Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
7:41この発車ブザーは車載です。なので、非搭載の2600系はこの祇園四条のような発車メロディがない駅では駅や車両からは何も鳴らさず発車します。
そうだったんですね!2600系はブザーがなかったんですね!情報ありがとうございます!!
10:17屋根上に分散クーラーが大量に載っているのが2400系です。また、2400系は前面貫通扉のガラスが大きく、外からでも見える車内の化粧板がクリーム色です。
そうだったんですね!それが区別だったとは!情報ありがとうございます!!
@@kanno0329 むしろ2400系はMAJIN383さんも仰る特徴があるので比較的判別しやすいですよ。真に難しいのは2200系と2600系の新造車(2630番台の先頭車を繋ぐ7両貫通編成)の見分け方だと思います。正面の顔さえ確認できれば貫通非常扉の差異(平坦に設置されてたら2200、少し段差がついて奥まっていたら2630)で判別できますが、側面だけでは全く見分けがつきません……そして平成以降の車種ですと7200系、9000系、10000系の判別もそれぞれの車両の特徴をそれぞれの車両の経緯や歴史を踏まえて覚えないとめちゃくちゃ難しいですw
京阪沿線在住です。2200系と2400系の違いは外観は貫通扉と上の冷房装置の形状が異なります。また内装も異なります。2600系の車掌が笛を使ってるのは、単純に2600系に発車ブザーが搭載されてないからです。
そうだったんですね!ブザーがない編成もあったんですね!情報ありがとうございます!!
祇園四条の近くにある京都河原町からも深夜限定、快速急行高槻市行きが一日一本だけありますよ!
そうだったんですね!情報ありがとうございます!!
7:38本来ならこれと2600系がさっさと廃車になるべきところなのですが、ホームドアのせいでアルミ車で経年の割に老朽化もなく、車両自体はバリアフリー化された5000系が廃車になっています。
そうだったんですね!そんな経緯があったとは…情報ありがとうございます!!
かんのさんはじめまして。ありがとうございます!この様な動画を待ってました!早速、登録させていただきました、これからも、ご無理のないようにガンバってください。
はじめまして!いえいえ!こちらこそご視聴いただきありがとうございます!!ありがとうございます!今後ともよろしくお願いいたします!
2600系(新造30番台含めて)には『戸閉め音』が付いていません。それどころか2600系は登場以来大規模なアコモデーション改造を受けていません。ですので車掌さんが笛を使っているのです。
そうだったんですね!!そんな理由があるとは知りませんでした!情報ありがとうございます!
京阪のブザーは電車から音が出ます。放送からは出ていません。ドアスイッチの近くにあり、ドアの開閉予告と発車ブザーの両方を兼ね備えてます。
へ〜。流石「技術の京阪」ですね🚈!
かんのさんおはようございます。今回は京阪の激レア列車(1日1本)ですが。阪神近鉄直通列車の内1日に1本だけですが。詳しいダイヤは忘れましたが。近鉄車両限定ですが。神戸三宮ー大和西大寺間は神戸三宮発大和西大寺行き快速急行として運転され大和西大寺ー天理間は大和西大寺発天理行き急行として運転されていてダイヤ上は神戸三宮ー大和西大寺間は大和西大寺行き快速急行としての運転で大和西大寺ー天理間は大和西大寺発天理行き急行としての運転ですが。車両は神戸三宮ー天理間直通運転になっています。なおその列車の折り返しは天理発大和西大寺行き急行になるのですが。その天理発大和西大寺行き急行として運転されるのですが。その天理発大和西大寺行き急行は大和西大寺駅に到着するとなんと大和西大寺発阪神尼崎行き各駅停車として阪神尼崎駅まで直通運転されています。
2400系はどの車種より屋根上のエアコンの室外機の背が高い。
5:10 5扉での運用がもうすぐで終了してしまう5000系ですね。(1月29日に終了)今年中に多扉車がなくなってしまうのがとても寂しいです。
そうだったんですね!まさか運用終了とは…情報ありがとうございます!
激レア列車すごいですね。13:42 枚方市ゆきなのに出町柳ゆきになってるから一瞬びっくりしました。
ですよね!確かに!自分も驚きました!
面白かったです、有難うございます。3:14京阪発の冷房車であるとともに、関西発の通勤車両の冷房車です。
いえいえ!こちらこそご視聴ありがとうございます!そうだったんですね!情報ありがとうございます!!
緑のやつが来たとき残念感がすごい
最初の6000の特急の折り返しが1日1本の深夜急行だったと思いますのでそちらも乗ってみて欲しいです!
深夜の時間帯は京阪も色んな色の車両があるのに、緑色しか来ないのも面白い!
ですよね!青と赤は全く来ませんでした!
3000系の準急きましたよ…
終電の各停淀止まりは定番だったな
かつて特急枚方市行きは中之島線開業当初から2年半くらい昼間に9000系や6000系などのグリーン一般車8両で運用していました。
元枚方市民です。懐かしいですね。枚方市で中之島発着の快急に接続するやつ。
そうだったんですね!それも面白かったですね!その時代に乗ってみたかったです!
13:51出た!10000系7連。プレミアムカー営業開始前日に8000系全編成が使用停止になった時には1日中特急で走り回ってました。
そうだったんですね!!7000系も特急に入るんですね!情報ありがとうございます!!
@@kanno0329 今は入りませんが、9000系登場前は7000系が一般車の特急の主役でした。
淀屋橋駅始発の深夜時間帯に、深夜急行が走っています。そちらも是非乗ってみて下さい!
そうだったんですね!リクエストありがとうございます!
西園寺先生ものったよね
大阪基準で考えると、中之島線開業当時は特急枚方市行き頻繁に見れたのに本当にこれだけですよね。
そうなんですよね!京阪もダイヤが変わっていますよね!
