レイ・アレン、コービーのシューティングコーチによるシュートの上達法

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 20 кві 2021
  • Overtime※1の「Kobe & Ray Allen's SHOOTING COACH Gives You The #1 Tip To Be A GREAT Shooter!」とHuman Kinetics※2の「How to shoot a basketball from anywhere on the court」の動画を紹介・解説したものです。
    ▼参照元URL
    • Kobe & Ray Allen's SHO...
    • How to shoot a basketb...
    ※1 ニューヨークを拠点とした次世代のスポーツファンのためのブランド。オンコート、オフコートを問わず、バスケットボールスター等のコンテンツを提供している
    ※2 全般的なスポーツ等の身体活動や健康の情報を発信しており、動画に限らず、様々な書籍を発行している
    ▼OvertimeのUA-camチャンネル
    / @overtime
    ▼Human KineticsのUA-camチャンネル
    / humankineticsusa
    ▼関連動画等
    「シュートフォームの構築」
    • [NBAスキルコーチ直伝] シュートフォーム...
    ▼他、参照元URL
    • Ray Allen 3 Point Shoo...
    • Kobe Bryant Slow Motio...
    再生リスト「NBAスキルコーチ」
    • [バスケスキル] NBAスキルコーチ等
    再生リスト「シュートフォーム確立・改善」
    • シュートフォーム確立・改善
    ▼Overtime
    インスタグラム
    / overtime
    ツイッター
    / overtime
    フェイスブック
    / getovertime
    TikTok
    / overtime
    WEBサイト
    overtime.tv/
    アプリ
    apps.apple.com/app/apple-stor...
    ▼Human Kinetics
    インスタグラム
    / humankinetics
    ツイッター
    / human_kinetics
    ▼フェイスブック
    / humankinetics
    ▼ブログ
    us.humankinetics.com/blogs/st...
    ▼WEBサイト
    us.humankinetics.com/
    ▼eHoops / イー・フープス
    ツイッター
    / ibis_workout
    インスタグラム
    / hustlers_bball
    フェイスブック
    / baskeinfo
    #シューティング #バスケ上達 #NBAスキルコーチ
  • Спорт

КОМЕНТАРІ • 117

  • @eHoops
    @eHoops  3 роки тому +32

    参考動画などの本動画に関連するすべての情報は概要欄に記載しております
    また、どうか元動画の高評価とチャンネル登録もお願いできれば誠に幸いです

  • @ao-23
    @ao-23 3 роки тому +112

    モチベの上がる良い動画だった…

  • @ovo6447
    @ovo6447 3 роки тому +5

    最高にモチベあがりました!練習しなきゃー

  • @kamo9919
    @kamo9919 9 місяців тому +1

    めっちゃくちゃフォームが綺麗でタッチが柔らかいなぁ

  • @i_love_sex
    @i_love_sex 2 роки тому +119

    「スイッシュは誰にでも出来る事ではない」→リングに触れてグルグル回りながら入る
    これやって欲しかった

  • @FKD
    @FKD 3 роки тому

    参考にします!

  • @user-sc4lc9zx8b
    @user-sc4lc9zx8b Рік тому +13

    肘の場所をめっちゃ意識してきた、自分が正しいと思ってることを言ってて安心した!

  • @mtkmt8617
    @mtkmt8617 3 роки тому +65

    0:12 正解記録は草

  • @user-be4tj9ql7f
    @user-be4tj9ql7f Рік тому +1

    他の動画もみたいです

  • @user-nb1mo7qi1f
    @user-nb1mo7qi1f 3 роки тому +2

    デルカリーに教わりたい🤔

  • @Mishi-uh1ly
    @Mishi-uh1ly 3 роки тому +24

    ワイズマンがシューターになったらビックリだなw

  • @mmilspec.1763
    @mmilspec.1763 3 роки тому +40

    自信って大事なんだな。
    去年だったか、カイリーが3P7本連続で外してる中、その最初に決めた3PがドライブしながらDFに付かれつつ、ステップ・バックして決めたのを見た。
    つまりカイリーはその前の3Pシュートを7本外していようが、次のシュートは絶対に入るって信じきって打つんやな。
    普通その日の試合で7本連続3P外して、8本目打つ機会あっても日和るやろww
    それをステップバックで3P決めに行くとかどんな神経してんのかと思ったら、この動画で納得行った。

