#558
Вставка
- Опубліковано 7 лют 2025
- 続きは、UA-camLiveメンバーシップでお楽しみください。
メンバーシップ 再生リスト
• 岡田斗司夫UA-camLive
限定(590円) 公開期限:2026年2月28日まで
• 限定 LIVEゼミ#558メンバーシップ(2...
プレミアム(2390円) 無期限+放課後放送
• プレミアム LIVEゼミ#558(2025....
チャンネル登録、ぜひお願いします!!
urx.red/Zgf8
岡田斗司夫2ndチャンネルでも公開しています。登録お願いします!
/ otakingexex
岡田斗司夫ゼミ通販部ではグッズを販売しています!
otaking.stores...
番組へのお便り投稿フォーム
forms.gle/udvU...
※この動画は切り抜き対象です。(BGMは除く)
【ご案内】
岡田斗司夫の講義を楽しむために、様々なコースを用意しております。
お好きなコースを選んで、お楽しみください。
1.過去1年分の動画が見たい人
【UA-cam 岡田斗司夫ゼミ】 30日590円(税込)
bit.ly/3BCJ3BX
2.プレミアム放送(放課後)の生放送を見たい人
【UA-cam 岡田斗司夫ゼミ プレミアム】 30日2,390円(税込)
bit.ly/3BCJ3BX
3.放課後も含め、過去動画をたくさん見たい人
検索して自分の好きなテーマばかり見たい人
【岡田斗司夫アーカイブ】30日2,160円(税込)/1年12,960円(税込)
bit.ly/3hHQ5fh
【UA-cam 岡田斗司夫ゼミ プレミアム】 30日2,390円(税込)
bit.ly/3BCJ3BX
4.見たい動画を一つ二つだけ見たい人
毎週では見切れない人
【Amazon Video】レンタル500円/販売1,000円
www.amazon.com...
5.音声で楽しみたい人
Voicy「聴く岡田斗司夫ゼミ」月会費/600円(税込)
voicy.jp/chann...
詳しくはこちら bit.ly/34Mtlae
岡田斗司夫
大阪生まれ。アニメ・ゲームの制作会社ガイナックスを創業し、初代社長を務めたあと退社。立教大学やマサチューセッツ工科大学講師、大阪芸術大学客員教授などを歴任。
『評価経済社会』『スマートノート』『人生の法則』など著書多数。
Twitter: / toshiookada
#岡田斗司夫ゼミ #OTAKING #岡田斗司夫
■専用応募フォーム
forms.gle/1LHu...
■違反報告フォーム
forms.gle/QBDW...
■お問い合わせ
有限会社未来検索ブラジル/ガジェット通信クリエイターネットワーク
getmcn@razil.jp
続きは、UA-camLiveメンバーシップでお楽しみください。
限定 2026年2月28日まで ua-cam.com/video/5nd-fv_4_Tc/v-deo.html
プレミアム 無期限+放課後 ua-cam.com/video/EZfRw3lnvXo/v-deo.html
【ご案内】岡田斗司夫の講義を楽しむために、様々なコースを用意しております。
bit.ly/34Mtlae
SNSをお酒に喩えるのはとても納得できますね。
「SNS酔い」すごい名言ありがとうございました。やっぱり酒タバコと同じ刺激の強い嗜好品ですよね。あと30年後くらいには「ネットは大人になってから」っつー標語が出来ていますように
大人になってからネットじゃあ遅すぎるでしょうね、多分その子は将来不利になると思います。今はネット社会です。
「無礼者!でも許すw」でだいぶ救われます。
お団子百本目さんの相談が面白かったです。40億年先を本気で心配できるところが素晴らしい。そんな壮大な思想に焼きそばで切り返すご主人はコントの天才かと思いました。
山dさんはなぜUA-camrを目指してはいけないのか、目指すにはなにを犠牲にしなければいけないのか、という言語化が非常に上手くて感心してしまいますね。UA-camr、Vtuber、声優を目指す人やその親御さんは見て損はない。
今回は知的な質問が多くて面白かった!
