Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
阿賀野型は本当に美しい。むしろ整い過ぎているくらい洗練されている。大好き。
それな
本当に美しいですよね。小学生の頃に小さなプラモデルを作って、子供心にその美しさに魅力されていつまでもずっと眺めていたことを思い出しました。
宮間さんのゲームで熱くなる実況楽しくて大好きです。
0506Koutarou様応援&ご支援ありがとうございます!
良い歌声だった。久し振りに聞けたw改めてみると本当に大和っぽくて美しい船型だったね
軍艦の説明とゲーム実況との組み合わせでとても面白かったですゲーム実況はいつもながら大いに楽しみました
軽巡洋艦と言えば自分的には「球磨(くま)」ですね。WoWSで比較的初期に手に入る艦だったので、はじめの頃はとても助けられましたw阿賀野は、なかなかの艦ですね。球磨より砲塔が多いので、艦橋周りが密度が高くてカッコよく見えます。きっと球磨より強いでしょう。「最後の一撃は、せつない」ワンダと巨人ですねw また、歌だけの配信お願いします。
軽巡船体に軽巡砲を搭載したthe軽巡ですよね。ただ、ティア4なのが惜しい。
ありがとうございます!
Hunt Jame様ご支援ありがとうございます!
艦を魚雷に見立てた「わたくしの魚雷攻撃」、見事です! そこから宮古湾海戦みたいな乗り込んで斬り込むアボルダージュ作戦も出来ちゃったりしたら最高ですね!
今回も分かりやすく助かります!まさかめさ様がwowsをしてくださるとは…神動画です!ぜひ島風や翔鶴、大和にも乗ってほしいです!なるほど…軍縮やらでなんちゃって重巡を作りまくっていったので軽巡開発は停滞してしまったんですね…少し悲しいです。完全なる防空巡洋艦…見てみたかったなあ…アメリカの防空巡洋艦が美しい形になったみたいな感じになるのでしょうか…対空は勝てないかもですが、やっぱり見てみたかったです。どうか喉をご自愛ください!次の動画も楽しみです!
うぽつです!五十六艦長ボイスへのリアクションで笑わせてもらいました🤣 いつも楽しい為になる動画ありがとうございます❤♪
重巡のような軽巡を作ってたら他国も対抗して重巡のような軽巡を作り出し、条約も無くなり最早誰も従来の軽巡を作らなくなったのに律儀に条約型の昔ながらの軽巡を作ってしまった感。個人的には阿賀野型は完成度の高いデザインで好きなんですよ…ただ阿賀野単体の完成度は高いんですが、当時の他国には条約に縛られない化け物みたいな軽巡しかいなかったのが不憫ですね
少ない予算の中でさっさと代替するべき5500トン級の代わりみたいな艦だからね。むしろぶくぶく膨れ上がったタウン級やクリーブランド級は軽巡としては肥大化しすぎてる感はある。そこまでデカいと8インチ砲のっけた方がよくね?とはなるのだ。
余裕のあるアメリカは次期本命重巡としてデモインが控えているので急いで8インチを載せる必要が無かったのかも知れませんね阿賀野は軽四規制のなかで頑張って完成度の高いジムニー作ったら、ライバルは規制ガン無視でハマーとか作ってたみたいで…結局は必要になっても直ぐ造れない、建造施設がそもそも足りてないとか国力の問題になってしまいますね富国強兵は富国があっての強兵なんでしょうね
最上モデルは投射砲力とその砲力での艦隊護衛としては1万t級船体での最適解だった模様。米クリーブランド級を以て完成形となす。その点阿賀野は雷装軽巡としては最適解の船形。ボクシングかキックボクシングかの違いがあるはず。但し兵装は対空砲5-6基10-12門が良かったなあ。20年前の重い砲弾発射させても仕方がない。九八式十糎との射程はさほど変わらない。
米英もアトランタ級やダイドー級でこのクラスの軽巡需要もありますぜ。米英は防空巡の要素強めだったので直接比較しにくいのだが。
@@山田太郎-o5q2iさま 強兵ばかり優先して、富国はどこ行った?って感じの日本。総合的バランスは大事ですね。
投稿お疲れ様です‼️いやぁカッコいい‼️夕張はともかくそれまでの軽巡とは比べられないくらい洗練されたデザインですよね✨この型と大淀はホントに好きです‼️野生の艦や航空機など敵ではありませんね〜🤣🤣🤣
冒頭の解説のおかげで、ゲームの再現度が分かりやすく、見てて楽しかったです♪
美しいお船に美しい歌声、癒されました。
35年以上前、戦艦なら大和型、空母なら翔鶴型、重巡なら高雄型、軽巡なら阿賀野型、駆逐艦なら島風型、潜水艦なら伊400型という具合に、ウォーターラインシリーズで「ぼくの考えたさいきょうの連合艦隊」を編成していたなぁ。阿賀野型3番艦の矢矧は、魚雷だけでも最低6~7本を喰らうまで耐えてくれた重被弾艦なので、武蔵同様、日本人として胸に迫るモノがありますのう・・・。
ないす阿賀野型魚雷!w
めぐみん様ご支援ありがとうございます!
