Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
業務内容によるがマウスとショートカットキーの組み合わせのが良い
とても勉強になる動画でした自分は、くも膜下出血右麻痺でなかなか両手出操作ができないため、ショートカットキーを覚えて職場復帰を考えておりますそのためには、左手一本でのパソコン操作が必要な為、必死に覚えます
パワポやエクセルで矢印作ったり、イラストソフトで画像縮小したり編集する、囲う、などマウスは必需品。隣のモニターにタスク移動したり・・・仕事によると思うよ。私はCad専門なのでマウス命です。
レポートやるのに効率が上がりました。ありがとうございます。
ショートカットマニアな生産性鬼マン向けの「もっとこんなのもあるで!」という動画も作って頂けると嬉しいです。
貴重な情報ありがとうございます!勉強になりました!質問失礼致します。都度、いくつかの指定の座標にマウスの移動させる方法はございますか?基本的になんでもできると思っているのですが調べてもなかなか出てこず。。よろしくお願い致します。
ショートカットキーに関してはアプリケーション別で変わってくるから紹介してる内容が一概にできるとは限らないかもね
生産性を爆上げしたいなら連続操作はマクロ作り、自作のアドインを作ってしまえばいい。
キーボード操作覚えて脱マウスするよりキーボード操作覚えてマウスとの二刀流にした方が良い気がするのは自分だけ?マウスなくてメリットになるのはノートPCをいつも持ち運ぶ人くらいじゃない?
マウス使わない方だけど、それよりも遅い貸与パソコンをどうにかして欲しい。金出すので自分で使うパソコンを選択させて欲しい。
全力で共感します。起動に10分かかります
@@unpa01 パソコンの性能を並レベルにするだけで年間約40時間も浮いて草。5日働かなくてよくなる。
@@unpa01 さんメモリは増設できますか?個人的な主観ですが、CPUも大事ですが、メモリも大きく影響します。ただ、増設出来るメモリと容量は限界があります。
スペック内容が気になります😅
@@superhighway2012 ThinkPad x240(Corei5)の8GBでした。必要なアプリを立ち上げ業務ができる状態になるのに約30分かかってました。常にスワップしており、Excelを開くだけでも下手すると分単位。画面が小さいので文書の比較もできないけど、外部モニターは支給されない(自分で購入して設置・・・)毎日、何をするにもストレスを感じてうんざりしてました。皆でクレームを挙げて、新しいPCに変えてもらいました。今でも約10分かかります。CPUが遅いので7~8割の時間帯で100%ですが、SSDのため前よりかなりマシになりました。しかし、未だモニターは支給されません。PCでの生産性爆上げに最初かつ最も必要なのは外部モニターなのに。個人的には、・情報システム部がPCのリソース使用状況を収集・把握する。・遅いパソコン利用者には情報システム部から「PCの変えませんか?」とフォローするぐらいじゃないと会社全体の生産性を上げられないと思っています。
ファイルを開くのショートカットが途中でctrl +Vになってますよ
blender を使いたいので無理です。ですが通常のマウスよりトラックボールマウスがないと苦しいです。もしくは最低でもトラックパッドっと言ってもblenderにとっても約に立たないけどそれでもやっぱり自分はマウスないとだめですね。ただウェブだけとかプログラムだけとなるとたしかに不要かもしれませんね。ましてやブログなどもそうですね。
タッチパッドだと手首等が触れて意図しない操作が行われるし、それを戻すのに時間が掛かって逆に非効率になるからオフにしてる。ストレスが溜まらなくて済むからマウスの方が絶対良い。
GUIでポインティングデバイス使わないのは不可能なり
多ボタンマウス買ってショートカット割り当てれば…
もしくはゲーム用のショートカットを設定出来る左手キーボードデバイスを置くのも良いかも知れないですね!
私もプログラミングをする際は、ネットなどからのコピペが多いので、ロジクールの8個ボタンのトラックボールを使用して、右手でよく使うエンター、バックスペース、デリートなどをわりあてて使用しています。
WEB操作も全部キーボードでやっているのですか?
