【絶望】中央線で最も恐怖の終電で寝過ごして着いたらヤバい駅を紹介します

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 14 чер 2024
  • 中央本線の終電で、寝過ごしたらヤバい列車、大月行きというのは結構皆さんが知っている事実かもしれません。ただ、寝過ごした場合というのは意外とその途中駅でハッと気づいて降りてしまうこともあるかもしれません。
    ただ、その大月までの途中駅というのはどのような場所があるのでしょうか。今回は各駅の様子も紹介してみましょう。
    おすすめの動画
    こっちも結構ヤバい終電だった奥多摩行き
    • 【秘境奥多摩へ】乗り過ごしたら恐怖の青梅線奥...
    衰退が止まらない山梨の駅
    • 【限界都市】東京から1本、県内で一番近いのに...
    中央特快が甲府駅まで行けない理由
    • 【東京発】中央特快が甲府駅まで行けない理由が...
    Twitter
    / galetgo353
    動画に関することや、更新情報を呟いています。
    サブチャンネルはこちらです
    / @light7564
    目次
    0:00  イントロ~列車と路線の説明
    1:38  東京駅の様子と列車の入線
    3:30  東京駅発車
    4:07  東京~高尾間の様子
    13:41  高尾駅の様子と高尾発車 
    15:05  相模湖~大月間の様子
    20:06  終電到着後の大月駅
    21:41 途中各駅の様子~降りてはいけないのはどこか
  • Авто та транспорт

КОМЕНТАРІ • 305

  • @niagaratriangle7153
    @niagaratriangle7153 8 місяців тому +116

    数年前、神田でしこたま呑んで、最終の中央線で豊田に向かいましたが、見事に寝過ごしてハッと気づいて上野原で降りました。真っ暗な駅の周りを見渡すと、ぼんやりとタクシー乗り場の行灯がありました。酔いもすっかり冷めてタクシーに乗り中央高速経由で帰りましたが、1万数千円近くかかり、呑み代より高かったです。これなら大月まで行ってホテルに泊まった方が安いですね。奥さんからはボコボコにされました・・・

  • @zumin504
    @zumin504 7 місяців тому +35

    昔会社の飲み会後寝過ごしてハッと起きて降りたのが梁川駅でした。
    暗くて絶望してるとこに線路工事のおっちゃんがいたのでどうしたらいいか聞いたら「大月方面はまだもう一本あるからそれ乗って大月行くといい」と言われ、大月に辿り着きなんとか始発までの時間を過ごせました。
    おっちゃんあの時は本当にありがとう。。。

  • @iwashi0
    @iwashi0 7 місяців тому +61

    昔、この最終電車で(八王子で降りたかったのに)寝過ごして高尾駅でドアが閉まる瞬間に起きたことがあります。
    次の停車駅が相模湖との事で呆然としました。。。高尾から相模湖までの距離の長い事。。。
    取り敢えず降りたが、タクシーもいない、ホテルも何もない。
    呆然自失となってなっていたところになんとタクシーが1台。然も偶然八王子から来たタクシー!
    お金が8,000円しかないけど、行けますかと尋ねたところ、「8,000円じゃ行けないけど戻り道だから8,000円でいいよ」と。
    本当に助かりました。

    • @kwpc1375
      @kwpc1375 22 дні тому +2

      高尾で降りればカプセルホテルかなんかがあるんでしたっけ。中央線沿線の住人で、そこまで乗り過ごして泊まる客が結構多いとかなんとか。。。仕事帰りで終電近い遅い高尾行きなんかに乗ると、疲れてるし、それやっちゃいますよねえ。。

  • @special8906
    @special8906 9 місяців тому +51

    相模湖はガチの地雷だな
    相模なんたらって駅だしまあ適当に動けば相模原とか相模大野とか着くだろってノリで動くと大変なことになる

  • @Sanuki-JP
    @Sanuki-JP 8 місяців тому +56

    今の大月は、巨大な東横インに泊まれる安心安全な駅になってるんだよね

  • @m.u.6332
    @m.u.6332 9 днів тому +2

    ムカシ、80年位前だけど山梨市(思い出した、日下部クサカベと言っていた)に住んでいたことがあるので、こちらの駅ごとのち密な調査には、大変ありがたく、アタマが下がりました。ありがとうございました。また、中央線に住みたくなりました。塩山当りがよさそうな気がします。総武線、外房線も、お願いします。

  • @user-oj1zg3jg4k
    @user-oj1zg3jg4k 7 місяців тому +41

    地元大月です!
    東横インができた当初は
    なぜあんなとこに作ったのかと思ったが電車を利用してる人に
    役にたってるなんて思わなかったです

  • @user-ud4gd6yk9n
    @user-ud4gd6yk9n 9 місяців тому +154

    東横イン大月「午前1時か、、そろそろ奴ら来るぞ」って、思ってそう(笑)

