Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
素晴らしい😂
取付部の鉄板が薄いと鳴らないからなるべく受けの面積を増やしてフレームは頑丈に、そして鳴らし過ぎないようにマグネットは小さめにしている、というのが本質だと思います。社外の17cmするだけでもそれなりに価値があることが分かりますが、インナーバッフルをきちんとした方法でつけないと薄鉄板に振動が逃げますね。
スピーカー設置条件は違えど比較的に問題無いね☝となっな一発で違いがわかりましたよ✋😊ありがとう-
純正のレベルの高さが分かる動画!
めっちゃ興味深い動画でためになりました。ありがとうございます。低音、高音、しっかり出てるか、音の粒が聞き取れるかとか重要ですが、「心地良い音」かどうか、っていうのもありますよね。当然差は感じましたが、ムーヴの純正は悪くないかもって思いました。
純正悪くないよね!
ムーブ純正スピーカーは口径16cmではありませんか?是非同じ口径で比較していただきたいです。
初代のコペンとかミラジーノとか、ネイキッドについてるPIONEERの純正スピーカーはまじで名作だと思う。
TS-F1740とTS-C1730、コアキシャルの比較をお願いしたいです。
純正と外品は音の出し方の方式がまず違うので。箱にいれたカロにはまずかないません 純正は箱が無くても出せるという利点があります
鉄板までガシガシ削ってバッフルボードをワンオフで作るならともかく、軽ではポンつけで付かない、17cmスピーカーで比較するのは、少々強引すぎる気がします。16cmスピーカーで試して欲しいです。
ダイハツのソニカ、デッドニングしたら純正でもいい音してた。あとからアルパインに交換したけど低音は純正のほうがいい感じだった。
著作権の問題あるので贅沢言えませんが試聴する音楽で違いが分かりにくいです。
2:30から流れる曲誰か教えていただければ幸いです
私もガンマチャンネルさんの動画を拝見し、この曲が気に入ったので探しました!ua-cam.com/video/8HJSl7AiJNg/v-deo.html
太郎徳島 ありがとうございます助かりました
ちょうど今ライズが納車されて何から手をつけようか迷っていたのですが、ツイーターも付いているしとりあえずデッドニングしてウーファー追加しようかなと思ってます、、、
こんばんは。声が素敵で聞きやすいです😃因みにデッキは何を使ってますか?
DEH-P01ですよ(^^)/
純正っていってもピンキリですからね。 見た感じマグネット部分は大きめだし、純正の中でも悪くない感じがします。どっかの純正スピーカーは原価100円で笑えるほどちゃっちいです。
コアキシャルいいですね。ペーパーコーンが自然な音で一番好きです。自分はPHASS FD590ですが
面白い企画ですが自分も気になる件だったので為になりました。純正スピーカーは蒲鉾型の波形ですね。。pioneerのはドンシャリ寄りですねロックとか良さそう歌声とかアナウンスなんかは凄く純正の方が聴きやすそうです
アルパインのコアキシャルSTE-G170Cとも比較して欲しいですコアキシャルって、安いやつ多くて悩みます
カロッツェリアとケンウッドを比較してるみたいですね。ダイハツ純正の音の感じがケンウッドに似てると私は思いました
純正もそこまで悪くないですね 中低音の厚みが少し足りないってのが目立ちますけど
以前TS-F1740と比較していたケンウッドのKFC-RS174から低音を3割ぐらい引いたような感じのダイハツ純正。サブウハーつけるのが前提なら全然悪くないかも。
ホンダ車の樹脂製コーンの純正スピーカーも試してみて欲しいです!