パソコンが上手く使えるとコンサルタントになれるんですか?
貴重な情報ありがとうございました。効率アップにつながる動画とても勉強になりました。チャンネル登録をしました。
俺レベルになるとalt+Enterでセルの中で改行しちゃんだうよね
社内システムだとエンターで確定できなくて「Enterは禁止されています」って出て来ちゃう...TABで「確定」ってとこまで持ってってからエンターおせばいけるけどそれだと10回くらいタブ押す計算になるw
オフィスや文章・数字入力はキーボードコマンドを覚えた方がいい。新聞・雑誌・広告のレイアウトやCADソフトはマウスが重要かもね!
今日紹介されていることは全て実施していますが、それをできる前と後では圧倒的にデスクワークにおける生産性が変わりましたこれは間違いないですね。
会社のイントラはマウス必須
年中乾燥肌でタッチパッドの反応が悪い人がいます。私です。タッチパッドに指を強く当ててればどうにか使いますが、短時間で疲れます。指より神経が疲れます。タッチパッドはどうしても仕方ない場合に限って全集中で使うものと思ってます。全集中常駐はできません。
仕事で設計CAD使う人はマウス必須
みんな薄々わかっているけど常識の範疇(わかり切っていること)なのであえて言わないようにしていることを言ってしまうあなたの度胸に乾杯
@@オレはイケメン さりげなく煽ってて(
細かなPCスキルをアニメーションで表現されててすごいです!
ありがとうございます!
下のタスクはどうやって行くの?
仕事が進むにつれて資料作りを要求されることが多いからctrl+g(グループ化)、ctrl+d(複製)も覚えた方がいいと思う
タッチパネルは最遅のインターフェースですよ
ここで紹介されたショートカットすべて プラス マウス使ってる。タッチパッドとマウスだと作業性に雲泥の差があったのでタッチパッドは無効化。マウスポインタの速度は常に最速。27インチモニタ使ってるが端からは端まで2センチぐらいマウス動かせば届く。マスパッドを敷く。マウスパッドなくても動くが、机直置きより確実にスムーズ。Windows+左右の矢印でWindowを左右に並べるのが効率よい。使わないアプリはどんどん終了していったほうが効率が良い気がする。机の上がスッキリ擦る感じ。
chrome拡張のvimiumお勧め。マウス使わないでキーボードで作業って生産性上がるのはその通りだが、単純に見た目がめちゃくちゃ格好良くてすげー出来る風に見られるのもいいよねw
俺、プログラミングを生業にしてるけど、先日1万円のマウス買っちゃったよー笑ショートカット調べてみます!
諸官庁の提供するアプリに同じことが言えればいいけどな•••
脱マウスに照準を当ててるのが残念だわ。alt tab連打でウィンドウ切り替えするよりマウスで選択した方がコスト安いし。ショートカットキーを知っている事はマストで要所でマウスも使うのが良いわ
画面のスクロールはどうしてるの?
私の仕事は逆ですね~同じくキーボード⇔マウス間の移動は無駄ですので脱キーボードでマウスにマクロを入れ、左にテンキーを増設します。更に疲れるので左手でもマウスを使えるようにします。私はフットスイッチも使い、各部の疲労を分散させていますね。私の業種ではこれですね~
新卒一年目が圧倒的に見ておくべき動画。
起動がが遅いなら、スリープ状態にしておけばいいのではないですか!