    • @mokkeno
      @mokkeno 9 місяців тому +29

      其れはありますねww新宿駅で早朝の飲食点に勤めてましたが徹夜勢来るぞ、来るぞ……となってましたwwだいたいコーヒーしか頼まない

    • @noborushimomura4243
      @noborushimomura4243 9 місяців тому +8

      ​@@mokkeno乗り過ごしたときに食べる気しないでしょ?コーヒーは最低限の礼儀。

    • @mokkeno
      @mokkeno 9 місяців тому +14

      @@noborushimomura4243 そういう人が大多数なんだけど、中に入る白衣のくさりを持った男性と猫耳水着の首輪付き女性、とか……いるので……

    • @user-iq9hz9fz5e
      @user-iq9hz9fz5e 8 місяців тому +7

      午前1時からのシフトの人いるかも😅
      てか求人出してるかも

  • @user-hirobow
    @user-hirobow 10 місяців тому +418

    高尾で降りそこねたら大月まで行って東横インに泊まった方が無難だと思います

    • @user-zm1vd8rm3x
      @user-zm1vd8rm3x 10 місяців тому +94

      3回程やらかしました。藤野とか相模湖とかでは降りない方がマシですね。

    • @hiromichifukino4186
      @hiromichifukino4186 10 місяців тому

      @@user-zm1vd8rm3x サン
      高校時代の同級生に相模湖駅、藤野駅を最寄駅にしている者がいました!
      ちなみに藤野駅利用者の彼は、親子2代共に…。

    • @user-ry3du7we4k
      @user-ry3du7we4k 10 місяців тому +23

      途中にスマホで取れなかったら絶望

    • @ta_ke
      @ta_ke 10 місяців тому

      @@user-ry3du7we4kスマホの充電切れという罠も😮

    • @jgmtakgjgm467554
      @jgmtakgjgm467554 10 місяців тому +18

      ​@@user-ry3du7we4k日本語おかしい

  • @user-fo5sj8jj3g
    @user-fo5sj8jj3g 8 місяців тому +92

    真冬の大月はマジで地獄
    駅構内で次の電車待っているの寒すぎて死ねる
    今は暖房が効いてる待合室があるからマシになったけど昔はなかったからヤバかった

    • @user-fq8rw8bg7i
      @user-fq8rw8bg7i 7 місяців тому +3

      暖房のある待ち合い室になってよかったですね。こちらは、無人駅ですが、駅前にあったそば屋も潰れ、唯一、駅の外にある
      自販機だけが頼りです。でも真冬は雪に埋もれる事あり。。
      生きていの必死です。
      (´▽`)(´▽`)

    • @usermjmagtmw
      @usermjmagtmw 7 місяців тому +5

      八王子に比べたらマシやで…
      あそこは関東の中でもとりわけ寒い

    • @quaydk15yearsold59
      @quaydk15yearsold59 4 місяці тому +4

      @@usermjmagtmwいや八王子より大月の方が寒い

    • @usermjmagtmw
      @usermjmagtmw 4 місяці тому

      @@quaydk15yearsold59 いや八王子地元だけど中央線沿線では八王子が一番寒いねん。
      今だって大月と八王子で雪の量全然ちゃうんよ

    • @quaydk15yearsold59
      @quaydk15yearsold59 4 місяці тому +10

      アメダス見たら一目瞭然だよ。一月の平均気温は八王子が3.4度 大月が1.8度だから大月の方が寒い。あと、一月の朝の平均最低気温も八王子は-1.8度だけど、-3.3度の大月には勝ってないし。あと、この前の雪も大月の方がよく残ってる、ライブカメラ見ればわかる。 まあ、八王子は東京の中だとかなり寒い方だけど、標高がさらに高くてより内陸の大月には勝ってない。

  • @user-nj8ud8cd4e
    @user-nj8ud8cd4e 8 місяців тому +27

    上野原はルートインホテルがあります。駅前に無いのでわからない人が多いと思います

  • @ryotafireonice
    @ryotafireonice 10 місяців тому +218

    大月の東急インができたのはここ1,2年だったはず。それまでは大月も乗り過ごした方には大変悲惨な状況でした。ありがたい存在です😊

    • @saisai-nm3zq
      @saisai-nm3zq 9 місяців тому +61

      乗り過ごし含め、おそらく需要があったから東急インができた可能性微あり(笑)

    • @TAMsun2000
      @TAMsun2000 8 місяців тому +13

      @@saisai-nm3zq
      富士急線を使って富士山に向かうインバウンド需要を当て込んでると思いますよ。
      富士急からかいじ・あずさに乗り換えるのが難易度高いんですよね。
      主に乗車券・特急券の購入的に。

    • @user-yf2wk7nh1h
      @user-yf2wk7nh1h 8 місяців тому +14

      私も昔、花見シーズンで八王子で降りるはずがこの最終電車に乗って大月まで行ってしまい😢大月で駅員さんに起こされ雪が降ってるし、寒いしで😢まだ東横インが無かった時で駅前のビジネスホテルに素泊まりで泊まった事がありました😢

    • @user-sv1bk4gf3t
      @user-sv1bk4gf3t 6 місяців тому +2

      立川駅に行くために中央線に乗りました、オレンジの車両に乗れと教えられ、今もオレンジ色懐かしい。ありがとうございます。

  • @yuten1992
    @yuten1992 7 місяців тому +23

    昨日、22時過ぎに国道20号で八王子→大月を走ってきたけど、やっぱり梁川が絶望かな。というわけで、しんどい順に梁川―(コンビニにたどり着けない壁)→四方津→鳥沢→藤野→相模湖―(宿にたどり着けない壁)→猿橋→上野原→大月かな。結局、大月行の終電、高尾を過ぎてしまったらあきらめて大月まで行った方がいい。

