【DQ4】FC版 プレイ動画:第二章 - Part3【ゆっくり雑談】
Вставка
- Опубліковано 3 лют 2025
- ※当動画はドラゴンクエストに関する"あらゆるネタバレ"を含む可能性があります。ご視聴の際は何卒ご注意ください。
• 【DQ4】FC版 プレイ動画:第二章 - P...
• 【DQ4】FC版 プレイ動画:第一章 - P...
基本的に、ゲーム内で描かれていること(テキスト・演出など)を元に考えています。
ゲームが一次資料、公式ガイドブックが二次資料という感じです。
おかしな部分、間違っている部分などがありましたら、ごめんなさい。
参考資料:
ゲームテキスト
公式ガイドブック
ドラゴンクエスト大事典を作ろうぜ!!第三版Wiki
元になっているサイト
noppara.michiku...
(更新停止中)
この動画で利用している株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同制作者が権利を所有する著作物及びスギヤマ房有限会社が権利を所有する楽曲の転載・配布は禁止いたします。
©︎ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SPIKE CHUNSOFT/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
©︎SUGIYAMA KOBO
#アリーナ #ブライ #クリフト #砂漠のバザー #さえずりの塔 #ドラクエ4 #プレイ動画 #ドラクエ #ドラクエよもやま話
懐かしい😌昔やったドラクエ。
今見ても面白い✨そういえば、友達のやっているドラクエを後ろでずっと見ていたな😂
毎度ながら動画でハラハラを提供してくれてありがとうございます。
いいバランスで攻略してると観てて飽きませんね。
ライアンがあちこちの章で確認できるのほんと嬉しい演出ですよね〜群像劇的で。
できれば2章パーティーも3章や4章で姿を拝んで見たかった…。
(DQ11がリメイク版のSで仲間視点の幕間の章を追加してくれたように、DQ4も再リメイクで4章→5章の間に勇者と出会うまでの行間を補完する追加エピソードが欲しいなぁ!)
ドラクエ4コマ漫画のつまみ食いして『『『一生懸命探したけどコレだけしか見つからなかったのよ〜(メッチャいい声)』』』というネタが好きでした😂
らららのら〜♪
ですねw
アリーナ、ブライ、クリフトが半分ずつ飲んで1/8しか残ってない奴、自分も好きでした。
さえずりの塔は第二章の難所ですから生半可なレベルでは返り討ちにあいますね。
ブライはヒャダルコ覚えたばかりの頃が一番輝いていると思います。
さえずりの塔でヒャダルコ覚えているかどうかが難易度の鍵ですね〜。
ブライ無双の塔。
夜の話を聞く事で、さえずりのみつの情報について知れたり、ライアンが全国行脚中だという事が知れて良かったです。
さえずりの塔での、ブライのマホカンタ戦法、ヒャダルコを覚えてない時の緊急手段として、ドラクエ3(レベル24)より早い段階で習得できる様にしたのかも知れませんね。
Ⅳの塔のBGMは緊張感が増すなあ。
1章の湖の塔
2章のさえずりの塔と物語の重要性もあって
当時、「夜の砂漠のバザー」めっちゃ雰囲気が好きだった。異世界感もだし、夜の生ぬるい風を感じるような空気感もよかった。
改めて見るとやたらたらい回しにされり旅の扉で新しい土地に行けたりするのも2を意識してるのかな
夜中に叩き起こされ
突然他人に身の上話をするピンク
お疲れ様です。
アリーナがゴリーナの片鱗を見せ始めたかと思えば無頼がヒャド、ヒャダルコを経てやがてマヒャド爺さんへの道を歩み始めましたね。
ヒャダルコ覚えると一気に戦闘が楽になってエンドールそっちのけでレベル15くらいまでウロウロしてました。
前回、砂漠のバザー前に一度サントハイムにやってくれたのがよかった、今回の夜ライアンも自分では見たこと無かったり、ドラクエ4は戻ることでも発見があって楽しかったな。
24:05
馬の落とし物と棒で、
アラレちゃんを思い出しました。
きーん!
20:18 「いつもの動き」狂おしいほど好き。
動画アップお疲れ様です!