シルエットの似た大和型、超甲巡、阿賀野型の揃い踏みを見てみたかったですね。そして旧作ヤマトを知って、矢矧の残骸を再生した宇宙軽巡洋艦もあれば小型ヤマトっぽくなりそう…と空想した日を思い出します。
綺麗ですねえ。いやー防空巡洋艦、なんていい響きなんだ、、もっとこのチャンネルで勉強させていただきます!
軽巡洋艦って立ち位置が何故か1番好きですね〜、フォルムも最高です対空母戦迫力があって、楽しそう!僕もPSで遊んでみます😊良いお年をお迎えください 礼
九八式水上偵察機、「紅の豚」のサボイアみたいですね。
阿賀野型軽巡洋艦は本当に美しい。饅頭たちは本当にかわいい。いつも、動画投稿ありがとうございます。
阿賀野型を駆逐艦化したのが秋月だと勝手に思ってた時期があった
基本ゲームには興味無いのか、案件来た時しかプレイしないめさのさんが好き
普通にプレイしている時に仕事を思い出してしまって落ち着いてできなくなるという現象に悩まされています
@@teikoku_R 何だそれw
@@teikoku_R さすがブラックyoutuber宮間めさの
もがみ型FFMに6番艦として「あがの」が進水しましたんで、その記念動画でしょうか?「やはぎ」も先に進水してますので、旧海軍の軽巡の艦名が続々復活思想ですね。嬉しい限りです。
夕張以降の軽巡もかっこいいですが、自分的には5500t型も味があって好きです。「自分の艦が最後の魚雷だ!」って英駆逐艦グローウォームさながらですね😅
10:01 本日のお歌の時間素敵なお歌でございます!WOWs暫くやってないけど年末年始は遊ぼうかしらん
6:50本題には関係ないけど、この98式水上偵察機は夜偵じゃなく胴体の大きさを生かして不時着した搭乗員を救いに行く救難機に使えば良かったのではないかと思った
動画でさえも大本営発表してるの好き
日本の艦船はデザイン性も高いですね。
また元気に軍歌を歌う美声が聴けて嬉しいです❗️闇の組織と地下に潜ってしまったのでは⁉️と危惧しておりました😅これからも恐る恐る応援して参りますので。
warthunderで阿賀野使って機銃や高角砲使って対空戦闘してほしい。
夕張「やぁ()」そして饅頭ちゃんカワユス()
雄物(汚ぶつ)で吹いた。相変わらず力でねじ伏せる感じですね。
④計画 第132号艦 阿賀野FFM もがみ型の6番艦は「あがの」と21日に命名。1+3+2=6
特攻時矢矧の艦長は戦意喪失していてロクに指揮をとらず被弾するとすぐに脱出してしまったらしいですね放置された矢矧はそのあともかなり浮いていたそうですが…
5500トン級は上から見ると細長くて美しいです。シルエットが大和に似ているのは最後の連合艦隊旗艦大淀ではないかな。錬巡の香取型も末期には爆雷兵装をしており、「太平洋戦記」では船団護衛に使ってました。軽巡バンザイ。
魚雷の化身提督「夜偵とか無意味だし普通のにする」阿賀野「○○○○○」↑丸に入る文字はなんでしょう
軽巡と重巡の区別がつかんし海防艇と駆逐艦を見間違える自信がある(迫真)
軽巡と重巡の一番わかりやすい違いは大砲の大きさ
阿賀野は正直めっちゃバランス取れてると思う
阿賀野型の艦首からなだらかに下降していくラインが当事の完成形でとても美しいと感じます。また良いお声の解説が自分の生半可な知識と埋めてくれてダブルで楽しめました。後半のゲーム解説は、ノーコメントで・・
あの美しい艦首のシア、譲らず一派のこだわりだが、彼等の反対を押切、松型で直線を多用したら、値段の高い丸く整形したものとそんなに変わらなかったとか。
一年前のコメントに返信するのも何ですが…松型駆逐艦にもシアついてるのでは?
シルエットの似た阿賀野と大和が並航してる姿って、プリンツ・オイゲンとビスマルクみたいで好きです。
声いいじゃないですか! 歌もうまい!
魚雷が命中して興奮してるめさのさんは可愛いな
Can you build modern German battleship Tirpitz
15:25 雄物はどことなく大淀に似ている気もします。
カタパルトの横に角材が置かれてるだと....... 作り込みが凄いですね。
5500㌧級軽巡は大好きです。特に川内型の4本煙突の艦型のダサカッコよさは世界一!
巡洋艦阿賀野ってwowsに実装されてなかったっけ。矢矧って阿賀野型巡洋だったんですね!分かりやすい解説。最近大和の模型作ったけど機銃が皆神隠しになりました...