  • @user-il4zh5ob2b
    @user-il4zh5ob2b 10 місяців тому +26

    20数年前の会社員時代に三鷹で呑んで寝過ごして東京折り返しで高尾経由で四方津で降りたらそれが最終で駅舎で一晩を過ごした思い出があります。
    寒くなる前の季節でよかった、というのと今にして思えばいっそ大月まで行った方が良かったという記憶があります。

  • @hiro-ns5ml
    @hiro-ns5ml 9 місяців тому +78

    息子が「酔って寝過ごしたらなぜか山梨県だった」と。
    しかも慌てて途中の駅で降りてしまい「真っ暗で何も無く「きさらぎ駅」を思い出した」「ひたすら歩いたけど何も無かった」とも。嘘かと思っていたのですが、本当にあるんですね😨
    とても勉強になりました。

    • @ryuuji.asakawa
      @ryuuji.asakawa  8 місяців тому +10

      遅くなって申し訳ありません…。サンクスありがとうございます。
      割と東京圏からは近いですが、結構慣れていないとという場所ではありますよね

    • @m.u.6332
      @m.u.6332 9 днів тому +1

      きさらぎ駅って、ひょっとすると、木更津=千葉県の内房線の駅。そこですかね?

  • @atsushi308
    @atsushi308 10 місяців тому +27

    これ・・なんとなく知ってました・・。寝過ごしたら・・・ 運が良ければ東横イン ダメだったら野宿😨 プチオカルト過ぎます🥺 立川駅を利用してる方は要注意ですぞ🚋

  • @sakatatype23
    @sakatatype23 9 місяців тому +34

    元大月市猿橋町出身者です。皆様には大変不自由をおかけして申し訳なく思っております。知らんけど。

    • @KMindb
      @KMindb 8 місяців тому +16

      四方津出身の者です。
      迷惑をおかけして私の方からも謝罪申し上げます。
      まあ知らんけど。

    • @m.u.6332
      @m.u.6332 9 днів тому

      みんな、楽しんで、酔っ払ってんだから、カンニンしてな~。しらんけど

  • @user-pittv
    @user-pittv 9 місяців тому +52

    基本高尾から先は全部やばいw

    • @Takuya623
      @Takuya623 2 місяці тому +2

      家に一番近い中央線の駅高尾から先の相模湖駅なんよなw

  • @sudo1974
    @sudo1974 8 місяців тому +37

    ナレーション、とても良いです。状況の説明だけでなく、細かい気持ちまでシミュレーションしていただき、とても参考になりそうです。

  • @yossy43241
    @yossy43241 10 місяців тому +21

    上野原に住んでいた頃最終電車で寝過ごして鳥沢駅でタクシーあるかなと降りてしまったのが運の尽き。
    タクシーは居ませんでした。
    上野原駅まで約4時間かけて歩いて帰りました😢

  • @user-fu2ox1vh5t
    @user-fu2ox1vh5t 9 місяців тому +29

    昔から駅めぐりが好きだったので、とても楽しく見させていただきました!

  • @KOKI-cy3ph
    @KOKI-cy3ph 10 місяців тому +25

    真冬に降りたら、本当に民家しかない梁川駅。
    深夜なので、その民家に助けを呼ぶ=不審者になってしまう。

    • @user-zz7qk8mn7g
      @user-zz7qk8mn7g 9 місяців тому +3

      その駅前に乗り過ごした人用の民宿作ったら需要ありそう。

    • @Sanuki-JP
      @Sanuki-JP 8 місяців тому +6

      @@user-zz7qk8mn7gさすがに客が少なすぎて採算とれなそう

  • @snowwolf2526
    @snowwolf2526 9 місяців тому +24

    大学時代、山梨県都留市に住んでました。
    休みの日に東京へ出て、帰りの最終は新宿発21:00。大月で富士急に乗り換えるにはこれが一番遅いパターン。
    でも、高尾から大月までのローカル駅が嫌いで…停車している間、カエルの鳴き声が響いていて。
    それで1時間早い特急を利用していました。
    もう30年以上昔の話です。

    • @fwhg4444
      @fwhg4444 9 місяців тому

      今でも都留には、たまに行きます。車と電車半々です。理由は、先輩がすんでて、泊まりで遊びに?

    • @hiromi_pianist
      @hiromi_pianist 8 місяців тому +4

      都留文科大学ですね(*^^*)都留市は大学生が来てくれるおかげで若いパワーで溢れています。飲食店や美容院が多いのも、大学生がいなければ有り得なかったことです😊

  • @tomokokishi3066
    @tomokokishi3066 10 місяців тому +101

    東京駅23時発の通勤電車で大月行きの需要があるのが驚きです

    • @shiwotsu
      @shiwotsu 10 місяців тому +45

      立川とか八王子とかで飲食の仕事してる仲間がよく使ってます!
      サービス業は23時だと結構ギリギリかと...
      10両編成は過剰かもしれませんが使う人はいますよ✨

    • @youihealing
      @youihealing 10 місяців тому +46

      山梨県や相模湖藤野住民は、都心より立川八王子界隈で働いてる人が目立つ。

    • @iidukafly
      @iidukafly 9 місяців тому +11

      山梨に出来たニュータウン用なのかな? しおづとか猿橋とかバブル崩壊近辺で出来たところ。

    • @user-kj8zw2vw9u
      @user-kj8zw2vw9u 8 місяців тому +16

      通勤時間帯に中央線の下りに乗ったら、八王子で乗ってきたサラリーマンが大月か甲府で降りたのを見て驚いたことがある。
      八王子から大月、甲府に通勤している人がいるのが驚きだった。

