JR四国が総力を挙げて開発した超高性能特急型気動車「2700系」を徹底解説【ゆっくり解説】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 28 січ 2023
  • このチャンネルでは今後も鉄道に関する様々な話題を提供していきますので、チャンネル登録・高評価・コメントを是非よろしくお願いいたします!
    ツイッター始めたのでフォローしてくれると嬉しいです!
    / yukkuri_museum
    権利表記
    docs.google.com/document/d/1L...
    BGM
     OP 『Dramatic train』 TAM Music Factory
     劇中 曲名『Train』 作曲 Ryu Ito            ryu110.com/train/#google_vign...
    鉄道唱歌-First Train Arrange-【DL】
        高宮いぬかみ 旧 高宮魔女
    ED 「LAMP BGM」様
    #鉄道 #ゆっくり解説

КОМЕНТАРІ • 214

  • @user-jn9iy4qp3q
    @user-jn9iy4qp3q Рік тому +257

    製作に携わった車両をこんなに素敵な動画で紹介してもらって嬉しいです。

    • @user-ik8tp6yg7e
      @user-ik8tp6yg7e 3 дні тому +1

      マジで素晴らしい車両です!しまんとでよく利用してます!

  • @nozomi-kq8mo
    @nozomi-kq8mo Рік тому +40

    バースデイきっぷでたっぷり乗ってきました。斗賀野の急勾配も、大歩危小歩危の連続急カーブも何のその、力強く、そして右へ左へひらりひらりとスラロームしながらカッ飛ばしていくさまにひたすら感動・感激・感服でした。黄色いアンパンマン編成にも当たりましたよ。2700系 (もちろん2000系も8000系も、そして一般車も) の素晴らしい走りと、徳島駅の列車接近メロディー「阿波よしこの」で、私はJR四国の虜になりました。

  • @user-ig4hx8jl9k
    @user-ig4hx8jl9k Рік тому +26

    土讃線沿線に住んでいます。2700系は全国に自慢できる最新特急車両だぜ。鉄オタの皆さんは是非とも乗って欲しいぜ。レイマリよ、PRしてくれてありがとうなのぜ❗️👍️皆さんの嬉しいコメントに涙が出ました。😢

  • @AAAA-oj3cl
    @AAAA-oj3cl Рік тому +29

    愛媛の人間だから四国の車両がついに紹介されて嬉しい
    四国の特急の優秀さをもっと紹介してください!

  • @Suppabbyu
    @Suppabbyu Рік тому +24

    予讃線沿線民ですが、2700系が良すぎて、岡山への移動時にしおかぜから南風へ乗り継ぎのきっぷを出してもらったりしています。駅員さんには戸惑われますが、料金が通算されます。
    ともかく2700系は最高。高知方面への旅行には是非南風で!バスより高くなるかもですが、金額相応の時間を過ごせると思います。長く乗りたい人は高松→中村のしまんと1号がオススメです。長文失礼。。。

  • @SILPH33
    @SILPH33 Рік тому +32

    気動車が変わるだけで岡山―高知間が快適になったのは快挙だと思う。電源コードもあるし便利になったと思う。

  • @user-ej7ee5eb8i
    @user-ej7ee5eb8i Рік тому +49

    まさに特急用気動車の完成形
    全国に走ってほしいぐらい

    • @hitoknikurimo6180
      @hitoknikurimo6180 3 місяці тому +3

      車両開発費用を抑える観点からその考えもありですね!

  • @user-fo5yb8nz9w
    @user-fo5yb8nz9w Рік тому +34

    世界初の振り子気動車を生み出したJR四国の集大成であり、これからの四国の鉄路を担うスターですね

  • @user-wt3hu9tx4m
    @user-wt3hu9tx4m Рік тому +20

    私は香川に住んでいます。2700系をほぼ毎日見ています。毎日見てたもあきませんしむしろドアのガラスの幅も違うので面白いです。思い出は多度津~善通寺まで乗ったのですがエンジン音も静かで乗り心地もよかったです。それが思い出です。