毎回戦闘パートになると語彙がなくなって脳筋になるの笑う
海保の巡視船としてレーダーとか付けて武装そのままで復活させて欲しい
阿賀野型は見た目はいいんだ生まれた時期が悪すぎた軽巡ブランチ実装の際にプレ艦で155mm3連装×5基艦首集中配置のイカれた改利根型(怪しいけど)が欲しかったなー
漠然と5500t型と阿賀野型は時代は違うと思ってましたが、川内型と阿賀野型の開きは20年と言われて、現代ならまだまだ使える年数だなと思ってしまいました。当時の技術進歩がいかに早かったかと感じられます。
魚雷の女神!降臨‼️
古賀幸洋様ご支援ありがとうございます!
最初2分45秒に見えました、あららら、22分もあるじゃないですか!ご苦労様です。最高のクリスマスプレゼントいただきました!
確かにWW2の最新鋭戦法ではありましたがまさか特攻で仕留めて勝負を決めるとは・・・😅某娘ではやたら強い能代→重巡を普通に超える更にぶっ飛んだ矢矧、で人権姉妹になりましたが建造で一杯出る長女がオチ担当のガッカリ性能にされないか心配ですネ
この砲は装填角度が決まってるので対空射撃にとことん向かない
軽巡洋艦の中で阿賀野型が一番好き
阿賀野型の主砲の額面性能はともかく、装填が人力なので対空連射能力皆無とか発砲したら強度不足で砲塔内の電球が割れたとかの砲塔設計のお粗末さに起因する実戦性能が皆無だったと言われていた記憶が……特に対空は故障し易い長8cm高角砲しか頼りにならないので、長10cm4基を追加して欲しいと各艦長から正式に上申書が出ていたレベルだった筈です原型砲も金剛で採用された超旧式の四一式なのですが、それが5500t型に採用されなかった砲弾重量問題を改善しないままだったので残当としか言えませんが、日進にも採用された14cm連装砲塔の方がまだマシだったのでは無いかと
7:48 動画にある程度出ていますね
@@haguroIJN-myokoclass-No.4-1929 ブルックリン級や同世代のクリーブランド級には大差無い結果に終わります連中は常に3隻以上で編成され活動していたので口径を同じにしても、常時旗艦配置の阿賀野型では6倍以上の砲門数で撃たれますし宇垣纏が嘆いた様にWW2向きの兵装バランスでは有りませんでした
@@haguroIJN-myokoclass-No.4-1929 その通りでして、変わらないなら砲塔停電したり弾がちゃんと撃てる14cmの方が使えたのではないかと思っております更に言えば水雷戦隊旗艦に必要な性能要求が間違っていて、少なくとも8門は必要でしたこれは海軍も改善点として改良型を請求していました
登場する時期が遅すぎた。開戦前に就役していればソロモン海域に於いて水雷戦隊旗艦として存分に活躍出来たとおもうけど。
ラム戦を成功した次の瞬間、主の息遣いが色っぽかった。
長文にならぬ様追投します。久し振りの美しい歌声聞き惚れました。喉の具合は回復気味でしょうか?またお歌を聞きたく存じます。
喉は大丈夫ですよ~~
@@teikoku_R 良かった!皆さんも心配していたと思います。
前のミリタリークラシックスっていう雑誌で特集組まれたなぁ……こがしゅうと先生の解説マンガ載ってたけど、そこでも15.5cm三連装砲塔載せたら重くて沈むみたいなことあったなぁ……連装砲化して載せりゃいいものを……(何もかも後の祭り)そして私はWG創作艦艇を認めない(ただの好き嫌い)
機雷の旗艦のやつか
相応しいの読みは、ふさわしいです。 めさのさん、応援しています。
阿賀野さんやっぱつえぇ
めさのさんがWowsをプレイしてるのめっちゃ面白いので、もしできればWowsの再生リスト作ってほしいです
めさの様、ごきげんよう。wowsの日本軽巡はHE弾の方が優秀ですよ。火災誘発率と貫通力も高いし・・日本艦はペラペラの紙装甲だけどね。
日本艦特有の艦首のシア、造船価格が高くなる原因の一つだが、幅を効かせていた譲らず一派の反対を押切、松型で直線を多用したら、丸くシアを付けたものと変わらなかったとか。
まさかの突撃・・・
九八式水上偵察機の塗装は濃緑色だったのか。それとも夜間触接のために黒色塗装だったのか?気になりますね。そして後半Wowsの五十六(cv 鶴岡聡)ボイスw。次回の動画も楽しみにしています。
圧倒的じゃないか我が阿賀野は
阿賀野型が量産の暁にはアメリカなどあっという間に叩いてみせるわ
もう過ぎましたけど...誕生日おめでとうございます!!
