Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
どんな新しい技術が出ても公式ドキュメントみて組んでログ仕込んで検証していくだけなんですが存在自体知らないと新しいものを取り入れられないから感謝です😊
この企画毎年やってくれるの嬉しい!
Biomeだけでなくpythonのuv,rust for dartとRustの開発体験を取り入れようとする動きが広まってきているのが嬉しい。
やばい、このチャンネルめちゃくちゃ共感できる。話もすっと入ってくる。最高だ・・・
Supabase推されててめっちゃ嬉しいです!SupabaseとPrismaの組み合わせでどう運用してるのか深堀りしてみてほしいです!
Biomeに乗り換えました、良すぎてdonateまでしました。最高です。
定期的に情報のアップデートしたいので非常に助かります・・🙇♂
こんな最高な企画をありがとうございます!!!
新技術は習得が学習コストに見合うのかギャンブルなところがあるのでつよつよエンジニアの方に色々解説いただけて鼻くそエンジニアとしては非常に助かります。Apidogは使わせてもらいます。
この企画良きです!私の個人的に2024年はSveltekit, Deno, Tailwind, Supabaseが明らかに最初のリリース速度も早くできてメンテもしやすくてTire1ですね
Sveltekit/Denoいいですねー。もっと使われてて良いくらい出来がいいので来年も楽しみです。
RLSはマルチテナンシーでやっていてセキュリティ事故がシャレにならない場合は自然に導入したい気持ちになると思います テナンシー以上の分離性の場合は設計は難しいでしょうね〜
好きなものは drizzle , Remix , tailwindcss です!
MERN スタック(MongoDB,Expsess,React,Node.js)が好きです。(DBは要件によってRDBでも)
Expressのどのような部分が好きですか?
@@shota-URdeR 初めてWebアプリを作った時にルーティングやミドルウェア部分が直感的で書きやすいなと思いました。
認証のことが話に出てないような気がしますが、もしこの選定ならNextAuthかSupabaseの認証ですかねそれとも他の認証サービスやライブラリを選択となりますかねご参考までにご意見お聞きしたいです
UIライブラリは原則使用しないスタンスなのが驚きでした。実際、今参画しているプロジェクトはVue(古い)でできたアプリをReact系にリプレイスするものなんですがゴリゴリにUIライブラリ使ってますね💦先方の方針もあってライブラリに依存しているんですが、個人的にはTailwind CSS 使いたい・・・
RLSはめんどいと思うけど、大事ですよねてか呼び方スーパーベースだったんですね。スパベースって呼んでましたw
いつも動画・Zennの記事拝見しております!勉強になります📚一点質問なのですがムーさんザルさんはどのようにして最新情報キャッチアップされてますか?おすすめの方法やサイトがあればご教示下さい🙇♂️
使ったことのあるOSSであればリリースノートを定期的に確認したり、公式Xアカウントをフォローして気になる新機能がないかをチェックします。まだ知らない技術の場合は、仕事で問題を解決するのにいい感じのがないかなーとZennやQiita・Googleで検索しまくってたまたま出会うって感じですね。あとは最新情報を引っ張ってくるのが得意な人がXにはゴロゴロしているのでw その人をフォローするだけでもいいかもしれません。特に海外のTech系はそう言う人が多いです。
@@moozaru 返信ありがとうございます🙇♂️私自身もXで粒度の粗い情報を入手→公式で確認の流れが多かったので、割とそのやり方で間違えてなかったんだなと安心しました。ただ、OSSのリリースノートを定期的に確認するってことはしてなかったので取り入れさせていただきます!UA-cam、zennの投稿楽しみにしておりますのでお身体にお気をつけて頑張って下さい💪
Drizzleはどうですか?
Headless CMSについては個人的にStrapiがお勧めです。用途にもよりますがCommunityバージョンでも十分な気がします。
日本もreactの恩恵を受けているんだ
いまはNextjs Supabase Vercel だな
面白い企画ですねー。しばらく経ったらどうなってるか、またおききしたいです。あとNext.jsのディレクトリ構成も以前はけっこう派閥ありましたが、お二人はどうされてるのかも気になります。
bun, next, postgre, supabase, prisma, tailwind, shadcn, playwright, biomeとかですかねー今やるとしたら
まさにトレンドですね!
bunはWinterCGに参画していないので使用を控えている
@@yasujinakanishi9062 すいません。教えてください。参画していると何が良くて、参画してないと何が良くないのですか?
新卒エンジニアです新しく出てきた技術の情報はどこから入手されていますか?まだまだ基本を勉強しないといけない時期ですが、最新情報も気になります!