  • @BattleFaceYOTA
    @BattleFaceYOTA Рік тому +23

    JR四国は変態編成がたくさん見れるのが良いと思います😂

  • @user-vw9zd5vj6h
    @user-vw9zd5vj6h Рік тому +19

    地元の列車キターーーーーー!!
    ホンマすごいわこの車両……

  • @KM-ud6ef
    @KM-ud6ef Рік тому +42

    これで瀬戸大橋渡るのクソ楽しい

  • @flyfry2709
    @flyfry2709 Рік тому +24

    うずしおのアンパンマン列車はしらなくて仕事で四国に行くのに岡山駅で本当にこれに乗っていいのか駅員さんに聞いたのを思い出しました笑

  • @Nose_5142
    @Nose_5142 Рік тому +44

    2000系乗りたかったのに2700系来て最初は残念だったけど実際乗って設備とかすごすぎて感動したのを覚えてる
    また乗りに行きたい

  • @NISHI-NIIMURA
    @NISHI-NIIMURA Рік тому +41

    特急で気動車なのを一切感じさせない車両デザインが素晴らしい

  • @user-kx4wg7it2e
    @user-kx4wg7it2e Рік тому +9

    アンパンマン列車の時、車内放送もアンパンマンがするから、他には無い特別感を感じられるから好き

  • @user-qq2th8rf5j
    @user-qq2th8rf5j Рік тому +13

    この車両、普通に非電化路線が大半の途上国で大歓迎されそう
    ベトナムとか、パキスタンとか

    • @457op661
      @457op661 10 місяців тому +3

      線路の方も高速化工事しないといけないので金がかかります。

  • @user-dj8ll7ij9t
    @user-dj8ll7ij9t Рік тому +30

    この汽車は「THE四国!!」って感じがしてとても楽しい。高知へ行く時は景観が有名な箇所で速度をグッと落としてくれるから楽しめるんだよなあ
    ちなみに全部を撮りたい宇多津駅や坂出駅で撮るといいよ。昼頃は高松駅に比べて人が少ないし、広いからね。

  • @user-cb7uc2od6n
    @user-cb7uc2od6n Рік тому +18

    JR四国が満を持して開発した2000系の後継車輛だが、リーマンショックの直後に開発・製作費の圧縮で2600系をデビューするも車体傾斜式車両であることが災いなのは他でもなく高知県・土讃線は予讃線及び高徳線よりカーブや勾配が大変厳しく空気バネでは不十分であることがわかり急遽振り子式の2700系を開発せざるを得まい情勢になったとみてよい🚃
    振り子式が漸減傾向のいま、振り子の魂は永久に不滅だぁ〜☺🚃

  • @kf495
    @kf495 Рік тому +13

    2000系の開発時も試作車(TSE)を失敗してもいいようにジョイフルトレイン転用も想定して製造された事から、2600系と2700系も失敗することも考えて同時並行で開発されていたみたいな噂話もありますね。

  • @user-hc3jb1nh6t
    @user-hc3jb1nh6t Рік тому +6

    ものがたり列車も共に、四国が世界に誇る看板特急の1つですね。
    先代の2000系の意志を確実に受け継ぐ由緒正しき特急型車両🌏
    四国新幹線開業までの間、次世代の四国を担っていただきたい。というか日本中に走らせて欲しい!

  • @user-ov4hp4in9c
    @user-ov4hp4in9c Рік тому +9

    先代の2000系と違い2700系には自販機がありません。車内販売もありませんので、お乗りの前に飲み物やお弁当を買っておくことをお勧めします。

  • @Phd0628
    @Phd0628 Рік тому +3

    岡山駅で新幹線から高知に帰るためにこれに乗るとき、テンションが高まる。ホームにかすかに漂うオイルのにおいと、アイドリングの音で。

  • @sakura_ouka
    @sakura_ouka Рік тому +10

    宇多津から善通寺で乗ったけど、めっちゃ静かなんよね…

  • @user-mt2qy3zf9j
    @user-mt2qy3zf9j Рік тому +12

    四国の…それも高徳線沿線に住んでると、大昔からそうなので
    「先頭車ばかりの3両・4両編成」にも全く違和感ないんだけど、
    全国的にはそうじゃないんでしょうね(苦笑)。

  • @user-zt6lm7td4v
    @user-zt6lm7td4v Рік тому +12

    制御付き振り子装置は3°までコンピュータ制御で残りは自然式振り子ですよ 全てコンピュータなら強制振り子装置になります

  • @MIDORInoKYURI
    @MIDORInoKYURI Рік тому +6

    中間車がないからいつでも変態編成が見れるのはいいですなぁ

  • @k.n6532
    @k.n6532 Рік тому +6

    単身赴任してる時に自宅から赴任先へ戻るために乗ってたなぁ~
    快適な車輌やったなぁ🎵

  • @kenkenx666
    @kenkenx666 Рік тому +9

    強烈な加速と振り子はすごいです。
    阿波池田の発車から佃から坪尻辺りの勾配と急カーブは2700系の実力を感じる事ができます。
    ちなみに気動車の全先頭車は昔からのデフォルトですね。