阿賀野型が量産できなきったのは残念、新型もがみ型量産型護衛艦にのしろ等が復活するのは嬉しい❗
宮間めさのさん絵、うまいですね。
16:21 20:58 🤣🤣🤣🤣😂🤣😂😂🤣🤣🤣😂😂😂😂🤣😂😂🤣🤣😂🤣😂🤣🤣🤣😂笑いすぎて腹痛いwwwwww
あのいかつい艦橋がしゅき
酒匂は復員船として活動したから…
この後、水爆実験でどろどろの鉄屑に…………
15.2㎝砲は金剛や扶桑の副砲時に「重たくて日本人の体格に合わねー」で伊勢から14㎝に変更になったのに阿賀野型で採用して再び人力で装填させるという愚行をやらかす帝国海軍・・・。砲の軽量化と一発の威力の両立を狙ったらこれしかなかったのかねえ・・・。
機力装填の最上型から、気力装填の阿賀野型ですからね。
副砲時の問題は、装填架が無かったため砲弾を抱える必要があったからだと思うよ。砲塔化にあたり揚弾筒に接する位置に旋回装填盤(信管調定台も兼ねる)を設置しているのでかなり改善していたはず。
ブルックリン級や、クリーブランド級量産する相手に対抗するのなら、予算や生産力が許せば阿賀野型は最上型かその発展型の大型軽巡の方が良かった気はする。まあ大和型ですら飛行機でなぶり殺しだったから、大型高性能軽巡でも焼け石に水か……
軽巡では「大淀」が好きです
最上級軽巡も美しいあのクラスは20サンチ砲に換装したのは失敗だと思ってます
魚雷が来たら魚雷の方向に舵を切るのが基本
有名建築家の故池田邦彦氏様も矢矧(マリアナ・レイテ・大和特攻)酒匂(復員船)に乗艦なされて、光人社NF文庫に乗艦回想録が収録されてます、中々の読み応えです。阿賀野型主砲である15.2砲の中は全自動でなく、砲弾は兵士の方々が👋運んで挿入されてました。相当な過酷な作業だったと思います🫡😢。防空の要の8㎝高射砲も速度増す🇺🇸攻撃機には中々追いつけなかったのも事実。😢最新海上自衛隊艦船に阿賀野の名前が明記されてましたね!史実阿賀野はあまり活躍出来なくて、潜水艦雷撃での戦没でしたが、最新装備搭載ですから心強い✨🙇♂️
ミニ大和って、ミニトマトみたいな響きで可愛ゆい
おぶつw初見では読み方を知らず、つい読んでしまいましたなぁwてか五十六さんはバグなんですかね?じゃないと意味不明ですがw
同じコンセプトはアメリカのアトランタ級。アトランタも魚雷発射管4連装X2だからそこまで酷いわけじゃない、第三次ソロモンではアトランタとジュノーは水雷戦隊の旗艦として戦っている。竣工が一年遅かった。
阿賀野型の何が美しいか。それまでの軽巡は単装砲や直立した数本の煙突。これがカッコ悪い。阿賀野型は重巡や戦艦クラスの連装砲、艦橋、煙突などの美しさを備えていた。
戦前から戦中の帝国海軍の陣容がこういったゲームで世界にバレてしまうと、類推して今の日本がガンダムを隠し持っていても不思議じゃないということになりそうで、、、、まあ、抑止力になりそうだからいいかww👍✨帝国海軍は21世紀の今でも、太平洋の防波堤となって日本を守っていますね😭ご先祖様、ありがと~!
日巡の第2ツリーですね。レジェンドにもこないかなぁ。
GHQ「酒匂は輸送艦、いいね」
重巡は枢軸、軽巡は連合のイメージ
阿賀野型は優美だわ。日本の大型巡洋艦は皆美しいが、特に洗練されている。
本当に美しいですよね…酒匂が核実験で沈められたのが惜しまれます…
いつもどこで資料集めているんだろう
阿賀野型、ミサイル艦で復活できないかなー!
漢字の読み方に悩んだ時は、送り仮名がある=訓読みと覚えるとよいですよ
めさのさんが作った海自のFFMの6番艦の艦名が 阿賀野になりました。チャイナやロシアとどのような戦い方をするのか 活躍してほしいものです。
ウォーゲーミングさん委託したなら、解ってますよね?【イージス大和】の特別スキン期待してますよ?
映像が楽しいのは勿論ですが、めさの様の歌声が美しすぎて嫁さんと聴き惚れてしまいました❤
11:04友軍誤射で沈んだの味方さん…
どの艦よりもめさの画伯の軽巡が美しい嘘です
その声で演歌似合いそうだどーせ戦争するんだったら軍縮条約なんて無視するべきだった。大型戦艦はそれ程作らずとも、重巡・軽巡・駆逐艦・潜水艦・蒼龍などの小振りな空母を存分に作るべきだったのでは? 日本の艦艇は造形が美しい❤️
War Thunderにも阿賀野あるのでそっちでもやって欲しいな
阿賀野型は本当に美しい。むしろ整い過ぎているくらい洗練されている。大好き。
それな
本当に美しいですよね。
小学生の頃に小さなプラモデルを作って、子供心にその美しさに魅力されていつまでもずっと眺めていたことを思い出しました。
宮間さんのゲームで熱くなる実況
楽しくて大好きです。
0506Koutarou様
応援&
ご支援ありがとうございます!