そうですね、いくつかありますが僕の場合は今仕事で使っているOSSのリリースノートを見たり、開発者の𝕏アカウントをフォローしたりしています。そうすると、そのOSSに近しい情報も目につくようになるので、気になったら実際に使ってみたりして調べたりしてます。この時のポイントは、見聞きした情報を疑う(もしくはフラットに)姿勢で、自分の手で動かしてインプットするようにしてます。
@@moozaru ありがとうございます!早速𝕏で色々フォローしてみました!
vinxiベースのsolid startとおそらくもうそろリリースされる?tanstack startに期待してます。なんかreact界隈はreact依存が強いように思えて、unjs関連のフレームワーク・ライブラリの依存が少ないパッケージをキャッチアップしてます。reactはwakuでrscの勉強だけしてます。
全然技術と関係ないんですが、ムーさんの羽織ってるシャツ?カーディガン?が素敵なんですが、どこのやつですか?
ありがとうございます。TWO PALMS のアロハシャツです。baycrews.jp/item/detail/js-relume/cutsew/24051465000910レーヨンで着心地も良く、この夏は愛用させて頂きました。
@@moozaruありがとうございます!売り切れでした😂
このチャンネル初見なんですが、2人めっちゃ似てるw
状態管理は?
個人的に状態管理したくないのでライブラリは入れずに極力管理しなくて済むようにしています。つまりSPAで作るのを避けてます。
@@moozaru それはそう (Flutterで苦しんでいる人)
「Webアプリ作るなら」に限定しているので話はわかるのですが、現実では開発したサービスがスケールした場合に「モバイルも作ろうか」とかが普通に起こり得ます。じゃあ、モバイルも作ろうってなった時って、Next.jsでバックエンドも曖昧になったサービスだった場合、どのようにUXも開発体制も両立して整合させていくのでしょうか?「サービスを作るなら」っていう範囲の観点だと、これも重要な点になると思います。React Nativeだと、UXをWeb版と揃えることまで考えると急に書きづらいと感じてます。
Webアプリケーションソフトでの開発が変わりだしていますが、WebAssemblyアプリケーションソフトに変わりだしているのでしょ。TypeScriptで3D開発したり、VR系のアプリケーションソフトを作らなければならないので。あと、クラウドコンピューティング関連で、Webでのセキュリティ重視が要求されているので。
ほぼ何語しゃべってるの?状態でしたが、勉強意欲が焼べられました😂
つよつよエンジニアになると髭濃くなるのかな
Laravelのつづりが…
@user-mh7hv4lz6n 自分の名前を間違えて呼ばれても気にするなよって言ってんのと同じだよ。
ごめんなさい! Laravelさん! 精進します!
@@gumikatsu9659日本語が...
状態管理ぃ😢
この企画いいですね。私はAzure派閥です。
わからないワードばかりで、俺なんかまだまだだな
どんな新しい技術が出ても
公式ドキュメントみて組んでログ仕込んで検証していくだけなんですが
存在自体知らないと新しいものを取り入れられないから感謝です😊
この企画毎年やってくれるの嬉しい!
Biomeだけでなくpythonのuv,rust for dartとRustの開発体験を取り入れようとする動きが広まってきているのが嬉しい。
やばい、このチャンネルめちゃくちゃ共感できる。話もすっと入ってくる。最高だ・・・
Supabase推されててめっちゃ嬉しいです!SupabaseとPrismaの組み合わせでどう運用してるのか深堀りしてみてほしいです!
Biomeに乗り換えました、良すぎてdonateまでしました。最高です。
定期的に情報のアップデートしたいので非常に助かります・・🙇♂
こんな最高な企画をありがとうございます!!!
新技術は習得が学習コストに見合うのかギャンブルなところがあるので
つよつよエンジニアの方に色々解説いただけて
鼻くそエンジニアとしては非常に助かります。
Apidogは使わせてもらいます。
この企画良きです!
私の個人的に2024年はSveltekit, Deno, Tailwind, Supabaseが明らかに最初のリリース速度も早くできてメンテもしやすくてTire1ですね
Sveltekit/Denoいいですねー。もっと使われてて良いくらい出来がいいので来年も楽しみです。
RLSはマルチテナンシーでやっていてセキュリティ事故がシャレにならない場合は自然に導入したい気持ちになると思います テナンシー以上の分離性の場合は設計は難しいでしょうね〜
好きなものは drizzle , Remix , tailwindcss です!
MERN スタック(MongoDB,Expsess,React,Node.js)が好きです。(DBは要件によってRDBでも)
Expressのどのような部分が好きですか?
@@shota-URdeR 初めてWebアプリを作った時にルーティングやミドルウェア部分が直感的で書きやすいなと思いました。
認証のことが話に出てないような気がしますが、もしこの選定ならNextAuthかSupabaseの認証ですかね
それとも他の認証サービスやライブラリを選択となりますかね
ご参考までにご意見お聞きしたいです
UIライブラリは原則使用しないスタンスなのが驚きでした。
実際、今参画しているプロジェクトはVue(古い)でできたアプリをReact系にリプレイスするものなんですがゴリゴリにUIライブラリ使ってますね💦
先方の方針もあってライブラリに依存しているんですが、個人的にはTailwind CSS 使いたい・・・
RLSはめんどいと思うけど、大事ですよね
てか呼び方スーパーベースだったんですね。スパベースって呼んでましたw
いつも動画・Zennの記事拝見しております!