    • @youihealing
      @youihealing 8 місяців тому +15

      @@user-kj8zw2vw9u
      八王子⇔甲府の通勤は過酷でしょうけれど、八王子⇔大月なら苦でないでしょう。相模湖⇔大月間でも、上野原は駅前そこそこ栄えてるから、八王子勤務なら上野原居住はありかなと個人的に思う。それ以外は駅前寂しいけれど。

  • @SANA-oe7fl
    @SANA-oe7fl 9 місяців тому +3

    面白かったです♪

  • @user-hd8bq4ug8t
    @user-hd8bq4ug8t 10 місяців тому +18

    6:57の所要時間紹介がどちらも平日でした。
    いずれにせよ、高尾以西は乗り過ごし危険区間であることには間違いないでしょう。

  • @ku231m
    @ku231m Місяць тому +2

    終電後の梁川駅の様子を撮ってるその心意気がすごい

  • @mister1537
    @mister1537 10 місяців тому +29

    梁川駅だと確か深夜時間帯はATOS自動放送も流れないはずなので、本当に自然の中を過ごすことになるかもしれません。

  • @MakiAdanson
    @MakiAdanson 8 місяців тому +9

    おすすめから来ました。
    中央本線や国道20号はよく知ってるので
    楽しく拝見しました。
    大月までいっちゃった方が無難ですよ~☺️

  • @callistocythere
    @callistocythere 10 місяців тому +27

    梁川以西は本当に「あんまり長距離駅が無いのもアレなんで」程度で作ったくらい何もないですからね

  • @user-lf6ld9ni6c
    @user-lf6ld9ni6c 10 місяців тому +23

    八高線から豊田に通勤を致しておりますがいつか河口湖までとんぼ返りをしたいと思っておりますがなかなか機会を見つけられずにおります😅

  • @user-sp4gi4tk2f
    @user-sp4gi4tk2f 9 місяців тому +20

    八王子に住んでいたとき、深夜に乗り過ごして相模湖降りたのが12時過ぎ。周囲に何も無く途方にくれてましたが、八王子方面の終電が遅れて来て助かりましたw

    • @shimazuzz
      @shimazuzz 8 місяців тому +3

      高尾の先は山入っていきますしね……
      八王子ってまだ栄えてる方なんだなと思い知らされつつ、藤野の移動焼き鳥屋さんが「ここらの人はみんな八王子の方へ働きに行く」って言ってたのが印象深かった記憶。
      八王子に長いこと住んでいたけれど、確かに西の方は行っても相模湖くらいでしたし。

  • @user-py6ec9be5k
    @user-py6ec9be5k 8 місяців тому +23

    山梨県民なので共感できる点が多くて見てて非常に面白かったです!
    更に一部地獄の河口湖行きも見てみたいです😂😂

  • @nksmmkaauj05727
    @nksmmkaauj05727 10 місяців тому +10

    今日も浅川さんの動画投稿待ってました!

  • @hereafter-cw8mz
    @hereafter-cw8mz 8 місяців тому +18

    おっしゃるとおり、真冬で吹雪の梁川駅にあわてて降りてしまったら、本当に命にかかわりますね。

    • @user-sl8om4wt6l
      @user-sl8om4wt6l 8 місяців тому +5

      ほんとですよね。私は甲府にすんでます。高尾を過ぎたら未開の地に入った間隔 真冬なんて命にかかわりますからね。

  • @5th_station
    @5th_station 7 місяців тому +6

    一頃、この線で山梨によく行っていたので興味深く拝見しました。
    またずいぶん昔、大学生の時に西八の友人宅へ行こうとして正に寝過ごし、気付いたら相模湖駅だったことを思い出しました。幸い夕方だったので慌てて下車して上りホームへ行きましたが、一時間に何本かしか電車がなくてびっくりしたのを覚えています。大月の東急インありがたいですね!駅員さん調のナレーションが良くて参考になる動画でした。

  • @corycori
    @corycori 9 місяців тому +11

    この動画が偶然おすすめに出てきたので見ました。そして思い出したことがあります。
    90年代半ば頃、私は飲み会の帰りに泥酔状態で大月行きに乗り武蔵小金井で降りる予定でした。
    でもドア横で立ったまま寝てしまい目が覚めた時、周りは乗客ゼロ。外は闇の世界。
    朦朧とした意識の中でパニックになりどこだかわからないけどとにかく降りよう!と思って
    停車した駅ホームにあわてて降りたんですが、無人で周りも木しかなくて。。。
    たぶん、藤野だったと思います。周りは家のあかりとかも全くなく真っ暗闇で無音の世界でした。
    (むしろ現在の梁川駅に近い感じ?)駅員さんすらいませんでした。
    もう東京方面に戻れる電車もなくホームで一晩過ごすしかないのか・・・と絶望していたら
    線路脇から男の人の声で「大丈夫?」と話しかけられました。
    藁をもつかむ思いでその方に誘導され無人改札を出て話を聞いたら
    この駅からはタクシーが呼べなくて、隣駅からは呼べるから
    隣駅まで車で送ってあげるよ、とのこと。
    私はその頃まだ若い女子(笑)だったのですが
    車の中はその方の奥さんやお子さんが乗っていたので
    一応は大丈夫かな、、、と思い乗せてもらいました。
    結局、無事に隣駅まで送ってもらいタクシーを呼び何時間もかけて実家に戻れました。
    帰宅した時は深夜3時頃でした。
    この動画見ながらあの時のことを思い出し、よく無事に帰れたな、と今でも不思議に思います。
    むしろ大月まで行けばよかったのでしょうか😅