良い歌声だった。久し振りに聞けたw
改めてみると本当に大和っぽくて美しい船型だったね
軍艦の説明とゲーム実況との組み合わせでとても面白かったです
ゲーム実況はいつもながら大いに楽しみました
軽巡洋艦と言えば自分的には「球磨(くま)」ですね。
WoWSで比較的初期に手に入る艦だったので、はじめの頃はとても助けられましたw
阿賀野は、なかなかの艦ですね。球磨より砲塔が多いので、艦橋周りが密度が高くてカッコよく見えます。
きっと球磨より強いでしょう。「最後の一撃は、せつない」ワンダと巨人ですねw また、歌だけの配信お願いします。
軽巡船体に軽巡砲を搭載したthe軽巡ですよね。ただ、ティア4なのが惜しい。
ありがとうございます!
Hunt Jame様
ご支援ありがとうございます!
艦を魚雷に見立てた「わたくしの魚雷攻撃」、見事です!
そこから宮古湾海戦みたいな乗り込んで斬り込むアボルダージュ作戦も出来ちゃったりしたら最高ですね!
今回も分かりやすく助かります!
まさかめさ様がwowsをしてくださるとは…神動画です!
ぜひ島風や翔鶴、大和にも乗ってほしいです!
なるほど…軍縮やらでなんちゃって重巡を作りまくっていったので軽巡開発は停滞してしまったんですね…
少し悲しいです。
完全なる防空巡洋艦…見てみたかったなあ…アメリカの防空巡洋艦が美しい形になったみたいな感じになるのでしょうか…対空は勝てないかもですが、やっぱり見てみたかったです。
どうか喉をご自愛ください!次の動画も楽しみです!
うぽつです!五十六艦長ボイスへのリアクションで笑わせてもらいました🤣 いつも楽しい為になる動画ありがとうございます❤♪
重巡のような軽巡を作ってたら他国も対抗して重巡のような軽巡を作り出し、条約も無くなり最早誰も従来の軽巡を作らなくなったのに律儀に条約型の昔ながらの軽巡を作ってしまった感。個人的には阿賀野型は完成度の高いデザインで好きなんですよ…ただ阿賀野単体の完成度は高いんですが、当時の他国には条約に縛られない化け物みたいな軽巡しかいなかったのが不憫ですね
少ない予算の中でさっさと代替するべき5500トン級の代わりみたいな艦だからね。
むしろぶくぶく膨れ上がったタウン級やクリーブランド級は軽巡としては肥大化しすぎてる感はある。
そこまでデカいと8インチ砲のっけた方がよくね?とはなるのだ。
余裕のあるアメリカは次期本命重巡としてデモインが控えているので急いで8インチを載せる必要が無かったのかも知れませんね
阿賀野は軽四規制のなかで頑張って完成度の高いジムニー作ったら、ライバルは規制ガン無視でハマーとか作ってたみたいで…結局は必要になっても直ぐ造れない、建造施設がそもそも足りてないとか国力の問題になってしまいますね
富国強兵は富国があっての強兵なんでしょうね
最上モデルは投射砲力とその砲力での艦隊護衛としては1万t級船体での最適解だった模様。米クリーブランド級を以て完成形となす。
その点阿賀野は雷装軽巡としては最適解の船形。ボクシングかキックボクシングかの違いがあるはず。但し兵装は対空砲5-6基10-12門が良かったなあ。20年前の重い砲弾発射させても仕方がない。九八式十糎との射程はさほど変わらない。
米英もアトランタ級やダイドー級でこのクラスの軽巡需要もありますぜ。
米英は防空巡の要素強めだったので直接比較しにくいのだが。
@@山田太郎-o5q2iさま
強兵ばかり優先して、富国はどこ行った?って感じの日本。総合的バランスは大事ですね。
投稿お疲れ様です‼️
いやぁカッコいい‼️夕張はともかくそれまでの軽巡とは比べられないくらい洗練されたデザインですよね✨この型と大淀はホントに好きです‼️
野生の艦や航空機など敵ではありませんね〜🤣🤣🤣
冒頭の解説のおかげで、
ゲームの再現度が分かりやすく、見てて楽しかったです♪
美しいお船に美しい歌声、癒されました。
35年以上前、戦艦なら大和型、空母なら翔鶴型、重巡なら高雄型、軽巡なら阿賀野型、
駆逐艦なら島風型、潜水艦なら伊400型という具合に、ウォーターラインシリーズで
「ぼくの考えたさいきょうの連合艦隊」を編成していたなぁ。
阿賀野型3番艦の矢矧は、魚雷だけでも最低6~7本を喰らうまで耐えてくれた
重被弾艦なので、武蔵同様、日本人として胸に迫るモノがありますのう・・・。
ないす阿賀野型魚雷!w
めぐみん様
ご支援ありがとうございます!