@@kanno0329 大分変わりましたよねー
この電車に乗らないと帰れないとき、まさかの人身事故で遅延しまくって、深夜2時頃に駅を出発したのも思い出…
3扉でプレミアムカーはまもなく登場する予定(3000系)
1月31日でしたよね!
こんな時間に京阪の駅にいることなかったから新鮮でした今月末には全席指定の「ライナー」が登場するし「洛楽」は増えてきたしで、京阪どうなっていくんだろう楽しみでもあるけど、なにか一抹の不安もある・・・(;´Д`) ← 2000年代一桁台時代の種別迷走期を知ってるそれと、今年(2021年)は新型肺炎の心配あるので振りませんでしたが、京阪といえば「正月ダイヤ」という年始のみの終夜運転とは違うダイヤグラムがあることですかねー(自分が知る限り京阪と阪堺電気軌道くらい)
確かに今後が気になりますよね、、そうだったんですね!お正月ダイヤもすごく気になりますね!
特急枚方市行きは中之島線開業時に淀屋橋〜枚方市間を走る特急が日中時間帯に走っていましたね。これは、中之島線直通の快速急行が一部の特急を置き換えて運行していたこと、特急と快速急行が京橋〜枚方市間で停車駅が異なるため、速達性を補完する役割で設定されていました。特急三条行きも中之島線開業時は平日夕ラッシュ時間帯を中心に運行されていました。
そうだったんですね!中之島線の開業で形態がかなり変わったんですね!!
@@kanno0329 中之島線開業当初は面白い列車が多く走ってましたが、中之島線が閑古鳥の鳴く状態になってしまい、開業から3年ほどで全体的に本数が減ってシンプルなダイヤになってしまいました…
早朝に三条行急行、夕方に三条行快急があっていずれも3000系であり、夕方のやつ(特急も)は三条からわざわざ淀屋橋まで回送という超効率悪い運用だった
9:047000系の顔をした6000系6014。13:04反対側は普通に6000系の顔です。13:25と見比べるとわかります。
おぉ!そんな区別があるとは!情報ありがとうございます!!
たしかにwwww
@@kanno0329 こちらの7000系の顔をした6000系は、VVVFインバータの試験運用に元6014Fの京都方3両が使われて、その後試験に使われた6014Fの京都方3両を新造した7000系4両と組成して7004Fにした経緯があったためですね。で、この7004Fに京都方3両を持っていかれてしまった代わりとして再度6014Fにくっつける車両を当時製造していた7000系の設計で作って、再組成したのが動画内に出てきた今の6014F、という感じです。京阪はなんせ車種が非常に豊富ですし、兄弟分のような形式群が多いので知れば知るほど味が出て面白いですよ!(・・・近鉄?あそこは沼だ・・・キヲツケロ・・・)
たまに8連の緑色の特急で組み替えられた最新型の13000系も走ります。というか、今は3000系が何かと身辺が忙しく、正月早々13000系の「没楽」が走っていました。ただ、6000系でも更新車なら車内は13000系とあまり変わりません。
そうだったんですね!8連組み替えがあったとは!確かに更新車ですと車内も綺麗ですもんね!情報ありがとうございます!!
@@kanno0329 3000・6000・9000系8連の検査時などは現在はこの措置が取られますが、以前はこの役割を2600系が担っていました。そして、今はプレミアムカーの関係で3000系の離脱があるため13000系8連が発生しています。
@虎馬 ただの鉄道大好きな人じゃないか、これで荒らしは違うと思います。
京阪回キタ‼️‼️しかも6000形の特急運用ですね‼️‼️
そうなんです!終電楽しかったです!
確かに出町柳発淀屋橋行急行は4本しかないが樟葉発はもう少しある。地上時代(1987年に地下化)、22台以降の特急は3両(旧3000系は6,7両を3,4両に分離できた)で走った枚方市行特急、前は8000系使用で到着後は寝屋川車庫に回送。どうせなら枚方市までは停車駅同じだから寝屋川市行快急で走らせたらいいのになおこの前、日付変わる直前に淀屋橋行最終特急が香里園付近で事故に遭遇して一時ストップになり終電が3時回った
そうだったんですね!樟葉からですと存在があるんですね!そんな列車があったとは…情報ありがとうございます!!
1000系と2400系は似ていて方向幕と前面中間ドアのガラスが繋がっているようなデザイン後はライトの違いですね丸ランプでデカイ、丸ランプで小さい、組み込み(1000系)みたいなやつ、などなど
そうだったんですね!!情報ありがとうございます!
5扉車懐かしい❗️特急が緑色の車両が使われているのに違和感感じるのは、世代のせい(笑)
僕も初めて生で見ました!やはり特急は赤ですよね!
5:15乗りに行きたいけど、この御時世深夜は顎マスクで車内で騒ぐ酔っ払いが多く、さすがに自粛したくないと思っている私でも躊躇します。
そうなんですよね…これ実は少し前の撮影なんですが、深夜はちょっと躊躇ってしまいますよね…
@虎馬 流石にクソではないけど、それは共感、
かんのさん、レアですね😃久々の1💬
かなりレアなんですよね!イチコメありがとうございます!!
3年前配信動画拝見させてもらいました深夜時間帯のダイヤ、更新内容2024/8/19現在レアな行き先や種別[当時から引き続き運用されているもの]・普通寝屋川市行・特急三条行(三条から出町柳行普通)[当時から廃止になったもの]・急行淀屋橋行・特急枚方市行・普通枚方市行・普通三条行[当時から新設されたもの]・準急三条行全体的に列車統廃合で本数自体が少なくなりました車両としては2600系初期形が運用離脱(ホロ付タイプ)それ以外は変更なし2400系、2200系は数減らしながらもまだ動いてます
この頃はコロナ臨時ダイヤで土日の特急は終日汎用車両で運用されていたはずです。
6000系の特急淀屋橋行きの枚方市で乗り換え出来る普通の行き先がレアだと思ったらまだあったのね前半の6000系の横面行先表示がLCDだったような特急の枚方市行きは昔は 中之島初の快速急行に繋ぐのが淀屋橋発の特急枚方市行きでしたね
そうなんです!まだまだレアはあります!そうなんです!LCD車もありました!そうだったんですね!情報ありがとうございます!
