Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
このチャンネルで上げるの久しぶりか感想動画も動画自体も
自分も上映当日に映画館へ行かせてもらいました一言で言います、これは名作です話はもちろんですが、あの豪華キャストのアフレコ、完璧な主題歌、文句の付け所がありません映画が終わった後、自分は席から動けず、ただ涙を流しながら劇場スクリーンを眺めていましたこれ以上のアニメ映画は、今世紀上映されないと思います五等分の花嫁∽、最高でした
おい、
五等分w
クオリティと萌えとエロが5倍増しくらいになってた
斜め上でw
うまい!コメント職人w
公開日が来週だと知ったときの驚きと嬉しさ、どんな映画か、わからない状態で視聴するワクワク感も非常によかったです。
宮崎駿さんの家は元々軍需工事を経営していて割と裕福な暮らしをしており、終戦間際宮崎家はトラックで疎開をするんですがその時近所の人が「乗せてください」と言ってきたのを無視して置いてきぼりにしたという経験があり、逆に高畑勲さんは空襲の被害に遭い焼夷弾の炎に囲まれた中、高畑勲さんのお姉さんと着の身着のまま裸足で逃げたという経験があるんですよね。これが宮崎、高畑の戦争感の違いになってるんだと思います。また高畑勲が火垂るの墓は反戦映画ではないとインタビューなどで答えているのも興味深いですね
土曜に予約してるけど不安しかないが、この時代に生まれたオタクとして見届けるのは義務かなって思ってる。
どうでした?
予告の公開、テレビやラジオでの宣伝などで容易に作品の情報を知ることができる今の世の中で、あらすじや出演キャスト、主題歌などの前情報は一切知らないまま、映画を楽しめることなんてそうそうないでしょうから、その経験が出来ただけでも個人的には大満足でした。
自分が見たところではエンドロールの時誰1人も立ち去りませんでした。考えていた事はみんな同じだったと思います。
0:01この状態で語り切ってほしかった。
宮崎駿監督ですらアニメらしい監督であることを求められたのでしょうね…
今までは、売るための宮崎駿だったけど、今回は宮崎駿の同人誌を読んだ感じ。結論最高。
新海誠の「すずめの戸締り」でも感じたんだけど、ジブリのこれもテーマ性が先走っててストーリーのエンタメ性がおろそかになってたように感じたな。森に吸い込まれていったところで大体の展開が分かって、そのままのものを出された感じ。序盤のアニメーションの迫力は凄かった。
序盤からどんどんいつものジブリ映画になっていった感じでした。映画館でジブリを見たのは何気に初めてだから逆に新鮮だったかも。観に行ってよかったです。
優しかったってのはよく分かるもっと押し付けがましかったり、きついこと言うのかと思ったらめちゃくちゃ気持ちいい作品だった
仕事がで忙しいので自分は社畜として生きていきますいつか観たいですね
すこ
とは言えパヤオ80超えてるしもう次あるかわからんから映画館で見れて良かったと思う。ひとつの時代が終わるのかな
待ってました!
もうちょい久石譲の楽曲を堪能したかったかなぁ。千と千尋の神隠し、風立ちぬが大好きだからこそこう感じた。ジブリ作品をこの時代に見れるってことが幸せではあったな。生きろ、生きねば、君たちはどう生きるか。
まさかゲド戦記レベルが出てくるとは思わなかった一つの時代が終わった感じ
みにいったけど眠くなってしまった
本当に"君たちはどう生きるか?"だった。過去の慣わしなどどうでもよく、だが"事実"は大切である。これからの自分たちがどう生きるか
見に行くか迷っていたので参考になりました、ありがとうございます!