シルエットの似た大和型、超甲巡、阿賀野型の揃い踏みを見てみたかったですね。
そして旧作ヤマトを知って、矢矧の残骸を再生した宇宙軽巡洋艦もあれば小型ヤマトっぽくなりそう…と空想した日を思い出します。
綺麗ですねえ。いやー防空巡洋艦、なんていい響きなんだ、、もっとこのチャンネルで勉強させていただきます!
軽巡洋艦って立ち位置が何故か1番好きですね〜、フォルムも最高です
対空母戦迫力があって、楽しそう!
僕もPSで遊んでみます😊
良いお年をお迎えください 礼
九八式水上偵察機、「紅の豚」のサボイアみたいですね。
阿賀野型軽巡洋艦は本当に美しい。饅頭たちは本当にかわいい。
いつも、動画投稿ありがとうございます。
阿賀野型を駆逐艦化したのが秋月だと勝手に思ってた時期があった
基本ゲームには興味無いのか、案件来た時しかプレイしないめさのさんが好き
普通にプレイしている時に仕事を思い出してしまって落ち着いてできなくなるという現象に悩まされています
@@teikoku_R
何だそれw
@@teikoku_R さすがブラックyoutuber宮間めさの
もがみ型FFMに6番艦として「あがの」が進水しましたんで、その記念動画でしょうか?
「やはぎ」も先に進水してますので、旧海軍の軽巡の艦名が続々復活思想ですね。
嬉しい限りです。
夕張以降の軽巡もかっこいいですが、自分的には5500t型も味があって好きです。
「自分の艦が最後の魚雷だ!」って英駆逐艦グローウォームさながらですね😅
10:01 本日のお歌の時間
素敵なお歌でございます!
WOWs暫くやってないけど年末年始は遊ぼうかしらん
6:50本題には関係ないけど、この98式水上偵察機は夜偵じゃなく胴体の大きさを生かして不時着した搭乗員を救いに行く救難機に使えば良かったのではないかと思った
動画でさえも大本営発表してるの好き
日本の艦船はデザイン性も高いですね。
また元気に軍歌を歌う美声が聴けて嬉しいです❗️闇の組織と地下に潜ってしまったのでは⁉️と危惧しておりました😅
これからも恐る恐る応援して参りますので。
warthunderで阿賀野使って機銃や高角砲使って対空戦闘してほしい。
夕張「やぁ()」
そして饅頭ちゃんカワユス()
雄物(汚ぶつ)で吹いた。相変わらず力でねじ伏せる感じですね。
④計画 第132号艦 阿賀野
FFM もがみ型の6番艦は「あがの」と21日に命名。1+3+2=6
特攻時矢矧の艦長は戦意喪失していてロクに指揮をとらず被弾するとすぐに脱出してしまったらしいですね
放置された矢矧はそのあともかなり浮いていたそうですが…
5500トン級は上から見ると細長くて美しいです。シルエットが大和に似ているのは最後の連合艦隊旗艦大淀ではないかな。錬巡の香取型も末期には爆雷兵装をしており、「太平洋戦記」では船団護衛に使ってました。軽巡バンザイ。
魚雷の化身提督「夜偵とか無意味だし普通のにする」
阿賀野「○○○○○」
↑丸に入る文字はなんでしょう
軽巡と重巡の区別がつかんし海防艇と駆逐艦を見間違える自信がある(迫真)
軽巡と重巡の一番わかりやすい違いは大砲の大きさ
阿賀野は正直めっちゃバランス取れてると思う
阿賀野型の艦首からなだらかに下降していくラインが当事の完成形でとても美しいと感じます。また良いお声の解説が自分の生半可な知識と埋めてくれてダブルで楽しめました。後半のゲーム解説は、ノーコメントで・・
あの美しい艦首のシア、譲らず一派のこだわりだが、彼等の反対を押切、松型で直線を多用したら、値段の高い丸く整形したものとそんなに変わらなかったとか。
一年前のコメントに返信するのも何ですが…
松型駆逐艦にもシアついてるのでは?
シルエットの似た阿賀野と大和が並航してる姿って、プリンツ・オイゲンとビスマルクみたいで好きです。
声いいじゃないですか! 歌もうまい!
魚雷が命中して興奮してるめさのさんは可愛いな
Can you build modern German battleship Tirpitz
15:25 雄物はどことなく大淀に似ている気もします。
カタパルトの横に角材が置かれてるだと....... 作り込みが凄いですね。
5500㌧級軽巡は大好きです。特に川内型の4本煙突の艦型のダサカッコよさは世界一!
巡洋艦阿賀野ってwowsに実装されてなかったっけ。
矢矧って阿賀野型巡洋だったんですね!分かりやすい解説。
最近大和の模型作ったけど機銃が皆神隠しになりました...