自分も初めて京阪に乗ったときに発車ブザーを聴いた時は度肝を抜かれたっけウオッチングも良いけど、今度は何かに乗ろうww(宿がその辺だから乗らなかったのでしょうが)
そうなんですよね!かなり驚きました!!はい!そうですね!今度は乗った後の場所に宿を取って乗車もしてみたいです!
枚方市は、第2の故郷と言っても過言ではありません😅大阪に行くと必ず京阪電鉄に乗ります(特急)、昔は特急は枚方市通過だったので今は本当ありがたいです😁あと、3000系に乗ったことないです😵
そうだったんですね!枚方市を利用される方多いですもんね!ぜひ3000系も乗車してみてください!
関西でも終電の繰り上げのある可能性もあるので…
ですよね!関東は繰り上げになりましたが関西も繰り上げなんですよね!
2600系は、幌がついていれば0番台、幌がなければ30番代です。2400系は、頭にとんでもない量のクーラーが付いていることが特徴です。2200系は、
わかんない!w
いつから「終電研究所」というのができたのか知らなかったのですが、いい感じです。各ターミナル駅には何かとありそうですね。これからも楽しみにしてますよ。
2200系と2400系の違いは多分ですが、中間車改造されたか、されてないかの違いだと思います。2400系は中間車改造はされていなくて、2200系は4、5号車に中間車改造されています。改造された跡は他の中間車に比べて丸くなっているのが特徴です。
そうだったんですね!そんな区別があるとは!情報ありがとうございます!!
それを言うなら2226fは2400系なのでは?
2200系は元々非冷房でしたが、2400系登場後冷房化されました。京阪は何故か全般検査を京都方、大阪方と別々に受ける為、2400系の半分と2200系の冷房化された半分をつなぐ混結編成をよく見かけました。
2200系と2400系の見分け方は正面以外だとクーラーボックスの数を見ればわかります。2400系にはクーラーボックスが1両あたり8個もあり、これは京阪の形式中で一番多いんです。
そうだったんですね!クーラーボックスの数で判別できるんですね!情報ありがとうございます!!
京阪は淀(京都競馬場)行く時しか乗ったことないなぁ😅でも祇園四条の場所とかはハッキリわかるんですけどね(笑)鴨川の辺りは美味しいお店も多いですよ!ただ、京都プライスですが😅
淀には競馬場があるんですね!鴨川の先斗町や祇園はいつかいってみたいところの一つですね!確かに高いですよね笑
出町柳駅がなかった時は、三条行きだったからなんか懐かしいですね。
2400系はヘッドライトが小さいです。2200系はヘッドライトが大きく改造されています。先頭の貫通路も違います。クーラーのキセも違います。
普通 守口市行きも激レアですね。
確かにそちらも激レアになりますね!
京阪の終電は珍しい行き先が多いですね。京阪の車両のモーター音はほとんど同じやつばかりな気がしますw
そうなんですよね!確かに…音もかなり似ていますよね!!
地上駅当時🚉は四条通の京都市電と平面交差していたようです。京阪電車だけがやって来るのは落ち着きますね。首都圏は終電までイライラします⚡️⚡️😡
そうだったんですね!平面交差も見てみたかったです!確かに列車が違うと困惑しますよね、、
関西はトラブル日常差はんじ❗️大変や❗️、淀屋橋発はミッドナイトエクスプレスがある西園寺が投稿してた❗️
そうだったんですね!!情報ありがとうございます!!
2200系と2400系の違いは正面からは一目瞭然ですね。側面から見た時の判別は分散型クーラーの数を参考にする意見も書き込まれてますが、私は小学校低学年の頃にクーラーのキセの高さで判別してました。同じ疑問を持っていた京阪電車好きの同級生にそれを話すとすごく納得してた事を思い出します。ただ2200系と2600系の側面から見てどちらかを判別する術は私には今のところ持ち合わせておりません。
そうだったんですね!クーラーの高さも区別になるんですね!!情報ありがとうございます!!
2200系にはクーラーキセに車外スピーカーがついています。2600系にはそれがありません。
13000系 13026F が7連なので少し前に撮影しましたか?
この動画は夏の撮影です!!
詳しーなー
2200系2400系1000系の違いはライトの大きさと貫通扉の窓部分の大きさ、玉子型か寸胴型かとか屋根のクーラ室外機の形と数とかじゃないでしょうかね?あと、ワイパーの位置も違った気がする。
2200系(形式消滅)2400系 卵型で、貫通扉が黒い。横の窓が1ブロック3枚1000系 四角で、貫通扉が黒い。窓が4枚2600系0番台{形式消滅(寝車に教材車としてあり)}幌付きで横は2400とほとんど同じ。2600系30番台 0番台と違って幌がない。編成間連結がない。貫通扉が凹んでいる。60007000ほとんど見分けがつかない720010000ほとんど見分けがつかない
中之島線開業以降、最終下り特急:出町柳発特急枚方市行き最終上り特急:淀屋橋発特急樟葉行きだったのが、次のダイヤ改正で最終上り特急樟葉行きが快速急行に格下げされるみたい
そうだったんですね!それもすごく気になりますね!!
2200系と2400系の違いは、前から見て、クーラーの高さが高くて、少し角張っているのが、2400系で、低くて、少し丸みをが有るのが、2200系です⁉️運転台の正面の貫通扉が、違っているはずです⁉️
京阪電車2400系と2200系の区別は2400系はクーラーの器具が多い❗特に2200系はクーラー器具は少ない❗
かんのさんおはようございます。私は自動車の運転はしないのですが。京阪本線古川橋駅の近くに門真運転試験場があります。また西三荘駅はパナソニックの本社の最寄り駅です。
一時期、平日日中の淀屋橋発特急の半分は枚方市止まりだったような。
そうだったんですか!?それは初耳です!情報ありがとうございます!!