  • @wtbp1782
    @wtbp1782 2 роки тому +1

    チップイングランドが好き

  • @tamahageman
    @tamahageman 3 роки тому +45

    毎年のようにシュートフォームって変更しないといけなくなるんですよね。
    骨格とかが変わったりしてるんでしょうか。
    なんか同じフォームでやっててもある日、突然入らなくなる不思議。

    • @user-em2uo7wd4o
      @user-em2uo7wd4o 3 роки тому +4

      成長期とかだとよくある事ですね。それと個人的には爪の長さがかなり関わって来ると思います。爪が長いとボールに掛かって力が伝わりやすいので、爪の長さをいつも同じにすると良いと思います

    • @tamahageman
      @tamahageman 3 роки тому +1

      @@user-em2uo7wd4o 様
      わかります!
      試合前に爪を切るときは
      ちょっと残して切ったり
      切らずに削ったりしますよね。
      ありがとうございます!

    • @user-sr6un7xw1c
      @user-sr6un7xw1c 2 роки тому +1

      毎年どころか日毎に変わるまである()数パターン用意して感覚いいやつで打つ笑

    • @izone6500
      @izone6500 2 роки тому +2

      ほんっとにわかる笑一時期マジで外さんかったけどある日突然全く入らなくなって泣きそうになった

    • @tamahageman
      @tamahageman 2 роки тому

      @@izone6500 様
      何か違うところあったっけという焦りとか、変に考えてしまって余計に変になります(笑)
      数打つしかないんですよね。

  • @KT-mx9nv
    @KT-mx9nv 3 роки тому +35

    体幹トレーニングをすればシュートは安定する様になりますか?
    もしなるのならばメニュー等を教えていただけると嬉しいです。

    • @kodaibasket4715
      @kodaibasket4715 3 роки тому +2

      外から失礼します!シュートは下半身からの連動なのでスクワット系やランジ系をやると手打ちにならず安定すると思います!プラス体幹もいいと思います!

    • @user-xp5xu7lx6y
      @user-xp5xu7lx6y 3 роки тому

      体幹だけではならないです
      メニューは自分で調べた方が早いと思います
      下半身を鍛えて多少の腕の筋肉があれば安定すると思います

    • @user-ox4fo4ve8j
      @user-ox4fo4ve8j 3 роки тому +1

      ヒザの使い方が1番大事
      体幹はもちろん、縄跳びもおすすめ

    • @1108takuya
      @1108takuya 3 роки тому

      脚力が一番重要です。
      つま先の力から上に伝えるには筋力がなければ届きません。

    • @jap656
      @jap656 4 місяці тому

      こんなとこで聞かずに調べたら出てくるやろ

  • @user-de3bq2jn1r
    @user-de3bq2jn1r 3 роки тому +15

    サイブルを鍛えて下さい…

  • @user-sl4zu7zi8w
    @user-sl4zu7zi8w Рік тому +2

    コービーやっぱ練習の鬼だったんだな

  • @sakataku1989
    @sakataku1989 9 місяців тому +4

    日本人プレーヤー、特に中高生にとって
    正しいフォームでシュートを遠くに飛ばす方法を身につけることが重要な気がする。
    全身のバネなどの身体能力に優れた選手にとって、スリーポイントラインからのジャンプシュートはそれほど苦ではないかもしれないけれど、日本人のように小柄なプレーヤーにとっては、スリーポイントシュートの難しさは、いかにして力まずに打てるか。
    どうしても、
    ”うつ”よりも
    ”飛ばす”という意識が全面に出ると
    精度を上げることが難しい気がする。
    正しいフォームは言わずもがな大事だけど
    体の使い方が、ことバスケットには重要になると思う。

