【初心者必見!】飼いやすい金魚の品種とは?&金魚の色変わり!【金魚屋が解説】
Вставка
- Опубліковано 5 лют 2025
- こんにちは きんぎょ本舗です。
10回目の動画になります!よろしくお願い申し上げます。
いつもあたたかいコメントもありがとうございます♪
最近UA-camの影響でご来店、ご購入頂くことが増え本当にうれしく思っております!
金魚を飼ったことがないお客様にも当店の事を知っていただけたり、
UA-camを始めた事により、色んな方と知り合えて、本当にUA-camを始めて良かったと心から感じております♪
今回は飼いやすい金魚・飼いにくい金魚のお話と、金魚の色変わりについての当店の考えをお話致します!
動画撮影、編集が不慣れではありますが、これから不定期に動画投稿していきますのでよろしくお願い申し上げます。
きんぎょ本舗のサイト、オンラインショップはこちら↓
www.kingyohonpo...
きんぎょ本舗【楽天】↓
www.rakuten.co...
きんぎょ本舗【Yahoo!】↓
store.shopping....
instagram↓(LINEQRもインスタに載せています!)
/ kingyohonpo
ツイッター↓
/ kingyohonpo
是非ご覧になってください。
動画で使用した素材
BGM
・しゃろう様の「週末京都現実逃避」「superstar」
• 【30分耐久フリーBGM】週末京都現実逃避 ...
• 【30分耐久フリーBGM】superstar...
・qupi FREE MUSIC様の あしあと
• 【フリーBGM】あしあと【かわいい/ほのぼの...
・MusMus様のDucha de Salsa musmus.main.jp...
効果音
効果音ラボ様
voicevox様の四国めたん
以上の方の素材を拝借しました。
有難うございます!
小学生の時掬いの黒出目金が抜けて金色に近い色になった時はテキヤのおっちゃんがペンキで塗ってるぐらい思って悲しい気持ちになったのを思いだしました😂
いつも見させて頂き勉強させてもらってます!当歳の土佐錦4匹買って
一年が達色変わりも体も大きくなり
日々楽しみながら飼育してます!
飼育しづらいとも知らず飼いましたが元気に育ってくれて嬉しく思います!また色々な動画が見たいので
宜しくお願いします!
初めまして。私は個人の「ランチュウ」専門の養魚家です。養魚歴40年程です。タタキ(池)、プラ船等で飼育してます。ご主人の説明がマトをえて、判りやすい説明で、最後まで視聴してます。店頭の金魚はコブや体高や体調も最高ですね。質問がございます。病気やコンディションが思わしくない金魚の治療法をご教授願います。(特に松かさ病・細菌(飼育水にいる状態菌など)あと、当歳魚の生存率の向上も伺いたいのです。よろしくお願いします。
超初心者でうちの金魚の黒がなくなったのを見て「飼い方悪い?餌?」とか思ってましたけど、普通の事みたいて安心しました👍
コメントありがとうございます!良かったです😊
実は編集担当の私も、金魚ド素人なもので、デメキンちゃんを飼った時は黒がなくなるのは知りませんでした🤣
すごくいい動画ばかりですね!
全て視聴しました!
次は金魚の照明についての動画をお願いしたいです!
ライトの種類やら照射時間などをお聞きしたいです!
なんとなく金魚を飼ってる婆さんです、黒で目金も赤くなるんですね、家の4歳の出目ちゃんはまだ真っ黒ですが、主文金は黒ぬけてきました。
朱文金の黒はまた出てくることありますよ。
出目金ちゃん。色変わりしてもやっぱりカワイイですね。
わー!ありがとうございます😆✨️
実は、金魚ド素人で色変わりする事を知らなかったのですが、飼ってから知りました(^_^;)笑
出目金ちゃん、無邪気でとても可愛いです🎶
by編集担当
アハハ こないだはお時間いただきありがとうございました、
ご主人動画見てると貫禄ありますけど
実物見ると若々しいですネ
だんだん金魚飼いたなってきたモードになってきましたがなモぉ~
また寄せてもらいまっさ。🚲
こちらこそありがとうございました。何おっしゃいますやら私より何倍も元気で若々しかったですよ😄
長物の方が、雑に養殖されてるから、逆に免疫力ついてて、丈夫とかは可能性ありますかね?
あると思いますよ、雑?と言うか毎年同じ、きったない池で育てられているから免疫力がついていると私もそう思います😁そして一般品種の丸物金魚も一緒やと思いますね。
朱文の黒も退色してしまうものなのでしょうか🤔
朱文金は透明鱗キャリコ柄でキャリコ琉金や東錦と同じです、このキャリコ柄の黒は飼育環境で随分変化します、黒が薄くなったり、無くなったり、また逆に濃くなったり増えてきたりと、屋内で薄くなった黒が屋外に出すと青水や太陽光で黒が濃くなったり出てきたりします、これがキャリコ柄の金魚のおもしろいところですね。
タンチョウの赤いところが無くなりました。なぜなくなったのですか?
らんちゅうは人気ありますよね。
でも愛好家、協会系らんちゅうはなぜ飼いにくいのか説明お願いします。
うちのデメキンは錦鯉と一緒に池で飼っていました。12年生きて最後まで黒かったですが色が抜けない個体もいるのでしょうか?
12年も生きて黒が抜けなかったとは、それはスゴイですね!中には黒が抜けないやつも、あるのかもしれないですね!
マジですか!黒デメキンも黒落ちてくるんですか?知らなかった…😅
まだまだ知らない事だらけの金魚さん。知らない事を知っていくとより興味が湧いてきますね👍そうです、そうです!うちのらんちゅうさん先週ようやく産卵してくれました…なかなか産卵行動しないんで大潮にあわせて水換えしてみたらスイッチ入ったようです。大切に育てていこうと思います😊
と言うか大潮の時に産卵するってほんとなんですかね?ひょっとしてたまたま?
コメントありがとうございます
金魚の黒は完全に固定できてない
こと意外でしょ😀
金魚の産卵、大潮のときとも言われますね、かんたん見られるのは雨の降る前から産卵行動します
だから産卵行動すると、あっ雨降るなって天気がわかるんですよ。😄
雨降る前…あっ!確かにそうかも!
気圧が関係してるんすかね?野生の鮒も同じなのかな〜
きんぎょ本舗さんに質問です!大体は理解してるつもりなんですが、物理濾過と生物濾過について詳しく知りたいです。物理濾過はイメージつきますが生物濾過…🤔バクテリア🦠アンモニア、亜硝酸、硝酸塩…いまいち分かってない w w金魚と濾過 繋がりを知りたいです!
質問ありがとうございます!
生物濾過のもう少し深い話ですね‼️😊
また今後のコメントお返事コーナーにて、取り上げさせて頂きたいとおもいます‼️😆
よろしくお願い致します🙏🙇♀️
タンチョウの赤いところが無くなりました。ストレスなんでしょうか?
金魚は一匹で飼うより、二匹以上で飼うほうが良いのでしょうか?宜しくお願いします。
一匹でも飼えますが数匹で飼うほうが良いですね。また、別の動画でその件お話していますので、是非ご覧ください😊
いいね。最高🎉、
ありがとう〜👍