すげええええええって思った
使いこなすために実践するか。。
マウスはダメなのにタッチパネルは良い、ここ矛盾しています。
alt + F4 やりずらいと感じるの自分だけでしょうか正直一つのボタンだけで実行できるようにしてほしい、、、
僕もそう思います。僕は以下を素早く押してアプリを閉じています。※windows限定 1.左alt (左_薬指) 2.スペース (左_人差し指) 3."c" ボタン(左_中指)上記1,2で【ウィンドウのタイトルバーを右クリ】と同じ状態になり、上記3が【Close】の【C】です。応用で上記3を他のボタンにすれば違う動作ができます!("n"だと最小化。minimizeのn)
@@kebab88 おぉ!オレが20年前に編み出した方法と全く同じや!Fボタンは遠すぎるからね。最初にそのショートカットキー考えたマイクロソフトの人はアホ。一度決めたら変えられないんでしょうね。USBポートの上下決めた人もアホ。あれで世界中でどれだけ逆に挿し込もうとしてガチャガチャやって時間取られてるか。莫大な無駄。アップルみたいに上下どっちでもさせるように最初からしとけよ。最近のタイプはようやくそういうのも出て来たけど、パソコンのUSBは未だにあの規格。
仕事によるかな。例えばExcelの縦横30列目に一瞬でカーソル持って行きたい時はマウスのが早いと思う
コンサル出身の先輩の操作してるパソコンの画面を初めて見た時、物凄いスピードで画面がグルグル切り替わって驚いたなあ。
お疲れ様です。を〈おつ〉いつもお世話になっております。を〈いつも〉等、短く一発変換できるように単語登録してますマウス関係ありませんでした💦
トラックボールマウスに感動してました。目からウロコです
thinkpadキーボードが最強はっきりわかんだね
これは良い動画!!
Tabキーがそんなに大事なら、Enterキーに対してTabの存在感が薄いのがいけない。そう思ってキーボードを眺めるとすぐ下にほとんどの使わない「CapsLock」が・・・このスペース潰してキーボード再デザインすべきじゃない?
丁度調べようと思っていた事を取り上げてくれていただきありがとうございます!ショートカットキー もっと活用します!
良い悪いはさておき、ショートカットできるとpcさわれてる感ありますよね~!車のマニュアル運転するのと雰囲気似ている話かなとおもいます!素敵な動画でした~!
ノートPCでトラックパッド使用してますが、たまにフリーズしてイラッとします。キーボードを上手く活用して生産性高めます。
職場の共用PCでテカテカのマウスを極力使いたくなくてExcelのショートカットを覚えました。マウスでメニューを辿るより断然速いですね。
紹介されてるのはほぼ使ってるな。ただトラックパッドだけは異議あり!誤動作が増えるから、マウス繋げてる時は無効化してますね。個人的にはThinkpadのトラックポインターがホームポジションで作業するのに最強だと思ってます。サードパーティから似たようなの販売してくれないかな
カチカチ猫になる(´`ω´`)。。シャアー
概論の概論か
んーーー、、別にドヤって作るほどの動画に感じないけど。CLIベースの人はもっと色々キーボードのみでやるよ。けど図形描かないといけないときはマウスないと厳しいね。
まあ、WindowsやMac使ってるうちはまだまだだな。
ちょっと今回のはイマイチ使えないなぁ〜♪最近のWEBはほとんどマウスないと使えないし、ショートカットもありきたりだし。excelならマウス無しで、いけるんですけどねぇー
マウスは手を移動するのが最もウザい
さすが、分かってますねぇ^^私も社会人2年目で、マウスなしで早い人と出会ってから、マウスを使わないことの重要性に気付き、真似させていただいてました。
○○の業種だから使えないんだよね〜とかいうやつは見るなよwwマウントかわからんが痛いやつにしか見えないぞ〜
テンキーのtabめっちゃ使っちゃう
7:10 7:45
「Ctrl + V」の説明違くない?