毎回戦闘パートになると語彙がなくなって脳筋になるの笑う
海保の巡視船としてレーダーとか付けて武装そのままで復活させて欲しい
阿賀野型は見た目はいいんだ
生まれた時期が悪すぎた
軽巡ブランチ実装の際にプレ艦で155mm3連装×5基艦首集中配置のイカれた改利根型(怪しいけど)が欲しかったなー
漠然と5500t型と阿賀野型は時代は違うと思ってましたが、川内型と阿賀野型の開きは20年と言われて、現代ならまだまだ使える年数だなと思ってしまいました。当時の技術進歩がいかに早かったかと感じられます。
魚雷の女神!降臨‼️
古賀幸洋様
ご支援ありがとうございます!
最初2分45秒に見えました、あららら、22分もあるじゃないですか!
ご苦労様です。最高のクリスマスプレゼントいただきました!
確かにWW2の最新鋭戦法ではありましたがまさか特攻で仕留めて勝負を決めるとは・・・😅
某娘ではやたら強い能代→重巡を普通に超える更にぶっ飛んだ矢矧、で人権姉妹になりましたが
建造で一杯出る長女がオチ担当のガッカリ性能にされないか心配ですネ
この砲は装填角度が決まってるので対空射撃にとことん向かない
軽巡洋艦の中で阿賀野型が一番好き
阿賀野型の主砲の額面性能はともかく、装填が人力なので対空連射能力皆無とか発砲したら強度不足で砲塔内の電球が割れたとかの砲塔設計のお粗末さに起因する実戦性能が皆無だったと言われていた記憶が……
特に対空は故障し易い長8cm高角砲しか頼りにならないので、長10cm4基を追加して欲しいと各艦長から正式に上申書が出ていたレベルだった筈です
原型砲も金剛で採用された超旧式の四一式なのですが、それが5500t型に採用されなかった砲弾重量問題を改善しないままだったので残当としか言えませんが、日進にも採用された14cm連装砲塔の方がまだマシだったのでは無いかと
7:48 動画にある程度出ていますね
@@haguroIJN-myokoclass-No.4-1929 ブルックリン級や同世代のクリーブランド級には大差無い結果に終わります
連中は常に3隻以上で編成され活動していたので口径を同じにしても、常時旗艦配置の阿賀野型では6倍以上の砲門数で撃たれますし
宇垣纏が嘆いた様にWW2向きの兵装バランスでは有りませんでした
@@haguroIJN-myokoclass-No.4-1929 その通りでして、変わらないなら砲塔停電したり弾がちゃんと撃てる14cmの方が使えたのではないかと思っております
更に言えば水雷戦隊旗艦に必要な性能要求が間違っていて、少なくとも8門は必要でした
これは海軍も改善点として改良型を請求していました
登場する時期が遅すぎた。開戦前に就役していればソロモン海域に於いて水雷戦隊旗艦として存分に活躍出来たとおもうけど。
ラム戦を成功した次の瞬間、主の息遣いが色っぽかった。
長文にならぬ様追投します。
久し振りの美しい歌声聞き惚れました。
喉の具合は回復気味でしょうか?
またお歌を聞きたく存じます。
喉は大丈夫ですよ~~
@@teikoku_R 良かった!皆さんも心配していたと思います。
前のミリタリークラシックスっていう雑誌で特集組まれたなぁ……
こがしゅうと先生の解説マンガ載ってたけど、そこでも15.5cm三連装砲塔載せたら重くて沈むみたいなことあったなぁ……連装砲化して載せりゃいいものを……(何もかも後の祭り)
そして私はWG創作艦艇を認めない(ただの好き嫌い)
機雷の旗艦のやつか
相応しいの読みは、ふさわしいです。 めさのさん、応援しています。
阿賀野さんやっぱつえぇ
めさのさんがWowsをプレイしてるのめっちゃ面白いので、もしできればWowsの再生リスト作ってほしいです
めさの様、ごきげんよう。
wowsの日本軽巡はHE弾の方が優秀ですよ。火災誘発率と貫通力も高いし・・日本艦はペラペラの紙装甲だけどね。
日本艦特有の艦首のシア、造船価格が高くなる原因の一つだが、幅を効かせていた譲らず一派の反対を押切、松型で直線を多用したら、丸くシアを付けたものと変わらなかったとか。
まさかの突撃・・・
九八式水上偵察機の塗装は濃緑色だったのか。それとも夜間触接のために黒色塗装だったのか?気になりますね。そして後半Wowsの五十六(cv 鶴岡聡)ボイスw。次回の動画も楽しみにしています。
圧倒的じゃないか我が阿賀野は
阿賀野型が量産の暁にはアメリカなどあっという間に叩いてみせるわ
もう過ぎましたけど...誕生日おめでとうございます!!