    • @457op661
      @457op661 10 місяців тому

      キハ185系、2000/N2000系は中間車ありますよ。2600系は試作で終わったのでなし、量産車は2700系からですね全車先頭車。
      キハ185系のは1輌廃車、残りはアンパンマンだったり、~ものがたり観光列車になったり、2000系の中間車はTSEのも含めて廃車解体、N2000系は残ってます。

  • @user-qb5td6vv4e
    @user-qb5td6vv4e Рік тому +9

    グリーン車のリクライニング全開+フットレスト+レッグレスト全開はマジで寝とるみたいな感覚

  • @kindan_kajitsu
    @kindan_kajitsu Рік тому +12

    ちょうど岡山に行こうと思っていたので、このタイミングでこの動画を見られるのはとてもありがたいです。良かったら今度HOT7000系やキハ283系の動画も出してもらえないでしょうか?

  • @internationaleldorado1532
    @internationaleldorado1532 Рік тому +18

    けんざん、じゃなくてつるぎさん、なんじゃなかったっけ…
    こんな感じでJR四国は有責の死亡事故がない唯一のJRだし、JR四国は楽しみしかない!

    • @puriamious
      @puriamious Рік тому +9

      なお土佐くろしお鉄道宿毛駅列車衝突事故(とばっちり)

  • @DIY-lr1sw
    @DIY-lr1sw Рік тому +5

    この前の正月に5両編成で先頭から黄色アンパン3両からのノーマル1両で最後尾が黄色アンパンのサンドイッチ編成を目撃しました。

  • @RexZhouTaisen
    @RexZhouTaisen Рік тому +5

    先日岡山に行ったときにこの動画を思い出し、急遽丸亀まで利用してみました 首都圏住まいで気動車が少ないので、とてもいい経験になりました! 確かに電車と比べれば音は大きいけど、車好きなので逆に轟くエンジン音に感動してしまいました😆

    • @457op661
      @457op661 10 місяців тому +1

      8600系電車は今にも離陸しそうな音がします

  • @user-si7wy5yo5b
    @user-si7wy5yo5b Рік тому +9

    岡山駅でよく見るけど、加速力が半端ない…。😅

  • @user-wz5zh4eq6r
    @user-wz5zh4eq6r Рік тому +5

    2700系は土佐くろしお鉄道所属の車両とアンパンマンの3編成以外は編成を基本組みません。ただ一回組んだら次の検査が来るまで、組み換えませんけど。

  • @inouemutsuki5622
    @inouemutsuki5622 Рік тому +8

    2年前に祖谷に行った時に阿波池田→大歩危の1区間だけ乗ったけど、音が全く聞こえなくてびっくりした。
    2700系はJR東海のキハ85系を参考にしたかもね。運用方法が重なりますし。

  • @696330
    @696330 Рік тому +3

    グォォォーーーンっていいながら力強く走る様がイイですね、四国エリアの特急はだいたい乗りましたよ。

  • @ykk-1
    @ykk-1 Рік тому +12

    四国バースデイきっぷなら3日間この南風やしおかぜのグリーン車に乗り放題なるからとてもおすすめ

  • @ryu6586
    @ryu6586 Рік тому +7

    2700系のうずしお乗ったけどマリンライナーより乗り心地よかった

  • @vfuscniuy
    @vfuscniuy Рік тому +10

    全席コンセントがあるのはありがたいけど琴平~土佐山田間がほぼトンネルでwifiどころかネットに繋がらないのが超不便

    • @fukuokatolucky7346
      @fukuokatolucky7346 Рік тому +1

      月に1度くらい福岡〜高知を往復しますがいつも琴平〜山田はWi-Fiが繋がらない、JRもWi-Fi設置をPRしてるし、俺のスマホの設定が悪いと思いこんでました

  • @user-nl1sf7nr8p
    @user-nl1sf7nr8p Рік тому +10

    2700系乗りたくなった。

  • @user-fl6js5sv3x
    @user-fl6js5sv3x Рік тому +16

    2700系のトイレ🚻病院みたく多目的タイプなのね💡
    JR四国の車両への情熱は凄いな👍

    • @puriamious
      @puriamious Рік тому +3

      法律(交通バリアフリー法→バリアフリー新法)で設置しないといけないので

  • @user-jo4eh7so2z
    @user-jo4eh7so2z Рік тому +19

    近年は北海道のキハ261系や中央線のE353系など、振り子よりもコストの安い空気バネ式が増えてきてるから、今後はこの車両が2000系の意匠を引き継いだ唯一の車両として注目されそうですね。