宮崎駿の見る夢の中へ連れていかれて冒険させられちゃった感じ。難しいっていうけれど、この手の物語は昔からあったじゃないですか。不思議の国のアリスとか。
サムネ見て一瞬ぴえヨンチャンネルかと思いました。そこは置いといて、いろんな人の感想を聞いているとこの作品は人によってそれぞれですがどう捉えるべきかという作品だと思いました。明日見てきます。
自分としてはもっとSFちっくなナウシカやラピュタやオンユアマークみたいなのが観たい。みやさん、まだまだ行けますよね。
ですよねー☆
宗教的と思われるかもしれないけど、あんな奇跡みたいな人が僕らに目を向けて「どう生きるんだ」と問うてくれる事自体が嬉しい。恵まれてる。
雰囲気アニメだね。ジブリオタクというか駿オタク向け。
エンタメかと言われたら何とも言えないし売れる作品を作ろうともしてないんだろうけど、とにかく強く生きてほしいという祈りがこめられてるんじゃないかと思った。ファンタジーは極端な例題で前半から後半まで考えは一貫しているとも思うけど、その例題を出すのが宮崎さんの優しさなのかな。
ぴえヨンの中の人思ったより年老いてるんだな…
コメ欄見る感じだと賛否分かれてるんですね。来週見るので楽しみです。ごとよめも良かったですよ
自分にはさっぱりわからなかったけど、心温まる映画だった
子どもがどう思うか…と言うことで、小4の子どもと行きました。前半、「寝てもいい?」と囁いてきて、まぁ、しょうがないかな…と思っていました。が、結局は声を漏らして笑ったり、手で顔を覆いながらハラハラしたり、最後まで観てました。見終わってからの彼女の感想は「お友だちがいっぱいできてよかったね」「面白かったー!」でした。どういう感性で観たのか、親の私にもわからず…それもひっくるめて、私は観てよかったです!
最高でした。
理性が強すぎる我々では情報を処理しきれないのかもしれない...と自分を思い込ませている最中です。
ほんとに素晴らしかった、これを見ないという選択肢を取ることを私はとても悲しいことだと思う、騙されたと思って見てくれ
素晴らしい映画だったどこまでも優しい作品思わず泣いてしまった自分にとっては最高の作品
この映画をみんなに見て欲しいからこっちのチャンネルで動画出したんじゃない?
かなり難解だったし万人受けは絶対しないけどそれでいい。
良い感想動画でした。見に行きたくなった
ちょうどたぐえんの過去動画見返してたら、新しい動画来たちょっと嬉しい
宮崎駿の作品に散々お世話になって楽しませてもらって、最後に本人のマスターベーションを観ながらお見送りしましょうって感じかなー。
宮崎監督、高畑監督の事恋しいんだなあって思ったのと、宮崎作品で最後にジブリ版アリス観せられるとは思わなんだ。
迷ってたけど、見に行くかぁ
どう生きるか以前にあんた生きとったんかぁああ!!
もう一個のチャンネルで毎週生放送してるよ
素顔イケメン
真庭忍軍の真庭白鷺(まにわしらさぎ)かと思った。
たぐえんさんこんばんは最近アニメを全然見れていませんが今日がお休みだったので公開日に見てきましたたぐえんさんの感想が聞けて嬉しいです動画の方も楽しみます
お久しぶりですたぐさん!ぼくも先ほど映画観てきましたが点数をつけるとするなら75点というところでしょうか・・・ぼくも同じくこれを最後だと主張するのであれば駿先生の大好きな飛行機をばんばん出して視聴者を置いてけぼりにするくらいオラオラな作品を作って欲しかったのですが・・・恐らくこれが本当に最後の作品になるだろうと思いかみしめてみてました。ありがとう・・・宮崎駿。
生きとったかわれぃ!
アニメガタリズっていう別チャンネルで毎週生放送してますよ
集大成でした。ど頭から涙が止まりませんでした。
泣けば良いと思ってそう
👑🦜ラストには涙が止まりませんw
僕にとってこの作品は名作でした。物語としての面白いとか面白くないとかもう関係なくなっちゃいました。そう思える作品を観せてくれてありがとうです。監督がこの世界をどう思っているのか伝わってきて今でもふとこの映画について考えてしまいます。
これが宮崎駿の作品を初めて観た人ならどういう評価だったのかは気になる。宮崎駿のファンでもなく、作品を観たこともない人にはここまで考察してもらえたのだろうか?
そんな人居るの?
@@ぶどう-y8r ゼロではないでしょうがかなり少ないでしょうね。
きtらーーーー!!!後半どんななのか気になるなー
宣伝封じてたの宮さんじゃなくて、鈴木Pだよなんなら宮さんは公開日まで宣伝しなくて大丈夫なの?って心配してたレベル
Tシャツに大共感もう一回行かなくては
最近の自分の悩みをたぐえんさんもおっしゃってて嬉しいです。面白い映画というのはただ面白いだけ。贅沢な事なんだけど面白いだけってつまらんですよね。グリユニを友人と映画観に行ったとき急に友人が「マリオにしよう、ロボットアニメ苦手だし」。確かに友人の意見も尊重すべきで私自身はグリユニ7回目の視聴だったので普通ならマリオにするんでしょうけど、なんかこう、どこか力のこもった映画というものを体験してほしく「マリオが面白いのは当たり前なんだよ。当たり前。でもなんか、、こう」。 その時上手く説明出来なかった自分が居て悔しかったです。ただコメントでぐちぐち描いてもその時々のニュアンスというものは私の語彙では100%は再現できませんし、無駄な事ですがどうしてコメントしてしまいました。失礼します
グリユニ自分は旧作ファンほど熟知してませんので面白くはなかったですけど見てよかったと思ってます そんな映画でした🎉
この動画と全く関係ないけどなんでR-1の感想動画消したん?