阿賀野型が量産できなきったのは残念、新型もがみ型量産型護衛艦にのしろ等が復活するのは嬉しい❗
宮間めさのさん絵、うまいですね。
16:21 20:58 🤣🤣🤣🤣😂🤣😂😂🤣🤣🤣😂😂😂😂🤣😂😂🤣🤣😂🤣😂🤣🤣🤣😂笑いすぎて腹痛いwwwwww
あのいかつい艦橋がしゅき
酒匂は復員船として活動したから…
この後、水爆実験でどろどろの鉄屑に…………
15.2㎝砲は金剛や扶桑の副砲時に「重たくて日本人の体格に合わねー」で伊勢から14㎝に変更になったのに阿賀野型で採用して再び人力で装填させるという愚行をやらかす帝国海軍・・・。
砲の軽量化と一発の威力の両立を狙ったらこれしかなかったのかねえ・・・。
機力装填の最上型から、気力装填の阿賀野型ですからね。
副砲時の問題は、装填架が無かったため砲弾を抱える必要があったからだと思うよ。
砲塔化にあたり揚弾筒に接する位置に旋回装填盤(信管調定台も兼ねる)を設置しているのでかなり改善していたはず。
ブルックリン級や、クリーブランド級量産する相手に対抗するのなら、予算や生産力が許せば阿賀野型は最上型かその発展型の大型軽巡の方が良かった気はする。
まあ大和型ですら飛行機でなぶり殺しだったから、大型高性能軽巡でも焼け石に水か……
軽巡では「大淀」が好きです
最上級軽巡も美しい
あのクラスは20サンチ砲に換装したのは失敗だと思ってます
魚雷が来たら魚雷の方向に舵を切るのが基本
有名建築家の故池田邦彦氏様も矢矧(マリアナ・レイテ・大和特攻)酒匂(復員船)に乗艦なされて、光人社NF文庫に乗艦回想録が収録されてます、中々の読み応えです。
阿賀野型主砲である15.2砲の中は全自動でなく、砲弾は兵士の方々が👋運んで挿入されてました。相当な過酷な作業だったと思います🫡😢。防空の要の8㎝高射砲も速度増す🇺🇸攻撃機には中々追いつけなかったのも事実。😢
最新海上自衛隊艦船に阿賀野の名前が明記されてましたね!史実阿賀野はあまり活躍出来なくて、潜水艦雷撃での戦没でしたが、最新装備搭載ですから心強い✨🙇♂️
ミニ大和って、ミニトマトみたいな響きで可愛ゆい
おぶつw
初見では読み方を知らず、つい読んでしまいましたなぁw
てか五十六さんはバグなんですかね?じゃないと意味不明ですがw
同じコンセプトはアメリカのアトランタ級。
アトランタも魚雷発射管4連装X2だからそこまで酷いわけじゃない、第三次ソロモンではアトランタとジュノーは水雷戦隊の旗艦として戦っている。竣工が一年遅かった。
阿賀野型の何が美しいか。それまでの軽巡は単装砲や直立した数本の煙突。これがカッコ悪い。
阿賀野型は重巡や戦艦クラスの連装砲、艦橋、煙突などの美しさを備えていた。
戦前から戦中の帝国海軍の陣容がこういったゲームで世界にバレてしまうと、類推して今の日本がガンダムを隠し持っていても不思議じゃないということになりそうで、、、、まあ、抑止力になりそうだからいいかww👍✨
帝国海軍は21世紀の今でも、太平洋の防波堤となって日本を守っていますね😭
ご先祖様、ありがと~!
日巡の第2ツリーですね。レジェンドにもこないかなぁ。
GHQ「酒匂は輸送艦、いいね」
重巡は枢軸、軽巡は連合のイメージ
阿賀野型は優美だわ。日本の大型巡洋艦は皆美しいが、特に洗練されている。
本当に美しいですよね…
酒匂が核実験で沈められたのが惜しまれます…
いつもどこで資料集めているんだろう
阿賀野型、ミサイル艦で復活できないかなー!
漢字の読み方に悩んだ時は、送り仮名がある=訓読みと覚えるとよいですよ
めさのさんが作った海自のFFMの6番艦の艦名が 阿賀野になりました。チャイナやロシアとどのような戦い方をするのか 活躍してほしいものです。
ウォーゲーミングさん
委託したなら、解ってますよね?
【イージス大和】の特別スキン
期待してますよ?
映像が楽しいのは勿論ですが、めさの様の歌声が美しすぎて嫁さんと聴き惚れてしまいました❤
11:04友軍誤射で沈んだの味方さん…
どの艦よりもめさの画伯の軽巡が美しい
嘘です
その声で演歌似合いそうだ
どーせ戦争するんだったら軍縮条約なんて無視するべきだった。大型戦艦はそれ程作らずとも、重巡・軽巡・駆逐艦・潜水艦・蒼龍などの小振りな空母を存分に作るべきだったのでは?
日本の艦艇は造形が美しい❤️
War Thunderにも阿賀野あるのでそっちでもやって欲しいな