自分はエルゴマウス大好きなのでショートカットとマウスで両利きでやってますね。
うふ。そうだね。コンサルワークか、良いね。
本を買って勉強したいと思います☺️
自分のパソコンマウスコンピュータだから脱マウスのハードルが半端ないんだよなぁ。
DELLやHPに変える手も…(『マウス』コンピュータとマウスを掛けたのかな…と思ってます☺️)
ただ、ノートPCのタッチパッドはキーボード操作に支障を来してしまうので、ノートならマウスをついつい使ってしまいます(笑)デスクトップならほとんどマウスは使いませんけど…ノートだけは😅
トラックパットは洋服の袖が触れた位でカーソルが動くので、パット部分だけダンボールか何かで塞いで使うと快適ですね(機種によっては余計に誤動作するようになるので無理だけどw)。
同感です! ノートでのタッチパッドはどうも意図せず反応してしまうことがあって、マウスつないで無効化しちゃいますf(^^;
ノート2台のうち、1台はタッチパネルなので大丈夫(スペックは4世代目のi5でガックリ)なんですが、メインのノートはそれがないので無線マウス使ってます(笑)
マウス捨ててきました!
ありがとうございます!自動化の部分をもう少し深く知りたいです!
マウス使わない自分に酔ってる人❓
嫌な言い方 性格悪い人なのかな?
知らんうちに全部やってたわ。
キーボードの入力遅いんだけど、、、みんななんであんなに早いんじゃ
キーストロークのムダを如何に抑えるか…がカギです☺️指の上げ下げの高さやキーボードの中での指の移動を如何にコンパクトにするか…あと、力む人がいますが、肩の力を抜いて滑らかにキーボードをさわるイメージを持っておくと良いかもしれません。1ヶ月真剣に練習したら、10分で500文字(ワープロ検定2級程度)の文章を入力出来るレベルにはなると思います。頑張ってください。
@@superhighway2012 ありがとうございます!がんばります!
@@enen1076 さん大丈夫ですよ🎵俺だって出来ましたから。肩の力抜いて滑らかに‼️指をまっすぐに上げ下げの高さを少なくすれば大丈夫ですよ☺️
ハック大学って何で低評価多いん?
ごもっとも。そもそもGUIにかかっている様々なコストを削減したい。込み入ったUIに作り込まれがちなバグやアプリ毎の仕様差違による再学習コスト、手順書整備コストなど。PC遅いと言っても大半は画面遷移に関係する待ち時間に取られているし。
業務内容によるがマウスとショートカットキーの組み合わせのが良い
とても勉強になる動画でした自分は、くも膜下出血右麻痺でなかなか両手出操作ができないため、ショートカットキーを覚えて職場復帰を考えておりますそのためには、左手一本でのパソコン操作が必要な為、必死に覚えます
パワポやエクセルで矢印作ったり、イラストソフトで画像縮小したり編集する、囲う、などマウスは必需品。隣のモニターにタスク移動したり・・・仕事によると思うよ。私はCad専門なのでマウス命です。
レポートやるのに効率が上がりました。ありがとうございます。
ショートカットマニアな生産性鬼マン向けの「もっとこんなのもあるで!」という動画も作って頂けると嬉しいです。
貴重な情報ありがとうございます!
勉強になりました!
質問失礼致します。
都度、いくつかの指定の座標にマウスの移動させる方法はございますか?
基本的になんでもできると思っているのですが調べてもなかなか出てこず。。
よろしくお願い致します。
ショートカットキーに関してはアプリケーション別で変わってくるから紹介してる内容が一概にできるとは限らないかもね
生産性を爆上げしたいなら連続操作はマクロ作り、自作のアドインを作ってしまえばいい。
キーボード操作覚えて脱マウスするよりキーボード操作覚えてマウスとの二刀流にした方が良い気がするのは自分だけ?
マウスなくてメリットになるのはノートPCをいつも持ち運ぶ人くらいじゃない?
マウス使わない方だけど、それよりも遅い貸与パソコンをどうにかして欲しい。
金出すので自分で使うパソコンを選択させて欲しい。
全力で共感します。起動に10分かかります
@@unpa01
パソコンの性能を並レベルにするだけで年間約40時間も浮いて草。
5日働かなくてよくなる。
@@unpa01 さん
メモリは増設できますか?
