Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
関西地区のJRいろんなホームドアがあるね
新しいタイプになっていくにつれて開閉音の音量がどんどん小さくなって行ってる気がする・・・初めてホームドアが設置された北新地はめっちゃ音量大きいのに
阪急7000系のドアチャイム並みにちゃっちくなっている件()
自分的には梅小路京都西が音量大きいと思うねんな。でもなんで急にこんなちっちゃくなったんや
昨年のエブリーさんはうめきた大阪地下ホームの撮影と社会人になってなかなか新しい取材は難しいかと思いますが!頑張って下さい。西九条駅のホームドアの兼ね合いで西九条駅🥸くろしお号新大阪方面は通過になりましたね!あと気になるのが天王寺駅関西線15番のりば(阪和線系統)快速、くろしお、はるか、🤠 らくラクやまと阪和線日根野駅が気になりますね!天王寺駅16番のりばは設置予定には入っていますが今後気になりますね!長文失礼しました。🙇
ありがとうございます時間は限られてますが頑張ります
西日本でのスマート型ホームドアはこれが初めてですかね?
そうですね
J東のスマホドアを、少しだけ太くしたような感じですね😊
確かにそうですね
扉の大きさも大阪は3扉と4扉の電車あるから、大っきくしてんちゃう!?
大阪環状線は201系が引退してから、くろしおも通過駅になったので3扉に統一されました。通勤型は323系導入の際2日ほど乗降調査を兼ねて221系や225系など3扉での混雑具合を調査して323系は3扉になりました。おそらく特急の停まる駅は後回しになるでしょうけどホームドアの設置は
牧場みたい
関西地区のJRいろんなホームドアがあるね
新しいタイプになっていくにつれて開閉音の音量がどんどん小さくなって行ってる気がする・・・
初めてホームドアが設置された北新地はめっちゃ音量大きいのに
阪急7000系のドアチャイム並みにちゃっちくなっている件()
自分的には梅小路京都西が音量大きいと思うねんな。でもなんで急にこんなちっちゃくなったんや
昨年のエブリーさんはうめきた
大阪地下ホームの撮影と社会人に
なってなかなか新しい取材は
難しいかと思いますが!頑張って
下さい。西九条駅のホームドアの兼ね合いで西九条駅🥸くろしお号新大阪
方面は通過になりましたね!
あと気になるのが天王寺駅関西線
15番のりば(阪和線系統)快速、くろしお、はるか、🤠 らくラクやまと
阪和線日根野駅が気になりますね!天王寺駅16番のりばは
設置予定には入っていますが
今後気になりますね!長文失礼しました。🙇
ありがとうございます
時間は限られてますが頑張ります
西日本でのスマート型ホームドアは
これが初めてですかね?
そうですね
J東のスマホドアを、少しだけ太くしたような感じですね😊
確かにそうですね
扉の大きさも大阪は3扉と4扉の電車あるから、大っきくしてんちゃう!?
大阪環状線は201系が引退してから、くろしおも通過駅になったので3扉に統一されました。通勤型は323系導入の際2日ほど乗降調査を兼ねて221系や225系など
3扉での混雑具合を調査して
323系は3扉になりました。
おそらく特急の停まる駅は
後回しになるでしょうけど
ホームドアの設置は
牧場みたい