カーオーディオが、スピードメーターより、プライオリティーが高かったらどの位置に、スピーカーを付けるでしょうか?運転席中心と考えたら、ドアじゃないよねスピーカーの正面から外れると、音は全く変わってしまいますよねツイーターよりは、指向性は弱いけど、ミッドも、耳の方向へ向けたい所ですね
ムーヴの純正スピーカーはビス止めであったりフレームもしっかりしてそうでなかなか造りが良さそうですね…エンクロージャーで鳴らすとケンウッドのRSスピーカーかと思えるような音の芯の太さですね❗高域の伸びが足らないのは仕方ありませんがアンプや制震次第でそれなりに元気な音が出るのが解りました。ただ、車種が変わればドアのパネルにはめ込むタイプであったり、ビスが1本で止めてあったりといろいろでマグネットサイズも小さかったりするので全てが元気に鳴ってくれないような気がします(笑)試聴がカロッツェリアのFスピーカーになると高低がしっかり伸びてしっとりと聴かせますね❗
純正よりカロッツェリアのスピーカーの方が低音がよく出ていると思います。
純正スピーカーも箱に入れるとそれなりの音が出ますね。
プロセッサー入れて調整したらいい感じに鳴りそうですね。
実際に車に付けた状態で比較しないとなんとも言えないですね。メーカーのほうも車に付けるという前提でユニットは開発してますからね。純正のほうはサブコーンがかなり繊細な高音を出しているので、低音の響かせかたによってはパイオニアといい勝負になるかもしれませんね。
今日TS-C1630買いました
近くスピーカーの交換しようと思っていろいろ動画を見まくりですがua-cam.com/video/wVeNkzZ8_aM/v-deo.html↑ここでは真逆のことを主張されてます。コーン紙に木工ボンド塗ったりとか結構衝撃的です。言ってることひとつひとつ検証して頂くことは出来ませんか?
・・・すごいですね!!!衝撃的でした!驚きが隠せません(笑)
昔純正SPのままで「AE線」で繋ぎ直すとビックリする音で鳴る…と噂が回ってた事があったので、ディーラーやカーオーディオ専門店とかに聞いてみたら「できることはできるが、工賃高いですよ?」と¥30000~¥50000の金額言われましたね。結局やりませんでしたけど。
雲泥の差、純正は所詮鳴れば良いだけのバッタ物だった。
ダイハツのスピーカーって結構しっかりしたのついてますね。トヨタのプリウスPHVは軽くてちゃっちいのがついてました。(^^;
質問です。スピーカー背面に、ギリギリまで小さくしたエンクロジャを取り付けてボリュームをあげたら音はどのように、変化するか教えてください。 ホームオーディオでは、ミッドレンジの裏側に、小さな箱を持った物もありますよねミッドウーファは、80HZ以下をカットして、ミッドだけにすれば、箱は小さくても可能ではないでしょうか?ウーファ取付前提の話になります。 純正オーディオはサブウーファなしで、低音まで出そうとするからドアに17cmが必要になるんだと思います。サブウーファをつけるなら、ミッドは小さな13cmとチッチャイ箱で取付スペースも運転席前方に持って来れます。現在、チッチャイ1Lの箱で10cmコアキシャルをダッシュボードの上に置いていますが、ボリューム上げ過ぎで、ボイスコイルぶっ飛びました。次は、ロックフォードのT252-S[13cm]か、T2652-S[16.5cm]かで悩んでします。右はエアコン噴出し口をツブシテ取付ます。左は2DIN取付位置とその下のセンタートレイをぶった切って取付けます。アンプへの電源ケーブルは、2ゲージでバッテリー側にブレーカー、アンプ側にフューズをいれました。デッキにも8ゲージ位のケーブルはいるのかな?でも夏場、後悔するだろうな、今から、心配です。(#^.^#)バカな計画はやめろって、誰か止めてくれないかな~~~ぁ
現行ステップにサイバーナビ入れたら意外と良い音しました。スピーカー純正でデッドニングだけしてみようと思ってます!
14年前のミラの中古車を買ったのですがスピーカーの音なんかたいしたことがないと思っていたのですが2スピーカーでも結構、いい音でびっくりしました。
ムーブの純正マグネット大きい、比べちゃダメかもですがエブリイ純正のマグネット20mm位しか無かったです(笑)
ムーブとソリオの純正スピーカー比較もお願いします。
ああああ、、、ソリオの純正SP捨てちゃった( ノД`)シクシク…
一度試してみてほしい、迷惑ない場所で高音で長時間 新車のきかな
純正スピーカーも車種やメーカーによって全く違いますからね。純正スピーカーも平成初期の車は結構しっかりしていましたね。今はマグネットも小さいしコーンもイマイチですね。デッドニング、ケーブル引き直しは上を見るととんでもない事になります😓
素晴らしい😂
取付部の鉄板が薄いと鳴らないからなるべく受けの面積を増やしてフレームは頑丈に、そして鳴らし過ぎないようにマグネットは小さめにしている、というのが本質だと思います。
社外の17cmするだけでもそれなりに価値があることが分かりますが、インナーバッフルをきちんとした方法でつけないと薄鉄板に振動が逃げますね。
スピーカー設置条件は違えど比較的に問題無いね☝となっな
一発で違いがわかりましたよ✋😊
ありがとう-
純正のレベルの高さが分かる動画!