  • @user-pj5wm5ou9v
    @user-pj5wm5ou9v 9 місяців тому +9

    初狩、笹子、甲斐大和もなかなかハードです

  • @miyazakirie8279
    @miyazakirie8279 7 місяців тому +2

    面白い動画ですね!
    どうでも良い疑問なのですが、何もない辺鄙な終点駅の終電を運転している運転手さんはどこへ行くのでしょうか?やはり駅構内に休んだり宿泊するスペースがあるのですかね?

  • @user-gz2ti3qj1f
    @user-gz2ti3qj1f 10 місяців тому +25

    こういう動画楽しいです

  • @user-sl8om4wt6l
    @user-sl8om4wt6l 9 місяців тому +45

    甲府市に住んでいますが、何事も中途半端な駅が多く不便です。山梨県全体が中途半端な県です。絶対寝過ごして降りない事を祈ります。

    • @user-fq8rw8bg7i
      @user-fq8rw8bg7i 8 місяців тому +6

      とても説得力のあるお話し、有り難いです。😅

    • @user-rh5fk7ji5f
      @user-rh5fk7ji5f 7 місяців тому +6

      いっそ東京~甲府間の電車もあった方が便利ですよね。宇都宮・水戸・高崎~上野は一本で行けるのに、甲府や房総・沼津辺り~23区内の電車はないのが残念。

    • @nimonimo9061
      @nimonimo9061 7 місяців тому +1

      @@user-rh5fk7ji5f絶対無理だけど超ありがたいですそれ

    • @user-xc8je2cf8d
      @user-xc8je2cf8d Місяць тому +1

      旅行で行くには素敵な所が多いのですが、普段の最低限の利便性を考えると住むのは躊躇してしまうんですよねぇ…………
      畑耕したり車でわざわざ買い物に行くのも、誰かに合わせて飲みに行くのにも帰れなくなるし…………
      今のうちに働いて自分が余り動かなくても良い基盤を築き、理想の家を建ててゆっくり過ごしたいものです

  • @user-sq3hi4oy4t
    @user-sq3hi4oy4t 9 місяців тому +10

    面白かった…❗🙋  私は北海道なので、本州地区の駅名も土地勘もさっぱりわからないので…✍️
    楽しかったです…😊  中々、難しい路線が多いのですね~😮  気楽に知ったかぶりして乗ったら大変~😰
    次回も面白いのを期待しています…🙋💕
    因みに神奈川県の海沿いの各駅の情報もありますか?

  • @kashiyukaprfm9753
    @kashiyukaprfm9753 10 місяців тому +17

    以前、トラ猫チャンネルでも同じような企画をやってましたが、大月前のホテルがオープンする前だったので、カラオケボックスで朝まで過ごされたようでした。みなさんも、寝過ごしには気をつけましょう。

  • @user-dt7lc5kf8i
    @user-dt7lc5kf8i 9 місяців тому +18

    昼夜それぞれの情報があるのは嬉しい。

  • @user-zi1fi6fu7k
    @user-zi1fi6fu7k Місяць тому +3

    そこに住んでいる人々が居るからその駅で止まるんだろうけど、降りたらヤバいって凄い言われよう

  • @user-je5wz2yc1s
    @user-je5wz2yc1s 10 місяців тому +16

    相模原市という「政令指定都市」であっても「相模湖駅」「藤野駅」は宿泊施設はないので注意を。くれぐれも、警察署に「泊まる」ことがないよう。

    • @SAKUSAKU226
      @SAKUSAKU226 10 місяців тому +6

      相模湖駅は相模湖まで行けば「行楽向け」宿泊施設はある筈だけど、深夜は無理だね。
      藤野はそれすらない。
      なお、相模原市緑区(旧津久井郡)の管轄警察署は津久井警察署(橋本からバスで40分くらいか?)

    • @user-ry3du7we4k
      @user-ry3du7we4k 10 місяців тому +3

      相模中野にありますね。津久井警察署

    • @user-je5wz2yc1s
      @user-je5wz2yc1s 10 місяців тому +4

      @@user-ry3du7we4k 相模中野まで京王相模原線の延伸が計画されていたのですが、残念です。

    • @yuten1992
      @yuten1992 7 місяців тому +1

      ええ、相模湖と藤野は相模原市緑区という相模原市の中でも自然あふれるエリアですからね。

  • @user-uh3yn1jw9c
    @user-uh3yn1jw9c 10 місяців тому +16

    昔は大月発3:19だったかに、新宿行きがあったんですよ。
    自分、当時八王子在住でしたが、それに乗って家に帰るか、そのまま出勤したりしてました。
    当時大月もホテル無かったので、駅前の居酒屋で時間つぶしするか、ホームのベンチで新聞紙被って寝てましたね。