個人的な主観ですが、CPUも大事ですが、メモリも大きく影響します。
ただ、増設出来るメモリと容量は限界があります。
スペック内容が気になります😅
@@superhighway2012
ThinkPad x240(Corei5)の8GBでした。
必要なアプリを立ち上げ業務ができる状態になるのに約30分かかってました。
常にスワップしており、Excelを開くだけでも下手すると分単位。
画面が小さいので文書の比較もできないけど、外部モニターは支給されない(自分で購入して設置・・・)
毎日、何をするにもストレスを感じてうんざりしてました。
皆でクレームを挙げて、新しいPCに変えてもらいました。
今でも約10分かかります。
CPUが遅いので7~8割の時間帯で100%ですが、SSDのため前よりかなりマシになりました。
しかし、未だモニターは支給されません。
PCでの生産性爆上げに最初かつ最も必要なのは外部モニターなのに。
個人的には、
・情報システム部がPCのリソース使用状況を収集・把握する。
・遅いパソコン利用者には情報システム部から「PCの変えませんか?」とフォローする
ぐらいじゃないと会社全体の生産性を上げられないと思っています。
ファイルを開くのショートカットが途中でctrl +Vになってますよ
blender を使いたいので無理です。
ですが通常のマウスよりトラックボールマウスがないと苦しいです。
もしくは最低でもトラックパッドっと言ってもblenderにとっても約に立たないけどそれでもやっぱり自分はマウスないとだめですね。
ただウェブだけとかプログラムだけとなるとたしかに不要かもしれませんね。
ましてやブログなどもそうですね。
タッチパッドだと手首等が触れて意図しない操作が行われるし、それを戻すのに時間が掛かって逆に非効率になるからオフにしてる。
ストレスが溜まらなくて済むからマウスの方が絶対良い。
GUIでポインティングデバイス使わないのは不可能なり
多ボタンマウス買って
ショートカット割り当てれば…
もしくはゲーム用のショートカットを設定出来る左手キーボードデバイスを置くのも良いかも知れないですね!
私もプログラミングをする際は、ネットなどからのコピペが多いので、ロジクールの8個ボタンのトラックボールを使用して、右手でよく使うエンター、バックスペース、デリートなどをわりあてて使用しています。
WEB操作も全部キーボードでやっているのですか?
パソコンが上手く使えるとコンサルタントになれるんですか?
貴重な情報ありがとうございました。
効率アップにつながる動画とても勉強になりました。
チャンネル登録をしました。
俺レベルになるとalt+Enterでセルの中で改行しちゃんだうよね
社内システムだとエンターで確定できなくて「Enterは禁止されています」って出て来ちゃう...
TABで「確定」ってとこまで持ってってからエンターおせばいけるけどそれだと10回くらいタブ押す計算になるw
オフィスや文章・数字入力はキーボードコマンドを覚えた方がいい。新聞・雑誌・広告のレイアウトやCADソフトはマウスが重要かもね!
今日紹介されていることは全て実施していますが、それをできる前と後では圧倒的にデスクワークにおける生産性が変わりました
これは間違いないですね。
会社のイントラはマウス必須
年中乾燥肌でタッチパッドの反応が悪い人がいます。私です。
タッチパッドに指を強く当ててればどうにか使いますが、短時間で疲れます。
指より神経が疲れます。
タッチパッドはどうしても仕方ない場合に限って全集中で使うものと思ってます。
全集中常駐はできません。
仕事で設計CAD使う人はマウス必須
みんな薄々わかっているけど常識の範疇(わかり切っていること)なのであえて言わないようにしていることを言ってしまうあなたの度胸に乾杯
@@オレはイケメン さりげなく煽ってて(
細かなPCスキルをアニメーションで表現されててすごいです!
ありがとうございます!
下のタスクはどうやって行くの?
