Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
この手のバイクは途上国の不整地での常用も考慮されているので走破性を確保する大径で細いタイヤ、細くて軽い車体、高めのハンドル等、構成からしてオフ要素入っています。その性能が気になる方は南米のバイクチェイス動画を見てみてください。スピードバンプでジャンプを決めたり、高めの歩道の段差から飛び降りたり、急な階段を結構なスピードで下ったり、僅かな車間をすり抜けたりとエクストリームな走りを見せてくれます。
過酷な環境が生んだオールマイティシティオフローダーといったところでしょうかね🥳
フェザー125、PCXのセカンドバイクとして、1ヶ月前に買いました。他のミッションバイクを知らないこともありますが、乗りやすくてとても気に入っております。安く買えた割にはよく走ってくれますし😊
納車おめでとうございます!意外としっかり走りますよね👍
最近のバイクだとSR400の給油口のキャップがとれますよ
私も中華HONDA CBF125R乗りです。リターンでしたのでフェザー検討しましたが、販売してなく、今に至ります😁正規ヤマハで販売してましたよね😅
こんにちは。あ〜CBF125Rですか。フェザー125を買うまではどっちにするかずっと迷ってた1台です。どっちも好きなデザインです!
フェザー125 バイク選ぶときにちょっと気になってたのでインプレありがとうございます。TJさんと同じパワー不足で候補から外れましたが
いえいえご視聴ありがとうございます~やっぱり15馬力くらいは欲しいですよね😎
YX125と比較して欲しいな…(笑)
このバイクの前モデルであるYBR125に乗っています。シーソーペダルとリアトランクが便利で、ウインドスクリーンも付けて、かなり実用的に乗っています。燃費も良く、6.8万km超えてもまだまだ元気に走ってくれてます。馬力が無いので、信号ダッシュや、時速70kmを超えて走るのは辛いので、幹線道路を走るのはきついです。非常に経済的で実用的なバイクですが、もう少し馬力が欲しいので、次はジグサー150か、GSX125Sを検討しています。
なんと、6.8万キロ元気に走ってるとはなんと頑丈な😳フィーリングはそのままにもうちょっとパワーが欲しいならジクサー150、もう少しスポーティーなフィーリングが良ければgsx-s125がオススメです👍(因みにgsx-s125は低速トルクが細いので信号ダッシュはybr125より遅いです😵)
40年前ホーク2で早稲田街道カットんでたら、おまわりに止められて昼間からヘッドライト付けて暴走族だといわれました、ハ~と思いました、切符は切られなかったけど(当たり前法律に昼間のライトの規制そんなのない)そんなおまわりいました、当時ライト点灯して走ってたのは少数派でしたが、わたしはその方が安全と考えてました、スピードは出してましたが、暴走族は大嫌いでした、時代とともに常識、いろんなこと変わります。
むしろ昼間点灯がダメだと言われた時代があったんですね😱時代とともに変わるものですね
これ、今乗ってますが、80キロ巡航なら余裕ですよ。でも18インチでポジションもおっしゃる通りなので、クイックさより、安定志向ですね。
80キロ巡航もこなせるとは……!なんかやたら車体がでかく見えたのは18インチホイールのせいだったんですね(笑)
通勤に使用する125ccでバイク探してる最中です!今は新型グロムか、フェザー125に似ているSP125というインドバイクで悩んでます… とりかく安いSP125か、安心安全ある程度のリセールバリューのあるグロムか…
コメントありがとうございます!結構性格は違うので、穏やかな動きがいいかちょこまかすばしっこい感じがいいかによるかと思います!リセールバリューまで考えるとトータルでかかるお金はほぼ変わらないかと思いますので、好みしだいかと!
他のバイク乗った後だと、シフトペダル探すんですよ。めちゃくちゃ走ってくれて、ご機嫌で乗ってたんだけど、手を怪我して乗れなくなってしまい売るか残しておくか悩み中…ライトは、会社に停めてたらよくオフにされてて、警察に教えてもらいました。
めっちゃ前にありますよねシフトペダル(笑)乗れなくなったのは大変残念ですね……半年以上乗らないとかであれば売った方がいいかもしれませんね😢
the下駄車まあ、ハンターカブの半額程度で買えるのできちんと60キロ巡行出来れば問題無いですよね。
このお値段ならまあいいかって感じですよね。あくまでも実用車ですからね~
おじさんはGSX-R125が大好き
同意見です🤗
日本の場合、お金の無い若者又は通学通勤を主たる目的とする人をイメージします。
この手のバイクは途上国の不整地での常用も考慮されているので走破性を確保する大径で細いタイヤ、細くて軽い車体、高めのハンドル等、構成からしてオフ要素入っています。
その性能が気になる方は南米のバイクチェイス動画を見てみてください。
スピードバンプでジャンプを決めたり、高めの歩道の段差から飛び降りたり、急な階段を結構なスピードで下ったり、僅かな車間をすり抜けたりとエクストリームな走りを見せてくれます。
過酷な環境が生んだオールマイティシティオフローダーといったところでしょうかね🥳
フェザー125、PCXのセカンドバイクとして、1ヶ月前に買いました。
他のミッションバイクを知らないこともありますが、乗りやすくてとても気に入っております。安く買えた割にはよく走ってくれますし😊
納車おめでとうございます!