すごくわかりやすかった、褒められたくない女子の話🎉
癌の寛解 何よりです
ヤムアキさんのお怒りが痛快過ぎるw
カッコよ過ぎる
お。ぱいぶるんぶるん(´・ω・`)ヤメロヨ
3番目の質問者さんのお名前が「HUNTER×HUNTER大好きさん」だったので、久しぶりに岡田さんのハンター解説も聞きたくなっちゃった。
本筋に関係ないけど、抹茶の美味しいアイスクリームみたいな服装で素敵。
ガンはかなり転移するので、岡田先生も油断しないで検査して欲しいです
決めつけ刑事ってのが面白い
ここもそんな感じ
子供って親の言う事は聞かないけど、その道の知らんおっさんの話はよく聞くからいい案だ😊
チ。からのブイチューバーがスゴイw
文化に序列は無い的な話の後に養成学校は地面が地雷でできてるって言えるサイコパス氏w
焼きそば主婦、最高に厨二病って感じに仕上がってて面白いw
結婚してくれた旦那を大事にしなよ〜
世界を自分の信じた科学的なシステムのみで見るのは辛い。科学で分かってないことは沢山あるし、少ない知識でわかった気になってる人も多く、脆い土台の上に立っているような気がする。多角的な視点を持ってほしい。
03:30 人がガンで亡くなった話題に際して、それにひきかえ「僕の方は見事キレイに治っちゃいました笑」を付け加える必要ないので、それは別の機会に言えば良いことです。
サイコパスなら他人の命の痛みに無神経で良いわけではないと思います。視聴者の中に、患者本人や遺族も含まれている事を知っているでしょう
焼きそばの代償デカくて笑ってる🤣でも聞いてあげてほしいw
そこは愛で補填。
具合悪そうに見えました お体大事になさってくださいね!💦
31:00らへんの話めっちゃわかる
俺も子供の頃からずっとそういう会話嫌い
髪切ったとかもだけど冬に薄着してたら寒くないのとかいちいち聞いてくるのとかもマジでうざい
ただ俺は友達も一人もいないし無能だから回答であるように慣れたほうがいいと思う
うざい理由が分からないんだけど教えてもらえるかな?
Vチューバーになりたい子どもへのアンサーは「いいね!今すぐやろう!!」だと思います。みんなスマホ持ってるんだし、今すぐアカウントを作って、配信したり、動画作成すれば、その道はハードモードって気がつくのでは、、、。下手に止めるから子どもがムキになるのではと思ってます。それなりに視聴者がついて収益化するんだったら、それでいいんじゃないの、と思うし。
chat GPTが社会の常識を作るというのは目からウロコです。グーグル先生なども含めたこういう話でいつも思い出すのは、ディビッド・ブリンの知性化シリーズに出てくる「ライブラリー」です。作中に出てくるライブラリーの問題点に似たような問題が出てくるのではないかとちょっと心配しています。
食べてる間にやられるとイラッとするから、食べ終わってからにしてやってくれ(笑)
SNSを見ることがすでに「酔っている」という話がおもしろい。
自分も掲示板に書き込むことがあるが、書いた時は気分が高揚している。そして数時間たつと恥ずかしくなってコメントを削除してしまう。
まさに酒に酔って気分が良くなっているが、飲み過ぎて悪酔いしているような感覚。
悪酔いした記憶を消したくてコメントを削除しているのかもしれないな・・
UA-camとコメントも既に酔っている。
10:10 超名言
何気ない日常会話でいちいち怒るとか『幼稚・幼い』のにも程があるなぁ・・・まじで3~5才の自己意識が芽生える頃に見られ事なのに
「山田五郎先生の追悼配信」と言うと
五郎さんも亡くなったみたいでビビる
6番目の質問者さん二人目(完徹ピクミンさん)について。
気を悪くしたら申し訳ないですが、質問者さんのこの感覚って、なんか犬やうさぎが脚を触られた時に嫌がったり怒ったりする感覚に似ている気がします、個人的には笑(マジですんません笑
言っちゃえば、質問者さんはわりかし“動物的な人”なんだと思いますよ。
「髪切った?」や「その服初めて見た!」や「痩せた?」などのこれらの発言は、文章を見る限りだと質問者さんの“身体的パーソナリティ”に言及したものであると捉えることが出来ますよね。
基本的に動物は自身のテリトリーを持ち、その中で一生を暮らします。外的環境の他に内的環境、いわば身体的なコンディションもテリトリーの一つです。
たとえば猫は自分の身体を舐めて、匂いという内的環境を保持し、カバはフンを撒き散らして周囲への威嚇及び、自身のテリトリーの確保をします。
