【元エンジニア直伝!】情報処理安全確保支援士の必勝法(午後編)【新方式もこれでOK】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 18 лис 2024

КОМЕНТАРІ • 21

  • @doendo3607
    @doendo3607 27 днів тому +1

    5:14 、インフラ(というか #ネットワークセキュリティ )一辺倒ではなくなったので、難しくなった😅

    • @dassen-ozisan
      @dassen-ozisan  27 днів тому +1

      コメントありがとうございます。
      そうですね。元々、ネスペと似通ってたので
      明確に趣旨の違う資格試験にしようと
      傾向を変えてきた可能性があります。。笑

  • @user-lm4wq2po2m
    @user-lm4wq2po2m 3 місяці тому +1

    投稿ありがとうございます。対策法の流れでパーフェクトラーニングを紹介していましたが、アマゾンレビューによると今はダウンサービス使えないらしいですね、、。

    • @dassen-ozisan
      @dassen-ozisan  3 місяці тому

      コメントありがとうございます!
      確認したところ、ダウンロードサービスは
      2023/7までと書籍に掲載されてますね~
      自分は2024/2にダウンロードできたので、
      まだ配信はしてそうですけど違うのかな。。?

  • @nh8209
    @nh8209 3 місяці тому +1

    情報ありがとうございます。セキュリティは、ネットワークと直結する部分も多く、実際この試験にしても、応用の午後試験にしても、どの程度ネットワークに対する理解が求められるでしょうか。
    体感なのですが、応用の午前の選択問題解けます程度だと、若干不足しているように感じるのですが、実際に応用も安全確保支援士も合格されている中で、どうでしたでしょうか。

    • @dassen-ozisan
      @dassen-ozisan  3 місяці тому +1

      コメントありがとうございます!
      以下、私見ですが回答します。
      午後問題の長文中に出てくるIPアドレスやルーティングテーブル、ファイアウォールのルール等の仕様をサクッと読み解ける能力が必須と感じました。
      あとは構成図を見て、どういった内容かを理解する速度が大事です。
      これができないでアワアワしてると時間が足りない気がします。
      つまり、応用情報の午後試験レベルのネットワークも
      解けないと危ない気がします。
      これがアプリや開発面が得意で、
      インフラ寄りの出題は捨てるというなら別ですが。。

    • @nh8209
      @nh8209 2 місяці тому +1

      @@dassen-ozisan
      感覚的には、支援士は応用午後ネットワーク程度の知識は無いと、本番が博打になってしまう。応用のセキュリティにしても、ネットワーク午後合格ラインとまではいかずとも、いわずもがなといった所ですね。
      これは応用情報の話なのですが、ネットの感想を見てると、ネットワークは専門職以外は解くのあり得ません的な記述が多く、とはいえセキュリティ語るのにネットワーク拒否してどうやって問題解くねん。。。と疑問に思ってまして。午前+α程度で、
      IPアドレスやルーティングテーブル、ファイアウォールのルール等
      この辺りは図解のサイトなども交えて勉強してみます。ありがとうございます。

    • @dassen-ozisan
      @dassen-ozisan  2 місяці тому +1

      その感覚で合ってますね!
      ネットワークはCCNAの勉強やってみると、構成図も分かるし計算も強くなるかと思います。
      まあそのCCNAが難しいから並行でやるのは現実的ではないですが😅

  • @yamao-ce9tw
    @yamao-ce9tw 2 місяці тому +1

    午後対策で重点対策本とユウチューブで午後問解説してる人がいるんですけどそれだけで足りますかね?今村山本が気になってます。

    • @yamao-ce9tw
      @yamao-ce9tw 2 місяці тому

      パーフェクトラーニングは買うか迷ったんですけど、時間的に厳しい感じがしていて

    • @dassen-ozisan
      @dassen-ozisan  2 місяці тому

      コメントありがとうございます。
      村山本はそろそろ手を出してもよさそうですね。
      パーフェクトラーニングは量が多いんで、時間ないなら
      重点対策本と村山本に集中で良いと思いますよ!

  • @まさる-e2u
    @まさる-e2u 3 місяці тому +1

    FE持ちですが、セキュアプログラミング対策として、java bronzeを取得しておくことは有効でしょうか。
    それとも、普通に午後対策をした方が効率的なのでしょうか。

    • @dassen-ozisan
      @dassen-ozisan  3 місяці тому

      コメントありがとうございます!
      Java Silverまでやっておくとちょうどいいですね。
      Bronzeと基本情報が同程度と自分は考えております。
      秋に受けるなら、時間的に厳しいので
      午後対策優先で良い気もしますね。。

    • @まさる-e2u
      @まさる-e2u 3 місяці тому +1

      お返事くださって、ありがとうございます。
      来春の受験を考えているので、シルバーの勉強をしてみようと思います!

    • @dassen-ozisan
      @dassen-ozisan  3 місяці тому +1

      いえいえ!
      高度情報を目標にしてるのは、非常に志が高く凄いことです!
      お互い、頑張りましょう!!

  • @ru-gu
    @ru-gu 2 місяці тому +1

    解いていく過去問の年度におすすめってありますか?

    • @dassen-ozisan
      @dassen-ozisan  2 місяці тому +1

      コメントありがとうございます。
      とりあえず直近10回分は最優先にした方がいいですね。
      この年度は絶対必要といったものは特に無いです。
      強いて言うなら令和5年秋以降の問題の形式は掴んだ方がいいです。
      新方式になって若干、クセが変わったので。。

    • @ru-gu
      @ru-gu 2 місяці тому +1

      @@dassen-ozisan セキュアプログラミングや問題に含まれるプログラミングを最低限理解できるレベルにするにはどの言語をどれだけやっといたほうがいいとかありますか?
      またどの順番で学んぶのがおすすめとかあれば教えて欲しいです。
      長文失礼しました。

    • @dassen-ozisan
      @dassen-ozisan  2 місяці тому +1

      オブジェクト指向を理解するためにJava,Pythonのどちらか
      web言語理解にHTML,PHPの両方
      以上の2つの観点で学習しておくと良いと思います!
      順番で言うなら、最初にJavaかPythonな気がしますね~

    • @ru-gu
      @ru-gu 2 місяці тому +1

      @@dassen-ozisan ありがとうございます!

    • @dassen-ozisan
      @dassen-ozisan  2 місяці тому

      @@ru-gu いえいえ!応援してます👌