    • @user-lw4fo5vl8s
      @user-lw4fo5vl8s Рік тому +5

      (面白くない人さんへ)ただ、2700系は、数が少ない為、車両故障の場合や、検査(臨時検査も含む)の為に、多度津工場の入場、出場が相次いでいるので、車両のやり繰りが大変みたいです。ちなみに、2000系は、64両製造されました。23両少ないです。長文失礼しました。

    • @user-jo4eh7so2z
      @user-jo4eh7so2z Рік тому +6

      @@user-lw4fo5vl8s そんな長文じゃないので大丈夫ですよ。
      なるほど。2000系と比較すると随分と少ないのですね。
      ただ、今まで通り2000系が担当する区間があったり、そもそも需要が減ってるからこの両数でもやりくり出来てしまうといった感じでしょうか。
      残された宇和海のN2000系や高松徳島のキハ185系はどうするつもりなのでしょうか。

    • @user-jo4eh7so2z
      @user-jo4eh7so2z Рік тому

      @@user-lw4fo5vl8s あ、あと、2700系はフレキシブルな運行が可能なところで車両数の少なさをカバーしてるようにも見えます。
      2000系では出来なかった、朝下り列車を3両で運転、徳島で1両切り離して上り列車は2両で運転なんて運用をうまく組み合わせることでうまく運用に余裕を持たせてるのかなと。

    • @kinnginnrimeiku
      @kinnginnrimeiku Рік тому +4

      残っている2000系、N2000系、キハ185系も10年くらい使って置き換えると報道されていましたよ
      おそらくN2700系にするんでしょう
      2600系は剣山やむろと専属になるか宇和海になりそうですね

    • @user-lw4fo5vl8s
      @user-lw4fo5vl8s Рік тому +2

      @@kinnginnrimeiku そうですね。ただ、N2700系は無いですよ。通常の2700系が、追加製造されると思います。

  • @ryonryon_LUPIN
    @ryonryon_LUPIN Рік тому +7

    バースデーきっぷという四国が誇る最強コスパ切符があるのとグリーン車乗り放題プランもあるんで逆に破産するのは四国なんですよね笑

  • @user-ky4ht1ys4s
    @user-ky4ht1ys4s Рік тому +5

    2700系は、キハ85を究極に快適にした、運用しやすくなった車両です。

  • @ringo2116
    @ringo2116 Рік тому +3

    地元の列車紹介きちゃーーー!
    去年の夏に乗りましたが、とても乗り心地が良くて眠くなりましたねー笑

  • @user-to7bd2yi3c
    @user-to7bd2yi3c Рік тому +5

    2700系の初運用に乗った時は、2000系と比べてエンジン音が小さく、座席も快適でびっくりした思い出
    今や2000系は愛媛の宇和海と高知のあしずりのみになってしまって、寂しい
    By高徳線沿線民

  • @user-pr8ut2yv4j
    @user-pr8ut2yv4j Рік тому +2

    2700系特急南風乗り心地は最高でした!!

  • @JT_JO_Disney
    @JT_JO_Disney 11 місяців тому +2

    キハ285系は先に製造した後だったんですけどその車両は開発中止になってキハ261系の車体傾斜空気バネになって運転されてるんですけど2700系は凄いですね。

  • @MrTakabin
    @MrTakabin Рік тому +9

    2600系は失敗って話もあるけど、2600系あっての2700系だからね
    やっぱ振り子付きディーゼルは強いわ

  • @user-pq4kf6ch5e
    @user-pq4kf6ch5e Рік тому +3

    地元のやつ紹介してくれてて嬉しい😃

  • @user-vv4hs3qh3n
    @user-vv4hs3qh3n Рік тому +11

    JR移行後の気動車は電車顔負けの性能を持っていますね。

  • @user-rb6wp9ls9l
    @user-rb6wp9ls9l Рік тому +4

    まだ四国には行った事がないので、讃岐うどん・徳島ラーメン・道後温泉・鰹のたたきを食べに行く時に乗車します!

