Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
松茸大量ゲットおめでとうございます(^^)ワクワクが止まらない動画でした(^^)ありがとうございます(^^)
ワクワクが伝わって嬉しいです☺️ご視聴ありがとうございます。
キノコ狩りいいですね〜😊こんなお宝あやかりたいですねー😊👍
ご視聴、コメントありがとうございます。またとない幸運に恵まれました😊
クロカワ、今年は採れましたね。うちの山のは掌の倍くらいになります。勿論小さめのもありますが、大きくなってから採って出荷します。オショーニンともいいます。香茸は群生するところがあって一度に5㌔ほどありました。ショーゲンジ、多分うちの辺りはズコンボーとかボーズとか、ショーゴンジとも言ったかな、煮るとシャキシャキしますね。ハナイクチ、皮が厚いのでうちは食べませんね。普通のイクチ、アミタケですがそれは食べます。松茸の群生は同様に20本以上あるところが数か所ありましたね。一回に9㌔とか、運ぶのに苦労しました。
ご視聴ありがとうございます。クロカワ当たり年でしたね。オショーニンと呼ぶんですね!地域によって違いますね!香茸も当たり年でした。一度に5キロは凄いですね、良いシロをお持ちですね😊ハナイグチはこちらでは人気で直売所でも直ぐに売れてしまいます。汁物に使われています。松茸20本以上が数箇所ですか‼️想像しただけで歓喜しそうです、ある所にはあるんですね!そんな楽園に出会える事を夢見てコツコツ開拓に励みます!一度に9キロは本当に運搬に苦労されるでしょうね😅
@山男チャンネル さん昨年は一日の収穫が“本”単位でしたが今年は“キロ”単位に復活しました。妻と行ったのでよかったのですが、以前は二往復する事もあって、うちの山は駆け降りてから四つん這いで行く山なので大変です。10数年前には先に出た松茸を次に出てきた松茸が押し出して転がっている事もありましたよ。一昨年はつぼみでも400㌘越えとか傘開きが600㌘とかびっくりしました。今年は今まで殆ど出た事が記憶にない場所に出ていて開いてから見つける事があったりでした。香茸は煮ると真っ黒になって見掛けが悪くなりますがとても美味しい茸ですが一つ残らず出荷してしまいました。
昨年は不作でしたよね。一本探すのに本当に苦労しました😥急な山を往復って嬉しいですけど大変ですね😅松茸が松茸を押し出すことがあるんですね。ツボミで400gは驚異的ですね!動画にしていただきたです。見応えあるでしょうね😊
@@山男チャンネル さん動画は残念ですがありません。たくさんあった時のは妻に見せようと動画と画像残してあります。
こんなに良い松茸大量ゲット、興奮しますね。動画を見ている分には楽ですが、実際問題結構山深く登って行かねばならず、滑落の危険や、マダニ、ヤマヒル、熊などと常に危険は背中合わせ。それでも松茸をゲットした喜びには変えられないのでしょうね。
ご視聴ありがとうございます😊おっしゃるように危険や苦労、希少性などをクリアして一本の松茸に辿り着くと本当に感動します。動画では伝えきれない部分にも想いを巡らせていただいてありがとうございます。
松茸の菌輪「フェアリーリング」、7年ぶりに見させていただきました
私もこんな群生に出会ったのは初めてです。お楽しみいただけたようで嬉しく思います😊
今週中に、目残しの開きを探してみたいと思ってます。現在今シーズンの収穫、15キロ・20年振りの大収穫でした。
まだ、採れるんですね!こちらはもう限界かあっても一本あるかどうかという状況です😨15キロは素晴らしいですね!動画で拝見したいものです!私は自然の山に入っていますが、差し支え無ければ変わり者さまは持ち山ですか?
私は、茹でて大根おろしと醤油ちょろっとから定番です。
茹でて大根、定番ですよね👍
クロカワ、良いね~🤤佃煮にしたら、最高ですね苦味が良いんですよ⁉️
ご視聴ありがとうございます。そうですよね。あの苦味が何とも言えませんよね。いつもは焼いて醤油や茹でて大根おろしで食べていました。次回採れたら佃煮試してみます!