確かにありました。3000系が特急になる1つ前のダイヤにありました。枚方市で中之島発の快速急行に連絡してました。逆パターンなら、枚方市で枚方市始発特急淀屋橋行きに連絡してました。枚方特急は6000系等の通勤車両が使われました。
昔は特急は深草駅の側線で留置していたのですが側線が使えなくなったのか、寝屋川車庫まで回送するのは電気代の無駄ですからねそういう運用になったのでしょう その後樟葉駅行きが枚方市駅まで延長されたみたい。
そうだったんですね!それは知りませんでした!情報ありがとうございます!!
京阪はちょっと変わってるかも。萱島駅発の16時台の区間急行が特急車両で運行してたりね(笑)
そうだったんですね!それも面白いですね!情報ありがとうございます!!
よく見てます。編集がんばってください。
問題の特急三条行き、京阪ならそれ専用の種別とか作りそうなのになー、とふと最近無くなったけど、以前は1日1本の「深夜急行」なる種別が存在したのにやるなら「区間特急」くらいかな?
冷房装置で区別出来ます。
なにが激レアって6000系の未更新が来る事⚡※先に誰か言ってたら わるい😅10:00 2200系と2400系の 見分け方 顔の貫通扉
緑の🚋はロマンスカープレミアムカーの代走🚋それ外れ特急やと都リチュームがその様な動画を出してた❗️
そうだったんですね!そんな代走があったとは!
2200系は1番前の顔部分の種別幕?の周りがボディ色で2400系は1番前の顔部分の種別幕?の周りが黒く塗装されてます
そんな区別もできるんですね!情報ありがとうございます!!
今現在では引退した車両だな、5扉車両は、寝屋川車庫では確かみられたはずですが
言わずと知れた「枚方市折り返しの特急」。中之島線開業当初は全線直通特急の補完役(枚方市で中之島発着の快速急行に追い付くダイヤ)として日中にも30分に1本は必ずありましたが、今となってはレアな存在になってしまいました。今後の課題としては、日中にも淀屋橋発着の快速急行が復活したからには、いっそのこと全線直通特急の補完役として、枚方市折り返し特急を再度復活させて枚方市で快速急行に追い付くダイヤに改めるべし。それができなければ日中も年がら年中正月ダイヤと同じダイヤ(三条で特急と急行が接続、普通は原則的に中之島~三条間で折り返し運転)に改めるべし。
見過ごしてたらゴメンなさい。普通守口市行きが忘れられているような・・・
駅の、壁のタイルだけ見ると🟡有楽町線 っぽい
確かに!黄色かったですよね!
淀といえば競馬場
競馬場があるんですね!!
24時という表示って初めて見ましたけど、京阪だけですかね。
確かに!0時ではなく24時というのはちょっとレアですよね!
わかる人にはわかるはず。特急がみんなハズレ特急で、しかもほとんどが改造前の6000系というね。
サムネの6000系もレア編成やがな(反対側は7000系の車体w)
関西って4ドアほぼないんですか?
私鉄なら近鉄、南海が4扉ですね
関西で4扉は実はレアだったりしますね!
平日には、深夜急行走ってますよ
でしたね!深夜急行もぜひ乗車したいと思います!
6000系、大好き❤5000系て、まだ走ってるの😲⁉️2600系も、まだ走ってるの😲⁉️
2600はまだ新車だよ()
終電近くの途中駅での打ち切りを一日1本とか2本の激レアとか言っても、ある意味当たり前で特にレア感は感じない。逆にレアじゃないけど、急行停車駅じゃない淀行きの急行って・・・他社でそんな運行あんまりないんじゃ?
6000系の快速特急ってあるんですか?
正月ダイヤ時に代走で走ってたことはありますよ!動画も上がってるはず…
京阪本線祇園四条駅Gion―shjiostation京都府京都市阪急京都河原町京阪祇園四条清水寺、伏見稲荷大社行ける京阪電車乗っていける京阪祇園四条駅深夜京阪電車京阪電鉄祇園四条発中書島枚方市淀屋橋中之島線難波中百舌鳥方面三条出町柳琵琶湖方面特急大阪淀屋橋行きOSAKAYodoyahashi特急淀屋橋行き祇園四条発急行大阪淀屋橋行きOSAKAYodoyahashi急行淀行きYODO普通寝屋川市行きNEYAGAWASHI特急出町柳行きDemachiyanagi特急枚方市行きHirakataShi普通枚方市行きHIRAKATAShi各駅停車出町柳行きDemachiyanagi特急出町柳行きDemachiyanagi普通三条行きSANJO特急三条行きSANJO電車が通過します各駅停車淀行きLocalYODO各駅停車三条行きLocalSANJO中書島枚方市淀屋橋中之島線難波方面終わり特急三条行きSANJO出町柳行きDemachiyanagi三条出町柳方面終わり
京阪は基本的に種別変更しないけどこの最終の特急三条行だけは変わるんですよね、実質的に神宮丸太町の特別停車なんですが
深夜急行ってなくなったん?
深夜急行はまだ残っていますよ!ただ、平日限定ということと区間は淀屋橋から樟葉です!
京阪は8000、3000、その他という認識です。
確かにそれはちょっと理解できます!
日中は各駅停車と準急がメインって20年で随分変わったんですね特急の停車駅増加すれば急行の役割が減りますもんね特急枚方市行きも驚きですが、急行淀行きも驚きました、通常通過駅なので
三条はあり得るけど、枚方市!?
ちなみに早朝には枚方市始発淀屋橋行の特急も…
でわねー
面白かったです!
7:41
この発車ブザーは車載です。
なので、非搭載の2600系はこの祇園四条のような発車メロディがない駅では駅や車両からは何も鳴らさず発車します。
そうだったんですね!
2600系はブザーがなかったんですね!
情報ありがとうございます!!
