鈴木大拙 講演「最も東洋的なるもの」1963年録音

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 6 січ 2024
  • 鈴木大拙 講演「最も東洋的なるもの」(1963年 / 昭和38年 1月14日)
    赤坂公堂にて講演
    ◆鈴木大拙(1870 - 1966 / 96歳没)◆
    1870(明治 3)年10月18日(新暦11月11日)、石川県金沢市下本多(現本多町3丁目)に生まれる。本名 鈴木貞太郎。
    日本の仏教学者、文学博士。禅についての著作を英語で著し、日本の禅文化を海外に紹介した。著書約100冊の内23冊が、英文で書かれている。
    同郷の西田幾多郎、藤岡作太郎とは石川県立専門学校以来の友人であり、鈴木、西田、藤岡の三人は「加賀の三太郎」と称された。
    円覚寺の今北洪川について参禅。
    24歳で居士号「大拙」を受ける。(出家したわけではない)
    1897(明治 30)年、27歳で渡米。洪川老師の後継者、釈宗演の縁で、イリノイ州ラサールのオープン・コート出版社編集員として約11年間滞在。翻訳・通訳を続け、仏教関係の著作を英訳刊行。
    39歳で帰国。学習院、東京帝国大学講師、翌年、学習院教授となる。
    1911(明治 44)年 、41歳、ビアトリス・アールスキン・レーンと結婚。
    51歳、真宗大谷大学(現 大谷大学)教授となり、1960(昭和35)年89歳まで務める。
    英文誌『イースタン・ブディスト』を創刊。20年間にわたり仏教思想を海外へ紹介する。
    英国・ケンブリッジ大学、米国・ハーバード大学、ハワイ大学、コロンビア大学など、世界各地で仏教哲学を講じた。
    1963年、ノーベル平和賞候補となる。
    主著『禅と日本文化』(英文)は戦前より、世界中の人々に読み継がれてきた。
    #鈴木大拙 #哲学 #講演

КОМЕНТАРІ • 57

  • @user-lq6rc6yn6t
    @user-lq6rc6yn6t 18 днів тому +33

    鬱で3回入院しましたが
    大拙さんに助けてもらいました。
    ありがとうございます。

  • @user-tg1lx9mr6q
    @user-tg1lx9mr6q 2 місяці тому +94

    「凄い時代】ですね、今、本棚に飾ってある『鈴木大拙全集】を、40年前に古本屋で買って、寝る前に毎晩読んだ。なんでも読み切ろう、と、頑張った。まさか、『肉声が聞ける】とは。イヤアあああ―ーーーー、驚いた。早速、動画を、「家宝ーおもいで】にします。心から感謝、ありがとう、ウルウルです。

    • @user-fz3vr5ue6d
      @user-fz3vr5ue6d 9 днів тому +6

      このコメントを見てすごく貴重なことなのだと実感しました。素敵なコメントありがとうございます。

    • @user-fs1pr9xp6d
      @user-fs1pr9xp6d 8 днів тому

      24:44​@@user-fz3vr5ue6d

    • @user-qc3fo8be6j
      @user-qc3fo8be6j 7 днів тому +6

      感動です、ありがとうございます。恥ずかしながら
      鈴木大拙氏の名を知ったのは金沢にある記念館に行ってからですが、興味があったので感謝です。

  • @user-uk2ur3df1f
    @user-uk2ur3df1f 15 днів тому +32

    🎉大変嬉しく 拝聴させていたできました まさか73になってご本人の優しい 素朴なお声が聴けるとは 50数年前の数年間 心さまよい 生きること 幸せであるために どうすれば良いのか解らず 1人京都の寺を巡り アートを゙貪るように見て回っていた頃 西洋の哲学が だた心を不安定にさせるだけのように感じ 深く東洋思想に傾倒してゆき 感銘を受け どこまで理解できているかはわかりませんが 大変しっくりと 体に馴染み その後の私の血肉となっているような気が致します

  • @michikotakagi
    @michikotakagi 13 днів тому +20

    ご本人のこのような素晴らしいお話を生の声で今聞ける事に感謝します。アップしていただきありがとうございます。

  • @user-cm2rk2wj4q
    @user-cm2rk2wj4q 8 днів тому +9

    聞いていて涙が出そうになりました。自然とはおのずからしかる。
    今まで悩んできたものがふと腑に落ちました。このような方がいて、肉声が聞けるなんてわたしは本当に素晴らしい時代に生まれたのだと感動しております。ありがとうございました。