そして(これらの喩えをした上で後述するのは本当に申し訳ないですが…笑)、質問者さんにとっての内的環境の確保というのが自分の身だしなみを整えるということである以上、他人がそれに対してとやかく突っ込んでくるというのは質問者さんにとっての“領土侵犯”に他ならないですから、質問者さんの防衛警報が鳴り響いて冷たいリアクションになるのも無理ないです🚨
要するに、質問者さんは睨みの強い“野良猫”なんですにゃ🐈自分という環境をまとって生きるのが性分なだけの野良キャットなんだと思いますにゃ🐈
その意味では、岡田先生の言う「貴族」という表現も言い得て妙ですにゃ🐈
そして、質問者さんの悩みの中核は「この手の話題のコミュニケーションが嫌いな私はどこかおかしいんじゃないか」という屈折した思いから発生している自己嫌悪だと思うので、そもそも、まずは動物(人間も立派な動物です)としてはごく自然な生理的反応なんだということを理解して、自分は別段どこも異常じゃないんだ…ということに納得できれば、これからも普通に楽しく会話出来ると思いますよ。ただの気の強い猫様ですにゃ🐈🐈🐈🐈🐈🐈🐈🐈🐈🐈🐈🐈🐈🐈🐈🐈🐈🐈🐈
焼きそばの人語彙力すごいな
ステッカー可愛い!スヌーピーの男の子みたい
焼きそば食ってる時にこんな話をされたら消化不良起こすわw
教養って品格を形作るパーツの一つじゃないかな。
焼きそば😃 あぁ、たまにあるなぁ。おごってあげたからと思って、延々自分の話ばかりしちゃう時があるかな。最近は、自分の話ばかりするのは気を付けてるのだけど。。嫌がられると嫌だなぁ、と思うから。
昔の宗教を信じるというのは今でいう金の力を信じるに近いのかもしれないです。
金持ちになったり、金に目がくらんだりして不幸になった人がいるのに金さえあればと信じ続ける人がいる。
一方で、人前では金の力はたいしたことない、他にも大事な事があると言わないと守銭奴のように扱われ嫌がられるので、人前では信じてないふりをする。
金の力を信じる方が得なのでしょうか?
こんな感じに置き換えるとニュアンスは若干違いますがいい補助線になると思います。
限定に流れたので話の結末が分かりませんが・・・。
最後の質問の教養の話題、質問者は”教養”と”知識”を混同しているように思えます。
更に”知識”と”記憶”も混同していそうな気がします。
そして、質問者はたまたま教養とされる分野に関心が無いだけなのでは?
どちらにしても文庫本を数冊程度で教養などは身に着きませんし、あれは教養のタネと言うべきでしょう。
それらの本によって興味を覚え、更に深く探求する事で得られるのが真の教養なのでは?
まぁ、何冊か読んで丸暗記でもすれば付け焼刃の豆知識だけは増えますけどね(笑)
尤も真の教養とは、知識を人生に生かせる力となる物だとも思います。
その意味で故事には積み重ねられた過去の人々の経験も含まれた知識と言う意味に於いて世間からも重用されるのでは?
28:41 「見た目も良くないし」とあったけど、Vだったら見た目関係なくない?
5番目の質問者さん(ローラさん)について。
アドバイスとしての、私に言えることはほぼほぼ無いですが(笑)、かつて中学生男子を経験した立場の人間としてなら一応言えることがあるので、ここに書きます笑👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇
端的にいうと、世の男子(男性)は小学校高学年から中学を経るあたりで、自分が“悟空、ベジータ”であるか、もしくは“ヤムチャ”であるかを実感させられます(私はこれを〈男子ヤムチャ理論〉と呼称しています笑)。
小学校3年生くらいまでは、男の子は「俺は悟空!!もしくはベジータ!!」みたいな感じで自己肯定感を保っているのですが、上記の期間(小4〜中3)を経るにつれ、「あれ…俺、実はヤムチャじゃね…?」というような、自分の自信の源を根底からぶち壊されるような現実の壁にぶち当たります。
そして、大変お気の毒ではありますが、質問者さんの息子さんは恐らく………ヤムチャ側の男子です笑(でも安心して、男性の98%くらいはヤムチャ側、よくて天津飯ですから(°▽°)現に私もヤムチャ側です、認めたくないけど笑
そこで、男子は初めて岐路に立たされるんです。
一つが『今までの自分を改め、悟空になるための修行旅に出るか』、もう一つが『ヤムチャであることを受け入れる、もしくは、ヤムチャであるという現実をうやむやにしたままうつむいた状態で生きていくか』…。
どちらが正解…とかはありません、どっちの道に進むも本人の自由です。しかし、どちらとして生きていくにしても、それ相応の得るもの失うものがあるのも事実です。
ヤムチャである息子さんをより良い道に進ませる為に、よければ参考にしてください、ご武運を祈ります🍏🍎🍏🍎🍏🍎🍏🍎🍏🍎🍏🍎🍏🍎🍏🍎
岡田斗司夫さんはすでにAI映像ですか?