10:17
屋根上に分散クーラーが大量に載っているのが2400系です。
また、2400系は前面貫通扉のガラスが大きく、外からでも見える車内の化粧板がクリーム色です。
そうだったんですね!
それが区別だったとは!
情報ありがとうございます!!
@@kanno0329
むしろ2400系はMAJIN383さんも仰る特徴があるので比較的判別しやすいですよ。
真に難しいのは2200系と2600系の新造車(2630番台の先頭車を繋ぐ7両貫通編成)の見分け方だと思います。
正面の顔さえ確認できれば貫通非常扉の差異(平坦に設置されてたら2200、少し段差がついて奥まっていたら2630)で判別できますが、
側面だけでは全く見分けがつきません……
そして平成以降の車種ですと7200系、9000系、10000系の判別もそれぞれの車両の特徴をそれぞれの車両の経緯や歴史を踏まえて覚えないとめちゃくちゃ難しいですw
京阪沿線在住です。
2200系と2400系の違いは外観は貫通扉と上の冷房装置の形状が異なります。また内装も異なります。2600系の車掌が笛を使ってるのは、単純に2600系に発車ブザーが搭載されてないからです。
そうだったんですね!
ブザーがない編成もあったんですね!
情報ありがとうございます!!
祇園四条の近くにある京都河原町からも深夜限定、快速急行高槻市行きが一日一本だけありますよ!
そうだったんですね!
情報ありがとうございます!!
7:38
本来ならこれと2600系がさっさと廃車になるべきところなのですが、ホームドアのせいでアルミ車で経年の割に老朽化もなく、車両自体はバリアフリー化された5000系が廃車になっています。
そうだったんですね!
そんな経緯があったとは…
情報ありがとうございます!!
かんのさんはじめまして。ありがとうございます!この様な動画を待ってました!
早速、登録させていただきました、これからも、ご無理のないようにガンバってください。
はじめまして!
いえいえ!こちらこそご視聴いただきありがとうございます!!
ありがとうございます!
今後ともよろしくお願いいたします!
2600系(新造30番台含めて)には『戸閉め音』が付いていません。それどころか2600系は登場以来大規模なアコモデーション改造を受けていません。ですので車掌さんが笛を使っているのです。
そうだったんですね!!
そんな理由があるとは知りませんでした!
情報ありがとうございます!
京阪のブザーは電車から音が出ます。放送からは出ていません。ドアスイッチの近くにあり、ドアの開閉予告と発車ブザーの両方を兼ね備えてます。
へ〜。流石「技術の京阪」ですね🚈!
かんのさんおはようございます。今回は京阪の激レア列車(1日1本)ですが。阪神近鉄直通列車の内1日に1本だけですが。詳しいダイヤは忘れましたが。近鉄車両限定ですが。神戸三宮ー大和西大寺間は神戸三宮発大和西大寺行き快速急行として運転され大和西大寺ー天理間は大和西大寺発天理行き急行として運転されていてダイヤ上は神戸三宮ー大和西大寺間は大和西大寺行き快速急行としての運転で大和西大寺ー天理間は大和西大寺発天理行き急行としての運転ですが。車両は神戸三宮ー天理間直通運転になっています。なおその列車の折り返しは天理発大和西大寺行き急行になるのですが。その天理発大和西大寺行き急行として運転されるのですが。その天理発大和西大寺行き急行は大和西大寺駅に到着するとなんと大和西大寺発阪神尼崎行き各駅停車として阪神尼崎駅まで直通運転されています。
2400系はどの車種より屋根上のエアコンの室外機の背が高い。
5:10 5扉での運用がもうすぐで終了してしまう5000系ですね。(1月29日に終了)今年中に多扉車がなくなってしまうのがとても寂しいです。
そうだったんですね!
まさか運用終了とは…
情報ありがとうございます!
激レア列車すごいですね。
13:42 枚方市ゆきなのに出町柳ゆきになってるから一瞬びっくりしました。
ですよね!
確かに!
自分も驚きました!
面白かったです、有難うございます。
3:14京阪発の冷房車であるとともに、関西発の通勤車両の冷房車です。
いえいえ!
こちらこそご視聴ありがとうございます!
そうだったんですね!
情報ありがとうございます!!
緑のやつが来たとき残念感がすごい
最初の6000の特急の折り返しが1日1本の深夜急行だったと思いますのでそちらも乗ってみて欲しいです!
深夜の時間帯は京阪も色んな色の車両があるのに、緑色しか来ないのも面白い!
ですよね!
青と赤は全く来ませんでした!
3000系の準急きましたよ…
終電の各停淀止まりは定番だったな
かつて特急枚方市行きは中之島線開業当初から2年半くらい昼間に9000系や6000系などのグリーン一般車8両で運用していました。
元枚方市民です。懐かしいですね。枚方市で中之島発着の快急に接続するやつ。
そうだったんですね!
それも面白かったですね!
その時代に乗ってみたかったです!
13:51
出た!10000系7連。
プレミアムカー営業開始前日に8000系全編成が使用停止になった時には1日中特急で走り回ってました。
そうだったんですね!!
7000系も特急に入るんですね!
情報ありがとうございます!!
@@kanno0329
今は入りませんが、9000系登場前は7000系が一般車の特急の主役でした。
淀屋橋駅始発の深夜時間帯に、深夜急行が走っています。
そちらも是非乗ってみて下さい!
そうだったんですね!
リクエストありがとうございます!
西園寺先生ものったよね
大阪基準で考えると、中之島線開業当時は特急枚方市行き頻繁に見れたのに本当にこれだけですよね。
そうなんですよね!
京阪もダイヤが変わっていますよね!
@@kanno0329 大分変わりましたよねー
この電車に乗らないと帰れないとき、まさかの人身事故で遅延しまくって、深夜2時頃に駅を出発したのも思い出…
3扉でプレミアムカーはまもなく登場する予定(3000系)
1月31日でしたよね!
