【極意7】粒高・アンチの極意【卓球の強化書】
Вставка
- Опубліковано 6 лют 2025
- 動画の概要は、下記をご覧ください☺️
この動画はあくまでも、私、一個人の意見です。
必ずこうすべき、ということではありません。
状況等によって今回の説明と異なることもあるので、異論は認めます。
今回のテーマは、
孫穎莎選手から学ぶ
【粒高・アンチの極意】です!
大変お待たせいたしました!
極意シリーズ7本目、孫穎莎選手から学ぶ粒高・アンチの極意です
動画の内容は
1、アンチの基本打法と戦術
2、粒高の基本打法と戦術
3、変則ラバー相手への戦術
4、早田ひな選手のコメント
でお送りします🙋♀️
この動画はあくまでも私の意見であり、必ずしもこれが正解というわけではございません!
なぜ、世界卓球団体で、中国人選手は、インド選手に負けたのか
どういった戦術が使われてたのか
インド選手(変則ラバー)を攻略するにはどうすればいいのか
裏ラバーの選手であっても、参考にすべき戦術・打法が満載です💁♀️
非常に長い動画ですが、何度も見ていただいたら、本当に分かりやすい良い動画ですので、ぜひ最後までご覧ください🙇♀️
ご質問、ご要望、オンラインレッスンの希望等がございましたら、下記のリンクよりご連絡ください👍
【公式LINE】【Instagram】がございます😃
この動画が良かったと思う方は、ぜひ高評価、チャンネル登録を
お願いします😆
動画監修者:元国民体育大会監督、卓球公認コーチ、全国ベスト32位
指導歴:小学生〜80歳以上まで(パーソナルトレーナー)
指導実績:(在籍時)全国大会多数出場、日本代表選考会出場、ブロック大会優勝など
(卒業後)全国大会、ブロック大会優勝 複数名、日本リーガー輩出
【UA-cam:卓球の強化書の内容】
月2〜3本目標
・私が考える卓球の理論
・極意シリーズ(一流選手のプレー動画を用いて技術解説動画)
・戦術ショート動画(視聴希望選手がいればご連絡ください)
・質問回答動画(質問は公式LINE or InstagramのDMより)
・小学生から80歳以上までの指導をしてきて感じたこと
・初級者、シニア世代が今より確実に上手くなる方法
・限定動画(不定期)
など
公式LINE
lin.ee/OsJm5Fj
Instagram
...
前陣でカットする発想がなかったので、この試合はびっくりしました。
インドの選手は粒使ってからのスマッシュがとにかく上手かった印象があります。
粒を使ってからの攻撃は、本当に上手く、何度も使ってた戦術ですね!
知りたかった事が満載でした。
特にフルドライブより押えたドライブが返ってくる回転が楽・・、確かにですね。何でも決めようとしている自分に反省する事ばかりでした。
今後、粒に慣れてきたら逆に返ってくる球種が分かりやすい粒狙いもしてみたいと思ってます。
粒が苦手でなくなると、粒を利用して戦えるようになります!
そうなると、粒と当たるのが楽しくなりますよ😊
少なくとも、この動画で紹介した戦術は使えると思います!
確かに「回転が命」の中国卓球に勝つにはこの戦術が一番効率がイイと思う。
現在の卓球では9割以上の選手がドライブ主戦型になっているため
中国選手だとしても戦い方がわからなかったのでしょう。
一般的に回転量の多い球を異質で取ると、滑って落ちてしまうんですが・・・あの回転量のドライブを、粒高等で対応できるのは並大抵の練習、感覚ではないんでしょうね😆
ラバーだけで勝ったというよりも、あのラバーを使いこなしたのは本当に凄いと思います!
ただ結局は、慣れられたり、戦術をしっかりと組み立てられたら勝ちにくいとも思いますね😭
自分もアンチ使っているからわかるが角度と打球点を合わせるのが全てといってもいいから、いかにインドの選手がコントロール出来てる凄いと思います!途中からは観ていて中国選手が負けると思って観てました。特にドライブを上方向にスイングしてるのにもかかわらず下回転になってネット間近に落とすテクニックはアンチならではで相手は驚くばかりになりますね!
仰る通りですね!
異質を使うから勝てるのではなく、異質を使いこなせてるから勝てるんですよね(笑)
カットブロックはやりやすいけど上にふるテクニックはアンチの中でもスイング方向と感覚が試されるんですよね(^_^;)
無双し過ぎたら禁止されるのが異質😂
(笑)
中国選手がやりにくいって感じるほどの異質を扱えるなんて、相当の技量がないと無理なので、その部分を評価してあげてほしいですね😢
アンチ粒高が実例
立派な製品のアンチ粒高なのにルールにより使用不可される
最終的にはみんな裏ソフト使っている
私はカットマンなんですが、この試合を見て
番狂わせもいいとこだと…
驚きました。
自分は男なので、パワーで押してくるタイプ苦手なんですが
このくらいのボールを
簡単に返せるインド選手楽しいでしょうね😂
仮にゲームを失うことがあったとしても、孫選手が負けるとは私も思わなかったです😔
カットマンの方でも、攻撃に転じる展開として参考にしていただける部分があったと思います👧
強いボールをあんなにもやらしく止めまくったら、そりゃ楽しいでしょうね😆
粒高もアンチもつかいましたが特にアンチラバーの効果は合板と単板ではアンチの効果は単板の方が凄くゆうりです。簡単にアンチで打てるしナックルかわすごいし、ラケットを廻されたら格上の人にも簡単にかてます。シェークの単板のラケットがもし出たら卓球の世界は変わってくるでしょうね。
そんなにも単板と合板で違うんですね!
勉強になりました!
ラケットは回せた方が絶対に有利ですよね!
シェークの単板ラケットは昔からありますよ😅
アンチとの相性は良くないです😅
まあ、この辺に日本が中国にかてない理由もありますがね、話しはかわりますが、左利きの人が流しのレシーブなどを持ってなかったら左利きのいみがない、中国選手に勝てるもっとも近い人は左利きです。日本のコーチにいい人はいない。一般人にも凄い人はいますからね!日本はとっくに中国に勝ててるのに、凄いコーチ、監督がいない残念ですわ!
アンチ、粒高使いましたかま、1番いいのは中ペンよりシェークの方が使いやすいし、ラケットも回せるし最高です。
India👏👏👏good job
Brilliant👧