今度連れてってください!🤗
動画にてお楽しみ下さい😊
그곳은 현재 온도가 어떻게 되나요
10/10、日中22度、夜間15度以下です。
松茸大量ゲットおめでとうございます(^^)ワクワクが止まらない動画でした(^^)ありがとうございます(^^)
ワクワクが伝わって嬉しいです☺️
ご視聴ありがとうございます。
キノコ狩りいいですね〜😊こんなお宝あやかりたいですねー😊👍
ご視聴、コメントありがとうございます。
またとない幸運に恵まれました😊
クロカワ、今年は採れましたね。
うちの山のは掌の倍くらいになります。勿論小さめのもありますが、大きくなってから採って出荷します。オショーニンともいいます。
香茸は群生するところがあって一度に5㌔ほどありました。
ショーゲンジ、多分うちの辺りはズコンボーとかボーズとか、ショーゴンジとも言ったかな、煮るとシャキシャキしますね。
ハナイクチ、皮が厚いのでうちは食べませんね。普通のイクチ、アミタケですがそれは食べます。
松茸の群生は同様に20本以上あるところが数か所ありましたね。
一回に9㌔とか、運ぶのに苦労しました。
ご視聴ありがとうございます。
クロカワ当たり年でしたね。オショーニンと呼ぶんですね!地域によって違いますね!
香茸も当たり年でした。一度に5キロは凄いですね、良いシロをお持ちですね😊
ハナイグチはこちらでは人気で直売所でも直ぐに売れてしまいます。汁物に使われています。
松茸20本以上が数箇所ですか‼️想像しただけで歓喜しそうです、ある所にはあるんですね!そんな楽園に出会える事を夢見てコツコツ開拓に励みます!一度に9キロは本当に運搬に苦労されるでしょうね😅
@山男チャンネル さん
昨年は一日の収穫が“本”単位でしたが今年は“キロ”単位に復活しました。
妻と行ったのでよかったのですが、以前は二往復する事もあって、うちの山は駆け降りてから四つん這いで行く山なので大変です。
10数年前には先に出た松茸を次に出てきた松茸が押し出して転がっている事もありましたよ。
一昨年はつぼみでも400㌘越えとか傘開きが600㌘とかびっくりしました。
今年は今まで殆ど出た事が記憶にない場所に出ていて開いてから見つける事があったりでした。
香茸は煮ると真っ黒になって見掛けが悪くなりますがとても美味しい茸ですが一つ残らず出荷してしまいました。
昨年は不作でしたよね。一本探すのに本当に苦労しました😥
急な山を往復って嬉しいですけど大変ですね😅
松茸が松茸を押し出すことがあるんですね。ツボミで400gは驚異的ですね!動画にしていただきたです。見応えあるでしょうね😊
@@山男チャンネル さん
動画は残念ですがありません。
たくさんあった時のは妻に見せようと動画と画像残してあります。
こんなに良い松茸大量ゲット、興奮しますね。
動画を見ている分には楽ですが、実際問題結構山深く登って行かねばならず、滑落の危険や、マダニ、ヤマヒル、熊などと常に危険は背中合わせ。それでも松茸をゲットした喜びには変えられないのでしょうね。
ご視聴ありがとうございます😊
おっしゃるように危険や苦労、希少性などをクリアして一本の松茸に辿り着くと本当に感動します。
動画では伝えきれない部分にも想いを巡らせていただいてありがとうございます。
松茸の菌輪「フェアリーリング」、7年ぶりに見させていただきました
私もこんな群生に出会ったのは初めてです。
お楽しみいただけたようで嬉しく思います😊
今週中に、目残しの開きを探してみたいと思ってます。現在今シーズンの収穫、15キロ・20年振りの大収穫でした。
まだ、採れるんですね!
こちらはもう限界かあっても一本あるかどうかという状況です😨
15キロは素晴らしいですね!動画で拝見したいものです!
私は自然の山に入っていますが、差し支え無ければ変わり者さまは持ち山ですか?
私は、茹でて大根おろしと醤油ちょろっとから定番です。
茹でて大根、定番ですよね👍
クロカワ、良いね~🤤佃煮にしたら、最高ですね苦味が良いんですよ⁉️
ご視聴ありがとうございます。
そうですよね。
あの苦味が何とも言えませんよね。
いつもは焼いて醤油や茹でて大根おろしで食べていました。
次回採れたら佃煮試してみます!
今度連れてってください!🤗
動画にてお楽しみ下さい😊
그곳은 현재 온도가 어떻게 되나요
10/10、日中22度、夜間15度以下です。