3番目の質問者さん(HUNTER×HUNTER大好きさん)について。
岡田先生の解説とは少しだけニュアンスは違うかもですが、私自身は、神様がいるかどうかはわからないけど“神様は信じている”タチの人間です(私自身は別にどの既存の宗教にも入信はしていませんが)。
というのも、最後の相談文のやむあき先生の回答にも繋がる考えなのですが、世の宗教や信仰というのは“使い道がある”から誕生し、そのいくつかは現代にまで人々の生活の中に残っています。
たとえば、不慮の交通事故で亡くなってしまった子供がいたとして、その加害者側も運悪く死んでしまったというような状況があった時、遺された両親や遺族は誰を恨んで良いのか分からなくなるじゃないですか。その時、私だったらその方々に対して
「神様が悪いんだよ」
との言葉をかけてあげると思います。
要するに神様というのは“神様のせいにされる”為にいるんです、恨みの捌け口にされる為のツールです。その為にも、まず私自身が神様を信じる必要があるんです(存在の真偽は別としてね)。
同じような使い道として、「神様が私を見てくれているから、私は今日も人に優しくなれる」や「神様に怒られるかもしれないから、ここにゴミを捨てるのはやめよう」などの善行を行えるのも、ひとえに神様を自身の生き方の為に利用しているから成せることです。その為の神様だったり悪魔だったり仏様だったりするんだと思いますよ。
それともう一つ、質問者さんがそうだというつもりはないですが、現代人の悪癖として、「昔の人々は現代の我々に比べて馬鹿で劣っていた」との考えに陥りがちってのもあると個人的には考えます。
実際はそんなわけがなく、宗教や神の存在なども、先述ないし岡田先生の解説の通り“人々の豊かな生活の実現”の為に使っていたと予想できますし、その意味では現代における科学技術に対しての人類のスタンスとあまり差はないと個人的には見受けられます。
その視点を無視して、「科学は至高、宗教はもはやオワコンのゴミ」みたいな短絡的な考えに陥っちゃうと、データエビデンス主義で他人にマウントとっちゃうような人間になっちゃいますから、そこは各々考えていきましょう🪻🌹🌻🪷🌷
🍎)))🚲)))🐈)))
そもそもvtuberの大半が『声優崩れ』という成れの果てなんだよな
V中2の投稿者親なのにボロカスに言い過ぎワロタwwwww
山形治生さんの新教養主義宣言という本を読んで以降、ぼくにとって教養とは山形さんのいうそれなのですが、山形さんによれば教養とは質問者の方の言うようなものではなく、もっと実用的なものであるということでした。教養とは価値判断の基準になるものであり、世の中の商売というものは全部それではないかと続いていました。子どもに教養を身に付けましょうとクラシックを聴かせたり、能を見せたりして睡魔のどん底に落とすようなものではない、これは寝る子どもが正しいと古典的なことを学ぶ教養について否定的でした。
疫病神祭ると福の神になりました。というお話でもあるのでしょうか?
人に害を成すような強い力を持つ神や霊(荒神や御霊と言います)は、正しく祭ればその力を貸してくれる、と言う信仰があります。菅原道真や平将門あたりが有名ですね
GPTの成長は目覚ましいが回答が広く一般的になるから、薄くて面白くないんだよな
10:12〜やっと人生相談
射出成形や条件調整でAIが答えてくれないのはなぜですか?