  • @user-ig6cq9bq7q
    @user-ig6cq9bq7q 2 місяці тому +20

    懐かしい。嬉しい。感動の日本が感動の日本であった時代。心が安定する。

  • @user-zd7fn5mz3v
    @user-zd7fn5mz3v 6 днів тому +2

    今の日本がいかに資本主義に染まり本来当たり前としていた筈の何を見失っているのか、、当たり前の幸福が当たり前ではなくなっている今こそ、この方の言葉に深く耳を傾けたい。感銘を受けました。

  • @yamataka2
    @yamataka2 10 днів тому +7

    肉声を聞けるとは本当に感謝感謝です。貴重なお話を有難うございます✨

  • @2525Akane
    @2525Akane 13 днів тому +7

    不自由が自由、とわかるのは気づきという感覚によって。自分をして自分たらしめ自分以上のものから気づきがもたらされており、そして気づき自体になることが自ずから然る、東洋的な自由である。自分が感じていたことが言語化された形でしかもこの方の肉声を初めて聞くことができ感動しました。ありがとうございます!

  • @user-ol2pf8dp5y
    @user-ol2pf8dp5y 24 дні тому +23

    「自然」「自由」どちらも何気なく使う言葉ですが、本来の言葉の意味がよく分かりました。
    東洋の思想はやはり世界平和に繋がるものだと改めて思いました。ありがとうございました。

  • @ys-cb4bv
    @ys-cb4bv 11 днів тому +12

    鈴木 大拙(すずき だいせつ、本名:貞太郎〈ていたろう〉、1870年11月11日〈明治3年10月18日〉 - 1966年〈昭和41年〉7月12日)は、日本の仏教学者、文学博士である。禅についての著作を英語で著し、日本の禅文化を海外に紹介した。wikipediaから引用

  • @0.shusei
    @0.shusei Місяць тому +17

    やっぱり他者と対話するときは、こちらから先ずは自己開示というか自己紹介が必要だよな。
    相手を怖がったり、相手に怒ったりするよりも先ずは、こちらから「自分はどのような者か」と説明してますか〜?って話だわな。
    そこから対話、折衷が初めて出来得ると。

  • @user-sg2cg6hx6s
    @user-sg2cg6hx6s 13 днів тому +10

    昔、雑貨屋で、もってるだけでいいよと言うばあちゃんがいた

  • @user-oi8he9vu7c
    @user-oi8he9vu7c 13 днів тому +6

    素晴らしい見解ですね。卓越しています。こういう講義は世界的財産だと思います。

  • @user-dv6gt2su6z
    @user-dv6gt2su6z 6 днів тому +2

    鈴木大拙先生の肉声が聴けるなんて感激です。金沢の博物館にも行きました。こんなに素晴らしい日本的哲学を説いて下さった方に顔向けできない今の日本…。日本的な美しい生活が明治維新以降(決定的なのは米国に占領されてから)徹底的破壊され令和の現代は見るも無惨な醜い姿になってしまった日本人…。令和の時代は世界的な大激動の時代で日本も既存の米国に押し付けられたシステムが崩壊しニッチもさっちも行かなくなるでしょう。そんな打ちひしがれた日本人にこそ鈴木大拙先生の教えが希望になると思ってます。

  • @user-oy1no2ed9s
    @user-oy1no2ed9s 18 днів тому +25

    貴重な肉声ありがとうございます
    わたしは10歳です
    嬉しい
    父が喜んでます
    ありがとうございます

    • @user-vv8dc4ub8v
      @user-vv8dc4ub8v 14 днів тому +2

      私さんはお父さまを好きなんですね。😊

  • @kamada1960
    @kamada1960 11 днів тому +5

    東洋⇔西洋という二元論は過去のものとなりつつあると考えますが、滑舌がしっかりしていることもあり、とても分かりやすく明快な講演だったと思います。ありがとうございました。

  • @yoshiow2889
    @yoshiow2889 4 дні тому +1

    伝説の人の肉声を拝聴し感激しました。カ行の発音はkwで時代を感じます。 時折混じる英語の発音も日本語なまりがすくなく、耳で覚えた英語なのでしょう。漢籍の英語への翻訳の苦労など必聴です。 禅がZen として理解され、世界的地位を築くのに貢献した偉人。
    「自ずから然る」は現在の環境・エコロジー運動の先駆でもあります。
    「日本のお父さん」に感謝です。 新渡戸稲造の肉声もあれば・・・・😉

  • @user-nf7zs1dx9t
    @user-nf7zs1dx9t 17 днів тому +6

    このお話を生で聞けた方々が羨ましい~

  • @asdddas649
    @asdddas649 4 дні тому +1

    「have」の考え方は興味深いですね。Objectには必ずSubjectが存在するという考え方は、確かに西洋的です。
    山や川といった自然物自体を崇めていた日本人や東洋人とは考え方が全く異なってると感じました。

  • @suzakico
    @suzakico 3 місяці тому +30

    私は1981年にアメリカのスタンフォード大学でMBA(経営学修士)を取ったのですが、もう卒業という時に、そばのPRINTER'S Incとかいう本屋でZEN AND JAPANESE CULTURE という大拙の英語の本を見つけたのが始まりで禅に入り込むきっかけとなったのです。この話はよくわかります。今の世の中、そしてこれから、、というときに、なんとかこういう話を世の中に伝えたいと英語でUA-camで話をしていますが、なかなかむずかいい、、、というかんじ。。なやましいところです。(ありがとう大拙さん、そして岡村美穂子さん!!)