めっちゃ興味深い動画でためになりました。ありがとうございます。低音、高音、しっかり出てるか、音の粒が聞き取れるかとか重要ですが、「心地良い音」かどうか、っていうのもありますよね。当然差は感じましたが、ムーヴの純正は悪くないかもって思いました。
純正悪くないよね!
ムーブ純正スピーカーは口径16cmではありませんか?
是非同じ口径で比較していただきたいです。
初代のコペンとかミラジーノとか、ネイキッドについてるPIONEERの純正スピーカーはまじで名作だと思う。
TS-F1740とTS-C1730、コアキシャルの比較をお願いしたいです。
純正と外品は音の出し方の方式がまず違うので。箱にいれたカロにはまずかないません 純正は箱が無くても出せるという利点があります
鉄板までガシガシ削って
バッフルボードをワンオフで
作るならともかく、軽ではポンつけで付かない、17cmスピーカーで比較するのは、少々
強引すぎる気がします。
16cmスピーカーで試して
欲しいです。
ダイハツのソニカ、デッドニングしたら純正でもいい音してた。あとからアルパインに交換したけど低音は純正のほうがいい感じだった。
著作権の問題あるので贅沢言えませんが試聴する音楽で違いが分かりにくいです。
2:30から流れる曲誰か教えていただければ幸いです
私もガンマチャンネルさんの動画を拝見し、この曲が気に入ったので探しました!
ua-cam.com/video/8HJSl7AiJNg/v-deo.html
太郎徳島 ありがとうございます
助かりました
ちょうど今ライズが納車されて何から手をつけようか迷っていたのですが、ツイーターも付いているしとりあえずデッドニングしてウーファー追加しようかなと思ってます、、、
こんばんは。
声が素敵で聞きやすいです😃
因みにデッキは何を使ってますか?
DEH-P01ですよ(^^)/
純正っていってもピンキリですからね。 見た感じマグネット部分は大きめだし、純正の中でも悪くない感じがします。
どっかの純正スピーカーは原価100円で笑えるほどちゃっちいです。
コアキシャルいいですね。ペーパーコーンが自然な音で一番好きです。自分はPHASS FD590ですが
面白い企画ですが
自分も気になる件だったので
為になりました。
純正スピーカーは
蒲鉾型の波形ですね。。
pioneerのは
ドンシャリ寄りですね
ロックとか良さそう
歌声とかアナウンス
なんかは凄く純正の方が
聴きやすそうです
アルパインのコアキシャル
STE-G170Cとも比較して欲しいです
コアキシャルって、安いやつ多くて悩みます
カロッツェリアとケンウッドを比較してるみたいですね。ダイハツ純正の音の感じがケンウッドに似てると私は思いました
純正もそこまで悪くないですね 中低音の厚みが少し足りないってのが目立ちますけど
以前TS-F1740と比較していたケンウッドのKFC-RS174から低音を3割ぐらい引いたような感じのダイハツ純正。
サブウハーつけるのが前提なら全然悪くないかも。
ホンダ車の樹脂製コーンの純正スピーカーも試してみて欲しいです!
カーオーディオが、スピードメーターより、プライオリティーが高かったら
どの位置に、スピーカーを付けるでしょうか?