今見終わったよ良かった
ポスターがマジでかっこいい宣伝が流石ジブリまででした見る前が一番面白かった。序盤のシーンはマジでどこに行っちまったんだよ!!!!!!!
風立ちぬ以降の10年間でこれより面白い作品はいっぱいあるのは確かだけど、もうどうしようもないくらい宮崎駿が描く世界が好きなんだなと実感しました。いやーホントにもういっぽん!!!
個人的には駿の映画で一番好き
頭の柔らかい子どもの方が素直に受け止めて楽しめる映画だと思うNHKのドキュメンタリー『終わらない人 宮崎駿』で「新作を作るとしたらまだやったことないところへ行く」と言ってはいたが、大衆エンタメという得意分野で全体を作らず(作れず)前衛のヴェールを纏った映画になるとは思いませんでした本当に82歳とは思えない挑戦作、あらゆる意味で他の誰も成し得ないアニメ映画(今回は冒険活劇です!と言っていた鈴木敏夫はやっぱりサギ男です)
今日見てきたけど普通に好きだったわ面白い
オススメポイント知りたかった
風立ちぬでジブリには失望したなぁ。ゲド戦記は別に悪いと思わなかったけど原作者が切れたならまぁ仕方無いか
考察が楽しめそうな映画でした!
今日見ましたあまりジブリ興味ありませんがでも確かによかったうごきぬるぬるしてて結構前のジブリの雰囲気と似てたやつもありましてまさかファンタジーあふれるアニメ映画なんてビックリしました
割と冗談抜きであくまのプーさんの方が退屈しないレベルでした…久しぶりに映画館で睡魔に襲われたかな?初日初回に行くレベルで楽しみだったのに残念すぎる
わざわざ五等分の花嫁を貶す必要ないでしょしかも全く感想動画になってないし
ナウシカ2みたいな、変な意味で過去の焼き増しみたいな感じにならなくてよかった。10年ぶりに見るジブリの新作が本当にこれでよかった
今日見てきました。やっぱり情報が皆無と言うのは良いです。ワクワク感が違います。一方内容は私には難しかったです。表面的な面、例えば新しい母がすでに身籠るなどの表現は理解できましたが、禁忌を犯したなどが何を意味しているのか。深いところは消化不良です。もう一度みたら何かがわかるようになるのでしょうか。
ジブリと漫才語るたぐちが1番気持ち悪い語りも57点だね
話がつまらない。キャラも魅力的ではない。展開もそんなにない。ただ雰囲気はすき。
あなたにレビューして欲しい作品が多すぎる
お久しぶりやな
サムネでスペル星人が感想言ってくれるのかと・・・
あの積木は、けっきょくこれまでの「宮崎作品」だという解釈でいいのだろうか?
先生に職員室呼び出されて説教されると思ったら意外とそうでもなかった感じ
4:53
暫く見ない間に話し方がスーツから中田敦彦に変わってないか?
お久しぶりですですたぐえんさん!待ってました!
令和のゲド戦記
生きろ!
そなたは美しい!