意外としっかり走りますよね👍
最近のバイクだとSR400の給油口のキャップがとれますよ
私も中華HONDA CBF125R乗りです。
リターンでしたのでフェザー検討しましたが、販売してなく、今に至ります😁
正規ヤマハで販売してましたよね😅
こんにちは。あ〜CBF125Rですか。フェザー125を買うまではどっちにするかずっと迷ってた1台です。どっちも好きなデザインです!
フェザー125 バイク選ぶときにちょっと気になってたのでインプレありがとうございます。
TJさんと同じパワー不足で候補から外れましたが
いえいえご視聴ありがとうございます~
やっぱり15馬力くらいは欲しいですよね😎
YX125と比較して欲しいな…(笑)
このバイクの前モデルであるYBR125に乗っています。
シーソーペダルとリアトランクが便利で、ウインドスクリーンも付けて、かなり実用的に乗っています。燃費も良く、6.8万km超えてもまだまだ元気に走ってくれてます。
馬力が無いので、信号ダッシュや、時速70kmを超えて走るのは辛いので、幹線道路を走るのはきついです。
非常に経済的で実用的なバイクですが、もう少し馬力が欲しいので、次はジグサー150か、GSX125Sを検討しています。
なんと、6.8万キロ元気に走ってるとはなんと頑丈な😳
フィーリングはそのままにもうちょっとパワーが欲しいならジクサー150、もう少しスポーティーなフィーリングが良ければgsx-s125がオススメです👍(因みにgsx-s125は低速トルクが細いので信号ダッシュはybr125より遅いです😵)
40年前ホーク2で早稲田街道カットんでたら、おまわりに止められて昼間からヘッドライト付けて暴走族だといわれました、ハ~と思いました、切符は切られなかったけど(当たり前法律に昼間のライトの規制そんなのない)そんなおまわりいました、当時ライト点灯して走ってたのは少数派でしたが、わたしはその方が安全と考えてました、スピードは出してましたが、暴走族は大嫌いでした、時代とともに常識、いろんなこと変わります。
むしろ昼間点灯がダメだと言われた時代があったんですね😱
時代とともに変わるものですね
これ、今乗ってますが、80キロ巡航なら余裕ですよ。
でも18インチでポジションもおっしゃる通りなので、クイックさより、安定志向ですね。
80キロ巡航もこなせるとは……!
なんかやたら車体がでかく見えたのは18インチホイールのせいだったんですね(笑)
通勤に使用する125ccでバイク探してる最中です!今は新型グロムか、フェザー125に似ているSP125というインドバイクで悩んでます… とりかく安いSP125か、安心安全ある程度のリセールバリューのあるグロムか…
コメントありがとうございます!
結構性格は違うので、穏やかな動きがいいかちょこまかすばしっこい感じがいいかによるかと思います!
リセールバリューまで考えるとトータルでかかるお金はほぼ変わらないかと思いますので、好みしだいかと!
他のバイク乗った後だと、シフトペダル探すんですよ。めちゃくちゃ走ってくれて、ご機嫌で乗ってたんだけど、手を怪我して乗れなくなってしまい売るか残しておくか悩み中…
ライトは、会社に停めてたらよくオフにされてて、警察に教えてもらいました。
めっちゃ前にありますよねシフトペダル(笑)
乗れなくなったのは大変残念ですね……
半年以上乗らないとかであれば売った方がいいかもしれませんね😢
the下駄車
まあ、ハンターカブの半額程度で買えるのできちんと60キロ巡行出来れば問題無いですよね。
このお値段ならまあいいかって感じですよね。あくまでも実用車ですからね~
おじさんはGSX-R125が大好き
同意見です🤗
日本の場合、お金の無い若者又は通学通勤を主たる目的とする人をイメージします。