勉強になります📚
一点質問なのですがムーさんザルさんはどのようにして最新情報キャッチアップされてますか?
おすすめの方法やサイトがあればご教示下さい🙇♂️
使ったことのあるOSSであればリリースノートを定期的に確認したり、公式Xアカウントをフォローして気になる新機能がないかをチェックします。まだ知らない技術の場合は、仕事で問題を解決するのにいい感じのがないかなーとZennやQiita・Googleで検索しまくってたまたま出会うって感じですね。
あとは最新情報を引っ張ってくるのが得意な人がXにはゴロゴロしているのでw その人をフォローするだけでもいいかもしれません。特に海外のTech系はそう言う人が多いです。
@@moozaru
返信ありがとうございます🙇♂️
私自身もXで粒度の粗い情報を入手→公式で確認の流れが多かったので、割とそのやり方で間違えてなかったんだなと安心しました。
ただ、OSSのリリースノートを定期的に確認するってことはしてなかったので取り入れさせていただきます!
UA-cam、zennの投稿楽しみにしておりますのでお身体にお気をつけて頑張って下さい💪
Drizzleはどうですか?
Headless CMSについては個人的にStrapiがお勧めです。用途にもよりますがCommunityバージョンでも十分な気がします。
日本もreactの恩恵を受けているんだ
いまはNextjs Supabase Vercel だな
面白い企画ですねー。しばらく経ったらどうなってるか、またおききしたいです。
あとNext.jsのディレクトリ構成も以前はけっこう派閥ありましたが、お二人はどうされてるのかも気になります。
bun, next, postgre, supabase, prisma, tailwind, shadcn, playwright, biomeとかですかねー今やるとしたら
まさにトレンドですね!
bunはWinterCGに参画していないので使用を控えている
@@yasujinakanishi9062
すいません。教えてください。参画していると何が良くて、参画してないと何が良くないのですか?
新卒エンジニアです
新しく出てきた技術の情報はどこから入手されていますか?
まだまだ基本を勉強しないといけない時期ですが、最新情報も気になります!
そうですね、いくつかありますが僕の場合は今仕事で使っているOSSのリリースノートを見たり、開発者の𝕏アカウントをフォローしたりしています。そうすると、そのOSSに近しい情報も目につくようになるので、気になったら実際に使ってみたりして調べたりしてます。この時のポイントは、見聞きした情報を疑う(もしくはフラットに)姿勢で、自分の手で動かしてインプットするようにしてます。
@@moozaru
ありがとうございます!
早速𝕏で色々フォローしてみました!
vinxiベースのsolid startとおそらくもうそろリリースされる?tanstack startに期待してます。
なんかreact界隈はreact依存が強いように思えて、unjs関連のフレームワーク・ライブラリの依存が少ないパッケージをキャッチアップしてます。
reactはwakuでrscの勉強だけしてます。
全然技術と関係ないんですが、ムーさんの羽織ってるシャツ?カーディガン?が素敵なんですが、どこのやつですか?
ありがとうございます。
TWO PALMS のアロハシャツです。
baycrews.jp/item/detail/js-relume/cutsew/24051465000910
レーヨンで着心地も良く、この夏は愛用させて頂きました。
@@moozaruありがとうございます!売り切れでした😂
このチャンネル初見なんですが、2人めっちゃ似てるw
状態管理は?
個人的に状態管理したくないのでライブラリは入れずに極力管理しなくて済むようにしています。つまりSPAで作るのを避けてます。
@@moozaru それはそう (Flutterで苦しんでいる人)
「Webアプリ作るなら」に限定しているので話はわかるのですが、現実では開発したサービスがスケールした場合に「モバイルも作ろうか」とかが普通に起こり得ます。
じゃあ、モバイルも作ろうってなった時って、Next.jsでバックエンドも曖昧になったサービスだった場合、どのようにUXも開発体制も両立して整合させていくのでしょうか?
「サービスを作るなら」っていう範囲の観点だと、これも重要な点になると思います。React Nativeだと、UXをWeb版と揃えることまで考えると急に書きづらいと感じてます。
Webアプリケーションソフトでの開発が変わりだしていますが、WebAssemblyアプリケーションソフトに変わりだしているのでしょ。
TypeScriptで3D開発したり、VR系のアプリケーションソフトを作らなければならないので。
あと、クラウドコンピューティング関連で、Webでのセキュリティ重視が要求されているので。
ほぼ何語しゃべってるの?状態でしたが、勉強意欲が焼べられました😂
つよつよエンジニアになると髭濃くなるのかな
Laravelのつづりが…
@user-mh7hv4lz6n 自分の名前を間違えて呼ばれても気にするなよって言ってんのと同じだよ。
ごめんなさい! Laravelさん! 精進します!
@@gumikatsu9659
日本語が...
状態管理ぃ😢
この企画いいですね。
私はAzure派閥です。
わからないワードばかりで、俺なんかまだまだだな