ナウシカ2を作りなさい、こんな映画ばかり作ってると潰れるよ👹そうか、もはやジブリに面白いアニメを求めるのは酷と言う事なのか。
前半でファンタジーに舵切った時のそっちかあああ感あったわ、個人的には好きな映画でした
おじさん達が頑張って今時を演出したかったのか、まず声優陣が全然豪華なんかじゃなく菅田将暉以外もはやオワコン。主題歌も4年前?に依頼があったみたいですが、米津さんは(歌の良悪は別)今や最先端ではないですよね。
このアニメ映画が作れる国に生まれたことに感謝
今見てきたけど、なぁ〜んも分かんない米津さんの曲も聞いたけどな〜んも理解できなかったw
充分鳥の映画でした
処理落ちしたPCの気分ってこんな感じなのかな?いろいろ追いつかなくて止まってしまった
お母さんと別れるシーンでうるっと来ました
初見です!ホッカイロレンさんの親戚でしょうか?笑あっ。覆面は取る方なんですね💦考察わかりやすかったです!いいねしときます(^^)
?ありがとうございます😂
逆に宣伝してたらどうなってたんだろう?思ってたのと違う!って逆効果かも)
予告無しは宮さんじゃなくて鈴木敏夫の意向だろ
まるで宮崎駿が情報統制したかのような発言をしておられますが、この映画の情報を公開しない宣伝方法は鈴木敏夫プロデューサーの一存で、宮崎駿監督は「予告編無くて大丈夫かなぁ」と心配されてたほどですよちゃんと調べて発言してください。
鈴木Pが言ってるその記事以前見ましたけど宮さんも本気で心配してるとは思えないんですよね 2人でヘラヘラ笑いながら言ってそうな絵が自分は浮かびました
@@taguchientertainmentそれあなたの妄想ですよね?
@@HERST2008 鈴木さんとか宮さんの掛け合いなどを他のドキュメンタリーで見た上での捉え方なんですが😅鈴木さんの発言の仕方で私はそう捉えてあなたは文字からありのままに捉えてる宮さんの言い方含めて見るまでは全然分からないですよね?あなたも妄想です👍
5つ子のバカアニメは草
すみません・・宮崎先生の名作見ないで、五等分に走った「逆張り」の私を許してください
シャフト版ごとよめめちゃくちゃ可愛かったですね。opが頭から離れませんw
@@sota2122 自分の中では前作で完結したと思ってましたが今回の新作も非常によかったです!OP「五等分の未来」もよきでしたね
ところで10辛カレーまだ?
生存確認
ジブリ映画昔良かったけどね今はね五等分の花嫁を批判するのあかんやろう
大事なシーンでの棒読み、流石に気になってしまうんだよなあ
ニコニコ導入から真顔で「面白くはないですよね」「つまらないという事ですよね」なんかワロタ
このチャンネルで上げるの久しぶりか感想動画も動画自体も
自分も上映当日に映画館へ行かせてもらいました
一言で言います、これは名作です
話はもちろんですが、あの豪華キャストのアフレコ、完璧な主題歌、文句の付け所がありません
映画が終わった後、自分は席から動けず、ただ涙を流しながら劇場スクリーンを眺めていました
これ以上のアニメ映画は、今世紀上映されないと思います
五等分の花嫁∽、最高でした
おい、
五等分w
クオリティと萌えとエロが5倍増しくらいになってた
斜め上でw
うまい!コメント職人w
公開日が来週だと知ったときの驚きと嬉しさ、どんな映画か、わからない状態で視聴するワクワク感も非常によかったです。
宮崎駿さんの家は元々軍需工事を経営していて割と裕福な暮らしをしており、終戦間際宮崎家はトラックで疎開をするんですがその時近所の人が「乗せてください」と言ってきたのを無視して置いてきぼりにしたという経験があり、逆に高畑勲さんは空襲の被害に遭い焼夷弾の炎に囲まれた中、高畑勲さんのお姉さんと着の身着のまま裸足で逃げたという経験があるんですよね。
これが宮崎、高畑の戦争感の違いになってるんだと思います。また高畑勲が火垂るの墓は反戦映画ではないとインタビューなどで答えているのも興味深いですね
土曜に予約してるけど不安しかないが、この時代に生まれたオタクとして見届けるのは義務かなって思ってる。
どうでした?
予告の公開、テレビやラジオでの宣伝などで容易に作品の情報を知ることができる今の世の中で、あらすじや出演キャスト、主題歌などの前情報は一切知らないまま、映画を楽しめることなんてそうそうないでしょうから、その経験が出来ただけでも個人的には大満足でした。
自分が見たところではエンドロールの時誰1人も立ち去りませんでした。考えていた事はみんな同じだったと思います。
0:01この状態で語り切ってほしかった。
宮崎駿監督ですらアニメらしい監督であることを求められたのでしょうね…
今までは、売るための宮崎駿だったけど、今回は宮崎駿の同人誌を読んだ感じ。
結論最高。
新海誠の「すずめの戸締り」でも感じたんだけど、ジブリのこれもテーマ性が先走っててストーリーのエンタメ性がおろそかになってたように感じたな。森に吸い込まれていったところで大体の展開が分かって、そのままのものを出された感じ。序盤のアニメーションの迫力は凄かった。
序盤からどんどんいつものジブリ映画になっていった感じでした。映画館でジブリを見たのは何気に初めてだから逆に新鮮だったかも。観に行ってよかったです。
優しかったってのはよく分かる
もっと押し付けがましかったり、きついこと言うのかと思ったらめちゃくちゃ気持ちいい作品だった
仕事がで忙しいので自分は社畜として生きていきます
いつか観たいですね
すこ
とは言えパヤオ80超えてるしもう次あるかわからんから映画館で見れて良かったと思う。ひとつの時代が終わるのかな
待ってました!