こんな時間に京阪の駅にいることなかったから新鮮でした
今月末には全席指定の「ライナー」が登場するし「洛楽」は増えてきたしで、京阪どうなっていくんだろう
楽しみでもあるけど、なにか一抹の不安もある・・・(;´Д`) ← 2000年代一桁台時代の種別迷走期を知ってる
それと、今年(2021年)は新型肺炎の心配あるので振りませんでしたが、京阪といえば「正月ダイヤ」という
年始のみの終夜運転とは違うダイヤグラムがあることですかねー(自分が知る限り京阪と阪堺電気軌道くらい)
確かに今後が気になりますよね、、
そうだったんですね!
お正月ダイヤもすごく気になりますね!
特急枚方市行きは中之島線開業時に淀屋橋〜枚方市間を走る特急が日中時間帯に走っていましたね。
これは、中之島線直通の快速急行が一部の特急を置き換えて運行していたこと、特急と快速急行が京橋〜枚方市間で停車駅が異なるため、速達性を補完する役割で設定されていました。
特急三条行きも中之島線開業時は平日夕ラッシュ時間帯を中心に運行されていました。
そうだったんですね!
中之島線の開業で形態がかなり変わったんですね!!
@@kanno0329 中之島線開業当初は面白い列車が多く走ってましたが、中之島線が閑古鳥の鳴く状態になってしまい、開業から3年ほどで全体的に本数が減ってシンプルなダイヤになってしまいました…
早朝に三条行急行、夕方に三条行快急があっていずれも3000系であり、夕方のやつ(特急も)は三条からわざわざ淀屋橋まで回送という超効率悪い運用だった
9:04
7000系の顔をした6000系6014。
13:04
反対側は普通に6000系の顔です。13:25と見比べるとわかります。
おぉ!そんな区別があるとは!
情報ありがとうございます!!
たしかにwwww
@@kanno0329
こちらの7000系の顔をした6000系は、VVVFインバータの試験運用に元6014Fの京都方3両が使われて、その後試験に使われた6014Fの京都方3両を新造した7000系4両と組成して7004Fにした経緯があったためですね。
で、この7004Fに京都方3両を持っていかれてしまった代わりとして再度6014Fにくっつける車両を当時製造していた7000系の設計で作って、再組成したのが動画内に出てきた今の6014F、という感じです。
京阪はなんせ車種が非常に豊富ですし、兄弟分のような形式群が多いので知れば知るほど味が出て面白いですよ!
(・・・近鉄?あそこは沼だ・・・キヲツケロ・・・)
たまに8連の緑色の特急で組み替えられた最新型の13000系も走ります。
というか、今は3000系が何かと身辺が忙しく、正月早々13000系の「没楽」が走っていました。
ただ、6000系でも更新車なら車内は13000系とあまり変わりません。
そうだったんですね!
8連組み替えがあったとは!
確かに更新車ですと車内も綺麗ですもんね!
情報ありがとうございます!!
@@kanno0329
3000・6000・9000系8連の検査時などは現在はこの措置が取られますが、以前はこの役割を2600系が担っていました。
そして、今はプレミアムカーの関係で3000系の離脱があるため13000系8連が発生しています。
@虎馬 ただの鉄道大好きな人じゃないか、これで荒らしは違うと思います。
京阪回キタ‼️‼️しかも6000形の特急運用ですね‼️‼️
そうなんです!
終電楽しかったです!
確かに出町柳発淀屋橋行急行は4本しかないが樟葉発はもう少しある。地上時代(1987年に地下化)、22台以降の特急は3両(旧3000系は6,7両を3,4両に分離できた)で走った
枚方市行特急、前は8000系使用で到着後は寝屋川車庫に回送。どうせなら枚方市までは停車駅同じだから寝屋川市行快急で走らせたらいいのに
なおこの前、日付変わる直前に淀屋橋行最終特急が香里園付近で事故に遭遇して一時ストップになり終電が3時回った
そうだったんですね!
樟葉からですと存在があるんですね!
そんな列車があったとは…
情報ありがとうございます!!
1000系と2400系は似ていて方向幕と前面中間ドアのガラスが繋がっているようなデザイン
後はライトの違いですね
丸ランプでデカイ、丸ランプで小さい、組み込み(1000系)みたいなやつ、などなど
そうだったんですね!!
情報ありがとうございます!
5扉車懐かしい❗️
特急が緑色の車両が使われているのに違和感感じるのは、世代のせい(笑)
僕も初めて生で見ました!
やはり特急は赤ですよね!
5:15
乗りに行きたいけど、この御時世深夜は顎マスクで車内で騒ぐ酔っ払いが多く、さすがに自粛したくないと思っている私でも躊躇します。
そうなんですよね…
これ実は少し前の撮影なんですが、深夜はちょっと躊躇ってしまいますよね…
@虎馬 流石にクソではないけど、それは共感、
かんのさん、レアですね😃
久々の1💬
かなりレアなんですよね!
イチコメありがとうございます!!
3年前配信動画拝見させてもらいました
深夜時間帯のダイヤ、更新内容2024/8/19現在
レアな行き先や種別
[当時から引き続き運用されているもの]
・普通寝屋川市行
・特急三条行
(三条から出町柳行普通)
[当時から廃止になったもの]
・急行淀屋橋行
・特急枚方市行
・普通枚方市行
・普通三条行
[当時から新設されたもの]
・準急三条行
全体的に列車統廃合で本数自体が少なくなりました
車両としては2600系初期形が運用離脱(ホロ付タイプ)
それ以外は変更なし
2400系、2200系は数減らしながらもまだ動いてます
この頃はコロナ臨時ダイヤで土日の特急は終日汎用車両で運用されていたはずです。
6000系の特急淀屋橋行きの枚方市で乗り換え出来る普通の行き先がレアだと思ったらまだあったのね
前半の6000系の横面行先表示がLCDだったような
特急の枚方市行きは昔は 中之島初の快速急行に繋ぐのが淀屋橋発の特急枚方市行きでしたね
そうなんです!まだまだレアはあります!