    • @SGPlo
      @SGPlo 9 місяців тому +8

      その夜行急行アルプスがあった時代だと最終の普通は上諏訪行きだからなあ
      上諏訪までやっちまうと始発甲府行きに乗って甲府からあずさ2号で新宿9時過ぎ

    • @user-uh3yn1jw9c
      @user-uh3yn1jw9c 9 місяців тому +4

      @@SGPlo さん
      自分は、東京発大月行きの通勤快速で、よく乗り過ごしてたんです。酷い時は2か月に1回くらいの割合でやってましたね。前後が豊田行き八王子行きだったりすると、ついつい乗っちゃうんですよね。大月行き。ダメダダメダ。と思いつつも……
      酔っぱらってる時とか、パチンコ負けた時とか特に……
      かいじで乗り過ごして、山梨市まで行っちゃって折り返しが無かったコトもありましたが、その時もアルプスで帰りましたね。

  • @user-rc4ev1vz2z
    @user-rc4ev1vz2z 7 місяців тому +2

    昼間はのんびりで景色も良さげ✨

  • @user-vu7yx2rm2w
    @user-vu7yx2rm2w 9 місяців тому +7

    又、冬場の山梨県は寒いんだよ、特に夜は😢😢😢

  • @user-tx8ky8vy8q
    @user-tx8ky8vy8q 8 місяців тому +2

    もし寝過ごした時のことを考えるとありがたい動画です🎉

  • @user-nc5vb4vl6s
    @user-nc5vb4vl6s 7 місяців тому +5

    昔大月に住んでたことあって、東京で一日中遊んで何度も終電で帰ってたの思い出したわ。今は東横インできたから大月まで来ても安心だね。

  • @user-wq4su6gv1j
    @user-wq4su6gv1j 9 місяців тому +9

    大月駅前の東横インが、大きい規模なのは救いですね。

  • @user-ye2vf4jx1o
    @user-ye2vf4jx1o 5 місяців тому +3

    山梨県民だけど上野原とか大月の雰囲気まじで好き、1年だけ住んでみたい

  • @user-pv7ei4qr6b
    @user-pv7ei4qr6b 10 місяців тому +18

    これは高尾で降りられなかったら、キツイなぁって感じる動画ですね😅
    大月までそんな遅くまで運行してるとは思いませんでした❗

  • @14deirdre
    @14deirdre 9 місяців тому +4

    なんだか『笑ゥせぇるすまん』の「夜行列車」「下り電車への招待」感がある。
    長時間の撮影ありがとうございました。
    中央線ユーザーでは無いですが、乗る際は参考にします。

  • @shinanomori
    @shinanomori 9 місяців тому +6

    梁川駅の待合室はいい感じです。エアコン完備で自動販売機があり、お店はありません。深夜に何度か車で休憩に寄った事がある、ある時はバイクの先客がいて一人で読書してました。  鳥沢駅はちかくにコンビニがありますよ。

  • @zaa00110
    @zaa00110 9 місяців тому +7

    相模湖⇔大月で「最も危険な駅」は「梁川」ではないかな

  • @user-eh8zl4ex5o
    @user-eh8zl4ex5o 9 місяців тому +21

    綺麗な夜空がみたくて終電で大月まで行って舗装路のある山に歩いていって山超えて朝帰りしたのはいい思い出

  • @yumisaito6166
    @yumisaito6166 8 місяців тому +8

    経験者です。寒かった。

  • @shopon1919
    @shopon1919 10 місяців тому +10

    忘年会の後で、相模湖まで行ってしまった奴がいる。
    クソ寒い相模湖の駅に、「Welcome 相模湖へ」という看板があったらしい…
    彼曰わく、「全然、welcomeじゃねーよ」と…w
    結局、ヒッチハイクで帰ってきたらしい

  • @physicaldrink
    @physicaldrink 5 місяців тому

    全然駅紹介とは関係ない話なのですが、27:42から始まる鳥沢駅からの紹介で使われているBGMは何でしょうか?
    無料でダウンロード出来ますか?

  • @ykk-1
    @ykk-1 10 місяців тому +8

    東京横浜的なホテルは午前一時にチェックイン対応してくれるんですかね?

    • @user-hirobow
      @user-hirobow 10 місяців тому +9

      してくれます。3時でも大丈夫でした

  • @user-wt5gj1bu4s
    @user-wt5gj1bu4s 10 місяців тому +11

    梁川は夜中に降りてみたけど冗談抜きで怖い

  • @rinrinmomo999
    @rinrinmomo999 9 місяців тому +2

    たまに高尾山口駅に行った時に時間があれば高尾から大月駅211系ボックスシート乗ります。唸るモーター、トンネルのパンタの青い火花はたまりませんね。
    桔梗屋信玄餅は必ず買います。駅チカに喫煙所あるし居酒屋あるし良いです。有名な大月駅ですが駅にアトレもないしショッピングモールもなく落ち着ける場所。富士山特急も魅力的。富士山にも行けちゃう貴重な駅ですね。デイリーヤマザキかファミリーマートがあった気がします。少し離れた所に。流石に終電は一人は嫌ですが終電大月駅で始発富士山特急も良いかもしれないですね。
    山々の暮らしは懐かしい景色で好きです。

  • @user-on7li4di7z
    @user-on7li4di7z 6 місяців тому

    しばしば寝過ごして高尾駅に着いてしまうのですが、これまで幸い高尾の先には寝過ごしたことがなかったので、大変勉強になりました。

  • @wakaba2015
    @wakaba2015 9 днів тому +1

    うおお。地元を思い出す……ホームの暗さと駅周辺のポツン感。。異世界に紛れ込んだ感覚がして背筋がゾクゾクします〜!!ベンチに座って小一時間程物思いに耽りたい…。脳汁出る。

  • @razi122
    @razi122 9 місяців тому +21

    終電乗り過ごすと大変ですね 
    自分は、線閉後(終電後)に電気工事で線路に入って行きます
    乗り過ごしには注意して下さい!