  • @user-ur8nl3bw4f
    @user-ur8nl3bw4f 2 роки тому +1

    オスグッドで足斜めにしないと痛いんよなー

  • @user-tl8ew8gg7e
    @user-tl8ew8gg7e 3 роки тому +1

    安斎先生

  • @user-sd8uu6ib5e
    @user-sd8uu6ib5e 3 роки тому +7

    わたなべとはちむらを指導して欲しい

  • @tsunami8017
    @tsunami8017 3 роки тому +10

    利き目左で利き手右だからどうしても肘曲がっちまう

  • @user-nc1wv1jq2p
    @user-nc1wv1jq2p 3 роки тому +6

    よく体育館で3Pラインの内側にラインを消した跡があるのだけど、外側がNBAの3Pライン(コーナー部分が真っ直ぐになっている)、内側がFIBAの3Pライン(コーナー部分も曲線)という認識でいいのかな?

    • @user_LJ523
      @user_LJ523 3 роки тому +1

      FIBAの新ルールであるOficial Basketball Rule2010の通りに従って2011年に6.25mから6.75mに変わったのでそれだと思います。7.24mだったらNBAと同じですが

    • @user-nc1wv1jq2p
      @user-nc1wv1jq2p 3 роки тому +1

      @@user_LJ523 なるほど。あれでも届くのやっとなのに、さらに遠いのかよ…

  • @warawarawarawww
    @warawarawarawww Рік тому +4

    「練習」というと一般人は部活などの練習を思い浮かべがちで何となく予想内な気がしてくるもんだが彼らの言う練習とは「プロの練習」でありその質は非常に高く当然すればするほど選手として研ぎ澄まされ違いを出すようになる、というまた違う意味での練習なんだろうね
    カーメロ・アンソニーのやっていたシュート練習を真似てやってたらシュートがめちゃくちゃ入るようになった、その練習が合ってたのかも

  • @user-ed1bw1sl2k
    @user-ed1bw1sl2k 3 роки тому +16

    それか!!
    つまりスウィッシュの気持ちが足らなかったんだ!!!

  • @coffeejamjam6000
    @coffeejamjam6000 2 роки тому +24

    アレンのワークアウト、機械かよww

  • @1108takuya
    @1108takuya 2 роки тому +9

    この人とかつてオーランド時代のオニールのフリースローコーチやった、バズ・バーマンが有名やな。90年代のコーチも今より凄いコーチが多かったな。ちなみに1000本打って998本くらい決めてたはず。

  • @user-fz6ku7ig3o
    @user-fz6ku7ig3o 3 роки тому +1

    現役の頃に見たかった。シュートが下手っぴだったからさぁ

  • @mzi4513
    @mzi4513 3 роки тому +2

    ワイズマンやるやん、名前覚えられてないけど

  • @numo1st701
    @numo1st701 2 місяці тому

    そういやワイズマンとかおったなぁ

  • @user-ug1wq5bt5y
    @user-ug1wq5bt5y 3 роки тому +8

    8:37
    和訳が間違っているのか、私が間違っているのか分かりませんが、正解記録になっていますよ。

  • @kodaibasket4715
    @kodaibasket4715 3 роки тому +148

    今やNBAのビックマンがガンガン外打つ時代なのに日本ってシュート軽視し過ぎですよね。効率的にも勝つ為にも3点は大事。

    • @user-bq5ub3ls3d
      @user-bq5ub3ls3d 3 роки тому

      @@Opopooo ですね

    • @user-vc1od9gs6i
      @user-vc1od9gs6i 3 роки тому +2

      @@Opopooo ペイントエリアのフィニッシュも外す事結構あるしね

    • @dabc1541
      @dabc1541 3 роки тому +10

      リーグトップクラスのシューターの3P成功率は両リーグとも変わらんけどね。当然ディフェンスの質が違うから一概に比べるもんじゃないとは思うけど。
      当然NBAの方が上なのは間違いないけど、シュート力の違いをどうやって比較すれば適切なんだろう。