仕事が進むにつれて資料作りを要求されることが多いからctrl+g(グループ化)、ctrl+d(複製)も覚えた方がいいと思う
タッチパネルは最遅のインターフェースですよ
ここで紹介されたショートカットすべて プラス マウス使ってる。
タッチパッドとマウスだと作業性に雲泥の差があったのでタッチパッドは無効化。
マウスポインタの速度は常に最速。27インチモニタ使ってるが端からは端まで2センチぐらいマウス動かせば届く。
マスパッドを敷く。マウスパッドなくても動くが、机直置きより確実にスムーズ。
Windows+左右の矢印でWindowを左右に並べるのが効率よい。
使わないアプリはどんどん終了していったほうが効率が良い気がする。机の上がスッキリ擦る感じ。
chrome拡張のvimiumお勧め。マウス使わないでキーボードで作業って生産性上がるのはその通りだが、単純に見た目がめちゃくちゃ格好良くてすげー出来る風に見られるのもいいよねw
俺、プログラミングを生業にしてるけど、先日1万円のマウス買っちゃったよー笑
ショートカット調べてみます!
諸官庁の提供するアプリに同じことが言えればいいけどな•••
脱マウスに照準を当ててるのが残念だわ。alt tab連打でウィンドウ切り替えするよりマウスで選択した方がコスト安いし。ショートカットキーを知っている事はマストで要所でマウスも使うのが良いわ
画面のスクロールはどうしてるの?
私の仕事は逆ですね~
同じくキーボード⇔マウス間の移動は無駄ですので
脱キーボードでマウスにマクロを入れ、左にテンキーを増設します。
更に疲れるので左手でもマウスを使えるようにします。
私はフットスイッチも使い、各部の疲労を分散させていますね。
私の業種ではこれですね~
新卒一年目が圧倒的に見ておくべき動画。
起動がが遅いなら、スリープ状態にしておけばいいのではないですか!
すげええええええって思った
使いこなすために実践するか。。
マウスはダメなのにタッチパネルは良い、ここ矛盾しています。
alt + F4 やりずらいと感じるの自分だけでしょうか
正直一つのボタンだけで実行できるようにしてほしい、、、
僕もそう思います。僕は以下を素早く押してアプリを閉じています。※windows限定
1.左alt (左_薬指)
2.スペース (左_人差し指)
3."c" ボタン(左_中指)
上記1,2で【ウィンドウのタイトルバーを右クリ】と同じ状態になり、上記3が【Close】の【C】です。
応用で上記3を他のボタンにすれば違う動作ができます!("n"だと最小化。minimizeのn)
@@kebab88 おぉ!オレが20年前に編み出した方法と全く同じや!Fボタンは遠すぎるからね。最初にそのショートカットキー考えたマイクロソフトの人はアホ。一度決めたら変えられないんでしょうね。USBポートの上下決めた人もアホ。あれで世界中でどれだけ逆に挿し込もうとしてガチャガチャやって時間取られてるか。莫大な無駄。アップルみたいに上下どっちでもさせるように最初からしとけよ。最近のタイプはようやくそういうのも出て来たけど、パソコンのUSBは未だにあの規格。
仕事によるかな。例えばExcelの縦横30列目に一瞬でカーソル持って行きたい時はマウスのが早いと思う
コンサル出身の先輩の操作してるパソコンの画面を初めて見た時、物凄いスピードで画面がグルグル切り替わって驚いたなあ。
お疲れ様です。を〈おつ〉
いつもお世話になっております。を〈いつも〉
等、短く一発変換できるように単語登録してます
マウス関係ありませんでした💦
トラックボールマウスに感動してました。
目からウロコです
thinkpadキーボードが最強
はっきりわかんだね
これは良い動画!!
Tabキーがそんなに大事なら、Enterキーに対してTabの存在感が薄いのがいけない。
そう思ってキーボードを眺めるとすぐ下にほとんどの使わない「CapsLock」が・・・
このスペース潰してキーボード再デザインすべきじゃない?
丁度調べようと思っていた事を取り上げてくれていただきありがとうございます!ショートカットキー もっと活用します!
良い悪いはさておき、ショートカットできるとpcさわれてる感ありますよね~!
車のマニュアル運転するのと雰囲気似ている話かなとおもいます!
素敵な動画でした~!