    • @user-rh8ug3qi9t
      @user-rh8ug3qi9t 15 днів тому +3

      早いですね、1981年あたりで海外で既に【禅】が浸透していたとは、思ってもいませんでした。宗教の感覚からは、布教や日本人の海外への進出に伴って拡大はしていたとは、想像できますが。
      私のイメージだと、【禅】が、ヨガや夢想、瞑想などとかを伴って広がっているのを感じたのは2005年あたり以降だったような気がしています。

    • @yamatosakura6319
      @yamatosakura6319 2 дні тому

      私は、逆に80年代まで、西洋は禅という、東洋の思想に興味がなかったのか、と思いました。西洋文明が本格的な退廃に進む中、ジャパン アズ ナンバーワン 的な風潮も助けて、西洋至上主義を信じたかった最後の西洋人たちでさえ、西洋近代への懐疑に向かった、ということなのではないでしょうか。今でも、ウクライナで、米ロの代理戦争が行われてて、当時の冷戦となんらかわってないのは、鈴木氏の貢献も虚しく、西洋人が、どうしても東洋的な思考を理解出来なかった、ということなのでしょう。私がする、という観念が強すぎて、自ずからなる、の意味が分からないのです。

    • @yamatosakura6319
      @yamatosakura6319 2 дні тому

      素晴らしい貴重な講義のアップありがとうございました。彼の思想は、難解という話を聞いていたので、気になりながらも敬遠してましたが、この講義は本当にわかりやすかったです。自由と自然、この思想の根本ともいえる最も重要な二つの概念の説明が素晴らしいですね。しかし、私がする、というイデオロギーにとらわれている西洋人に、自ずからなる、ということを理解させることは到底無理のような気がしてます。これができる西洋人花皆無とまでは言わなくても、トキノような存在でしょう。私が思うに、ジェフリー サックスあたりは、鈴木思想が理解出来そうだ、と思います。

    • @user-rh8ug3qi9t
      @user-rh8ug3qi9t 2 дні тому

      @@yamatosakura6319
      最後尾あたりの『私がする、という観念が強すぎて、自ずからなる、の意味がわからないのです』って、部分が、なんだか、理解不能なのです。
      自ずからなる、の、『自ずから』と言う定義は、その鈴木何某の定義なのでしょうか?読んだこともないので、識らないのです。
      『自然』と書いて、【じねん】と読む場合と【しぜん】と読む場合とがあって、ビミョウに意味が異なる場合も在るとは言えます。
      さてしかしながら、本人の内面奥深くから誰に強要されるでもなく、なされた何事かの事についてであれば?『私がする』との表現と『自ずからなる』との表現とは、カナリの同義語のように感じるのです。
      焚き火をすればソコに小さな風が発生起こります。ソレも自然だと表現出来ますが、科学的に考えると、風を起こさんとして焚き火をすれば、則ちそれはモハヤ自然だとは言い難くなるかと思われます。

  • @takaomatsumoto2665
    @takaomatsumoto2665 4 місяці тому +7

    あーさすが先生 心で語る しかし むずかしい 言語ってすごい人種の違いがわかるんや
    禅やなあ

  • @user-dl3xv9ih4i
    @user-dl3xv9ih4i Місяць тому +11

    中年期を迎えて、ある程度世の中が見えてきた(ような気がする)タイミングで、西洋のもっと言うと一神教的世界観を無批判に受け入れていいのか、と思うところがあった。
    この公演の音声と出会えて本当に良かった。わかるところ、理解の及ばぬ所があったり、何度も聞くうちに気づきもあり、本当に勉強になります。

  • @HiroyukiIto-Singonsyu-Hakuun
    @HiroyukiIto-Singonsyu-Hakuun 3 місяці тому +8

    南無釈迦牟尼仏🙏🪷

  • @user-dt4dd3zg3t
    @user-dt4dd3zg3t 9 днів тому +2

    こんなにわかりやすく話されるのに、鈴木先生の本は本当に難しい。何度も挫折しています。直接お話しが聴けて良かった。頑張って再挑戦してみようかな。

  • @user-nh6zi2mp1w
    @user-nh6zi2mp1w 9 днів тому +2

    1970年代生まれですが、
    このような考えの教育は受けてないですね。
    東洋の文化は素晴らしいものがありますね。
    しかし、戦国時代は、日本国内で行われていたわけで、日本人の考え方だと、戦国時代があったのは信じ難い。
    この辺りはどう考えているのだろうか、