もうちょい久石譲の楽曲を堪能したかったかなぁ。千と千尋の神隠し、風立ちぬが大好きだからこそこう感じた。
ジブリ作品をこの時代に見れるってことが幸せではあったな。生きろ、生きねば、君たちはどう生きるか。
まさかゲド戦記レベルが出てくるとは思わなかった
一つの時代が終わった感じ
みにいったけど眠くなってしまった
本当に"君たちはどう生きるか?"だった。
過去の慣わしなどどうでもよく、だが"事実"は大切である。これからの自分たちがどう生きるか
見に行くか迷っていたので参考になりました、ありがとうございます!
宮崎駿の見る夢の中へ連れていかれて冒険させられちゃった感じ。
難しいっていうけれど、この手の物語は昔からあったじゃないですか。不思議の国のアリスとか。
サムネ見て一瞬ぴえヨンチャンネルかと思いました。
そこは置いといて、いろんな人の感想を聞いているとこの作品は人によってそれぞれですがどう捉えるべきかという作品だと思いました。
明日見てきます。
自分としてはもっとSFちっくなナウシカやラピュタやオンユアマークみたいなのが観たい。
みやさん、まだまだ行けますよね。
ですよねー☆
宗教的と思われるかもしれないけど、あんな奇跡みたいな人が僕らに目を向けて「どう生きるんだ」と問うてくれる事自体が嬉しい。恵まれてる。
雰囲気アニメだね。ジブリオタクというか駿オタク向け。
エンタメかと言われたら何とも言えないし売れる作品を作ろうともしてないんだろうけど、とにかく強く生きてほしいという祈りがこめられてるんじゃないかと思った。ファンタジーは極端な例題で前半から後半まで考えは一貫しているとも思うけど、その例題を出すのが宮崎さんの優しさなのかな。
ぴえヨンの中の人思ったより年老いてるんだな…
コメ欄見る感じだと賛否分かれてるんですね。来週見るので楽しみです。ごとよめも良かったですよ
自分にはさっぱりわからなかったけど、心温まる映画だった
子どもがどう思うか…と言うことで、
小4の子どもと行きました。前半、「寝てもいい?」と囁いてきて、まぁ、しょうがないかな…と思っていました。
が、結局は声を漏らして笑ったり、手で顔を覆いながらハラハラしたり、最後まで観てました。見終わってからの彼女の感想は「お友だちがいっぱいできてよかったね」「面白かったー!」でした。どういう感性で観たのか、親の私にもわからず…それもひっくるめて、私は観てよかったです!
最高でした。
理性が強すぎる我々では情報を処理しきれないのかもしれない...と自分を思い込ませている最中です。
ほんとに素晴らしかった、これを見ないという選択肢を取ることを私はとても悲しいことだと思う、騙されたと思って見てくれ
素晴らしい映画だった
どこまでも優しい作品
思わず泣いてしまった
自分にとっては最高の作品
この映画をみんなに見て欲しいからこっちのチャンネルで動画出したんじゃない?
かなり難解だったし万人受けは絶対しないけどそれでいい。
良い感想動画でした。見に行きたくなった
ちょうどたぐえんの過去動画見返してたら、新しい動画来た
ちょっと嬉しい
宮崎駿の作品に散々お世話になって楽しませてもらって、最後に本人のマスターベーションを観ながらお見送りしましょうって感じかなー。
宮崎監督、高畑監督の事恋しいんだなあって思ったのと、宮崎作品で最後にジブリ版アリス観せられるとは思わなんだ。
迷ってたけど、見に行くかぁ
どう生きるか以前にあんた生きとったんかぁああ!!