ノートPCでトラックパッド使用してますが、たまにフリーズしてイラッとします。キーボードを上手く活用して生産性高めます。
職場の共用PCでテカテカのマウスを極力使いたくなくてExcelのショートカットを覚えました。
マウスでメニューを辿るより断然速いですね。
紹介されてるのはほぼ使ってるな。
ただトラックパッドだけは異議あり!誤動作が増えるから、マウス繋げてる時は無効化してますね。
個人的にはThinkpadのトラックポインターがホームポジションで作業するのに最強だと思ってます。
サードパーティから似たようなの販売してくれないかな
カチカチ猫になる(´`ω´`)。。シャアー
概論の概論か
んーーー、、別にドヤって作るほどの動画に感じないけど。CLIベースの人はもっと色々キーボードのみでやるよ。
けど図形描かないといけないときはマウスないと厳しいね。
まあ、WindowsやMac使ってるうちはまだまだだな。
ちょっと今回のはイマイチ使えないなぁ〜♪
最近のWEBはほとんどマウスないと使えないし、ショートカットもありきたりだし。
excelならマウス無しで、いけるんですけどねぇー
マウスは手を移動するのが最もウザい
さすが、分かってますねぇ^^
私も社会人2年目で、マウスなしで早い人と出会ってから、マウスを使わないことの重要性に気付き、真似させていただいてました。
○○の業種だから使えないんだよね〜とかいうやつは見るなよww
マウントかわからんが痛いやつにしか見えないぞ〜
テンキーのtabめっちゃ使っちゃう
7:10 7:45
「Ctrl + V」の説明違くない?
自分はエルゴマウス大好きなので
ショートカットとマウスで両利きでやってますね。
うふ。そうだね。コンサルワークか、良いね。
本を買って勉強したいと思います☺️
自分のパソコンマウスコンピュータだから脱マウスのハードルが半端ないんだよなぁ。
DELLやHPに変える手も…
(『マウス』コンピュータとマウスを掛けたのかな…と思ってます☺️)
ただ、ノートPCのタッチパッドはキーボード操作に支障を来してしまうので、ノートならマウスをついつい使ってしまいます(笑)
デスクトップならほとんどマウスは使いませんけど…ノートだけは😅
トラックパットは洋服の袖が触れた位でカーソルが動くので、パット部分だけダンボールか何かで塞いで使うと快適ですね(機種によっては余計に誤動作するようになるので無理だけどw)。
同感です! ノートでのタッチパッドはどうも意図せず反応してしまうことがあって、マウスつないで無効化しちゃいますf(^^;
ノート2台のうち、1台はタッチパネルなので大丈夫(スペックは4世代目のi5でガックリ)なんですが、メインのノートはそれがないので無線マウス使ってます(笑)
マウス捨ててきました!
ありがとうございます!自動化の部分をもう少し深く知りたいです!
マウス使わない自分に酔ってる人❓
嫌な言い方 性格悪い人なのかな?
知らんうちに全部やってたわ。
キーボードの入力遅いんだけど、、、みんななんであんなに早いんじゃ
キーストロークのムダを如何に抑えるか…がカギです☺️
指の上げ下げの高さやキーボードの中での指の移動を如何にコンパクトにするか…
あと、力む人がいますが、肩の力を抜いて滑らかにキーボードをさわるイメージを持っておくと良いかもしれません。
1ヶ月真剣に練習したら、10分で500文字(ワープロ検定2級程度)の文章を入力出来るレベルにはなると思います。
頑張ってください。
@@superhighway2012 ありがとうございます!がんばります!
@@enen1076 さん
大丈夫ですよ🎵
俺だって出来ましたから。
肩の力抜いて滑らかに‼️
指をまっすぐに上げ下げの高さを少なくすれば大丈夫ですよ☺️
ハック大学って何で低評価多いん?
ごもっとも。そもそもGUIにかかっている様々なコストを削減したい。込み入ったUIに作り込まれがちなバグやアプリ毎の仕様差違による再学習コスト、手順書整備コストなど。PC遅いと言っても大半は画面遷移に関係する待ち時間に取られているし。