    • @heyjoe2887
      @heyjoe2887 21 день тому

      四国四県を満遍なくコメントして下さってありがとうございます。
      四国ヘぜひともお越しください。

  • @user-df3fg3jj1u
    @user-df3fg3jj1u Рік тому +4

    キハ40が新車の頃が懐かしい...。

  • @user-bk1sp2gc8q
    @user-bk1sp2gc8q Рік тому +12

    まあ、振り子式と車体傾斜装置は似て異なるものというオチもありますが

    • @maruhiroya417
      @maruhiroya417 Рік тому

      酔いたくないからチルト推しw

  • @04be_shari
    @04be_shari Рік тому +7

    電車でDで2000系ガスタービン車に乗ってた小柏カイが再戦時にこれに乗るんだろうなと勝手に思っている

    • @komakoma2698
      @komakoma2698 Рік тому +3

      2000GT、のネーミングセンスは笑いましたね

  • @user-wc9ze4ko8u
    @user-wc9ze4ko8u Рік тому +3

    牟岐線・徳島線は国鉄車のキハ185系。

  • @user-jk1nm1tf9u
    @user-jk1nm1tf9u Рік тому +4

    振り子を使えるように、エンジンを2つ積んだ結果、加速がえげつなくなったバケモノ()

  • @ROY-jv1gq
    @ROY-jv1gq Рік тому +4

    アンバンマン電車すごい!

  • @user-dg6zw3vf6n
    @user-dg6zw3vf6n Рік тому +8

    JR四国頑張ってるなぁ💕
    四国には50年程前、家族旅行で奥道後温泉に行った事があるけど、また行ってみたいな。
    宝くじ当たったらさっさと隠居して日本中放浪の旅をするんだけどなwww

    • @user-tf5ym8li2i
      @user-tf5ym8li2i Рік тому +1

      300円…大当たり🎯😅

    • @user-dg6zw3vf6n
      @user-dg6zw3vf6n Рік тому

      @@user-tf5ym8li2i
      🤣300円は必ず二枚当たりますよ。
      20枚買うので。

    • @user-tf5ym8li2i
      @user-tf5ym8li2i Рік тому

      夏に下灘駅なんか奥道後温泉のついでにいかがでしょうか。海に近くて写真は映えると思いますよ(列車本数少ないのが玉にきずですが)

    • @user-dg6zw3vf6n
      @user-dg6zw3vf6n Рік тому

      有益な情報ありがとうございます😊

  • @giko8888
    @giko8888 11 місяців тому +2

    スーパーはくとの次世代もこういう系統でお願いします!

  • @louisau2011
    @louisau2011 Рік тому +5

    自分は外国人で去年11月旅行で南風を使って大歩危観光しに行ったけど、
    褒め言葉で何も感じなかったんです!
    というのも自分はそもそも事前知識がなくて、
    気動車であることを知らなければ、土讃線のカーブ事情も知らなかった。
    それで車酔いもなく、エンジンうるさいと感じることもなく、ただただ快適の乗り心地でした。
    性能がすごすぎて逆に何の違和感もなかったんです。

  • @user-wu6cz7vm3e
    @user-wu6cz7vm3e 2 місяці тому

    乗り心地、見た目など2000系の意志を受け継いでいるのでよし

  • @gogojoey555
    @gogojoey555 Рік тому +3

    やくもさんは、そんなに酷くないよ。
    慣れたら気にならん♪
    (慣れたら)

