根掛かりしにくいエギに30秒で改造 秘伝の根掛かり回避チューン
Вставка
- Опубліковано 9 лют 2025
- Amazonの欲しいものリストです。なにぶん主夫なもので、ご支援いただけると動画がたくさん撮れて助かります(__)m
www.amazon.jp/... エギのカンナをひと工夫するだけで根掛りの回数を抑えることができます。ショア・オフショア両方◎。これは本当に理にかなっているので流行るのではないかなと。。。
動画で紹介したエギ
amzn.to/2JPTDhl
チャンネル登録お願いします!⇒ / @paradise9424
SNSのフォローもお願いします!
Twitter → / paradis01112331
Instagram → / hi_san_paradise
関西で釣りをしているひーさんのチャンネルです。初心者の私が、自分が困ったことやほかの方に役立ちそうな釣りの情報を発信しています。共に釣れる釣り人を目指しましょう!!
また釣りだけではなく、趣味や食べ物・子育てなどに関することもゆくゆくは発信していく予定です。
#釣り#大阪#ショアジギ
動画内の音楽提供
フリーBGM・音楽素材 MusMus様 musmus.main.jp/
369 様 www.369musiq.com/
イカ釣り、初心者です。
何時もエギばっかロスしてマス。
今度、試してみます!😆。
実際にやってみました。ボトムがわからないパイロット用やボトムステイ用にように1本は持っておくべきだと思います。一番お気に入りのエギをチューンし、怖がらずに底をとるのをお勧めします。油断したり地形によっては根掛かりします。
検証ありがとうございますm(_ _)m
ふむ。いいアイデア⤴︎冬や春なんかでボトム攻めるときいいかも
なるほど!勉強になりました!
やって見ます。
なるほど。参考になりました。
カンナの根掛り程度なら、道糸とリーダーを太くして、カンナを曲げるorカンナを折って強制回収出来るが
、本体の根掛りは、どうしようもない。。この方法をやるなら、道糸をPE0.8号~1号、リーダーをフロロの3.5号~4号程度に太くして強制回収できる太さにしたほうが良い!!実際、私は、PE0.8、リーダー3.5号にしてるが、海藻根掛り程度なら力ずくでガンガン回収できてる😁
なるほど、初心者ですので、大変参考になります。
私もめちゃめちゃ初心者です!
これは教えていただいて動画にしていいよといっていただいたやつなんですが、目からウロコでした!
Good share video
私は下半分をニッパーで切って使ってましたよ
昔流行りましたね~
フッキング悪くなるんで良し悪しかなぁ
これちゃんと釣れるんですか??
とりあえず私は釣れました😊
ua-cam.com/video/nJMJ2Q20f5A/v-deo.html
春イカのエギングで、かなり渋い日でしたが釣れた2杯は両方このチューンでした🤓
賛否あるようですので、まずは安いエギから試されるのもありかと思います😄