もう一個のチャンネルで毎週生放送してるよ
素顔イケメン
真庭忍軍の真庭白鷺(まにわしらさぎ)かと思った。
たぐえんさんこんばんは
最近アニメを全然見れていませんが今日がお休みだったので公開日に見てきました
たぐえんさんの感想が聞けて嬉しいです
動画の方も楽しみます
お久しぶりですたぐさん!
ぼくも先ほど映画観てきましたが点数をつけるとするなら75点というところでしょうか・・・ぼくも同じくこれを最後だと主張するのであれば駿先生の大好きな飛行機をばんばん
出して視聴者を置いてけぼりにするくらいオラオラな作品を作って欲しかったのですが・・・恐らくこれが本当に最後の作品になるだろうと思いかみしめてみてました。
ありがとう・・・宮崎駿。
生きとったかわれぃ!
アニメガタリズっていう別チャンネルで毎週生放送してますよ
集大成でした。ど頭から涙が止まりませんでした。
泣けば良いと思ってそう
👑🦜ラストには涙が止まりませんw
僕にとってこの作品は名作でした。
物語としての面白いとか面白くないとかもう関係なくなっちゃいました。
そう思える作品を観せてくれてありがとうです。
監督がこの世界をどう思っているのか伝わってきて今でもふとこの映画について考えてしまいます。
これが宮崎駿の作品を初めて観た人ならどういう評価だったのかは気になる。宮崎駿のファンでもなく、作品を観たこともない人にはここまで考察してもらえたのだろうか?
そんな人居るの?
@@ぶどう-y8r ゼロではないでしょうがかなり少ないでしょうね。
きtらーーーー!!!
後半どんななのか気になるなー
宣伝封じてたの宮さんじゃなくて、鈴木Pだよ
なんなら宮さんは公開日まで宣伝しなくて大丈夫なの?って心配してたレベル
Tシャツに大共感
もう一回行かなくては
最近の自分の悩みをたぐえんさんもおっしゃってて嬉しいです。面白い映画というのはただ面白いだけ。贅沢な事なんだけど面白いだけってつまらんですよね。グリユニを友人と映画観に行ったとき急に友人が「マリオにしよう、ロボットアニメ苦手だし」。確かに友人の意見も尊重すべきで私自身はグリユニ7回目の視聴だったので普通ならマリオにするんでしょうけど、なんかこう、どこか力のこもった映画というものを体験してほしく「マリオが面白いのは当たり前なんだよ。当たり前。でもなんか、、こう」。 その時上手く説明出来なかった自分が居て悔しかったです。ただコメントでぐちぐち描いてもその時々のニュアンスというものは私の語彙では100%は再現できませんし、無駄な事ですがどうしてコメントしてしまいました。失礼します
グリユニ自分は旧作ファンほど熟知してませんので面白くはなかったですけど見てよかったと思ってます そんな映画でした🎉
この動画と全く関係ないけどなんでR-1の感想動画消したん?
今見終わったよ良かった
ポスターがマジでかっこいい
宣伝が流石ジブリ
まででした
見る前が一番面白かった。
序盤のシーンはマジでどこに行っちまったんだよ!!!!!!!
風立ちぬ以降の10年間でこれより面白い作品はいっぱいあるのは確かだけど、もうどうしようもないくらい宮崎駿が描く世界が好きなんだなと実感しました。いやーホントにもういっぽん!!!
個人的には駿の映画で一番好き
頭の柔らかい子どもの方が素直に受け止めて楽しめる映画だと思う
NHKのドキュメンタリー『終わらない人 宮崎駿』で「新作を作るとしたらまだやったことないところへ行く」と言ってはいたが、大衆エンタメという得意分野で全体を作らず(作れず)前衛のヴェールを纏った映画になるとは思いませんでした
本当に82歳とは思えない挑戦作、あらゆる意味で他の誰も成し得ないアニメ映画
(今回は冒険活劇です!と言っていた鈴木敏夫はやっぱりサギ男です)
今日見てきたけど普通に好きだったわ面白い
オススメポイント知りたかった
風立ちぬでジブリには失望したなぁ。ゲド戦記は別に悪いと思わなかったけど原作者が切れたならまぁ仕方無いか
考察が楽しめそうな映画でした!
