【園芸】マルチング資材にベラボンをおすすめする6つの理由【ガーデニング】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 7 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 20

  • @内藤利秋
    @内藤利秋 Рік тому

    参考になりました。

  • @ふうり-k6l
    @ふうり-k6l 2 роки тому +1

    動画を参考にニチニチソウやエボルブルスを室内でも冬越し出来るようにベラボンに植え直してみました。あくぬきベラボンだけど無事に根付くかな🤔。

    • @gardecojapan
      @gardecojapan  2 роки тому +1

      ベラボンだけでも育てることは可能なので、大丈夫だと思います。すっかり油断していましたが、もう冬越しの準備が必要な時期ですね。

    • @ふうり-k6l
      @ふうり-k6l 2 роки тому

      ありがとうございます。他の動画の方がベラボンを洗って、草花を植えていたので、観葉植物🪴では無い草花はアクに敏感なのかなと思いまして。ともあれ、寒さが急に来たので焦って植え替えしています。ニチニチソウはもう少し気温が高い頃に植え替えるべきでした😓。

  • @r.ha.8897
    @r.ha.8897 3 роки тому +3

    こんにちは😃
    薔薇を購入した時に横に薔薇のマルチングにウッドチップが置いてあったのでウッドチップ入れてます。
    ベラボンが良いのですね😃

    • @gardecojapan
      @gardecojapan  3 роки тому +2

      ウッドチップはマルチング材として一般的ですよね。
      同じような効果は期待できると思いますが、
      ベラボンはあく抜き処理済みなので
      安心して使えると思います。
      ウッドチップの品質にもよるのですが、
      フェノール類が多く含まれていると
      植物の生育にはあまり好ましくないので
      個人的にはベラボンをオススメしています。

  • @たなかたろう-v4g
    @たなかたろう-v4g Рік тому +1

    虫が出たりしないのでしょうか
    観葉植物を買った時の土にこういったのが混ざっていますが虫が出やすく感じています

    • @gardecojapan
      @gardecojapan  Рік тому

      僕は屋外で育てている植物に使っているのですが、虫が出やすくなったと感じることはありません。観葉植物だと…コバエでしょうか?

    • @たなかたろう-v4g
      @たなかたろう-v4g Рік тому

      @@gardecojapan ホームセンターで買ったアンスリウムにこういった資材が使われていたのですがコバエが湧きました
      他の資材のせいかもしれませんが

  • @SkylarkUtopian
    @SkylarkUtopian 8 місяців тому

    防草対策にウッドチップでのマルチングを考えていましたが、ベラボン(ヤシチップ)も良いなと思い始めました。
    防草効果のほうはいかがでしょうか。

  • @がうがうわんこ
    @がうがうわんこ 3 роки тому +1

    ベラボンならぬココチップを畑のマルチに使ったことがありますが結構なお値段になりました(家庭菜園を始めた当初だったので何か勢いがあった)。それからはカヤとか剪定枝とか落ち葉とか地元で無料で手に入る資材をマルチにしてます。

    • @gardecojapan
      @gardecojapan  3 роки тому

      ベラボンの数少ないデメリットが
      値段の高さですよね。
      確かに畑にマルチングをするとなると
      比較的安価なココチップでもかなりの金額になりそうです。
      無料で手に入る資材があるのなら
      それを使うのが一番良いですね。

  • @tnisimura1
    @tnisimura1 3 роки тому +4

    今年ベラボン使いましたが、優秀ですよね。バークチップなんかは水やりのときに水弾きますし、土もいくらか跳ねるんですけど、ベラボンは受け止めてくれるので、非常に楽です。デメリットが見当たらないので、最近はなんでもベラボン使ってますね

    • @gardecojapan
      @gardecojapan  3 роки тому +1

      そうですね、ベラボンはマルチング資材として
      文句の付けようが無いほど優秀だと思います。
      強いて言うなら、価格がね…高い(汗)

  • @こみますみ
    @こみますみ 2 роки тому +1

    以前の動画で、気になってました(*^^*)教えてくださってありがとうございます(*^^*)早速買いたいです(*^^*)
    木の皮のチップしか知らなかったです😅

    • @gardecojapan
      @gardecojapan  2 роки тому

      ベラボンはなかなか優秀な資材です。
      雑草も生えてこなくなるので
      管理もしやすくなりますよ。

  • @user-iomau15
    @user-iomau15 3 роки тому +1

    ベラボン買いに行ったら品切れ中だったのですが、価格に驚きやめました(TT)
    我が家は庭植えですが、ヤシマットを敷いてます。庭でヤシマットつかっている方がネットで探せなくて、一か八かでしてみました。雑草マルチングは海風がはいってくるので、飛ばされてしまいやめたのです。
    ヤシマットの裏にゴキやこわい虫さんが住みやしないかドキドキしましたが、いまのとのろ大丈夫です。
    見た目がきにるので、周りにお花を植えて少し隠してます。
    見た目がね……やっぱりベラボンやウッドチップの方が素的ですね。
    いつも動画楽しみにしています!
    ありがとうございます!

    • @gardecojapan
      @gardecojapan  3 роки тому +2

      ベラボンのネックは価格ですか…。
      確かに数鉢マルチングしただけで
      一袋使っちゃいますもんね。
      ヤシマットも材質はヤシガラなので特徴は似ています。

  • @えいちゃん-r5f
    @えいちゃん-r5f 3 роки тому +1

    ベラボンの説明有り難うございました。とても良く解りました。もう一つ。。害虫が寄りつかないのでは?と想像して居ますが、駄目でしょうか。是非使って見たいのです。
    取りあえず、一つだけ買って(4リットル)土に混ぜ込んで、6月に植えたオクラを植え替えて見ました。成長が遅いので。。。大きい袋が買いたかったのですが、結構お値段が張りますね?唯長持ちする様なので、長い目で見れば安いかも。。。又Amazonに行ってみます(*^o^*)

    • @gardecojapan
      @gardecojapan  3 роки тому +1

      害虫は腐葉土と比べたら寄り付きづらいとは思いますが
      有機物なので虫が湧く可能性は否定できないです。
      ベラボンは確かにお高いですよね(汗)
      まずは4リットルで試してみて、
      感触が良ければ追加で購入してみて下さい。
      僕は鉢バラのマルチング資材としてとても良いと思っています。