[Super Low Altitude!] Thrilling 180° Sharp Turn| Experience at Fukuoka Airport!

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 1 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 36

  • @tsuzukimichiko3705
    @tsuzukimichiko3705 6 місяців тому +2

    わかりやすい映像❤ありがとうございます。
    空を見上げれば、飛行機のお腹をいつも見れますし、旋回していく様子もカッコよくて、たまらんです‼️
    一日中、福岡空港で飛行機みていたい〜

    • @travelchan
      @travelchan  6 місяців тому +2

      下から見ても迫力ありますね。楽しくてずっと見ていられそう。

    • @tsuzukimichiko3705
      @tsuzukimichiko3705 6 місяців тому +2

      @@travelchan 大阪に住んでる時は、近くの伊丹をよく利用してましたが、家の上を飛行機は飛ばなかったので、福岡市に来て、真上に飛ぶ機体に嬉しくなって手を振りたくなる自分。
      チャンネル登録させて頂きました。
      楽しみに見させていただきます!

    • @travelchan
      @travelchan  6 місяців тому

      ありがとうございます❗️
      近いので手を振りたくなるのもわかります❗️

  • @riki.kappe5342
    @riki.kappe5342 Рік тому +6

    初めまして。
    福岡の町はひろいでさね。
    字幕入りと、トークでよくわかりました。
    編集にもお時間が、かかったと思います、最後迄視聴させて頂きました。

    • @travelchan
      @travelchan  Рік тому +4

      最後までご覧いただきありがとうございます。
      福岡は大都市ですが空港が近く、とても旅行しやすいですね。
      字幕やトークについてもコメントいただき、ありがとうございます。励みになります!

    • @riki.kappe5342
      @riki.kappe5342 Рік тому +3

      あと数時間ですが
      いいお年をお迎え下さい。

    • @travelchan
      @travelchan  Рік тому +3

      ありがとうございます!よいお年を!

  • @tetsu7989
    @tetsu7989 8 місяців тому +3

    ちょうど自分の住んでる街で旋回するのでとても迫力ありますよ!

    • @travelchan
      @travelchan  8 місяців тому +1

      すぐ近くなんですね!
      旋回する地点で下からも見てみたいです!

  • @河野敬太-h3k
    @河野敬太-h3k 9 місяців тому +4

    うちも福岡空港は2回行った事があります。地下鉄もあり博多からも近く便利ですね。因みに着陸したときに見えたターミナルは福岡空港の国際線です。あと撮影時の特別車両券は360円ですが、確か3月16日で450円に値上りしたかな。

    • @travelchan
      @travelchan  9 місяців тому +3

      コメントありがとうございます!福岡空港は街に近くてほんと便利ですね。
      ミュースカイも値上がり…まあ仕方ないです…

  • @redstockings1967
    @redstockings1967 3 місяці тому +1

    並行滑走路増設を活かすべくこのヴィジュアルターンを無くそう案があるようです
    旋回を春日市上空でなく久留米辺りまで行って旋回することで福岡空港へ南側からも精密進入を可能にしようとするもので、これによりそこそこ本数が増やせるそうです
    ただ飛行機の騒音とあまり縁のなかった筑後方面の自治体の了承が必要で実現のハードルはそれなりに高いようですが

    • @travelchan
      @travelchan  3 місяці тому

      ターンがなくなるのは寂しいですが、本数が増やせるのは良いですね。

  • @aa-en9kj
    @aa-en9kj 2 місяці тому +1

    街中だからこそ、大野城のイオンの看板を目印に旋回するパイロットもいるとか。本当かどうか分かりませんけど笑

    • @travelchan
      @travelchan  2 місяці тому

      パイロットによって目印にするものも変わるんですね。
      面白い❗️

  • @隆伊藤-g3t
    @隆伊藤-g3t 8 місяців тому +3

    空港の南側の旋回90度付近に住んで居ますが、時々フラップの作動なのかエンジンを絞るのか『ギギャー』という音に悩まされています、大丈夫か?壊れたんか?とか心配になります。

    • @travelchan
      @travelchan  8 місяців тому +1

      コメントありがとうございます。
      確かに街があれだけ近いと騒音が問題になりますよね…便数も相当ありますし。

    • @隆伊藤-g3t
      @隆伊藤-g3t 8 місяців тому

      小中学校時代は飛行機が通ると授業が中断していた(B747の時代)、今の飛行機は音が静かになりましたね。
      騒音対策は空港近くの2.5kmだけで、99%の住民は我慢している。いつかは撃ち落としてやろうか!と思うこともある。