  • @user-wl1zt3fb3w
    @user-wl1zt3fb3w Рік тому +3

    いつも楽しく見ております
    リクエストがあるのですが僕は京成線と京急線をよく使うので京成と京急の歴史を見てみたいですよろしくお願いします

  • @user-wd2dl2yp4m
    @user-wd2dl2yp4m Рік тому +7

    此れは、乗ってみたいよ!HC85よりも、
    興味深いッスね。

  • @user-pt3of7mm1w
    @user-pt3of7mm1w Рік тому +3

    グリーン席にヘッドレストをつけてほしい。

  • @user-ss2bf6tf2q
    @user-ss2bf6tf2q 15 днів тому

    特急南風は名所大歩危小歩危峡谷も速度を落とさず最速で通過してしまうけど、さすがに本四連絡橋ではゆっくり走るんだね

  • @user-lk4ex5wv7z
    @user-lk4ex5wv7z Рік тому +6

    川崎重工自慢の逸品です…

    • @MrTakabin
      @MrTakabin Рік тому

      キハ187含め振り子付き気動車は基本化け物性能

  • @457op661
    @457op661 10 місяців тому +1

    11:52 徳島運転所はキハ40系原型エンジン車天国です。地獄かもしれないけど
    2030年までには、新型ハイブリッド車で更新する模様

  • @user-lx1pi8no2e
    @user-lx1pi8no2e Рік тому +1

    げろしお懐かしい

  • @Central313
    @Central313 Рік тому +9

    2700系、キハ189系はかなり好き

  • @user-xm5ox8bm8y
    @user-xm5ox8bm8y Рік тому +5

    模型でトミックスから製品化される
    大昔は四国の車両の製品化されてるのはキハ181系四国色しか無くて
    その後にキハ58、キハ40系の四国色しか製品化され無かった
    マイクロが2000系や8000系
    近年だとカトーが2000系
    トミックスがキハ185系と製品化されてる

  • @hiyu.43
    @hiyu.43 Рік тому +2

    キハ261にも車体傾斜装置が導入されてるけど、車体老化が加速することから使用されてない(はず!)

  • @user-lg2wo3gp5g
    @user-lg2wo3gp5g 11 місяців тому +2

    徳島生まれの身として、2600にもまだ可能性はあると見ていて、キハ185系もいずれは引退するんだからその後継を2600にすれば良いのでは?と思ってしまいます。高徳線なら「ギリ」で生き残った2600ですが、キハ185の後継なら充分過ぎますからね。(コスト面でも)

  • @souko5858
    @souko5858 Рік тому +7

    一回乗ってみたいですね。
    その他にもその他のローカル線にもJR四国と協力して走らせられないかなぁ…

  • @user-mj2vy1rn4g
    @user-mj2vy1rn4g Рік тому +6

    九州でも使用されないのかな?

  • @user-rt2nk2nl4k
    @user-rt2nk2nl4k Рік тому +1

    うぽつ!

  • @essex-death_cv9
    @essex-death_cv9 7 місяців тому

    2700系はなんかキハ85系のオール先頭車南紀やさよなら編成などを彷彿させる

  • @kovno7
    @kovno7 Рік тому +2

    四国のWi-Fiは心配になる程使いやすい

  • @user-gp3yu1ru5n
    @user-gp3yu1ru5n Рік тому +7

    3月に高知に行く予定ですので
    岡山から乗車します。
    JR九州にも導入してほしいですよね。特に日豊本線には。

    • @internationaleldorado1532
      @internationaleldorado1532 Рік тому +1

      日豊本線は、日本一のロングランのにちりんシーガイアがありませんでしたっけ。
      あれとかに使われる特急って車体傾斜装置なかったでしたっけ

    • @user-gp3yu1ru5n
      @user-gp3yu1ru5n Рік тому +1

      @@internationaleldorado1532
      ソニックは振り子式の車両だけど
      にちりんは振り子式ではありません。カーブの多い大分~延岡間はかなり減速します。

    • @puriamious
      @puriamious Рік тому +2

      全線電化区間の特急に気動車入れる意味がわからん
      ソニックはともかくにちりん・ひゅうがはいまやバスとの競合もないし振り子車両までの投資する価値のある列車ではないわな
      福岡宮崎間の移動ならそもそも新幹線で熊本県経由のほうが速いし

  • @puriamious
    @puriamious Рік тому +3

    2000より10tは重い車体で2000より軽快に加速する変態気動車
    実は2600はもっと重いのだがそれはまた別の話

  • @homarejumo2134
    @homarejumo2134 Рік тому +2

    以前アンパンマンシートにビジネスマンが乗っていたけど、明らかに居心地が悪そうでしたねw

  • @user-bf6lc9hb6o
    @user-bf6lc9hb6o Рік тому +4

    徳島線の特急うずしおの高速化に対応したJR四国のディーゼル特急列車。
    さらには、土讃線特急南風としまんとの高速化に対応と2000系特急気動車の置き換えを図る為に2700系が作られた。
    一部がアンパンマン列車になっている。

