいぶ色々ゴタゴタあるみたいで全く想像もつかず当然勉強でも習わないし
    面白おかしく島津を紹介していて、とても興味深いですw
    面白おかしく読みやすい島津の本があったら欲しいくらいです

  • @user-tp6bc3mp3p
    @user-tp6bc3mp3p 7 місяців тому +10

    相良義陽と甲斐宗運は友人同士であり、パシリで友を攻める事になった相良義陽はわざと必敗の地に陣取ったという説があります。

    • @user-ii9wu7fn7p
      @user-ii9wu7fn7p  7 місяців тому +3

      コメントありがとうございます!自分の命をも差し出した麗しき友情なのでしょうか😭😭

  • @Kinai89
    @Kinai89 8 місяців тому +3

    面白い!!

  • @Legendary_mapo_tofu
    @Legendary_mapo_tofu 8 місяців тому +3

    釣られるフラグがビンビンなほど熊さんイケイケですね😙

    • @user-ii9wu7fn7p
      @user-ii9wu7fn7p  8 місяців тому

      このときは絶頂だったのに二年後にまさかの😭😭

  • @user-hirotaka0123
    @user-hirotaka0123 8 місяців тому +6

    他国出征に1番積極的だったのは島津家久だったかな?沖田畷も宝満山もだいたい家久が主だし

    • @user-ii9wu7fn7p
      @user-ii9wu7fn7p  8 місяців тому +1

      コメントありがとうございます!確かに家久が一番好戦的で、義弘はそこまで積極的ではない感じですよね。

  • @user-hirotaka0123
    @user-hirotaka0123 8 місяців тому +1

    相良義陽のそれってちょうど明日ですね。タイムリー

    • @user-ii9wu7fn7p
      @user-ii9wu7fn7p  8 місяців тому

      コメントありがとうございます!狙ったわけではないんですが😄😄

  • @samorou
    @samorou 8 місяців тому

    武士の面目については、鍵屋の辻の決闘でも仇を匿った旗本vs外様有力大名になりかけてましたし、本当に今の感覚とは違いますよね。

    • @user-ii9wu7fn7p
      @user-ii9wu7fn7p  8 місяців тому +1

      コメントありがとうございます!面子は武士の行動規範を掴むうえでのキーだと思うのですが、おっしゃる通り現代人の感覚では理解し難いんですよね…

  • @user-qz3go1ft3p
    @user-qz3go1ft3p 7 місяців тому +1

    九州は住んでるとこからあまりに
    遠いんで全然興味が無かったので
    うっすらしか知らなかった色々が
    整理される島津家解説は有難いな
    イマイチ理解出来てない
    龍造寺がいつのまにやら鍋島になる
    流れを解説で聞くのが楽しみ

    • @user-ii9wu7fn7p
      @user-ii9wu7fn7p  7 місяців тому

      コメントありがとうございます!自分も勉強しながら動画を作っています😅😅

  • @nobunabeshima3235
    @nobunabeshima3235 8 місяців тому +1

    龍造寺隆信「圧倒的ではないか。わが軍は!」
    龍造寺信周「戦は数だぜ!兄貴!」

  • @user-mq5gx3rh6y
    @user-mq5gx3rh6y 8 місяців тому +2

    ところで島津編はどこまで解説する予定ですか?できれば九州征伐後もみてみたいです。

    • @user-ii9wu7fn7p
      @user-ii9wu7fn7p  8 місяців тому +2

      コメントありがとうございます!島津のゴタゴタ劇はむしろ九州征伐後が本番という感もありますし笑、まだはっきりと決めてないのですが関ケ原後あたりまでは続けようかなと思ってます。

  • @user-th8rx3uq3z
    @user-th8rx3uq3z 8 місяців тому +1

    大河ドラマや小説や漫画などで戦国時代の知識や通説を知った上で
    ゆっくり真実の戦国史様の動画を見ると「そうだったのか!」と楽しめますが
    いきなり史実に近い資料で追っていくとグダグダ感があって面白みは薄いですよね……
    大河ドラマや司馬遼太郎がフィクション要素を入れたのも致し方ない気がします
    しかし日本だけでなくアジアや西洋や沖縄のまで絡んでいたのは興味深い……
    戦国時代をより深めるためには日本だけでなく当時の外交貿易も知る事も必要かもしれませんね

    • @user-ii9wu7fn7p
      @user-ii9wu7fn7p  8 місяців тому +1

      コメントありがとうございます!エンタメとして楽しむためにはやはりある程度のフィクションは必要なんですよね。生の現実をそのまま見せられてもカタルシスは得られないですし😓😓
      最近だと世界史的視野から戦国時代を見るという考えも広がっているようで、歴史のダイナミズムを感じられて面白いですね😄😄

  • @user-fp2yd2rf3s
    @user-fp2yd2rf3s 8 місяців тому +1

    戸次道雪「島津家久は酒などは楽しまず四六時中戦の事ばかり考えている」
    同時代人からもこう評される家久って相当イッちゃってますよ

    • @user-ii9wu7fn7p
      @user-ii9wu7fn7p  8 місяців тому

      コメントありがとうございます!典型的な戦バカなんですけど教養人としてのお茶目な一面もあるんですよね。

  • @user-vg6jj8mh8z
    @user-vg6jj8mh8z 8 місяців тому

    龍造寺…龍造寺…

    • @user-ii9wu7fn7p
      @user-ii9wu7fn7p  8 місяців тому

      このときが絶頂期だったんですけどね😥😥

  • @user-vk9wf8ki4p
    @user-vk9wf8ki4p 8 місяців тому +1

    高天神城を見捨てた勝頼は勢力が崩壊し、尼子家を見捨てた信長も播磨で反乱起こされるし、この時代頼られた事に対して見捨てるって行為は
    相当非道な行為として認識されてたんでしょうかね。
    主家を裏切った秀吉とか元就は別に対して非難されることもなかったようですし、現代の感覚では見捨てるよりも裏切りの方が罪が重い
    感覚が個人的にはありますが、当時は裏切りなんて見捨てることに比べると大したことは無いみたいな感覚だったのかな??

    • @user-re5wf2mf7w
      @user-re5wf2mf7w 8 місяців тому +7

      秀吉と元就は、主君を殺した謀反人を倒しているという大功績があるので、
      主家を裏切ったという印象が薄くなっているかもしれませんね。

    • @user-ii9wu7fn7p
      @user-ii9wu7fn7p  8 місяців тому +1

      コメントありがとうございます!当時の感覚として「頼む」・「頼まれる」という行為には非常に重い意味があったという話を本で読んだ記憶があります。

  • @matukawatositane
    @matukawatositane 8 місяців тому +5

    三州統一以降は野放図といった感がある
    意思の統一が出来ていない印象

    • @user-ii9wu7fn7p
      @user-ii9wu7fn7p  8 місяців тому +3

      コメントありがとうございます、三州統一という共通の目標が達成されてしまった後は各人の思惑がバラバラになった感がありますね。

  • @user-np2qk4mu1p
    @user-np2qk4mu1p 8 місяців тому

    逆に日本全国統一を目指した大名なんて、本当はいなくて、よっぽど条件が整わなければそれは成し遂げられなかった、と言えるのかな⁉️
    あとは見栄っ張りか🤣

    • @user-ii9wu7fn7p
      @user-ii9wu7fn7p  8 місяців тому +1

      コメントありがとうございます!織田信長も勢力拡大は結果としてそうなっただけという話がありますので😮😮