運転席中心と考えたら、ドアじゃないよね
スピーカーの正面から外れると、音は全く変わってしまいますよね
ツイーターよりは、指向性は弱いけど、
ミッドも、耳の方向へ向けたい所ですね
ムーヴの純正スピーカーはビス止めであったりフレームもしっかりしてそうでなかなか造りが良さそうですね…
エンクロージャーで鳴らすとケンウッドのRSスピーカーかと思えるような音の芯の太さですね❗
高域の伸びが足らないのは仕方ありませんがアンプや制震次第でそれなりに元気な音が出るのが解りました。
ただ、車種が変わればドアのパネルにはめ込むタイプであったり、ビスが1本で止めてあったりといろいろでマグネットサイズも小さかったりするので全てが元気に鳴ってくれないような気がします(笑)
試聴がカロッツェリアのFスピーカーになると高低がしっかり伸びてしっとりと聴かせますね❗
純正よりカロッツェリアのスピーカーの方が低音がよく出ていると思います。
純正スピーカーも箱に入れるとそれなりの音が出ますね。
プロセッサー入れて調整したらいい感じに鳴りそうですね。
実際に車に付けた状態で比較しないとなんとも言えないですね。
メーカーのほうも車に付けるという前提でユニットは開発してますからね。
純正のほうはサブコーンがかなり繊細な高音を出しているので、
低音の響かせかたによってはパイオニアといい勝負になるかもしれませんね。
今日TS-C1630買いました
近くスピーカーの交換しようと思っていろいろ動画を見まくりですが
ua-cam.com/video/wVeNkzZ8_aM/v-deo.html
↑ここでは真逆のことを主張されてます。コーン紙に木工ボンド塗ったりとか結構衝撃的です。
言ってることひとつひとつ検証して頂くことは出来ませんか?
・・・すごいですね!!!衝撃的でした!驚きが隠せません(笑)
昔純正SPのままで「AE線」で繋ぎ直すとビックリする音で鳴る…と噂が回ってた事があったので、
ディーラーやカーオーディオ専門店とかに聞いてみたら「できることはできるが、工賃高いですよ?」
と¥30000~¥50000の金額言われましたね。
結局やりませんでしたけど。
雲泥の差、純正は所詮鳴れば良いだけのバッタ物だった。
ダイハツのスピーカーって結構しっかりしたのついてますね。トヨタのプリウスPHVは軽くてちゃっちいのがついてました。(^^;
質問です。
スピーカー背面に、ギリギリまで小さくしたエンクロジャを取り付けて
ボリュームをあげたら
音はどのように、変化するか教えてください。
ホームオーディオでは、ミッドレンジの裏側に、小さな箱を持った物もありますよね
ミッドウーファは、80HZ以下をカットして、ミッドだけにすれば、
箱は小さくても可能ではないでしょうか?
ウーファ取付前提の話になります。
純正オーディオはサブウーファなしで、低音まで出そうとするから
ドアに17cmが必要になるんだと思います。
サブウーファをつけるなら、ミッドは小さな13cmとチッチャイ箱で
取付スペースも運転席前方に持って来れます。
現在、チッチャイ1Lの箱で10cmコアキシャルをダッシュボードの上に置いていますが、
ボリューム上げ過ぎで、ボイスコイルぶっ飛びました。
次は、ロックフォードのT252-S[13cm]か、T2652-S[16.5cm]かで悩んでします。
右はエアコン噴出し口をツブシテ取付ます。
左は2DIN取付位置とその下のセンタートレイをぶった切って取付けます。
アンプへの電源ケーブルは、
2ゲージでバッテリー側にブレーカー、アンプ側にフューズをいれました。
デッキにも8ゲージ位のケーブルはいるのかな?
でも夏場、後悔するだろうな、今から、心配です。(#^.^#)
バカな計画はやめろって、誰か止めてくれないかな~~~ぁ
現行ステップにサイバーナビ入れたら意外と良い音しました。
スピーカー純正でデッドニングだけしてみようと思ってます!
14年前のミラの中古車を買ったのですがスピーカーの音なんかたいしたことがないと思っていたのですが2スピーカーでも結構、いい音でびっくりしました。
ムーブの純正マグネット大きい、比べちゃダメかもですがエブリイ純正のマグネット20mm位しか無かったです(笑)
ムーブとソリオの純正スピーカー比較もお願いします。
ああああ、、、ソリオの純正SP捨てちゃった( ノД`)シクシク…
一度試してみてほしい、迷惑ない場所で高音で長時間 新車のきかな
純正スピーカーも車種やメーカーによって全く違いますからね。
純正スピーカーも平成初期の車は結構しっかりしていましたね。
今はマグネットも小さいしコーンもイマイチですね。
デッドニング、ケーブル引き直しは上を見るととんでもない事になります😓