    • @puriamious
      @puriamious Рік тому

      この車両置換えで特に軌道強化もしてないし所要時間も変わってないので目的は単純に車両更新だけ
      N2000なら普通にダイヤについてこられる ただしN2000はこれによる転配で松山に集結したので多度津入場以外で2700と会うことはないが

  • @Tanikii
    @Tanikii Рік тому +15

    四国って電車あるの初めて知ったわ(四国の人まじごめん)

    • @user-ff1vh7ds8e
      @user-ff1vh7ds8e Рік тому +1

      いや当たり前やろwww

    • @Tanikii
      @Tanikii Рік тому

      @@user-ff1vh7ds8e ごめんなさいw

    • @user-gp3yu1ru5n
      @user-gp3yu1ru5n Рік тому +6

      @@Tanikii
      ごめんには電車ありますよ。
      土佐電鉄が。

    • @user-jj5kz9uc1o
      @user-jj5kz9uc1o Рік тому +8

      何気にJR系列で初めて全車vvvfインバーター制御、全車オールステンレス車に統一した企業だ

    • @Tanikii
      @Tanikii Рік тому

      @@user-jj5kz9uc1o そうなんだ!
      最近興味を持ち始めた分野だから知らなかった、、、

  • @user-wz5zh4eq6r
    @user-wz5zh4eq6r Рік тому +4

    一応「剣山」は「けんざん」ではなく「つるぎさん」です。多分自動朗読装置の都合だろうけど

  • @user-ts4pz1sg8h
    @user-ts4pz1sg8h Рік тому +3

    キハ201系『受けて立とう!』

    • @user-cj6il2nr6s
      @user-cj6il2nr6s Рік тому

      お前特急じゃないだろwそのくせ特急レベルのスピード 電車並みの加速力なのはやっぱヤバい

  • @ir4565
    @ir4565 Рік тому +2

    7:57 こ こ が す ご い

  • @chiakimiku
    @chiakimiku Рік тому +3

    特急南風は怖いイメージしかない…:( ;´꒳`;)

  • @koh-chin1876
    @koh-chin1876 Рік тому +7

    岡山~高知をグリーン車で往復しました
    なんで中間車作らなかったんだろう
    運転台付きだとコストが高いし客席も少なくなるけど

    • @puriamious
      @puriamious Рік тому +2

      中間車は小回り利かないから
      グリーン車外すだけで2両編成が出来上がるのはJR四国の運用上たいへん便利

  • @HK-223
    @HK-223 Рік тому +2

    12:35けんざんw

  • @realdriver5537
    @realdriver5537 Рік тому +4

    海外での気動車振り子は失敗例が多いみたいだから、こういう技術を売り込めばいいと思うけど、地上設備も整える必要があるから無理なのかな?
    日本ならではな車両なのかもね。

  • @user-jo4eh7so2z
    @user-jo4eh7so2z Рік тому +2

    ただ、トイレに関しては2600系のままにして欲しかった。

  • @user-cr8us2xi7e
    @user-cr8us2xi7e Рік тому +1

    2700系をよく 32Dで乗りますけど 小歩危の辺りで バイクのライダーのお兄さんたちをごぼう抜きするバケモノの特急列車です( ´-ω-) 8月に富で模型も発売するので楽しみです
    2804 は半分がアンパンマンシートで自分も座りました 半分はプミレアシートもありますがちょっと割高です(* >ω

  • @user-nn5zz3lg1k
    @user-nn5zz3lg1k 5 місяців тому

    現時点では、特急気動車の技術いいとこ取りで、最高峰ですね。振り子、6段もある多段変速機、130キロ走行対応💦
    ほんと、好きな車両ですわ(*´д`*)

  • @yukemuri-T1220
    @yukemuri-T1220 Рік тому +8

    再来月四国を周遊するので、乗り潰してどんな感じか体感してきます。

  • @user-wc8yu8dh2s
    @user-wc8yu8dh2s 8 місяців тому

    四国の気動車特急、内装は古臭いのかと思ったらとんでもない…
    乗りに行きたいが遠すぎる

  • @user-ce4jl1sw7m
    @user-ce4jl1sw7m Рік тому +5

    いきなり381系の話で「ぐったりはくも」って言われてるの草。

  • @tayafu
    @tayafu Рік тому +1

    剣山→「つるぎさん」です。