    • @隆伊藤-g3t
      @隆伊藤-g3t 8 місяців тому +3

      「でも見どころはまだある」の所の直ぐ下ですよ!大きなスーパーと池が映るすぐそば、池の左(西側)に小中学校があるんです。

  • @bonji7813
    @bonji7813 7 місяців тому +2

    昔、南区の井尻に住んでましたが、通常は春日市上空あたりを旋回してるみたいですが、天気が悪い日は少し早めに旋回して、私が当時住んでいたアパートの真上を轟音をたてて至近距離かと言うくらい低く飛んでましたね。

    • @travelchan
      @travelchan  7 місяців тому +1

      状況によって進路が変わるのですね。下から見る旋回も迫力ありそう、見てみたいです!

  • @あさひ-h7y
    @あさひ-h7y 7 місяців тому +3

    いつもはNHKラジオのアンテナ上空で旋回しますが、新幹線の車両基地付近まで行って旋回してますね。多分出発機が居たから着陸を若干遅らせたんでしょう。

    • @travelchan
      @travelchan  7 місяців тому +1

      状況によって旋回位置が変わるのですね。
      次回行くとき位置が変わってないか注意してみてみます!

    • @出ベソ世界の
      @出ベソ世界の 7 місяців тому +3

      台風の時は久留米から行列する。

    • @travelchan
      @travelchan  7 місяців тому +2

      @@出ベソ世界の
      そんなに南から列ができることもあるのですか・・。離着陸頻度高いことでも有名ですよね。

    • @出ベソ世界の
      @出ベソ世界の 7 місяців тому +2

      台風で難易度が上がるから?久留米あたりから行列させる。鹿児島に台風がいて、KLMで着陸した時は風は正面から吹いていたので何とかなった。隣のドイツ人が脂汗をぬぐいながら”ツナミ?”と言った。777のフラッペロンがガサガサ動いていた。着陸したら拍手が起こった。

    • @あさひ-h7y
      @あさひ-h7y 7 місяців тому +2

      @@travelchan 視界が悪くILS(計器着陸装置)を使用してる時は、久留米から最終進入するので並びますね。

  • @travelchan
    @travelchan  Рік тому +4

    福岡空港は街から近くて、着陸は迫力があり、おすすめです。
    他に皆さんがオススメな空港があれば教えてください。

    • @힐만94
      @힐만94 11 місяців тому +3

      thanks for uploading.. great video... and also thanks for the subtitle, so i can understand your video...
      i've played air traffic controller games, and since then i became attached to japan's airports. fukuoka (fuk/rjff) is my most favourite single runway airport, because it's quite challenging to manage the airplanes in/out the airport with just single runway, especially when you have slower planes (turboprops) vs. faster planes (jets) approaching at the same time. and you're right, i'd prefer the southerly wind, because planes can land directly on rwy 16, but rwy 34 approach is quite breathtaking, because plane circles the airport and made u-turn, and that's quite a view to me... 😁

  • @ORADAZE
    @ORADAZE 7 місяців тому +1

    福岡ってほどよく田舎な感じがたまらん!あんまり飛行機乗らないからたまにみてみたくなります

    • @travelchan
      @travelchan  7 місяців тому +1

      コメントありがとうございます😊福岡はいい街ですよね。
      空港が街に近いのでよく見えます✈️

  • @hiema2098
    @hiema2098 3 місяці тому +1

    やはり福岡は都市と言える様相。名古屋と比べれば遥かに狭い市街地だが、九州内では都会的な事は確か😅
    大都会と形容される事があるが、関東、関西の本物の都会と比較すれば、やはり地方都市であり、都会的、と形容できるに留まる❗
    急発展した都市であるから20年ほど前からの都会化が著しい
    九州内では
    他は40万~70万程度の都市がほとんどであり、何よりも自然が豊かで旅行に適した土地の多さが魅力的!
    食事をメインにした旅も成り立ち、春、秋の季節が最も適した気候だと思える😊✨✨
    福岡空港も昔とはかなり大きくなり、都市型の空港へと進化したようだ
    都市部へのアクセスが非常に近く便利な事も、海外からの旅行にも適しているだろう ただ福岡には観光地がほぼない‼️ 九州旅行の出発点として降りるプランが有効だろう

    • @hikasige4041
      @hikasige4041 Місяць тому

      オフィス街の規模が段違いですね。繁華街、歓楽街は売り上げも1.4倍ほど。ただ市街地ビル群の7~8割ほどを占めるマンション戸数はなぜか福岡が僅差で上回ってるので俯瞰で見た市街地の広さは思ったほど変わらない。それが一部の福岡民が勘違いする要因でもある。