今日見ました
あまりジブリ興味ありませんが
でも確かによかったうごきぬるぬるしてて
結構前のジブリの雰囲気と似てたやつもありましてまさかファンタジーあふれるアニメ映画なんてビックリしました
割と冗談抜きであくまのプーさんの方が退屈しないレベルでした…
久しぶりに映画館で睡魔に襲われたかな?初日初回に行くレベルで楽しみだったのに残念すぎる
わざわざ五等分の花嫁を貶す必要ないでしょ
しかも全く感想動画になってないし
ナウシカ2みたいな、変な意味で過去の焼き増しみたいな感じにならなくてよかった。10年ぶりに見るジブリの新作が本当にこれでよかった
今日見てきました。
やっぱり情報が皆無と言うのは良いです。ワクワク感が違います。
一方内容は私には難しかったです。
表面的な面、例えば新しい母がすでに身籠るなどの表現は理解できましたが、禁忌を犯したなどが何を意味しているのか。深いところは消化不良です。
もう一度みたら何かがわかるようになるのでしょうか。
ジブリと漫才語るたぐちが1番気持ち悪い
語りも57点だね
話がつまらない。キャラも魅力的ではない。展開もそんなにない。ただ雰囲気はすき。
あなたにレビューして欲しい作品が多すぎる
お久しぶりやな
サムネでスペル星人が感想言ってくれるのかと・・・
あの積木は、けっきょくこれまでの「宮崎作品」だという解釈でいいのだろうか?
先生に職員室呼び出されて説教されると思ったら意外とそうでもなかった感じ
4:53
暫く見ない間に話し方がスーツから中田敦彦に変わってないか?
お久しぶりですですたぐえんさん!待ってました!
令和のゲド戦記
生きろ!
そなたは美しい!
ナウシカ2を作りなさい、こんな映画ばかり作ってると潰れるよ👹そうか、もはやジブリに面白いアニメを求めるのは酷と言う事なのか。
前半でファンタジーに舵切った時のそっちかあああ感あったわ、個人的には好きな映画でした
おじさん達が頑張って今時を演出したかったのか、まず声優陣が全然豪華なんかじゃなく菅田将暉以外もはやオワコン。主題歌も4年前?に依頼があったみたいですが、米津さんは(歌の良悪は別)今や最先端ではないですよね。
このアニメ映画が作れる国に生まれたことに感謝
今見てきたけど、なぁ〜んも分かんない
米津さんの曲も聞いたけどな〜んも理解できなかったw
充分鳥の映画でした
処理落ちしたPCの気分ってこんな感じなのかな?いろいろ追いつかなくて止まってしまった
お母さんと別れるシーンでうるっと来ました
初見です!
ホッカイロレンさんの親戚でしょうか?笑
あっ。覆面は取る方なんですね💦
考察わかりやすかったです!いいねしときます(^^)
?ありがとうございます😂
逆に宣伝してたらどうなってたんだろう?思ってたのと違う!って逆効果かも)
予告無しは宮さんじゃなくて鈴木敏夫の意向だろ
まるで宮崎駿が情報統制したかのような発言をしておられますが、この映画の情報を公開しない宣伝方法は鈴木敏夫プロデューサーの一存で、宮崎駿監督は「予告編無くて大丈夫かなぁ」と心配されてたほどですよ
ちゃんと調べて発言してください。
鈴木Pが言ってるその記事以前見ましたけど宮さんも本気で心配してるとは思えないんですよね
2人でヘラヘラ笑いながら言ってそうな絵が自分は浮かびました
@@taguchientertainmentそれあなたの妄想ですよね?
@@HERST2008 鈴木さんとか宮さんの掛け合いなどを他のドキュメンタリーで見た上での捉え方なんですが😅
鈴木さんの発言の仕方で私はそう捉えて
あなたは文字からありのままに捉えてる
宮さんの言い方含めて見るまでは全然分からないですよね?あなたも妄想です👍
5つ子のバカアニメは草
すみません・・宮崎先生の名作見ないで、五等分に走った「逆張り」の私を許してください
シャフト版ごとよめめちゃくちゃ可愛かったですね。opが頭から離れませんw
@@sota2122
自分の中では前作で完結したと思ってましたが今回の新作も非常によかったです!OP「五等分の未来」もよきでしたね
ところで10辛カレーまだ?
生存確認
ジブリ映画昔良かったけどね今はね五等分の花嫁を批判するのあかんやろう
大事なシーンでの棒読み、流石に気になってしまうんだよなあ
ニコニコ導入から真顔で「面白くはないですよね」「つまらないという事ですよね」なんかワロタ