Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
学生です。高校生の時に見たセブンイヤーズインチベットに影響を受け、大学生になったらチベットに行ってみようと、お金を貯めていました。コロナの影響で在学中に行くのは難しくなってしまいましたがグレートジャーニーを見てますます行きたいと考える様になってしまいました。本当に魅力的な場所ですね。
おもしろいし、ためになる…
初めてコメントを書きます。幼いころに見て、「冒険って凄いなあ!」と子供心にワクワクしながらテレビを見ていていつか自分もこんな事をしてみたいと憧れです。大人になった今、歴史が好きで「教科書に書いてあることや民話や伝説などは本当かどうかを自分自身の目で確かめる」ということをしています。旅の醍醐味は場所なども重要ですが、一番は現地の方と話をすることだということだと思っています。まだまだ行きたい場所はたくさんありますが、自分なりにゆっくりとやっていこうと思います。大人になった今こちらの映像を見るとまた別な視点から考えるものがあるなと感じました。
映像を見た時は平和な頃のチベットかと思いましたが、後のお話ですでに人民解放軍に見張られての撮影だったと知りました。今はきっともっと厳しいのでしょう。貴重な映像ありがとうございます。
家を出て飛行機を乗ってラサーに到着するの勇気さえもないの君にとって確かに厳しいですね。私は2回に自転車でチベットへ行ったことがあるから、カイラスとか、エベレストとかチベット文化的な場所は大体行きました。チベット族と一緒に暮らしました。バラバラの日本語ですみませんが、「平和」って想像したのものを結論にする訳では無い、現場で見れば?
カン・リンポチェを50周以上もしていると言うグンチョさんは凄いですね!その間働く事が出来無いので生活するのも大変だと思います。家族の為に五体投地の苦行を続けるグンチョさんと、遠く離れた家族を思いながらグレートジャーニーを続けておられる関野先生に何か祈りの様な共通するものを感じました。石川梵監督との対談もとても面白かったです!(最後の野グソの話は思わず笑ってしまいました。)次回も楽しみにしております!
関野さんこんにちは。今回はグレートジャーニー以前から、私が一番興味のある地域なので、ある程度予備知識を持って観ていました。この頃は未だ、チベット青海鉄道もラサまでは造られて無くて、中共の寺院の破壊行為も無く、一見平和そうですね。今ラサはどうなっているのか文化や宗教の継承はいかに。この頃から取材が制限があった裏話を聞けて興味深く拝見致しました。ありがとうございました。🥰🥰🥰
幸せが少ないからじゃないですかね?不幸が多いと祈るのを止めてそれなりに生きていけますけど。
学生です。高校生の時に見たセブンイヤーズインチベットに影響を受け、大学生になったらチベットに行ってみようと、お金を貯めていました。コロナの影響で在学中に行くのは難しくなってしまいましたがグレートジャーニーを見てますます行きたいと考える様になってしまいました。本当に魅力的な場所ですね。
おもしろいし、ためになる…
初めてコメントを書きます。
幼いころに見て、「冒険って凄いなあ!」と子供心にワクワクしながらテレビを見ていていつか自分もこんな事をしてみたいと憧れです。
大人になった今、歴史が好きで「教科書に書いてあることや民話や伝説などは本当かどうかを自分自身の目で確かめる」ということをしています。旅の醍醐味は場所なども重要ですが、一番は現地の方と話をすることだということだと思っています。まだまだ行きたい場所はたくさんありますが、自分なりにゆっくりとやっていこうと思います。
大人になった今こちらの映像を見るとまた別な視点から考えるものがあるなと感じました。
映像を見た時は平和な頃のチベットかと思いましたが、後のお話ですでに人民解放軍に見張られての撮影だったと知りました。今はきっともっと厳しいのでしょう。貴重な映像ありがとうございます。
家を出て飛行機を乗ってラサーに到着するの勇気さえもないの君にとって確かに厳しいですね。私は2回に自転車でチベットへ行ったことがあるから、カイラスとか、エベレストとかチベット文化的な場所は大体行きました。チベット族と一緒に暮らしました。バラバラの日本語ですみませんが、「平和」って想像したのものを結論にする訳では無い、現場で見れば?
カン・リンポチェを50周以上もしていると言うグンチョさんは凄いですね!その間働く事が出来無いので生活するのも大変だと思います。
家族の為に五体投地の苦行を続けるグンチョさんと、遠く離れた家族を思いながらグレートジャーニーを続けておられる関野先生に何か祈りの様な共通するものを感じました。石川梵監督との対談もとても面白かったです!(最後の野グソの話は思わず笑ってしまいました。)次回も楽しみにしております!
関野さんこんにちは。今回はグレートジャーニー以前から、私が一番
興味のある地域なので、ある程度予備知識を持って観ていました。
この頃は未だ、チベット青海鉄道もラサまでは造られて無くて、中共の
寺院の破壊行為も無く、一見平和そうですね。今ラサはどうなっているのか
文化や宗教の継承はいかに。この頃から取材が制限があった裏話を聞けて
興味深く拝見致しました。ありがとうございました。🥰🥰🥰
幸せが少ないからじゃないですかね?不幸が多いと祈るのを止めてそれなりに生きていけますけど。