    • @user-hl9dz7gx4t
      @user-hl9dz7gx4t 9 місяців тому +6

      電気区さんにはお世話になっております(同じく線閉後の看板工事屋)

  • @sm36006920
    @sm36006920 10 місяців тому +12

    大月の東横インがオアシスのように
    所でこれって23年8月現在にも対応したダイヤなのか?

  • @user-sm1hp4kf2u
    @user-sm1hp4kf2u 10 місяців тому +4

    素晴らしい

  • @user-hf2my4sn2r
    @user-hf2my4sn2r 8 місяців тому +4

    主人は正に、東京駅から乗って寝過ごし四方津で飛び降りてしまい、私が1時間以上かけて迎えに行き「どうせなら大月まで行けば良かったのに」と言った記憶があります😅

  • @goro-yoko-teto869
    @goro-yoko-teto869 9 місяців тому +10

    凄い労力をかけて撮影なさってますね・・・そっち方面で乗り過ごす可能性がある方からしたら、神動画ではないでしょうか

  • @windows3633
    @windows3633 7 місяців тому +1

    今まで乗り過ごしたら、とりあえず次の駅で降りてましたが本当に田舎の方に行くと何も無いことがあるんですね。

  • @user-bg1ht9cd2x
    @user-bg1ht9cd2x 7 місяців тому

    突然オススメに出てきたけど、自分も同じ名字だから勝手に親近感湧きました!
    親族以外で初めての浅川さんだったのでチャンネル登録しちゃいました!!UA-cam頑張ってください!!(^^)

  • @yumisaito6166
    @yumisaito6166 8 місяців тому

    とっても面白く拝見致しました。時刻表をありがとうございます。

  • @mtabe19
    @mtabe19 9 місяців тому +1

    懐かしいな〜楊香駅から山梨までこの電車で通勤してました♪

  • @shiwotsu
    @shiwotsu 10 місяців тому +23

    相模湖や上野原だとタクシーがいそうですが...梁川や鳥沢だと無理そうですね😂
    大月駅は寝過ごした人のためなのか(?)タクシーが多数待っていますね笑

    • @SAKUSAKU226
      @SAKUSAKU226 10 місяців тому +6

      最近のタクシーは「乗務員不足が酷い」から深夜は配車すらしない会社増えたぞ。 特に地方

    • @user-uh3yn1jw9c
      @user-uh3yn1jw9c 10 місяців тому +3

      昔は、高尾や大月には、白タクも居たなぁ。

  • @user-qm9cg2sk4z
    @user-qm9cg2sk4z 10 місяців тому +11

    浅川さんの地元😊ですね😊。
    大月も 確かに 大変かも?しれませんが、最近 東横INN大月駅前 が出来て 泊まる場所は 大丈夫では 無いかと😊。誤って乗り過ごしなら 大月まで 行ってしまった方が?無難?では? と 思います😉。
    僕も 東横INNの会員なので 今は 東横INNがあるので 安心 です。
    まぁ でも😅 乗り過ごしは 確かに 大変な事になりそうですね。
    また、生😃 期待 してますね~😺。
    藤野PAの モスバーガー店長は、親族の兄です。

    • @user-ep1hn6rx1d
      @user-ep1hn6rx1d 8 місяців тому

      お金がなかったら、泊まれないんだけど?

  • @user-bv4mr3mb1p
    @user-bv4mr3mb1p 7 днів тому

    以前大月あたりに住んでた者です。猿橋なら歩いて大月まで行けますよ。20号線をずっと、それほど危なくも時間もかからないと思います。

  • @hawksoilgate2464
    @hawksoilgate2464 9 місяців тому +2

    これだけ乗換可能駅があるって事は、ある程度寝過ごしてもまだ、救済(引換し)方法があるのですね…
    しかし完睡してしまうと…😱

  • @ZAN44244
    @ZAN44244 10 місяців тому +16

    コロちゃんから、セブンイレブンが本当に夜11時閉店 朝7時開店になってしまい困っています。
    24時間営業のありがたさを感じます。

  • @user-jd8dv4tl2v
    @user-jd8dv4tl2v 9 місяців тому +4

    青梅行きの最終も乗り過ごしたら悲惨。羽村駅や福生駅には駅前にビジネスホテルがあるが。

  • @user-kb5nu8lw1d
    @user-kb5nu8lw1d 8 місяців тому +11

    懐かしいです(笑)10数年前に昼からBBQと夜新宿で二次会をやり意識がほぼ無く、立川降車予定が最終終点の大月で周りに何もなく絶望したのを覚えています。駅を降りたらビルではなく山があったときは本当に震えました!!