そうなんです!LCD車もありました!
そうだったんですね!
情報ありがとうございます!
自分も初めて京阪に乗ったときに発車ブザーを聴いた時は度肝を抜かれたっけ
ウオッチングも良いけど、今度は何かに乗ろうww
(宿がその辺だから乗らなかったのでしょうが)
そうなんですよね!
かなり驚きました!!
はい!そうですね!今度は乗った後の場所に宿を取って乗車もしてみたいです!
枚方市は、第2の故郷と言っても過言ではありません😅大阪に行くと必ず京阪電鉄に乗ります(特急)、昔は特急は枚方市通過だったので今は本当ありがたいです😁
あと、3000系に乗ったことないです😵
そうだったんですね!
枚方市を利用される方多いですもんね!
ぜひ3000系も乗車してみてください!
関西でも終電の繰り上げのある可能性もあるので…
ですよね!
関東は繰り上げになりましたが関西も繰り上げなんですよね!
2600系は、幌がついていれば0番台、幌がなければ30番代です。
2400系は、頭にとんでもない量のクーラーが付いていることが特徴です。
2200系は、
わかんない!w
いつから「終電研究所」というのができたのか知らなかったのですが、いい感じです。
各ターミナル駅には何かとありそうですね。
これからも楽しみにしてますよ。
2200系と2400系の違いは多分ですが、中間車改造されたか、されてないかの違いだと思います。2400系は中間車改造はされていなくて、2200系は4、5号車に中間車改造されています。改造された跡は他の中間車に比べて丸くなっているのが特徴です。
そうだったんですね!
そんな区別があるとは!
情報ありがとうございます!!
それを言うなら2226fは2400系なのでは?
2200系は元々非冷房でしたが、2400系登場後冷房化されました。京阪は何故か全般検査を京都方、大阪方と別々に受ける為、2400系の半分と2200系の冷房化された半分をつなぐ混結編成をよく見かけました。
2200系と2400系の見分け方は正面以外だとクーラーボックスの数を見ればわかります。
2400系にはクーラーボックスが1両あたり8個もあり、これは京阪の形式中で一番多いんです。
そうだったんですね!
クーラーボックスの数で判別できるんですね!
情報ありがとうございます!!
京阪は淀(京都競馬場)行く時しか乗ったことないなぁ😅
でも祇園四条の場所とかはハッキリわかるんですけどね(笑)
鴨川の辺りは美味しいお店も多いですよ!ただ、京都プライスですが😅
淀には競馬場があるんですね!
鴨川の先斗町や祇園はいつかいってみたいところの一つですね!
確かに高いですよね笑
出町柳駅がなかった時は、三条行きだったからなんか懐かしいですね。
2400系はヘッドライトが小さいです。2200系はヘッドライトが大きく改造されています。先頭の貫通路も違います。クーラーのキセも違います。
普通 守口市行きも激レアですね。
確かにそちらも激レアになりますね!
京阪の終電は珍しい行き先が多いですね。
京阪の車両のモーター音はほとんど同じやつばかりな気がしますw
そうなんですよね!
確かに…音もかなり似ていますよね!!
地上駅当時🚉は四条通の京都市電と平面交差していたようです。
京阪電車だけがやって来るのは落ち着きますね。首都圏は終電までイライラします⚡️⚡️😡
そうだったんですね!
平面交差も見てみたかったです!
確かに列車が違うと困惑しますよね、、
関西はトラブル日常差はんじ❗️大変や❗️、淀屋橋発はミッドナイトエクスプレスがある西園寺が投稿してた❗️
そうだったんですね!!
情報ありがとうございます!!
2200系と2400系の違いは正面からは一目瞭然ですね。
側面から見た時の判別は分散型クーラーの数を参考にする意見も書き込まれてますが、
私は小学校低学年の頃にクーラーのキセの高さで判別してました。
同じ疑問を持っていた京阪電車好きの同級生にそれを話すとすごく納得してた事を思い出します。
ただ2200系と2600系の側面から見てどちらかを判別する術は私には今のところ持ち合わせておりません。
そうだったんですね!
クーラーの高さも区別になるんですね!!
情報ありがとうございます!!
2200系にはクーラーキセに車外スピーカーがついています。2600系にはそれがありません。
13000系 13026F が7連なので少し前に撮影しましたか?
この動画は夏の撮影です!!
詳しーなー
2200系2400系1000系の違いはライトの大きさと貫通扉の窓部分の大きさ、玉子型か寸胴型かとか屋根のクーラ室外機の形と数とかじゃないでしょうかね?
あと、ワイパーの位置も違った気がする。
そうだったんですね!
情報ありがとうございます!!
2200系(形式消滅)
2400系 卵型で、貫通扉が黒い。
横の窓が1ブロック3枚
1000系 四角で、貫通扉が黒い。
窓が4枚
2600系0番台{形式消滅(寝車に教材車としてあり)}幌付きで横は2400とほとんど同じ。
2600系30番台 0番台と違って幌がない。
編成間連結がない。貫通扉が凹んでいる。
6000
7000ほとんど見分けがつかない
7200
10000ほとんど見分けがつかない
中之島線開業以降、
最終下り特急:出町柳発特急枚方市行き
最終上り特急:淀屋橋発特急樟葉行き
だったのが、次のダイヤ改正で最終上り特急樟葉行きが快速急行に格下げされるみたい
そうだったんですね!
それもすごく気になりますね!!
2200系と2400系の違いは、前から見て、クーラーの高さが高くて、少し角張っているのが、2400系で、低くて、少し丸みをが有るのが、2200系です⁉️
運転台の正面の貫通扉が、違っているはずです⁉️
京阪電車2400系と2200系の区別は2400系はクーラーの器具が多い❗
特に2200系はクーラー器具は少ない❗
かんのさんおはようございます。私は自動車の運転はしないのですが。京阪本線古川橋駅の近くに門真運転試験場があります。また西三荘駅はパナソニックの本社の最寄り駅です。
一時期、平日日中の淀屋橋発特急の半分は枚方市止まりだったような。
そうだったんですか!?