  • @asdddas649
    @asdddas649 4 дні тому +1

    日本人の誰かの忘れ物を盗む人が少ない理由は経済的余裕や罪悪感からではなく「自然」にそこにあるものだと感じ取ってるからかもしれないですね。

  • @user-pv4pj6mu1i
    @user-pv4pj6mu1i 14 днів тому +5

    すんごい眉毛

  • @n1o9f8x6
    @n1o9f8x6 11 днів тому +5

    まるで口語じゃないワードチョイス、喋り方だな
    この時代でも多分珍しい喋り方だよな?

  • @hamakawa
    @hamakawa Місяць тому +4

    49:35「手臂不向外曲」大拙居士開悟の機緣でござりましたな。

  • @user-qi5he8vf8k
    @user-qi5he8vf8k 4 місяці тому +7

    南無阿弥陀仏🙏

  • @315kitchen2
    @315kitchen2 15 днів тому +4

    ぶらぼーーー🎉

  • @user-xi3tt6hf6x
    @user-xi3tt6hf6x Місяць тому +6

    松には自性が無いので松という木は無い。こう考えるのが仏教である。東洋の考えの基本は縁起と無常無我である。

    • @user-rh8ug3qi9t
      @user-rh8ug3qi9t 15 днів тому

      否。

    • @user-xi3tt6hf6x
      @user-xi3tt6hf6x 15 днів тому

      @@user-rh8ug3qi9t
      大拙とは違う考えです。

    • @user-rh8ug3qi9t
      @user-rh8ug3qi9t 15 днів тому


      松にも自性はあり、松という木が在る。
      実に厳しい姿として、ココゾの時の仏さまへの仏花として、松を献げる時、松の成長点は捧げ物お供え物として、バッサリらしい。
      仏さまにお仕えなさっているかたにご質問なさってご覧になるのが、間違えの少ないご回答に出逢えるかと存じます。
      あと、【東洋】と、くくられると、仏教としてとらえるのであれば、大乗小乗程度の区別のあたりですら、言うことにはなるので、西洋と東洋と、と言う対比として【東洋】との表現を用いるのであれば、私には、サッパリわからない。

    • @user-xi3tt6hf6x
      @user-xi3tt6hf6x 15 днів тому

      @@user-rh8ug3qi9t
      大乗の龍樹が自性が無いと言ってますよ。
      自性が有るなら空もないですよ。
      自性とは何か調べてみたらどうですか?
      自性が有るという宗教なんていくらでも
      あります。仏教は珍しく自性が無い説を
      唱える少数派です。

  • @12mv2
    @12mv2 8 днів тому +4

    二千年前には白人も黒人も居なかった😊 我々は全人類の先輩民族なのです。
    大海原を「ようようと」と表現する事、理解できる人は余り居ないんです😮

  • @studiokazuyo
    @studiokazuyo 11 годин тому

    私の大好きな人です。了解をしてそれを調和するには議論し、意見を述べ、またその議論には日本と言うものをしっかり把握しておらんと無理ですね。西洋の方は、意見を述べ議論するのは日常。日本はその習慣がないので、それは学ばないといけないと思う。

  • @chicanopiano8117
    @chicanopiano8117 7 днів тому

    ペテン師。リスペクト。

  • @user-iu4dg1jd7e
    @user-iu4dg1jd7e 10 днів тому +1

    バサロ

  • @KazuyaTaki-ui3fv
    @KazuyaTaki-ui3fv 3 місяці тому +10

    日本の昔のお父さんは西洋批判してたけど今のお父さんは西洋擁護になっちゃったんだね

  • @takkt3288
    @takkt3288 14 днів тому +2

    これ最近録音したのかな🤔今でも全然言えることばっかりや😢

  • @user-rh8ug3qi9t
    @user-rh8ug3qi9t 15 днів тому +2

    たなかそね、とかいたあとに、ぜんこー詣り、で、えーかの?と、思ったけど、コチラのかたの、ご年齢だと、しょーがっこ?サスガニヤッパリ、尋常小学校、とは普通に言ってたのでは?いや?既に教育基本法下でのはなしだとなれば、ヤッパリ小学校、には、なるのか。。。
    写真と説法と、ベツモノか?

  • @987987253
    @987987253 16 днів тому +1

    結局何が言いたいの?

  • @user-ke5dl8jc1w
    @user-ke5dl8jc1w 6 днів тому

    東洋思想なんて,何が素晴らしいんだ。
    全く分からん。