  • @japansone435
    @japansone435 8 місяців тому +1

    終電は、大月です。大阪からの帰りに新大阪から新幹線に乗って、新横浜からの横浜線も終電、中央線も終電で大月止まりでした。石和の家まで帰らないと、次の日仕事でした。大月駅からタクシーに乗って石和まで帰りました。

  • @user-dt1st5tp5x
    @user-dt1st5tp5x 9 місяців тому +6

    終電云々とはまったく関係ないくてすみません🙇🏻‍♀️
    大月から町田に行こうとして、八王子で横浜線に乗り換えするとき、一度改札出ちゃった方が10円安かった覚えがあります😅
    八王子から下りは不当に思えるほど料金設定ががぜん強気になるような😢
    ちなみに大月駅前の喫茶店のご主人、すごく面白い人でした😉ケーキも美味しかったし。

  • @kaede-matsuri
    @kaede-matsuri 8 місяців тому +4

    田舎いいなーと思いつつも都心から田舎になっていく景色、夜はとてつもなく悲しくなってしまいますね。車内アナウンス風ナレーション凄くホッとしました(^^)

  • @YO-high
    @YO-high 10 місяців тому +11

    そうはならんやろ、、とは思うけれど、無いとは言えないんだよなぁ。
    その場合、確かに「大月」まで行ってしまった方が良いでしょうね。
    夏場はともかく、冬場だと尚更ね。

  • @syoriric1741
    @syoriric1741 9 місяців тому +1

    むかし終電ギリギリまで仕事して翌日は7:00出社なのに寝過ごして鳥沢で起きて慌てて降りて死ぬほど後悔したことがあります。通りにでてもタクシーどころか車も殆ど走っておらず駅前の公衆電話(PHS電波なし)でタクシー会社に泣き落とし気味にお願いして事無きを得ました。

  • @Mrsuzukikei
    @Mrsuzukikei 9 місяців тому

    声がいいですねー

  • @Sanuki-JP
    @Sanuki-JP 8 місяців тому +1

    大月の東横インができたのは2022年3月31日。それ以前は大月にもカラオケ屋と居酒屋が1店ずつしかなかったので、高尾を過ぎたら絶望だった。

  • @user-zm9zy9cj3c
    @user-zm9zy9cj3c 9 місяців тому +3

    昔東京発の大垣行きってありませんでしたっけ?
    寝過ごすと大垣って聞いた覚えあるんですが、大月の間違いかな?

    • @user-bn5ql2do4x
      @user-bn5ql2do4x 8 місяців тому +3

      大垣は東海道線です。大月は中央線です。

  • @ksnet1632
    @ksnet1632 Місяць тому +2

    今や無人駅が多くなっていますが、畳1畳分くらいの安く予約無しで利用出来るレンタルルームが有ると良いと思います。出来ればネットカフェが在れば良いですが。

  • @hiroshiogawa8196
    @hiroshiogawa8196 10 місяців тому +4

    乗り過ごした時って、やべえって思ってピャーって降りちゃうんだよなあ。
    ちなみに13:30あたりで一瞬映る高尾駅の天狗さんには何度お目にかかったことか👺👺
    私はこの電車かなあ、上野原から立川までタクシーで戻ったことがあります😔

  • @4126iku
    @4126iku 10 місяців тому +12

    父親が神田から東京行きに乗って起きたら大月だったことがありましたねぇw

    • @mamaco7260
      @mamaco7260 9 місяців тому

      寝落ち 早すぎ 笑

    • @hiro2005zep
      @hiro2005zep 9 місяців тому

      &熟睡し過ぎ 笑

  • @TAMsun2000
    @TAMsun2000 8 місяців тому +2

    あの辺はストロー現象で本当にカッスカスで何もないので…
    上野原のルートインまでギリ歩けるっちゃ歩けますが、途中にとんでもなく真っ暗なゾーンとか激坂とかあるのであんまりおすすめできないっすね。

  • @user-tl6yq5st2p
    @user-tl6yq5st2p 4 місяці тому +1

    藤野とか梁川とか鳥沢とか猿橋とかで降りちゃうとホントに悲惨だよ。

  • @topuco
    @topuco 9 місяців тому +2

    梁川〜猿橋なんて、迂闊に降りて辺りを散策・・・なんて思っていると、熊が出るからね。怖いよ!!

  • @my-name-is-sumire.
    @my-name-is-sumire. 8 місяців тому +2

    藤野とか、熊が心配ですね…

  • @omusubi-cororin
    @omusubi-cororin 9 місяців тому +3

    酔いつぶれて一度だけ大月終点やらかした事が有った・・
    乗務員に起こされて愕然としたけど、幸い大月駅の近くに父方の親戚の家が有ったので訳を話して家に泊まらせてもらった。

  • @suzumushi_yochan
    @suzumushi_yochan 9 місяців тому +3

    ワイのおかん、通勤で寝ちゃって起きたら相模湖に居て絶望したって言ってた。
    高尾から先は本数も少なくなるし人も少なくなるし、上りを1時間くらい誰もいない真っ暗な相模湖駅で待ってて怖かったって言ってたな。

  • @dd-fx2yn
    @dd-fx2yn 19 днів тому

    後ろ3両に誰もいなくなった後に各駅で5〜10人ずつの降車があるのが「どこに乗ってたの!?」となり怖かった