    • @Ta-sr4go
      @Ta-sr4go 3 роки тому +38

      @@dabc1541 NBAとBリーグの成功率比べても意味無い

    • @baipa8193
      @baipa8193 3 роки тому +4

      nbaが他のリーグと決定的に違うのはディフェンスだしBリーグと比べるの自体間違い

  • @72natsu
    @72natsu 2 роки тому +4

    正解記録ww気づいてるなら良いけどw

  • @lush2541
    @lush2541 3 роки тому +16

    高校の時18本連続だったから勝ち。と言いたいけど、
    1分間??笑
    1本打つのに3.3秒?やば。笑

    • @user-hy9ms4fq9q
      @user-hy9ms4fq9q 3 роки тому +4

      そこにパスが手元に届くまでの時間とかあるからもっと短くなるよね
      うん、無理ゲーだね。

    • @lush2541
      @lush2541 3 роки тому

      @@user-hy9ms4fq9q 無理だ…。

    • @P-o-m_Mrs.
      @P-o-m_Mrs. 3 роки тому +2

      @@lush2541 そして時間制限なしなら連続記録を軽々超えるカリー…

    • @sakurai97646
      @sakurai97646 2 роки тому +1

      連続18本も十分すごいw

    • @user-hh3nl3je6q
      @user-hh3nl3je6q 2 роки тому +1

      18本も十分に、いえ存分に誇っていいと思います

  • @user-jv1ek6dz6n
    @user-jv1ek6dz6n 3 роки тому +63

    その1分記録をカリーが余裕で破った

    • @sakahide9695
      @sakahide9695 3 роки тому +1

      何本でしたっけ

    • @user-xu2hr4bs7i
      @user-xu2hr4bs7i 3 роки тому +1

      @@sakahide9695 連続105本だった気がします!

    • @user-wz4fh3tj4t
      @user-wz4fh3tj4t 3 роки тому +6

      @@user-xu2hr4bs7i 今調べたけど5分間で102本じゃない?

    • @user-jv1ek6dz6n
      @user-jv1ek6dz6n 3 роки тому +1

      @@user-wz4fh3tj4t 最初の三本は動画に写ってないらしいですよ

    • @user-hi7mb7xe5s
      @user-hi7mb7xe5s 2 роки тому +1

      カリーえぐいな

  • @user-mg3du5rp9j
    @user-mg3du5rp9j 3 роки тому +14

    技術的な話は「ボールと肘のラインをリングに向ける」だけだったよね?

    • @user-wo6vd3kk3c
      @user-wo6vd3kk3c 3 роки тому +1

      そして打ちまくる

    • @Braver-he8iz
      @Braver-he8iz 3 роки тому +4

      6:16 「ミスしないことを意識すること」を避けることも重要ですね
      これは逆説的思考侵入効果と呼ばれていて、体が緊張したり、精神的に不安定になったりするそうです。

  • @attainaim5
    @attainaim5 Рік тому

    こういった正しい理論と、費やす時間ですね。

  • @user-dw6th6wf5p
    @user-dw6th6wf5p 3 роки тому +1

    別の動画だと肘真下じゃなくて良いっていってなかったかしら

  • @user-tw1fl1qj3k
    @user-tw1fl1qj3k 2 роки тому

    肘が下に入るなんて無理じゃろ

  • @user-fu7mk3jq2r
    @user-fu7mk3jq2r 2 роки тому +1

    2分25「

  • @suleymikurio
    @suleymikurio 3 роки тому +12

    まじでシュートが全てのスポーツだからな。あとはどうにでもなる。学生6年間で教わることのなかったシュートより老いてから真似したカリーのシュートの方が余裕で入る。不運。

  • @1108takuya
    @1108takuya 3 роки тому

    この人と95年にオーランドに居たバズバーマンはめちゃくちゃ有名。