【DIY】羽子板付きモルタル束石作り完結編!!自作は大変なので買った方がよいかも!

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 6 бер 2021
  • 数々の苦難を乗り越え、ついにモルタル束石が完成しました!なんとか使えるレベルの物に仕上がりましたが、正確にボイド管を切断するところから始まり、モルタルを練り、高さを測り、モルタルを流し込み空気を抜き、正確に金具を埋め、天端レベラーを流し込み、乾燥させ、皮をむいて仕上げ、、、と工程も重労働も多くコスパが悪い。
    と言う事で、自作の費用を含めモルタル束柱完結編をお届けします。
    【第一弾】正確にボイド管を切断する  • 【DIY】ボイド管を真っすぐに切断したい!!...
    【第二弾】振動ドリルでモルタルを練る  • 【DIY】振動ドリルでモルタルを練ってみた!...
    確かに単純な費用は安く済みますが、大変なのでお勧めしません。
    UA-camでもあまり束石の自作動画を見かけないのですが、その理由が分かるほど大変でした。
    五感で感じる観光農園 南アルプス くだものびより さとう農園
    kudamonobiyori.jp
    / kudamonobiyori
  • Навчання та стиль

КОМЕНТАРІ • 4

  • @tapetsys
    @tapetsys 3 роки тому

    参考になりました、出荷する訳ではないでしょうから充分ですよ。。。私はベニアで流し込み内側にエチレンクロスの養生テープを張って剥がしやすくしました。ずれるとテープの跡がつきますが農園の場合は移設増設を考えると絶対こちらのほうがメリットあると思いますね。基礎自体もリサイクルできますしね。

    • @satokudamonofarm9054
      @satokudamonofarm9054  3 роки тому +1

      コメントありがとうございます!小野さんも手作りされるのですね!農園もされてる⁉️ コンクリブロックの様に動かせる基礎なら柔軟性あって良いですね!しかし、今回は手作りの大変さが身に沁みました\(//∇//)\

    • @tapetsys
      @tapetsys 3 роки тому

      @@satokudamonofarm9054 農園をやっている訳ではないのです、本業はPCのソフトウェアのプログラムとPCの修理を細々とやってます。以前は西崎ファームという農場で鴨を飼ってました。育成と羽数に合わせてそこで小屋とかなんだか色々自作が基本でしたね農場とか農園の印象はここから来ています、自分は元々機械工専攻だったので、自作が基本というのがあります。だから機械とか治具というものの便利さを痛いほど認識していて型枠もリサイクル出来れはと考えていたので今回自宅の脇に撤去可能な基礎を自作しようとしていたらこの動画にお会いした次第でございます。地区のゴミ捨て場設置も考えているので自作する時には最適だと思います。日干し煉瓦をセメントで自作するというのが「DIYをめぐる冒険」のイルカさんのUA-camの動画でありました。ua-cam.com/video/6AQ_cYULBhg/v-deo.html 京都弁と悪戦苦闘がほのぼのです。直接関係無いですがセメント治具は奥が深いですね。
      吸水性のない養生テープのようにちょっとでも動けばセメント表面が脆いのではすぐに剥がれる事に気がついたのですコンパネ直だと取りにくいです。コンコンと叩いたらスポンと抜けるのが理想ですね、まだそこまでいきませんが、ぼちぼちやっていきます。 ua-cam.com/video/H1DvyMKzU34/v-deo.html 間違えましたコッチもです

    • @satokudamonofarm9054
      @satokudamonofarm9054  3 роки тому

      自作だと時間はかかっても何かと融通が利くのでいいこと多いですよね(^^)
      色々と情報ありがとうございます。型枠と言えば型枠コンパネかと思っていましたが、スタイロだと加工しやすそうですね。