真面目な質問だとしたら、「そう言った知識を学習していないから」と言うのが答えでしょうね。
AIが真に発展した暁には、教科書を学習し、ユーザーが図面を入力すれば、シミュレーションまでしてくれる世界が見えてきますが、現状ではそこまで賢くありません。
ここにコメントを書く時も、一度、CHAT GTPに相談してから整理するようにしてます。
AIによって、コメントの傾向は異なりますが、CHAT GPTは、投稿者に寄り添うような回答が多く、うれしくなります
結局どんな教育が立派な息子娘を作るかと言えば親の苦労だと思う
安楽な労働環境で、裕福な家庭に育ち社会の歪みが見えない子供
それはその子の責任ではないが、世の中が分からない子供として育ち、大人になってもその世の中で生きていけるとは思えない
世の中の厳しさや掟みたいなものは親の背中や有り様で子供は学ぶのだろうと思う
いい教育を与え確かな教養があろうがなかろうが、世の中の厳しさの根本が理解出来ない子供は大人になっても子供のままな気がする
転ばぬ先の杖と言っても転ぶものは転ぶ
人間万事塞翁が馬
全てこの論理が正しく働きいい事悪い事は交互に来るのが、人の世の定めな気がする
Vtuberの子供の背後には裕福で幸せな家庭の匂いがする
が故の甘えは育ちから染みついた癖の様なものであり、その子の未来は推して測れば理解が付くと私は思う
親が出来る事は有りのままに現実を受け止める勇気だと思う
VTuberの子、専門学校や個人勢はだめだけど、事務所に入るならいいよって言ったらどうだろう?人生経験も過去の活動もない人はどこも取ってくれないから。リスナーと共通の話題である学校の思い出がなかったら何も話せないじゃん。Vってほぼフリートークだしね。
途中から岡田斗司夫の顔が赤かったり、茶色に見えるんだが。大丈夫なんかな。
ねほりんぱほりんとりあげてほしいですほりんぱほりんとりあげてほしいです
相談6について これ、男だと、違う回答になるよなー
教養とは体系化された知識の集合体です。要するに、教科書があるものです。ここでいう教科書とは実在するものでもいいし、自分の頭の中にしかないものでも構いません。
世の中にある教科書はだいたい「俺から見れば○○ってのはこういうことだ」と言って論理的に説明してるに過ぎません。例えば、物理の教科書は基本的にニュートン力学というニュートンから見た世界を理解するためにあります。なので、古典も芸術も教養が身につく本も教養といえば教養になります。
教養をつけるというのはそれらの本でも経験でもいいからとにかく自分の中に取り込んで、思考を繰り返して、俺に言わせれば世界はこうなってると語れるようになるということです。
以上が私から見た"教養"です。参考にどうぞ。
う〜む。「教養とは」について限定に入ってない故に
配信を拝聴出来なく残念〜だがしかし、個人的には
「教養」とは過去動画にてあった「能力」について
の話で能力=才能×教育×訓練というのに近しい概念
なのではなかろうか〜などと妄想した・・
お団子なんとかさんの相談聞いてると、ほとんどの哺乳類の雌は閉経したら死ぬというのも納得。特に生きてる意味も感じないんだろう
「常識」と呼ばれるものと「教養」と呼ばれるものの違いがわからないかも知れない。
どっちも、機能や効果は変わらない気がしている。
会話を成立させる為の前提条件のことでしょ?
良識という言葉もある
良識は行動指針で知恵は生きていくノウハウ。ただしどちらも教養とは違う気がするんだ、なんとなく。
常識は教養の一分。「常に認識すべき知識=常識」って事。
これを学ぶ行為が教養。
「教えを養う」=本や誰かから教わった教えを養ってるか?どうか?=教養があるか?無いか?って意味。
教養とは自身の美意識をつちかい「美学」を追究ための武器であると思います。衣食足りた後の礼節のためであったり、自分が気持ちの良いの会話のキャッチボールをできる仲間とつるんだり、古典と言われる文学の中に当時の人の喜怒哀楽を味わい楽しんだり、ファッションを自己流でアップデートしていくセンスを養ったり、自分自身を楽しみながら磨くための素材であり工具のようなものではなかろうかと思います。ゆえにあまり人にひけらかすと顰蹙を買うこともあります。
常識は属する群れから求められる最低限の共同認識や掟に近いものであると思いますが、世代や組織、地域によってまちまちだったりします。
文化相対主義?
2の配信者炎上に関しては具体的な情報が無いとバカ状態と断定するのはどうかと思う。
明らかに叩かれてもしょうがない場合だってそりゃありますよ。
明らかにどうであるかなんてのは見る人間による。炎上というので明らかなのは普段よりもそこに人が往来しているということ。世間的にどう見えるかというのはバカ如何には関係がない。
強い渦があって、そのものの意志に拘らず、そこに近づけば呑まれる。音楽ライブなどで騒ぎたくなるのと同じで、時に人は猛烈に、集団の中で社会に帰属した感覚に回帰したくなる時があるということ。
配信者がどーのこーのなんて、そもそもバカみたいな話じゃん😅
@@くローム雩
ポエムですか?一般人にわかる内容でどうぞ。
@@JvmanjiX
はあ。つまりあなたの中では無免許運転や交番不法侵入など最低5回は逮捕されていたような炎上系配信者を叩いていた人々は愚かだったと?
私には至極真っ当な行為にしか見えませんが。
@@doraemondy
そういう配信者のとこは普通は素通りしますよ。
わざわざコメント書いて関わり合いになりに行くのは賢い行為とは思えません。