それは初耳です!
情報ありがとうございます!!
確かにありました。3000系が特急になる1つ前のダイヤにありました。
枚方市で中之島発の快速急行に連絡してました。逆パターンなら、
枚方市で枚方市始発特急淀屋橋行きに連絡してました。枚方特急は6000系等の通勤車両が使われました。
昔は特急は深草駅の側線で留置していたのですが側線が使えなくなったのか、寝屋川車庫まで回送するのは電気代の無駄ですからねそういう運用になったのでしょう その後樟葉駅行きが枚方市駅まで延長されたみたい。
そうだったんですね!
それは知りませんでした!
情報ありがとうございます!!
京阪はちょっと変わってるかも。萱島駅発の16時台の区間急行が特急車両で運行してたりね(笑)
そうだったんですね!
それも面白いですね!
情報ありがとうございます!!
よく見てます。編集がんばってください。
問題の特急三条行き、京阪ならそれ専用の種別とか作りそうなのになー、とふと
最近無くなったけど、以前は1日1本の「深夜急行」なる種別が存在したのに
やるなら「区間特急」くらいかな?
冷房装置で区別出来ます。
なにが激レアって
6000系の未更新が来る事⚡
※先に誰か言ってたら わるい😅
10:00 2200系と2400系の
見分け方 顔の貫通扉
緑の🚋はロマンスカープレミアムカーの代走🚋それ外れ特急やと都リチュームがその様な動画を出してた❗️
そうだったんですね!
そんな代走があったとは!
2200系は1番前の顔部分の種別幕?の周りがボディ色で
2400系は1番前の顔部分の種別幕?の周りが黒く塗装されてます
そんな区別もできるんですね!
情報ありがとうございます!!
今現在では引退した車両だな、5扉車両は、寝屋川車庫では確かみられたはずですが
言わずと知れた「枚方市折り返しの特急」。
中之島線開業当初は全線直通特急の補完役(枚方市で中之島発着の快速急行に追い付くダイヤ)として日中にも30分に1本は必ずありましたが、今となってはレアな存在になってしまいました。
今後の課題としては、日中にも淀屋橋発着の快速急行が復活したからには、いっそのこと全線直通特急の補完役として、枚方市折り返し特急を再度復活させて枚方市で快速急行に追い付くダイヤに改めるべし。
それができなければ日中も年がら年中正月ダイヤと同じダイヤ(三条で特急と急行が接続、普通は原則的に中之島~三条間で折り返し運転)に改めるべし。
見過ごしてたらゴメンなさい。普通守口市行きが忘れられているような・・・
駅の、壁のタイルだけ見ると🟡有楽町線 っぽい
確かに!
黄色かったですよね!
淀といえば競馬場
競馬場があるんですね!!
24時という表示って初めて見ましたけど、京阪だけですかね。
確かに!0時ではなく24時というのはちょっとレアですよね!
わかる人にはわかるはず。
特急がみんなハズレ特急で、
しかもほとんどが改造前の6000系というね。
サムネの6000系もレア編成やがな(反対側は7000系の車体w)
関西って4ドアほぼないんですか?
私鉄なら近鉄、南海が4扉ですね
関西で4扉は実はレアだったりしますね!
平日には、深夜急行走ってますよ
でしたね!
深夜急行もぜひ乗車したいと思います!
6000系、大好き❤
5000系て、まだ走ってるの😲⁉️
2600系も、まだ走ってるの😲⁉️
2600はまだ新車だよ()
終電近くの途中駅での打ち切りを一日1本とか2本の激レアとか言っても、ある意味当たり前で特にレア感は感じない。
逆にレアじゃないけど、急行停車駅じゃない淀行きの急行って・・・他社でそんな運行あんまりないんじゃ?
6000系の快速特急ってあるんですか?
正月ダイヤ時に代走で走ってたことはありますよ!動画も上がってるはず…
京阪本線祇園四条駅Gion―shjiostation京都府京都市
阪急京都河原町京阪祇園四条
清水寺、伏見稲荷大社行ける京阪電車乗っていける
京阪祇園四条駅深夜
京阪電車京阪電鉄祇園四条発
中書島枚方市淀屋橋中之島線難波中百舌鳥方面三条出町柳琵琶湖方面
特急大阪淀屋橋行きOSAKAYodoyahashi
特急淀屋橋行き祇園四条発
急行大阪淀屋橋行きOSAKAYodoyahashi
急行淀行きYODO
普通寝屋川市行きNEYAGAWASHI
特急出町柳行きDemachiyanagi
特急枚方市行きHirakataShi
普通枚方市行きHIRAKATAShi
各駅停車出町柳行きDemachiyanagi
特急出町柳行きDemachiyanagi
普通三条行きSANJO
特急三条行きSANJO
電車が通過します
各駅停車淀行きLocalYODO
各駅停車三条行きLocalSANJO
中書島枚方市淀屋橋中之島線難波方面終わり
特急三条行きSANJO
出町柳行きDemachiyanagi
三条出町柳方面終わり
京阪は基本的に種別変更しないけどこの最終の特急三条行だけは変わるんですよね、実質的に神宮丸太町の特別停車なんですが
深夜急行ってなくなったん?
深夜急行はまだ残っていますよ!
ただ、平日限定ということと区間は淀屋橋から樟葉です!
京阪は8000、3000、その他という認識です。
確かにそれはちょっと理解できます!
日中は各駅停車と準急がメインって20年で随分変わったんですね
特急の停車駅増加すれば急行の役割が減りますもんね
特急枚方市行きも驚きですが、急行淀行きも驚きました、通常通過駅なので
三条はあり得るけど、枚方市!?
ちなみに早朝には枚方市始発淀屋橋行の特急も…
でわねー
面白かったです!