4:00 遠くに飛ぶ壺、海底の神殿なら置いてありそうですね…笑
あ、どっちみち水の紋章がないと入れませんね…笑
ヒャダルコ無しでの西の塔突破お見事でした。搦手魔法を駆使すればなんとかなるものですね。ブライが殴り役としてちゃんと活躍している姿も新鮮でした
この頃になるとプレイ毎にクリフトとブライの頑丈さがひっくり返るのが楽しいところ
ブライ頑丈なのよね
初プレイ時「モーニングスター」を
鎖の武器と知らず「モーニング☕( ゚д゚)?」
とアホな想像したの自分の事ながら笑ってしまうwww
自分は星型の意匠のカッコイイ剣を想像していましたねw
さえずりの塔か…LV一桁で来た事はなかったな…個人的にはこの塔こそブライことヒャダ爺最大の見せ場なので必ずヒャダルコを覚えてから訪れてブライ無双してました❤
26:21→さえずりの塔……、私もこの位のレベルで入ってちょうど同じ組み合わせの魔物達に全滅しました…。😅
さえずりの塔でヒャダルコが使えたならシリーズで一番ヒャダルコが輝く場面と言って良いくらいに無双できるのに残念w
2章はエンドール地方に入ったら急に敵の強さが跳ね上がることに驚愕したなあ。
鬼エンカのさえずりの塔をヒャダルコ無しでよく攻略しましたね🎉
うまのふんってなんかとりあえず持っとこうとしちゃいますよね。やっぱなんかあるかも・・・と思わせる感じが🙂
王様は看板にメッセージ残せるのに今回は何故か筆談とかやりませんでしたね。多分それすらできなかったんでしょう。
ブライ素早さが高め(2章のメンバーは皆素早さが高いのですが)なのは、装備可能な防具が少ないことを補うためと言うゲームバランス上の理由も考えられますが、個人的には呪文の詠唱技術に長けていることを表現したかったのではないかと解釈しています。
さえずりの塔のプテラノドンやドラゴンバタフライの複数エンカウントはいかにもヒャダルコを使ってくれといった調整に感じますね。よく「ブライの全盛期は2章でヒャダルコを覚えた頃」などと言われますが(まあ、そうなんですが...)、補助魔法を多く覚えるので使いこなすと面白い...のでしょうがFC版だとAI戦闘なので補助呪文を活かすのはなかなか難しいですね...
さえずりの塔は宿屋あるし、余裕持てるまではLv上げで活用してました😙
トラウマ、ドラゴンフライ🫨
ライアン、どうやってこの国へ来たんでしょう❔🤔
泳いで来た・・・のは無理として、エンドールまで船かな❔
王様(父親)の『予知夢』の能力はアリーナには遺伝しなかったんですかね
自分が昔プレイしていた時は、アリーナ一行のレベルを22〜23位まで上げて、のちの合流に備えてました。
クリフトが22でザキ覚えるので、合流して即ザキガチ勢になりましたね…
うまのフンに執着するのが😂
初めてプレイした時は、絶対に意味があると信じてましたが…
わらしべ長者のような物々交換するとか?
さえずりの塔の立地がドラクエ3のシャンパー二の塔に被って見えた当時
ブライのヒャダルコが無いと大苦戦でエンカウントもPS版と違いエグ過ぎたイメージもあり
未だに大苦戦した塔ダンジョンでは2の大灯台と双璧です
しかし天空城在住のエルフがやって来るとはこの塔も相当高く天空と縁があるだなと感じます
(天空城へのアクセス方法が天空への塔というのは人間だけの話で、天空人にとっては
平和な塔ダンジョンならアクセス可能なのかもしれませんが)
自分もさえずりの塔はヒャダルコありで攻略したので気持ちよかったですねw。そしてもうエンドールですか、ついにアリーナらしいツメも装備ですかね?
今更だけど右に目的、情報があるとワクワクして良いです。
うぽつです
33:51 隣の爺がホイミン。
(笑)
人間になったは良いが、ホイミン時代の齢を引き継いじゃった…😢
倒した敵にホイミ使うのは4限定ですかね?🤔
あまり記憶にないのですが5とかでは見たこと無かったような。
ところで王様はめちゃくちゃイケボになったんですかね😅
リメイクもクリアしているはずなのに、第一章のアレクスとか第二章のニセモノの姫とか全く覚えてなかったので、よもやまさん(この呼び名でいいんでしょうか?)のプレイはやはりありがたい。
にしても、夜叩き起こされてちゃんと自己紹介してるライアンは礼儀正しいw失礼つかまつってるのはアリーナなんだよなw
動画内でも触れられているように、4は漠然とした不安を感じ取っている人物が多く登場する
考えてみると、過去作は打倒すべき敵がはじめから明示されているのに対して、4ではそれが徐々に分かってくる構成になっている
それがストーリー序盤を5回やるゲーム性と、とてもマッチしているような気がしますね。
マローニに聞かずに採りに行くとさえずり蜜はあるんですかね? やったことがないので気になります
エンドール東の橋はもっと大きいと思っていたけど簡単に壊せそうな感じで、アリーナなら飛び越えられそう。次回はメタスラ狩るのか楽しみ。
そういや、4の ひのきのぼう は非売品なんでしたよね。
PS版だと、本棚のオマケ要素で、究極の杖扱いされてたはず🙂
声が出なくてあそこまで大騒ぎと内密なのは廃帝フラグだからなのではと思います 西洋だと五体満足じゃないと王の資格がないと目を潰したり鼻を削いだりしてたので、それをマイルドにしたのかと
サムネイル見て第五章と思ってしまいました。あとピンクの人が宿屋にいるとは知りませんでした。
「最近、王様からお声をかけていただけません。」
若い頃、上のセリフを読んで一瞬だけ勘違いをしました。
「おいおい、相手の男の娘にそんな話をするんじゃねえよ」
私だけじゃないと思いたいんですが。
2025年2月もよろしくっす!